サイトマップ 
 
 

stepparentの意味・覚え方・発音

stepparent

【名】 義理の親

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌstɛpˈpɛərənt/

stepparentの意味・説明

stepparentという単語は「義理の親」や「再婚後の親」を意味します。具体的には、子どもにとって実の親ではないが、親としての役割を果たす人物を指します。例えば、離婚や再婚の結果として新たに家族となった親と子の関係を表します。

一般的に、stepparentは家族の再構築に関連しており、親の再婚によって新たに形成される家族形態において重要な役割を持っています。stepparentsは、時には子どもにとって親代わりとなり、家族の絆を深める存在となる場合もあります。このような関係性は、感情的なサポートを含む場合も多く、義理の親子であっても強い結びつきを形成することがあります。

この単語は、家族関係をさまざまに表現する際に頻繁に用いられます。特に、現代社会における複雑な家族構成において、重要なコンセプトとなるでしょう。stepparentの理解は、家族の形や人間関係についての洞察を深める手助けとなります。

stepparentの基本例文

My stepparent is very supportive and caring.
私の義理の親はとても支えになってくれます。
I have a great relationship with my stepparent.
私は義理の親と素晴らしい関係を築いています。
It takes time to adjust to having a stepparent.
義理の親ができるまでには時間がかかります。

stepparentの意味と概念

名詞

1. 継親

継親とは、親がその後の結婚により持つ配偶者のことを指します。この関係は、子供に対して血のつながりがない場合でも、家族の一員としての役割を果たすことが期待されます。継親は子供の養育やサポートを行い、生物学的な親とは異なる関係性を築くことがあります。
My stepparent has been very supportive of my decisions.
私の継親は私の決定をとてもサポートしてくれています。

stepparentの覚え方:語源

stepparentの語源は、英語の「step」と「parent」から成り立っています。「step」は、古英語の「steopa」に由来し、これは「義理の」という意味を持っています。一方、「parent」はラテン語の「parens」(親)の英語化された形です。このように「step」と「parent」を組み合わせることで、「義理の親」を指す言葉が形成されました。具体的には、前婚の子どもを持つ配偶者を示し、現在の配偶者がその子どもに対して持つ関係を表す用語として使われています。現在では、家族形態が多様化しているため、stepparentはしばしば再婚家庭における親の役割を指す重要な言葉となっています。

語源 par
語源 per
産む、 生む
More

stepparentの類語・関連語

  • guardianという単語は、子供の養育を支える人という意味で、保護者としての役割を示します。stepparentは再婚した親ですが、guardianは法的または職業的な保護者です。例:My guardian takes care of me.(私の保護者が私の面倒を見てくれます。)
  • stepmotherという単語は、血縁ではない母親という意味で、特に父親が再婚したときの女性を指します。stepparentは両方の親を含むのに対し、stepmotherは女性に特化しています。例:My stepmother cooks delicious meals.(私の継母は美味しい料理を作ります。)
  • stepfatherという単語は、再婚した父親という意味で、血縁ない父親を指します。stepparentは父親や母親を含む全体を指すため、より広い概念です。例:My stepfather helps me with homework.(私の継父は宿題を手伝ってくれます。)
  • foster parent
    foster parentという単語は、養子縁組とは異なる一時的な養育者を指します。stepparentは家族の一部である再婚親であるのに対し、foster parentは一時的な保護者の役割です。例:She lives with her foster parent for a year.(彼女は1年間養父母と暮らしています。)
  • adoptive parent
    adoptive parentという単語は、正式に子供を養子にした親を指します。stepparentは再婚に伴う親ですが、adoptive parentは法的に子供を迎え入れた親を示しています。例:He is my adoptive parent and loves me dearly.(彼は私の養父で、私を深く愛しています。)


stepparentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : guardian

guardian」は、法律的または倫理的な責任を持ち、他の人を保護または支援する役割を持つ人を指します。特に未成年者や障害者の世話をする場合に使われることが多いです。一般的には、親以外の人がその役割を果たすことが多く、家族以外の人や親族が含まれることもあります。
一方で「stepparent」は、結婚を通じて子供を持つ親のことを指し、通常は再婚した親を指します。guardianは子供の法律上の保護者であり、子供に対する権利や義務を持っていますが、stepparentは生物学的な親ではないものの、家庭内での親の役割を果たす存在です。すなわち、guardianは法的な役割に重点を置き、stepparentは家庭内の関係性に重点を置くという違いがあります。
The child's guardian took them to the park every weekend.
その子供の保護者は、毎週末に公園に連れて行きました。
The child's stepparent took them to the park every weekend.
その子供の継親は、毎週末に公園に連れて行きました。
この場合、guardianstepparentは同じ文脈で使われていますが、guardianは法的な保護者の役割を強調し、stepparentは家族の一員としての関係を強調します。
The guardian of the child signed the permission slip for the school trip.
その子供の保護者は、学校の遠足のための許可証にサインしました。

類語・関連語 2 : stepmother

単語stepmotherは、再婚した親の女性のことを指します。具体的には、父親が再婚した場合の新しい母親を意味し、子供にとっては生物学的な母親ではない存在です。アニメや映画などでよく描かれる「意地悪な継母」のイメージが強いですが、実際には良好な関係を築くことも可能です。
一方で、単語stepparentは、男女を問わず再婚した親を指す言葉です。つまり、父親が再婚した場合にはstepparentは「継父」となり、母親が再婚した場合には「継母」となります。ネイティブの感覚としては、stepmotherは特定の役割を持つ女性を指し、より親密な関係を示唆することが多いですが、stepparentはより一般的で中立的な表現です。このため、stepparentは、家族全体の話をする際や、特定の性別を問わずに使用するのが適していると言えます。
My stepmother is really kind and supportive.
私の継母は本当に優しくて、サポートしてくれます。
My stepparent is really kind and supportive.
私の継親は本当に優しくて、サポートしてくれます。
この文脈では、stepmotherstepparentは置換可能です。どちらの表現も、優しさやサポートを示す文で、家庭内の関係を表現しています。

類語・関連語 3 : stepfather

類義語stepfatherは、ある子供にとっての父親ではなく、子供の母親が再婚した際の新しい父親を指します。この言葉は特に、前の結婚からの子供を持つ母親と結婚している男性に使われます。stepparentは、再婚によってできた親の総称であり、父親だけでなく母親を含む広い意味を持っています。
まず、stepparentは、再婚によって子供を持つ親全般を指す言葉です。これは父親だけでなく、母親も含むため、より包括的な表現です。一方、stepfatherは、特に男性の再婚した親を指します。ネイティブの感覚では、stepparentは家族の構成を広く示す場合に使われ、家庭内の関係性を強調する際に利用されることが多いです。また、stepfatherは、特定の役割や関係を強調することから、より直接的で個別的なニュアンスを持つといえます。したがって、文脈によって使い分けることが必要です。
My stepfather is very supportive and always encourages me to do my best.
私の義理の父はとてもサポーティブで、いつも私が最善を尽くすように励ましてくれます。
My stepparent is very supportive and always encourages me to do my best.
私の義理の親はとてもサポーティブで、いつも私が最善を尽くすように励ましてくれます。
この文脈では、stepfatherstepparentの両方が自然に使えることがわかります。どちらもサポートを強調していますが、stepparentを使うことで、性別に関係なく義理の親について言及していることが明確になります。

類語・関連語 4 : foster parent

foster parent」は、養子縁組を目的とせず、一時的に子どもを育てる保護者を指します。養護施設や家庭から引き取られた子どもたちが、安全な環境で育つために必要な存在です。stepparent(継親)とは異なり、血縁関係はありませんが、子どもに対して愛情を持ち、家庭を支える役割を果たします。
stepparent」は、親の再婚相手であり、子どもにとって血のつながりはないものの、家族の一員として育てる役割を持ちます。一方で「foster parent」は、特定の子どもに対して一時的な保護を提供する存在で、長期的な関係を築くことが必ずしも目的ではありません。ネイティブスピーカーは、stepparentという言葉を使う際、再婚による家族の形を重視し、foster parentという言葉では、主に養護や支援の観点で考えます。つまり、stepparentは家族の再構築を示し、foster parentは一時的な保護と支援の役割を強調するのです。
My friend was raised by a foster parent after he lost his biological parents.
私の友人は、生物学的な親を失った後、養親に育てられました。
My friend was raised by a stepparent after his mother remarried.
私の友人は、母親が再婚した後、継親に育てられました。
この二つの文は、どちらも育てられるという意味を持っていますが、文脈が異なります。foster parentは生物学的な親を失った子どもに対する一時的な保護者を指し、stepparentは親の再婚によって新たに家族となった存在を指します。

類語・関連語 5 : adoptive parent

adoptive parent」は、法律的に子どもを養子として迎え入れた親を指します。これは、血のつながりがないにもかかわらず、子どもに対して親としての責任と権利を持つ存在です。「stepparent」と異なり、adoptive parentは養子縁組を通じて正式に親子関係を結んだことを強調します。
stepparent」は、再婚によって子どもの親となった人を指します。血縁関係がないため、他の親と同じ権利や責任を持たないことが多いです。一方で「adoptive parent」は、法律的な手続きを経て子どもを養子にするため、親としての権利や責任が完全に認められます。また、adoptive parentは通常、子どもを育てるために長期的なコミットメントを持つことが期待されますが、stepparentは、再婚に伴う状況によってその関係の深さや責任が異なります。ネイティブは、これらの関係性の違いを理解しており、それぞれの用語を適切に使い分けます。
My adoptive parent has always supported my dreams, no matter how big they are.
私の養親は、私の夢がどんなに大きくても常に支えてくれました。
My stepparent has always supported my dreams, no matter how big they are.
私の再婚した親は、私の夢がどんなに大きくても常に支えてくれました。
この文脈では、「adoptive parent」と「stepparent」は互換性がありますが、ニュアンスには違いがあります。adoptive parent は公式な養子縁組を通じた親を指し、より強い法的な責任を持つのに対し、stepparent は再婚による親の役割を果たす人を示します。


stepparentの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stepparentの会話例

stepparentの日常会話例

「stepparent」は、配偶者の子供に対する親の役割を持つ人を指します。特に、再婚した際に、前の結婚で生まれた子供に対しての親の立場を示します。この単語は、家庭や関係性に関する会話で頻繁に用いられます。

  1. 再婚した親の配偶者

意味1: 再婚した親の配偶者

この意味では、再婚によって生まれた新たな家庭の中での「stepparent」の役割や心情についての会話が展開されます。特に、子供との関係や、家庭内での役割分担に関する話題が中心です。

【Example 1】
A: My stepparent has been really supportive since my mom married him.
私の母が彼と再婚してから、私の継親はとても支えてくれています。
B: That's great to hear! Sometimes it's hard to adjust to a new stepparent.
それは良かったですね!新しい継親に慣れるのは時々難しいですからね。

【Example 2】

A: Do you get along with your stepparent?
あなたは継親と仲が良いですか?
B: Yes, we have a lot in common, which makes it easier to connect with my stepparent.
はい、共通点がたくさんあるので、私の継親と繋がるのが楽です。

【Example 3】

A: I was nervous about meeting my stepparent for the first time.
初めて私の継親に会うのが緊張しました。
B: That’s understandable. It can be a big change to have a new stepparent.
それは理解できます。新しい継親を持つことは大きな変化ですからね。

stepparentのいろいろな使用例

名詞

1. 親の配偶者(再婚による)

再婚による親の配偶者

この定義は、再婚した親の配偶者を指します。子供にとっては新しい家族の一員となり、時には親としての役割を果たすこともありますが、血縁関係はありません。
My stepparent always supports my dreams.
私の継父はいつも私の夢を応援してくれます。
  • stepparent relationship - 継親関係
  • accepting a stepparent - 継親を受け入れる
  • introducing my stepparent - 継親を紹介する
  • living with a stepparent - 継親と暮らす
  • getting to know my stepparent - 継親を知る
  • benefits of a stepparent - 継親の利点
  • challenges with a stepparent - 継親との課題
  • stepparent support - 継親の支援
  • stepparent communication - 継親とのコミュニケーション
  • family dynamics with a stepparent - 継親を持つ家族のダイナミクス

役割の変化

継親は時に親としての役割も求められることがあります。そのため、子供や他の家族メンバーとの関係の変化に対処することが求められます。
Having a stepparent changed how I view family.
継親を持つことで、家族に対する私の見方が変わりました。
  • connecting with my stepparent - 継親とのつながりを深める
  • bonding with a stepparent - 継親との絆を深める
  • navigating life with a stepparent - 継親と共に人生を進む
  • respecting my stepparent - 継親を尊重する
  • learning from my stepparent - 継親から学ぶ
  • planning with a stepparent - 継親と計画を立てる
  • sharing experiences with a stepparent - 継親との経験を共有する
  • understanding a stepparent's perspective - 継親の視点を理解する

2. 継親との関係性

家族構成の一員

家庭に新しいメンバーが加わることで、家族構成が変わります。継親はその新たなメンバーであり、家庭内での役割が徐々に形成されていきます。
My stepparent has become part of our family traditions.
私の継親は私たちの家族の伝統の一部となりました。
  • building trust with a stepparent - 継親との信頼関係を築く
  • celebrating holidays with a stepparent - 継親と祝日を祝う
  • inviting my stepparent to events - 継親をイベントに招待する
  • sharing responsibilities with a stepparent - 継親と責任を分かち合う
  • enjoying time with my stepparent - 継親との時間を楽しむ
  • family gatherings with a stepparent - 継親との家族の集まり
  • learning about my stepparent's background - 継親の背景を学ぶ
  • recognizing a stepparent's efforts - 継親の努力を評価する

継親との相互理解

継親と子供の間には、相互理解が必要です。コミュニケーションを元に信頼を築き、関係を深めていくことが重要です。
Communication with my stepparent improved our relationship.
継親とのコミュニケーションが私たちの関係を改善しました。
  • discussing feelings with my stepparent - 継親と気持ちを話し合う
  • addressing issues with a stepparent - 継親との問題に対処する
  • expressing gratitude to my stepparent - 継親に感謝の気持ちを表す
  • managing conflicts with a stepparent - 継親との対立をうまく管理する
  • sharing dreams with my stepparent - 継親と夢を語る
  • finding common ground with a stepparent - 継親との共通点を見つける
  • supporting my stepparent's goals - 継親の目標をサポートする

英英和

  • the spouse of your parent by a subsequent marriage親の再婚による配偶者継親