サイトマップ 
 
 

symposiumの意味・覚え方・発音

symposium

【名】 シンポジウム、討論会

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/sɪmˈpəʊziəm/

symposiumの意味・説明

symposiumという単語は「シンポジウム」や「座談会」を意味します。この言葉は、特定のテーマについて専門家や関心のある人々が集まり、意見を交換したり議論を行ったりする場を指します。一般的には学術的な内容や研究成果の発表が行われることが多く、会議やフォーラムの一部として開催されることもあります。

symposiumは、特に学術や研究の分野でよく用いられる言葉です。参加者はそれぞれの専門知識を持ち寄り、特定のテーマに基づいて活発な議論をします。このような場では、新しいアイデアや見解が生まれることが期待され、知識の共有が促進されます。また、symposiumは通常、口頭発表やパネルディスカッションの形式で行われることが多いです。

この言葉は、学術的な場面だけでなく、ビジネスや文化的なイベントなど、さまざまなシーンでも使われることがあります。シンポジウムは、専門家や関心を持つ人々が集まることで、共同の理解やネットワーキングの機会を提供し、新たな洞察を得る場でもあります。

symposiumの基本例文

The symposium brought together experts from various fields.
そのシンポジウムには、さまざまな分野の専門家が集まりました。
The symposium focused on the impact of technology on society.
そのシンポジウムは、技術の社会への影響に焦点を当てていました。
She will be presenting her research at the symposium tomorrow.
彼女は明日、そのシンポジウムで自身の研究を発表する予定です。

symposiumの意味と概念

名詞

1. 公開討論会

シンポジウムは、特定のテーマについて公開で議論を行う会議や集まりを指します。通常、多くの参加者は聴衆として存在し、一部の人がプレゼンテーションを行って情報を共有します。学術的なテーマや専門的な話題が扱われることが多いです。
The university is hosting a symposium on climate change next week.
来週、大学が気候変動に関するシンポジウムを開催します。

2. 講演会

シンポジウムは、講演者が特定の話題について発表し、参加者と意見を交換する場でもあります。専門家による講演が行われることが多く、新しい知識や研究成果を広めるための機会として利用されています。
The symposium featured several experts who gave talks on recent advancements in technology.
シンポジウムでは、最近の技術の進展に関する講演を行った専門家が数名参加しました。

3. ワークショップ

シンポジウムの一部として、参加者が特定のテーマについて議論し合うワークショップが行われることもあります。これにより、より具体的な意見交換や理解を深めることが可能になります。この形式は、共同作業を促進するために用いられます。
During the symposium, we organized a workshop to brainstorm solutions for local community issues.
シンポジウムの間に、地域社会の問題に対する解決策を考えるためのワークショップを組織しました。

symposiumの覚え方:語源

symposiumの語源は、古代ギリシャ語の「symposion」に由来します。この言葉は「共に飲む」という意味を持っており、「sudé」(共に)と「posis」(飲む)という2つの語から成り立っています。古代ギリシャでは、symposiumは主に知識や思想を交わすための宴会や会合を指し、食事や飲酒を伴いながら、参加者が自由に意見を交換する場でありました。そのため、現在の「symposium」という言葉は、学術的なテーマに関する討論や講演を行う集まりを意味するようになりました。このように、もともとは社交的な場であったことが、時代と共に知識や情報の共有に重きを置いた形式へと変化していったことが、語源からも伺えます。

語源 sym
語源 syn
同じ、 共に
More

symposiumの類語・関連語

  • conferenceという単語は、特定のテーマについて多くの人が集まり議論や交流を行う場を指します。symposiumよりも広範囲な内容を扱うことが多いです。例:annual conference(年次会議)
  • seminarという単語は、通常少人数で行われる講義や討論を指し、参加者が意見を交わしながら学ぶ形式です。具体的には、研究者同士の議論が多いです。例:research seminar(研究セミナー)
  • workshopという単語は、実践的な技術やスキルを学ぶためのセッションを指し、参加者が積極的に参加します。symposiumとは異なり、実践が重視されます。例:art workshop(アートワークショップ)
  • forumという単語は、意見交換や討論の場を指し、特定のテーマについての自由な議論が行われます。symposiumよりもカジュアルな雰囲気があります。例:public forum(公開フォーラム)
  • meetingという単語は、仕事や目的によって集まることを指し、非常に幅広い用途があります。symposiumよりも非公式な集まりを含むことが多いです。例:business meeting(ビジネスミーティング)


symposiumの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : conference

conference」は、特定の主題について専門家や関心のある人々が集まり、意見交換や情報共有を行うイベントを指します。通常は大規模で、複数のセッションや講演があり、参加者同士のネットワーキングの機会も提供されます。学術的な分野やビジネスシーンで頻繁に用いられる言葉です。
symposium」と「conference」の違いは、主に規模と形式にあります。「symposium」は通常、特定のテーマに焦点を当てた小規模な集まりで、専門家がそれぞれの視点を発表し、討論する場です。一方、「conference」は、より大規模で多様なセッションがあり、参加者が広範囲な情報を得ることができます。ネイティブスピーカーは、特定のテーマに対する深い議論や専門的な見解が求められる場合には「symposium」を用い、より広範な交流やネットワーキングを目的とする場合は「conference」を選ぶことが多いです。
Many experts gathered at the conference to discuss the latest advancements in artificial intelligence.
多くの専門家が人工知能の最新の進歩について議論するために、会議に集まりました。
Many experts gathered at the symposium to discuss the latest advancements in artificial intelligence.
多くの専門家が人工知能の最新の進歩について議論するために、シンポジウムに集まりました。
この文脈では、「conference」と「symposium」は同じ意味で使うことができ、どちらも専門家が集まって議論する場を指しています。ただし、「symposium」はより特定のテーマに集中した小規模な集まりを示す場合が多いため、参加者の数や討論の深さにおいて微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 2 : seminar

seminar」は、特定のテーマについての小規模な教育的集まりや会議を指します。通常、参加者は質問をしたり、議論をしたりできる形式で行われ、講師や専門家から直接学ぶことができます。セミナーは、実習やワークショップの一環としても行われることがあり、参加者同士の交流が促進される場でもあります。
symposium」は、通常、特定のテーマに関する専門家の講演や発表が行われる大規模な会議を指します。ネイティブスピーカーにとって、seminarは小規模でインタラクティブな性質が強調されるのに対し、symposiumはよりフォーマルで、発表者が多くの聴衆に対して話す形式が一般的です。たとえば、大学の学部で行われる学術的なセミナーは参加者が活発に関与することが期待されますが、学会でのシンポジウムは研究者が自らの研究成果を発表し、質疑応答が行われることが多いです。このように、seminarはより参加者主導の学習環境を提供し、symposiumは専門的な情報の発表が中心となります。
The university is hosting a seminar on climate change next week.
大学は来週、気候変動に関するセミナーを開催します。
The university is hosting a symposium on climate change next week.
大学は来週、気候変動に関するシンポジウムを開催します。
この文脈では、seminarsymposiumのどちらも使用でき、意味は大きく変わりません。ただし、seminarはより小規模でインタラクティブな学びの場を示唆し、symposiumはより公式で多くの発表者が参加する場を示しています。
I attended a seminar on effective communication skills.
私は効果的なコミュニケーションスキルに関するセミナーに参加しました。

類語・関連語 3 : workshop

workshop」は、特定のスキルや知識を学ぶための実践的なセッションを指します。参加者が交流し、手を動かして学ぶことが重視され、通常は小規模でインタラクティブな形式です。この形式は、特定のテーマに基づいており、参加者同士の意見や経験を共有することが期待されます。
一方で「symposium」は、学術的な議題についての発表や討論が行われるフォーマルな会議を指します。参加者は専門家や研究者であり、プレゼンテーションやパネルディスカッションが中心です。ネイティブにとって、workshopはより実践的で参加型のイベントを示し、symposiumは情報の提供と専門的な議論に重きを置いたイベントを示すため、両者のニュアンスには明確な違いがあります。例えば、workshopでは、参加者が実際に手を動かして学ぶことが期待されるのに対し、symposiumでは、専門家の意見を聞き、知識を深めることが主な目的となります。
The university is hosting a workshop on effective communication skills this Saturday.
大学は今週の土曜日に効果的なコミュニケーションスキルに関するワークショップを開催します。
The university is hosting a symposium on effective communication skills this Saturday.
大学は今週の土曜日に効果的なコミュニケーションスキルに関するシンポジウムを開催します。
この場合、workshopsymposiumは置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。workshopでは参加者が実践的にスキルを学ぶ場であるのに対し、symposiumは専門家の講演を聞くイベントです。
During the workshop, participants will engage in hands-on activities to enhance their skills.
そのワークショップでは、参加者がスキルを向上させるための実践的な活動に参加します。

類語・関連語 4 : forum

forum」は、意見や情報を交換するための集まりや場所を指し、一般的には多くの人々が参加するオープンな討論の場を意味します。例えば、オンラインフォーラムや公共の会議などがこの例に当たります。参加者は自由に意見を述べたり、質問をしたりすることができます。
symposium」と「forum」は似たような意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。symposiumは、特定のテーマについて専門家や研究者が集まって意見を交換する、よりフォーマルな集まりを指します。通常、事前に決められた議題に基づいて進行され、発表や講演が行われることが多いです。一方で、forumは、参加者が自由に意見を述べることができる場で、形式にこだわらないオープンなディスカッションが行われることが特徴です。ネイティブは、forumを使う際には一般的な話題や多様な意見の交換を意識し、symposiumを使う際には専門的な知識や研究成果の発表を重視する傾向があります。
The university organized a forum to discuss climate change and its impact on local communities.
大学は気候変動と地域社会への影響について議論するためのフォーラムを開催した。
The university organized a symposium to discuss climate change and its impact on local communities.
大学は気候変動と地域社会への影響について議論するためのシンポジウムを開催した。
この例文では、forumsymposiumが同じ文脈で使われており、両者の置換が自然です。ただし、forumはよりカジュアルでオープンな議論を示唆するのに対し、symposiumは専門的な知識や研究の発表が行われるフォーマルな場を指します。

類語・関連語 5 : meeting

単語meetingは、一般的に「会議」や「集まり」を意味し、ビジネスや学術、社交などの目的で人々が集まる場を指します。形式や内容は様々で、参加者の意図や目的に応じて異なります。
一方、単語symposiumは、特定のテーマについて専門家が集まり、意見を交換したり研究成果を発表したりする場を指します。したがって、meetingはより一般的で広範な意味を持ち、日常的な会合やビジネス会議など、様々な形式の集まりに使われます。対して、symposiumは学術的な内容が強く、専門的な議論が行われるため、通常、よりフォーマルで特定の目的に特化した集まりと考えられます。ネイティブスピーカーは、目的や集まりの形式に応じてこれらの単語を使い分けます。
We have a meeting scheduled for next Friday to discuss the project updates.
来週の金曜日にプロジェクトの進捗について話し合うための会議が予定されています。
We will hold a symposium next Friday to discuss the project updates with leading experts.
来週の金曜日に、主要な専門家とプロジェクトの進捗について話し合うためのシンポジウムを開催します。
この文脈では、meetingsymposiumの両方が可能ですが、meetingはよりカジュアルな集まりをイメージさせる一方で、symposiumは専門家同士のフォーマルな議論が行われる場を想起させます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

symposiumの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「大学音楽シンポジウム:大学音楽協会のジャーナル(連載)」

【「symposium」の用法やニュアンス】
symposium」は専門家や学者が集まり、特定のテーマについて議論や発表を行う場を指します。このタイトルでは、音楽に関する知識や研究を深めるための学術的な交流が促されるイメージがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
J.L.オースティンに関するシンポジウム(国際哲学図書館)

【「symposium」の用法やニュアンス】
symposium」は専門家や研究者が集まり、特定のテーマについて議論や発表を行う会議やシンポジウムを指します。この場合、J.L.オースティンの哲学に焦点を当てた学術的な交流の場を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「キャビテーション発生に関する国際シンポジウム-1984」

【「inception」の用法やニュアンス】

「inception」は「開始」や「始まり」という意味です。このタイトルでは、キャビテーションの現象がどのように発生するかを探求する初めの段階や概念についての議論を示唆しています。


symposiumの会話例

symposiumのビジネス会話例

「symposium」は、主に学術的な議論やビジネスにおける会議を指す言葉です。特にビジネスの分野では、業界の専門家や研究者が集まり、特定のテーマについて意見交換や情報共有を行う場として使われます。このようなイベントは、新しいアイデアや技術の発表、ネットワーキングの機会となり、ビジネスにおける重要な活動とされています。

  1. 専門家が集まる会議
  2. 特定のテーマに関するディスカッションの場

意味1: 専門家が集まる会議

この会話例では、ビジネス界の専門家が集まる会議としての「symposium」がどのように利用されるかを示しています。企業の新しいプロジェクトについて話し合う場面で、各自が意見を交わします。

【Example 1】
A: We should present our findings at the upcoming symposium next month.
A: 来月のシンポジウムで私たちの研究結果を発表すべきです。
B: That sounds like a great opportunity to share our work and network with others in the field.
B: それは私たちの成果を共有し、他の専門家とネットワークを築く素晴らしい機会ですね。

【Example 2】

A: Have you registered for the symposium on digital marketing?
A: デジタルマーケティングに関するシンポジウムに登録しましたか?
B: Yes, I think it will be beneficial for our marketing strategy.
B: はい、それは私たちのマーケティング戦略にとって有益だと思います。

【Example 3】

A: I heard the symposium will feature several keynote speakers this year.
A: 今年のシンポジウムには多くの基調講演者が参加するそうです。
B: That’s exciting! I can’t wait to hear their insights.
B: それは楽しみですね!彼らの洞察を聞くのが待ちきれません。

意味2: 特定のテーマに関するディスカッションの場

この会話例では、特定のテーマに焦点を当てた議論の場としての「symposium」が使われています。ビジネスにおける議論やアイデアの交換の重要性を示しています。

【Example 1】
A: The symposium will cover the latest trends in artificial intelligence.
A: 今回のシンポジウムでは、人工知能の最新トレンドを扱います。
B: I’m really looking forward to the discussions on that topic.
B: そのテーマについての議論がとても楽しみです。

【Example 2】

A: Do you think the symposium will address recent challenges in our industry?
A: 今回のシンポジウムは、業界の最近の課題について触れると思いますか?
B: Absolutely, it’s a crucial topic for everyone involved.
B: もちろんです、それは関係者全員にとって重要なテーマです。

【Example 3】

A: The symposium will help us gain insights into sustainability practices.
A: このシンポジウムは、持続可能な実践についての洞察を得るのに役立ちます。
B: That’s essential for our company’s future direction.
B: それは私たちの会社の将来の方向性にとって不可欠です。

symposiumのいろいろな使用例

名詞

1. 学術会議・討論会

専門的な会議・討論会

symposiumという単語は、特定のテーマについて専門家が集まり、研究発表や討論を行う学術的な会合を指します。大学や研究機関で開催される公開討論会や、特定の分野における研究発表会など、主に学術的な文脈で使用されます。
The international symposium on climate change attracted researchers from over 30 countries.
気候変動に関する国際シンポジウムには30カ国以上から研究者が集まりました。
We're organizing a symposium to discuss recent advances in artificial intelligence.
人工知能における最近の進歩について議論するシンポジウムを企画しています。
  • annual symposium - 年次シンポジウム
  • academic symposium - 学術シンポジウム
  • international symposium - 国際シンポジウム
  • scientific symposium - 科学シンポジウム
  • research symposium - 研究シンポジウム
  • medical symposium - 医学シンポジウム
  • symposium proceedings - シンポジウム議事録
  • symposium venue - シンポジウム会場
  • symposium panel - シンポジウムパネル
  • keynote symposium - 基調講演シンポジウム
  • symposium organizer - シンポジウム主催者
  • symposium presentation - シンポジウム発表
  • symposium speaker - シンポジウム講演者
  • symposium schedule - シンポジウムスケジュール
  • symposium registration - シンポジウム参加登録

英英和

  • a meeting or conference for the public discussion of some topic especially one in which the participants form an audience and make presentationsある話題の公開討論のための会議や協議会で、特に参加者が聞き手となって、発表を行うものを指す座談会