サイトマップ 
 
 

syncopationの意味・覚え方・発音

syncopation

【名】 シンコペーション

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌsɪŋkəʊˈpeɪʃən/

syncopationの意味・説明

syncopationという単語は「シンコペーション」や「ずれ」を意味します。これは、音楽やリズムの中で、強拍と弱拍を意図的にずらして表現するテクニックを指します。通常の音楽の流れに対して不規則または予期しないアクセントを加えることで、リズムに動きや興奮をもたらします。

この手法は、ジャズ、ロック、ポップスなど多くの音楽ジャンルで広く使われています。シンコペーションによって、曲がよりダイナミックになり、聴いている人々の注意を引く効果があります。特にリズムが重要な音楽スタイルでは、シンコペーションが多く見られ、演奏者の表現力や創造力を強調する要素となります。

音楽におけるシンコペーションは、演奏者や作曲者にとって、乐曲をより魅力的にする手段です。このような技法を理解することは、音楽的な表現を豊かにするために重要です。シンコペーションを使うことで、リズムにさらなる深みを持たせることができます。

syncopationの基本例文

Syncopation can add a sense of excitement to a piece of music.
シンコペーションは、音楽に興奮を与えることができます。
The music had a complex syncopation that challenged the dancers.
この音楽には踊り手たちを挑戦する複雑なシンコペーションがありました。
The syncopation of jazz music distinguishes it from other genres.
ジャズ音楽のシンコペーションは、他のジャンルと区別されます。

syncopationの意味と概念

名詞

1. リズムの強調

シンコペーションは、通常弱いビートを強調する音楽のリズムを指します。これは特にジャズやダンス音楽においてよく見られ、リズムの変化が聴覚的な興奮を生み出します。音楽の中では、予想外のタイミングで音が強調されるため、聴く人を惹きつける効果があります。
The syncopation in the jazz piece created a lively and unexpected rhythm.
ジャズの曲のシンコペーションは、活気に満ちた予想外のリズムを生み出した。

2. 言葉の音の短縮

シンコペーションは、言葉の中から音が失われる現象を指すこともあります。この場合、言葉が短くなり、話し言葉などでよく見られる現象です。特に口語表現やスラングなどで、このような音の変化が多く見受けられます。
In casual conversations, syncopation often helps in making speech more fluid.
カジュアルな会話では、シンコペーションはスピーチをより流暢にするのに役立つことがよくある。

syncopationの覚え方:語源

syncopationの語源は、ラテン語の「syncopare」に由来しています。この言葉は「切る」や「省略する」という意味を持ちます。syncopareはさらに「syn-」(共に、同時に)と「copa」(切り取る)という二つの部分から成り立っています。英語に取り入れられた際、音楽においてはリズムのアクセントを通常の強拍から外し、弱拍にずらす技法として使われるようになりました。このため、syncopationは音楽のリズムをより複雑にし、表現を豊かにする要素として重要です。また、syncopationの概念は、ジャズやポップス、クラシックなどさまざまな音楽ジャンルで見られ、リズムの特徴的な動きや躍動感を生み出す手段として広く用いられています。

語源 sym
語源 syn
同じ、 共に
More
語源 tion
こと
More

syncopationの類語・関連語

  • rhythmという単語は、音楽や詩における拍子や節の繰り返しを指します。syncopationが特定のリズムの変化を示すのに対し、rhythmは一般的なパターンを示します。例えば、「steady rhythm(一定のリズム)」という表現は、変化のない一定したリズムを指します。
  • offbeatという単語は、通常の拍子の外れた部分を示します。syncopationが拍子をずらして強調する手法であるのに対し、offbeatはそのようなずれた拍自体を指します。例として「play offbeat notes(オフビートの音を演奏する)」という表現があります。
  • accentという単語は、音の強弱やリズムの強調を指します。syncopationは特定の音を強調する手法ですが、accentはその強調の行為自体を表します。例として「put an accent on the second beat(2拍目にアクセントを置く)」という使い方があります。


syncopationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : rhythm

単語rhythmは、音楽やダンスにおける拍子や間隔の繰り返しを指し、時間の経過に伴う音の高低や強弱のパターンを表現します。また、日常生活においても、リズムは行動や習慣の繰り返しを指すことがあります。音楽以外の文脈でも使用されるため、幅広い意味を持つ単語です。
一方で、単語syncopationは、主に音楽の文脈で用いられ、リズムの中で通常の強拍をずらしたり、意外な場所にアクセントを置くことで生まれる独特な効果を指します。つまり、syncopationrhythmの一形態であり、リズムの中での強調の仕方に特化しています。このため、ネイティブは音楽のテクニックとしてのsyncopationを重視し、より創造的でダイナミックなリズムを求める場面で使うことが多いです。これに対し、rhythmはより一般的かつ広範な意味を持ち、日常的な表現や感覚にも用いられます。
The song has a lively rhythm that makes you want to dance.
その曲は踊りたくなるような活気のあるリズムを持っています。
The song features exciting syncopation that makes you want to dance.
その曲は踊りたくなるような刺激的なシンコペーションを特徴としています。
ここでは、rhythmsyncopationが同じ文脈で使用されています。どちらも音楽的要素を表現していますが、syncopationはリズム中での特異なアクセントのずれを強調するため、リズムの一部として扱われています。

類語・関連語 2 : offbeat

単語offbeatは、音楽やリズムの文脈で「拍の外れた」「通常とは異なる」という意味を持ちます。特に、音楽のリズムにおいて、強拍とは異なる位置で音が鳴ることを指します。syncopationと似たような意味を持ちますが、よりカジュアルな表現として使われることが多いです。
単語syncopationは、音楽における特定のリズムの技法を指し、通常の強拍から音をずらすことで、リズムに緊張感や興味を与えます。一方でoffbeatは、より広い意味で「拍の外れた」「常識にとらわれない」というニュアンスを持ち、音楽だけでなく、ファッションや考え方などの文脈でも使われることがあります。ネイティブスピーカーは、音楽のリズムに関しては両者を置き換えられることがあると認識していますが、一般的な文脈ではoffbeatがより広範囲に使用されます。したがって、音楽的な技法を具体的に指す場合にはsyncopationが適切ですが、一般的な「異なる」という意味であればoffbeatがより適しています。
The musician's style is known for its offbeat rhythms that keep the audience engaged.
そのミュージシャンのスタイルは、観客を引き込む拍の外れたリズムで知られています。
The musician's style is known for its syncopation that keeps the audience engaged.
そのミュージシャンのスタイルは、観客を引き込むsyncopationで知られています。
この文脈では、offbeatsyncopationの両方が置換可能です。どちらも音楽におけるリズムの特徴を示しており、異なる表現がされているものの、意味はほぼ同じです。

類語・関連語 3 : accent

単語accentは、音楽や言語において特定の音や音節を強調することを指します。音楽ではリズムの中で強く発音される部分を指し、言語では特定の音節に力を入れて発音することを意味します。この強調は、メロディやリズムの理解を深めるために重要です。
一方、syncopationは、リズムにおける強拍と弱拍の位置をずらすことで、予測のつかない音楽の流れを生み出す技法です。accentは単に音を強調することに対し、syncopationはリズム全体の構成に影響を与え、より複雑で興味深い音楽を作り出します。ネイティブスピーカーは、音楽のリズムを理解する際にこれらの違いを敏感に感じ取ります。特に、accentは特定の音やフレーズを際立たせるのに対し、syncopationはリズムのダイナミズムを生み出すために使われるため、両者は音楽の異なる側面を強調しています。
The musician emphasized the accent in the rhythm to make the song more lively.
その音楽家は曲をより活気あるものにするためにリズムの中のアクセントを強調した。
The musician created a sense of surprise with the syncopation in the rhythm to make the song more lively.
その音楽家は曲をより活気あるものにするためにリズムの中のシンコペーションを使って驚きを生み出した。
この例文では、accentsyncopationの両方がリズムを強調する役割を果たしていますが、accentは特定の音を際立たせるのに対し、syncopationはリズムに変化を与えて全体の印象を変えることを示しています。
The teacher pointed out the accent in the word to help the students with their pronunciation.
教師は生徒の発音を助けるために、その単語のアクセントを指摘した。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

英英和

  • a musical rhythm accenting a normally weak beat通常弱いビートにアクセントを置く、音楽のリズムシンコペーション
  • (phonology) the loss of sounds from within a word (as in `fo'c'sle' for `forecastle')語の内部の音が消失されること(forecastleがfo'c'sleになるように)シンコペーション