サイトマップ 
 
 

stoolの意味・覚え方・発音

stool

【名】 腰掛け

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

stoolの意味・説明

stoolという単語は「椅子」や「便器」を意味します。最初の意味として、「椅子」は通常、背もたれや肘掛けがないシンプルなタイプの座るための家具を指します。この種類の椅子は、カフェやバーなど、さまざまな場所で一般的に使われています。また、スツールは、収納機能を兼ね備えたものも多く、特に小さなスペースでの使用に適しています。

一方、もう一つの意味として「便器」があります。この場合、stoolは、主にトイレで使用される器具のことを指します。便器は、排泄のために設計されているため、衛生面や快適さが重視されます。この意味は、特に医療や保健に関する文脈で頻繁に登場します。たとえば、身体の健康状態を評価する際に、便の状態について話すときに使われることがあります。

stoolは、文脈によって異なる意味を持つため、適切に使い分けることが重要です。一般的な日常会話やビジネスにおいては「椅子」を指すことが多く、一方で医学的な話題では「便器」やその機能について話されることが多いです。このように、使用されるシーンに応じて理解を深めることが求められます。

stoolの基本例文

He sat on the stool and watched the game.
彼は腰掛けに座って試合を見た。
The artist used a stool to sit while painting.
そのアーティストは絵を描く時に腰掛けを使った。
She placed her bag on the stool before sitting down.
彼女は座る前にバッグを腰掛けに置いた。

stoolの意味と概念

名詞

1. 簡易な椅子

スツールは、背もたれや腕置きのないシンプルな椅子を指します。カフェやバーで使用されるため、高さがあり、座りやすいデザインが特徴です。また、家庭でも収納やインテリアとして人気があります。
The bar has several tall stools for customers to sit on.
そのバーには、客が座るための背の高いスツールがいくつかあります。

2. 固形排泄物

ここでは、排便によって体外に出される固体の排泄物について言及しています。医学や栄養学の観点からは、その形状や色、内容が健康状態の指標となるため、重要な意味を持つ用語です。
The doctor asked if I had noticed any changes in my stool.
医者は、私の排泄物に変化があったかどうか尋ねました。

3. 切り株(樹木)

森林業において、切られた樹木の根元部分や切り株を指します。この状態から新しい芽が生えることがあるため、成長を促すための管理が行われることがあります。この意味は主に専門的な文脈で用いられます。
The forestry team decided to leave some stools for regrowth of saplings.
森林管理チームは、若芽の再生のためにいくつかの切り株を残すことに決めました。

4. 排泄用設備

この意味では、トイレたる排泄や尿をするための衛生設備を指します。家庭や公共の場において、衛生的な生活を支える重要な設備として広く利用されます。
There is a clean stool in the public restroom.
公衆トイレには、清潔な便器があります。

動詞

1. 鳥をおびき寄せる

「stool」は、特に狩猟において野生の鳥をおびき寄せるために使われる行動を指します。例えば、獲物を釣るためにデコイとしての役割を果たす際に使われます。この意味では、狩猟や撮影の場面でよく使われる表現です。
The hunter used a decoy to stool the ducks closer to his position.
猟師は、カモを自分の位置に近づけるためにデコイを使った。

2. 新芽を育てる

この意味は、植物が新しい芽を形成するプロセスを指します。具体的には、植物が新しいシュートやティラー(分枝)を育てる際に使われる表現であり、農業や園芸の文脈でよく見られます。このように、植物の健康や育成を示唆する際に用いられます。
The farmer noticed that the grass began to stool more vigorously in the spring.
農夫は、春になって草がより活発に新芽を育て始めるのに気づいた。

3. 排泄する

この意味は、「便をする」という生理的な行為を示します。特に健康や衛生に関連した文脈で使用されることが多く、医療や日常生活の場面で見かけることがあります。一般的には少しカジュアルな表現として用いることが多いです。
It's important for children to learn how to stool regularly.
子供たちが定期的に排便する方法を学ぶことは重要です。

stoolの覚え方:語源

stoolの語源は、古英語の「stāle」に由来しています。この言葉は「足元」や「支え」を意味し、その後、特定の形状の椅子を指し示すようになりました。また、古ゲルマン語の「stōlaz」や、ラテン語の「stola」にも関連しています。これらの言葉は、基本的に「座るための場所」や「支えるもの」を表現しています。中世英語では、「stool」は特に座るための特定の種類の椅子、特に背もたれのないシンプルな椅子を意味するようになりました。椅子としての使用のほかに、排泄物を指すこともあるため、語源には「支持する」や「座る」という基本的な意義が色濃く反映されています。そのため、stoolは時にトイレに関連する意味でも使われています。語源を知ることで、この単語の背後にある歴史を理解することができます。

stoolの類語・関連語

  • seatという単語は、人が座るための場所を指します。椅子やベンチなど、特に公の場で使われることが多いです。「take a seat」は「座ってください」という意味で、フォーマルな場所でも使えます。
  • chairという単語は、特に人が座るために設計された家具を指します。デスクやダイニングテーブルのそばに置かれることが多いです。「sit on a chair」は「椅子に座る」という意味で、家庭や職場でよく使います。
  • benchという単語は、通常、複数の人が同時に座れる長い座面を持つ家具を指します。公園や学校などで使われます。「sit on a bench」は「ベンチに座る」という意味で、アウトドアでよく使います。
  • cushionという単語は、柔らかい素材でできた座るためのクッションを指します。ソファや椅子に置いて使うことが多いです。「put a cushion on the chair」は「椅子にクッションを置く」という意味です。


stoolの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : seat

単語seatは「座る場所」や「席」を意味し、特に椅子やベンチなどの座るための場所を指します。この単語は、広い意味で使われ、フォーマルな場面からカジュアルな場面まで幅広く用いられます。また、特定の場所の「席」を指す場合にも使われ、例えば映画館やレストランの特定の座席を指すことができます。
一方でstoolは、通常は背もたれがない高めの椅子や、特に座面が小さくて脚のないタイプのものを指します。seatが一般的な「座る場所」を表すのに対し、stoolは特定の形状を持つ座るための家具を示します。ネイティブスピーカーは、この二つの言葉を状況や形状によって使い分けます。例えば、カフェで使う高い椅子としてのstoolと、映画館での座席としてのseatは、明確に異なるイメージを持たれます。このように、どちらも「座る」という動作に関連していますが、その具体的な形状や使用場面によって使い分けられることが多いです。
Please take a seat at the table.
テーブルに座ってください。
Please take a stool at the table.
テーブルにスツールに座ってください。
この場合、seatstoolは置換可能ですが、文脈によってニュアンスが異なることがあります。seatは一般的に「座席」を指す一方、stoolはより特定の形を持つ座り具を示すため、実際の座り方や環境に応じて選ぶことが重要です。

類語・関連語 2 : chair

単語chairは、座るための家具の一つで、通常は背もたれと脚がある構造を持ちます。オフィスや家庭、学校など様々な場所で使用され、座るための快適さを提供します。特に、長時間座ることが求められる場面で重宝されます。
単語stoolは、通常は背もたれがなく、座面が高めにデザインされている椅子を指します。バースツールやカウンタースツールなど、特定の用途に特化していることが多いです。ネイティブスピーカーは、座る位置や用途に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、カフェやバーで使われるような高い椅子はstoolであり、家庭で使用される一般的な椅子はchairと呼ばれます。したがって、文脈によって適切な単語が異なり、使い方に注意が必要です。
I sat on the chair by the window to read my book.
私は窓のそばの椅子に座って本を読みました。
I sat on the stool by the window to read my book.
私は窓のそばのスツールに座って本を読みました。
この文脈では、両方の単語が使えますが、座り方や高さに違いがあります。一般的に、chairはより快適な座り心地を提供し、stoolはよりカジュアルで特定の用途に向いています。

類語・関連語 3 : bench

bench」は、複数人が座れる長い椅子やベンチを指します。公園や学校、運動場などで見られることが多く、特に社交的な場面での利用が一般的です。座面が広く、通常は背もたれが無い形式が多いですが、時には背もたれが付いているものもあります。
stool」は、通常、背もたれのない小さな椅子を指します。このため、benchと比べて、個人が使用することが多く、カフェや家庭、バーなどで見かけることが一般的です。stoolは特に高さがあるものが多く、カウンターや高いテーブルに合わせて使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、benchを公共の場での社交的な座る場所として、stoolを個人的な使用や特定の環境での座る道具として使い分けます。
After a long walk, we sat on the bench in the park to rest.
長い散歩の後、私たちは公園のベンチに座って休みました。
After a long walk, we sat on the stool at the café to rest.
長い散歩の後、私たちはカフェのスツールに座って休みました。
ここでは、benchstoolが異なる場所において使われていますが、どちらも「座る」という行為を表現しています。benchは公共の場での社交的なシーンに適しており、stoolは特定の環境、例えばカフェでの個人使用に適しています。
We decided to take a break and enjoy the view from the bench by the lake.
私たちは休憩を取って、湖のそばのベンチから景色を楽しむことにしました。

類語・関連語 4 : cushion

単語cushionは、主に座る際の快適さを提供するための柔らかいクッションや、物を保護するためのクッション材を指します。また、心理的な意味合いで「緩和する」や「保護する」といったニュアンスも持っています。生活の中でよく目にするアイテムであり、特に家具やインテリアに関連した場面で多く使われます。
一方、単語stoolは、特に座るための台や椅子を指し、通常は背もたれがないタイプの座具です。英語ネイティブは、これらの単語を使い分ける際に、cushionは座るための柔らかい部分や快適さを強調し、stoolはその形状や機能に焦点を当てます。つまり、cushionは快適さや保護を提供し、stoolは特定の座るための道具を指します。このように、両者は異なる側面を持ちながらも、同じ座るという行為に関連しているため、文脈によっては使い分けが必要です。
I added a cushion to my chair for extra comfort.
私は椅子に快適さを増すためにクッションを追加しました。
I added a stool to my chair for extra comfort.
私は椅子に快適さを増すためにスツールを追加しました。
この文脈では、両方の単語が使えますが、実際にはcushionの方が自然です。stoolは座るための道具を指すため、通常はそのままで使用されることが多いです。
The cushion on the sofa is very soft and comfortable.
ソファのクッションはとても柔らかくて快適です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stoolの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「黄金のスツール:現代アフリカにおける文化の衝突のいくつかの側面」

【「stool」の用法やニュアンス】

このタイトルの「stool」は、単なる椅子ではなく、象徴的な意味を持つ特別な存在を示唆しています。アフリカの文化や伝統に深く根ざした重要なアイテムとして、民族のアイデンティティや権威を象徴するニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
バースツールからの視点

【「stool」の用法やニュアンス】
stool」は通常、バーやカフェで使われる高い椅子を指します。このタイトルでは、軽快でリラックスした雰囲気を持ち、カジュアルな会話や思索の場を暗示しています。


stoolの会話例

stoolの日常会話例

「stool」という単語は、主に「椅子」や「便器」という意味で使われます。特にカフェやバーで使われる高めの椅子や、医療的な文脈での便の意味が一般的です。日常会話では、座る場所としての「stool」が頻繁に用いられる場面が多いですが、便に関連する会話は少し特異です。以下に、この単語の代表的な意味をリストアップします。

  1. 高い椅子(カウンターチェア)
  2. 便(排泄物)

意味1: 高い椅子(カウンターチェア)

この会話では「stool」がカフェやバーで使われる高い椅子を指しています。友人同士が集まって飲み物を楽しむ場面で、どの「stool」に座るかを話し合っています。カウンターに並ぶ椅子での会話は、リラックスした雰囲気を醸し出しています。

【Example 1】
A: Which stool do you want to sit on?
あなたはどの椅子に座りたい?
B: I like the one by the window.
私は窓のそばの椅子が好きだな。

【Example 2】

A: Can you grab a couple of stools for us?
私たちのためにいくつかの椅子を取ってきてくれる?
B: Sure! Do you want the tall ones?
もちろん!高いのがいいの?

【Example 3】

A: I prefer sitting on a stool rather than a regular chair.
私は普通の椅子よりも椅子に座る方が好きなんだ。
B: Yeah, it feels more casual.
うん、もっとカジュアルな感じがするよね。

意味2: 便(排泄物)

この会話では「stool」が排泄物を指しています。病院や健康に関する話題で、友人が健康状態について話し合う中で「stool」の状態について尋ねています。健康に関する会話は少しデリケートですが、必要なコミュニケーションです。

【Example 1】
A: Have you noticed any changes in your stool lately?
最近、あなたの便に変化があったことに気づきましたか?
B: Yes, it’s been a bit different.
はい、少し違ってきています。

【Example 2】

A: It's important to keep track of your stool for your health.
健康のために自分の便を把握することが重要です。
B: I know, I should pay more attention to it.
わかっています、もっと注意を払うべきですね。

【Example 3】

A: The doctor asked about my stool during the check-up.
検査中に医者が私の便について聞いてきました。
B: That’s pretty common for health assessments.
それは健康診断ではよくあることです。

stoolのいろいろな使用例

名詞

1. イスや座るための道具

シンプルな座席

stool という単語は、背もたれや腕のないシンプルな座席を指します。これは、家庭やカフェなどで使うことが一般的です。
I sat on a wooden stool at the bar.
私はバーの木製のスツールに座りました。
  • stool for kitchen - キッチン用スツール
  • bar stool - バースツール
  • wooden stool - 木製スツール
  • tall stool - 高いスツール
  • stool with cushion - クッション付きスツール
  • folding stool - 折りたたみ式スツール
  • backless stool - 背もたれなしのスツール

その他の座席の種類

このカテゴリでは、様々なデザインや形状のスツールが含まれます。特にカフェやレストランで広く見られます。
I prefer a tall stool for better visibility.
私は良い視界のために高いスツールを好みます。
  • modern stool - モダンなスツール
  • swivel stool - 回転式スツール
  • outdoor stool - アウトドア用スツール
  • minimalist stool - ミニマリストスツール
  • round stool - 丸いスツール
  • luxury stool - 高級スツール

2. 排泄物

固体の排出物

stool は排泄によって体外に出される固体の物質も指します。この用語は医療分野でよく使われます。
The doctor asked for a stool sample.
医者は便のサンプルを求めました。
  • stool test - 便検査
  • soft stool - 柔らかい便
  • hard stool - 硬い便
  • daily stool - 毎日の便
  • abnormal stool - 異常な便
  • watery stool - 水様便

3. その他の用法

製材や樹木に関する用語

stool は、伐採された樹木の切り株や根元、または新しい苗木の生産に関連するものを指す場合もあります。
The stump produced new shoots, a type of stool.
その切り株は新しい芽を出しました、これはスツールの一種です。
  • tree stool - 樹木の切り株
  • stool shoot - スツールの芽
  • nursery stool - 苗木用のスツール
  • sapling stool - 幼木用のスツール

トイレの器具

プラミング用語として、stool はトイレを指すことがあります。
The old stool needs to be replaced.
その古いトイレを交換する必要があります。
  • toilet stool - トイレの器具
  • bathroom stool - 浴室用トイレ
  • flush stool - 水洗トイレ
  • ceramic stool - 陶器製のトイレ

動詞

1. 野生動物をおびき寄せる

おびき寄せる(狩猟に関連)

stoolという単語は、主に狩猟において、野生の鳥をおびき寄せるために使われる餌や仕掛けとして機能します。また、この文脈では、野生動物をおびき寄せる行為も指します。
In order to attract the ducks, we decided to stool near the pond.
私たちは池の近くにおびき寄せるためにスタイルを使うことにしました。
  • stool near water - 水の近くにおびき寄せる
  • use a stool - ストールを使う
  • stool with bait - 餌でおびき寄せる
  • set a stool - ストールを設置する
  • stool for hunting - 狩猟用のストール
  • stool during the season - シーズン中におびき寄せる
  • attract with stool - ストールでおびき寄せる

おびき寄せる(鳥類の行動に関連)

この使い方は主に鳥類の行動に関連しています。特に、デコイに対して反応することやおびき寄せる行為として使われることがあります。
The hunter used a stool to have the birds come closer for a better shot.
狩人はより良いショットのために鳥を近づけるためにストールを使用しました。
  • react to stool - ストールに反応する
  • stool as a decoy - デコイとしてのストール
  • use stool to lure - ストールを使っておびき寄せる
  • stool for birdwatching - バードウォッチング用のストール
  • watch with stool - ストールを使って観察する
  • attract birds with stool - ストールで鳥を引き寄せる

2. 排便する

便通(健康に関連)

stoolのもう一つの意味は、排便することを指します。健康や体調を管理する上での重要な行動として認識されています。
It is essential to stool regularly for maintaining good health.
健康を維持するためには、定期的に排便することが重要です。
  • stool daily - 毎日排便する
  • need to stool - 排便する必要がある
  • stool after meals - 食後に排便する
  • stool when required - 必要なときに排便する
  • stool for health - 健康のための排便
  • stool freely - 自由に排便する
  • stool without issues - 問題なく排便する

便通(医学的な文脈)

便通に関する文脈では、医療分野での会話や説明が含まれます。この使い方は、医師との会話や健康管理において重要です。
If you experience any discomfort, you should stool and consult a doctor.
もし不快感がある場合は、排便して医者に相談するべきです。
  • stool with discomfort - 不快感を伴って排便する
  • stool analysis - 便の分析
  • stool health indicators - 便の健康指標
  • report stool issues - 排便の問題を報告する
  • stool patterns - 排便のパターン
  • stool samples - 便のサンプル

3. その他の意味

他の文脈での使用

あまり一般的ではありませんが、stoolは成長や剣状の生育としても使われることがあります。この観点からの用例では、植物の生育における分枝や芽の成長を指します。
The gardener waited for the plants to stool before further planting.
庭師は追加の植え付けの前に植物が成長するのを待ちました。
  • stool shoots - 新芽を出す
  • plants begin to stool - 植物が成長し始める
  • stool tillering - 分枝の成長
  • stool in spring - 春に成長する
  • notice stool growth - 成長を確認する

このように、'stool' は動詞として様々な文脈で用いられ、動物の狩猟や健康、植物の生育に関連する多様な意味を持っています。

英英和

  • a simple seat without a back or arms背や肘掛けのない単純な椅子腰掛け
  • grow shoots in the form of stools or tillersストールあるいはひこばえという形でシュートを成長させる分蘖
  • a plumbing fixture for defecation and urination排便排尿用の配管のある設備閑所
  • solid excretory product evacuated from the bowels腸から排出された固体状の排泄物糞便

この単語が含まれる単語帳