サイトマップ 
 
 

synthesizerの意味・覚え方・発音

synthesizer

【名】 シンセサイザー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈsɪn.θəˌsaɪ.zə(ɹ)/

synthesizerの意味・説明

synthesizerという単語は「合成器」や「合成装置」を意味します。主に音楽の分野で使われるこの単語は、電子機器の一種であり、音を生成したり編集したりするために使用されます。合成器は、音楽制作において多様な音色やリズムを作り出すことができ、特にエレクトロニック音楽やポップミュージックにおいて重要な役割を果たします。

合成器は、音の波形や音色を合成する技術を用いています。この技術により、既存の音を変化させたり、完全に新しい音を作り出すことができます。そのため、ミュージシャンや音楽プロデューサーにとっては、創造力を発揮するための強力なツールとなります。また、音楽だけでなく、映画やゲームのサウンドデザインにも利用されています。

この単語を使う場面としては、音楽の制作過程や楽器の紹介、音楽理論に関する説明などが考えられます。合成器を使用することによって、アーティストは新しいサウンドを探索し、独自のスタイルを作り上げることができます。このように、synthesizerは現代の音楽シーンにおいて欠かせない存在となっています。

synthesizerの基本例文

She is learning to use a synthesizer.
彼女はシンセサイザーの使い方を学んでいます。
I played the synthesizer for the band.
私はバンドでシンセサイザーを演奏しました。
He played the melody on the synthesizer.
彼はシンセサイザーでメロディーを演奏した。

synthesizerの意味と概念

名詞

1. 音楽合成器

音楽合成器とは、電子的に音を生成したり変更したりする楽器で、通常はキーボードで演奏されます。この楽器は、他の多様な楽器の音を模倣できる機能を持っています。音楽制作や演奏の現場で幅広く使用されており、特に電子音楽やポップミュージックに重要な役割を果たしています。
The musician used a synthesizer to create unique sounds for his new album.
そのミュージシャンは、新しいアルバムのためにユニークな音を作るために音楽合成器を使用した。

2. 知識統合者

知識統合者は、異なる情報や理論を組み合わせて新しい観点を生み出す知的な存在です。この意味では、主に学術的な文脈で使われ、研究者や科学者がデータや理論を統合して新しい発見をする際に該当します。
As a synthesizer of knowledge, she brought together different disciplines for her research project.
知識統合者として、彼女は研究プロジェクトのために異なる分野を統合した。

synthesizerの覚え方:語源

synthesizerの語源は、ギリシャ語の「synthesis」に由来しています。この言葉は「syn」(共に)と「thesis」(置く、設定する)から構成されており、直訳すると「結合すること」や「統合すること」を意味します。もともと「synthesis」は異なる要素や部分を組み合わせて新しいものを作り出すという概念を表していました。

音楽の分野での「synthesizer」は、様々な音を生成し、加工する能力を持つ楽器として発展しました。この楽器は複数の音波や信号を統合し、新たな音色を創造することができます。これにより、シンセサイザーは音楽制作において非常に重要な役割を果たすことになりました。語源を知ることで、synthesizerがどのように音を「合成」するかという機能を理解する手助けになるでしょう。

語源 sym
語源 syn
同じ、 共に
More
語源 ize
語源 iza
~化する
More

synthesizerの類語・関連語

  • instrumentという単語は、楽器や機器を指し、音を出すための器具を意味します。音楽的な文脈でよく使われます。例:play an instrument(楽器を演奏する)。
  • machineという単語は、機械や装置を指し、動力を使用して機能する装置全般を意味します。音楽の文脈以外でも使われます。例:a washing machine(洗濯機)。
  • toolという単語は、特定の作業を行うための器具や道具を意味します。音楽制作だけでなく、広い範囲で使われます。例:a carving tool(彫刻道具)。
  • gadgetという単語は、小型の機器や便利な道具を指します。一般的に新しいテクノロジーを使ったものに使われることが多いです。例:kitchen gadget(キッチン道具)。
  • composerという単語は、音楽を作曲する人を指します。具体的な人を指すため、役割が明確です。例:a famous composer(有名な作曲家)。


synthesizerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : instrument

「instrument」は、音楽に関連する用語で、演奏される楽器や機器を指します。楽器には、ギターやピアノ、ドラムなど、音を生成するためのさまざまなタイプがあります。一般的には、音楽制作や演奏に使われる具体的なデバイスとしてのニュアンスが強いです。
一方、synthesizerは、音を合成して生成する電子楽器を指します。instrumentは、より広い範囲の楽器を含む用語であり、アナログ楽器やデジタル楽器、さらには非音楽的なデバイス(例:計測器など)も指すことができます。ネイティブスピーカーは、synthesizerを音楽制作の特定の文脈で使う一方で、instrumentは一般的な楽器のことを幅広く指すため、日常会話や音楽の話題で使う際の感覚が異なります。例えば、音楽の授業で「楽器を使って演奏する」と言った場合は、instrumentが適切ですが、「電子音楽を作るためにsynthesizerを使う」と言った場合は、特定の機器を指すため、それぞれの使い分けが重要です。
She plays a beautiful melody on her instrument.
彼女は楽器で美しいメロディーを演奏します。
She creates a beautiful melody with her synthesizer.
彼女はシンセサイザーで美しいメロディーを作ります。
この文脈では、instrumentsynthesizerはそれぞれの特性を持ちながらも、音楽を演奏または作成するという共通の意味を持っています。どちらを使っても内容は理解できますが、synthesizerは特に電子音楽や合成音に特化した楽器を指すため、音楽のスタイルによって選択が変わるでしょう。

類語・関連語 2 : machine

「machine」は「機械」や「装置」を意味し、特定の機能を持つ物理的な装置を指します。一般的に、動力を使って作業を行うものに使われます。たとえば、コンピュータ、車、家電製品などがこれに該当します。音楽の分野では、音を生成したり加工したりするための機器を指すこともあります。
一方、synthesizerは特に音楽の合成に特化した機器を指します。これは、音を生成するための電子楽器で、さまざまな音色を作り出すことができます。machineは広い意味を持ち、どんな機械にも使われるのに対し、synthesizerは音楽制作に特化しています。ネイティブスピーカーは、machineを使うことで、一般的な装置を指すことが多いですが、synthesizerを使う場合は、音楽的な文脈での使用が明確です。そのため、文脈によって使い分ける必要があります。
I use my machine to create new sounds for my music.
私は音楽のために新しい音を作るために自分の機械を使います。
I use my synthesizer to create new sounds for my music.
私は音楽のために新しい音を作るために自分のシンセサイザーを使います。
この文脈では、machinesynthesizerが互換性がありますが、synthesizerの方が音楽制作に特化した用語であるため、より適切です。

類語・関連語 3 : tool

tool」は、特定の目的を達成するために使用される道具や器具を指します。この単語は、物理的な道具だけでなく、ソフトウェアや方法論も含む広い意味を持ちます。英語では、日常生活のあらゆる場面で使われ、何かを作成したり、問題を解決したりするために役立つものを指すことが多いです。
synthesizer」は、特に音楽の文脈で使用されることが多い言葉で、音を合成するための電子機器やソフトウェアを指します。つまり、synthesizerは音楽制作に特化した< span class='hilight'>toolの一種です。このため、toolはより一般的であり、あらゆる作業に関連する道具を指すのに対し、synthesizerは音楽制作に特化したニュアンスがあります。例えば、toolは職人やエンジニアが使う道具を指すこともありますが、synthesizerは音楽家やプロデューサーが使用する電子楽器としての意味合いが強いです。英語ネイティブは、場面に応じてこの2つの単語を使い分けることで、より具体的な意図を伝えます。
The musician used a new tool to create a unique sound.
その音楽家は独特な音を作るために新しい道具を使った。
The musician used a new synthesizer to create a unique sound.
その音楽家は独特な音を作るために新しいシンセサイザーを使った。
この2つの例文では、toolsynthesizerが同じ文脈で使用されていますが、ニュアンスに違いがあります。toolは一般的な道具を指し、音楽以外の文脈でも使われるのに対し、synthesizerは特に音楽制作に特化した道具を指しています。

類語・関連語 4 : gadget

gadget」は、小型で便利な機械や装置を指し、特に技術的な道具や電子機器に使われることが多い言葉です。日常生活で役立つアイデアや機能を持つものが多く、しばしば新しい技術の象徴として扱われます。例えば、スマートフォンやキッチンの便利グッズなどが「gadget」に含まれます。
一方で「synthesizer」は、音楽を作成するための電子楽器を指します。音を合成し、さまざまな音色を生成するための特定の機能を持っています。このように、両者は「装置や機械」という共通点があるものの、「gadget」は一般的な便利な道具全般を指すのに対し、「synthesizer」は音楽制作に特化した具体的な機器です。また、「gadget」はもっと広い範囲で使われるため、日常生活やビジネスにおいても頻繁に使われることがあります。対して「synthesizer」は音楽や音響の専門的な文脈で使われることが多く、音楽愛好者や専門家には非常に親しまれています。
I just bought a new gadget that helps me cook faster.
私は料理を早くするための新しいガジェットを買いました。
I just bought a new synthesizer that helps me create music faster.
私は音楽を早く作るための新しいシンセサイザーを買いました。
この場合、両方の文で「gadget」と「synthesizer」はそれぞれ異なる文脈で使われていますが、どちらも「新しい道具を買った」という共通の状況を表しています。「gadget」は料理関連の道具を指し、「synthesizer」は音楽制作における特定の機器を指すため、適切な使用シーンが異なることに注意が必要です。

類語・関連語 5 : composer

composer」は、音楽を作曲する人や、楽曲を創造するアーティストを指します。一般的に、楽器や声楽のために音楽を構築し、楽譜としてまとめる役割を担っています。「synthesizer」と同様に音楽に関わる言葉ですが、より広い意味で使われ、メロディーや和音を創作することに特化しています。
synthesizer」は、電子楽器であり、音を合成するための機器です。音楽の制作過程で使用されるツールとしての側面が強く、サウンドデザインや音色の調整に関与します。一方、「composer」はその音楽を創り出す人を指すため、役割が異なります。例えば、ある楽曲を作る際に「composer」は曲のメロディーや和音を考えますが、「synthesizer」はその楽曲を演奏したり、音色を作る際に使用されます。つまり、「composer」はクリエイター、「synthesizer」はそのクリエイションを実現するためのツールという明確な違いがあります。
The composer wrote a beautiful symphony that moved everyone in the audience.
その作曲家は、観客全員の心を動かす美しい交響曲を書いた。
The synthesizer created a rich sound that filled the entire room.
そのシンセサイザーは、部屋全体を満たす豊かな音を作り出した。
このように、「composer」と「synthesizer」は異なる役割を持ちますが、音楽の創造においては重要な要素です。「composer」は楽曲を作る人であり、「synthesizer」はその音を生成するツールとして機能します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

synthesizerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「祝祭序曲。2台のピアノとシンセサイザーによる編曲。ゲナディ・ベロフ編。ナデジダ・メドヴェデワ校訂」

【「synthesizer」の用法やニュアンス】
この文脈での「synthesizer」は、音楽制作における電子楽器を指し、様々な音色や効果を生み出す能力を持っています。特に現代的で多様な音楽表現を可能にする重要な要素として用いられています。


【書籍タイトルの和訳例】
主に神を讃える歌を歌う: シンセサイザー

【「synthesizer」の用法やニュアンス】
synthesizer」は音楽制作における電子楽器で、さまざまな音を創り出すことができる。宗教的な文脈では、現代的な音楽表現を通じて神への賛美を新たな形で表現するニュアンスがある。


synthesizerの会話例

synthesizerの日常会話例

「synthesizer」は主に音楽に関連する用語で、音を合成する楽器や装置を指します。特にエレクトロニックミュージックやポップミュージックで広く使用され、様々な音色を生成することができます。日常会話では、音楽制作や趣味としての演奏について話す際に使われることが多いです。

  1. 音を合成する楽器や装置

意味1: 音を合成する楽器や装置

この意味では、「synthesizer」は音楽制作の現場や趣味での演奏についての会話で使われます。音楽家や愛好者が特定の音やメロディを作成するために「synthesizer」を使用している状況を示しています。

【Example 1】
A: I just bought a new synthesizer! It can create so many different sounds.
A: 新しいシンセサイザーを買ったんだ!たくさんの異なる音を作れるよ。
B: That's awesome! I’ve always wanted to learn how to play a synthesizer.
B: それはすごいね!私もずっとシンセサイザーの弾き方を学びたいと思ってた。

【Example 2】

A: Do you think a synthesizer is necessary for making electronic music?
A: エレクトロニックミュージックを作るのにシンセサイザーは必要だと思う?
B: Absolutely! A good synthesizer can really enhance your tracks.
B: もちろん!良いシンセサイザーはトラックを本当に引き立てるよ。

【Example 3】

A: I heard you used a synthesizer for your last song. How did it turn out?
A: 君の最後の曲にシンセサイザーを使ったって聞いたよ。どうだった?
B: It was great! The synthesizer added a unique vibe to the music.
B: すごかったよ!シンセサイザーが音楽にユニークな雰囲気を加えてくれたんだ。

synthesizerのいろいろな使用例

名詞

1. 音楽的な機器

楽器としてのシンセサイザー

シンセサイザーは電子楽器で、さまざまな音を生成したり、他の楽器の音を模倣したりすることができます。音楽制作やパフォーマンスに広く使用されており、様々なジャンルでその機能性が活かされています。
The synthesizer is a versatile electronic instrument capable of generating and mimicking various sounds.
シンセサイザーは様々な音を生成し、模倣する能力を持つ多用途の電子楽器です。
  • synthesizer sounds - シンセサイザーの音
  • using a synthesizer - シンセサイザーを使用する
  • electronic synthesizer - 電子シンセサイザー
  • analog synthesizer - アナログシンセサイザー
  • digital synthesizer - デジタルシンセサイザー
  • MIDI synthesizer - MIDIシンセサイザー
  • polyphonic synthesizer - ポリフォニックシンセサイザー
  • synthesizer music - シンセサイザー音楽
  • synthesizer player - シンセサイザー奏者
  • synthesizer sounds like - シンセサイザーの音が...のようである

2. 知的活動者としてのシンセサイザー

知識を統合する知的存在

シンセサイザーという言葉は、知識をまとめたり合成したりする知的活動者を指す場合もあります。さまざまな情報を集めて新しい見解を生み出す役割を果たします。
A synthesizer is also an intellectual who synthesizes information to create new insights.
シンセサイザーは新たな見解を生み出すために情報を統合する知的存在でもあります。
  • synthesizer of ideas - アイデアのシンセサイザー
  • a synthesizer of knowledge - 知識のシンセサイザー
  • synthesizer in the field - 分野でのシンセサイザー
  • synthesizer of concepts - 概念のシンセサイザー
  • educational synthesizer - 教育的シンセサイザー

3. その他の使い方

シンセサイザーの多様性

シンセサイザーは単なる楽器ではなく、さまざまな分野で応用が可能です。音楽制作だけでなく、教育や研究においても情報を統合し、新しいアイディアを生み出す手段として利用できます。
A synthesizer can be utilized in various fields, not just in music, to integrate and generate new ideas.
シンセサイザーは情報を統合し、新しいアイデアを生み出すためにさまざまな分野で利用可能です。
  • synthesizer in research - 研究におけるシンセサイザー
  • synthesizer for education - 教育用のシンセサイザー
  • creative synthesizer - 創造的シンセサイザー
  • synthesizer tool - シンセサイザーのツール
  • synthesizer applications - シンセサイザーの応用

英英和

  • (music) an electronic instrument (usually played with a keyboard) that generates and modifies sounds electronically and can imitate a variety of other musical instruments電子的に音を作り変化させ、他の楽器の様々な音を真似ることのできる、(ふつう鍵盤で演奏される)電子楽器シンセサイザー