サイトマップ 
 
 

staveの意味・覚え方・発音

stave

【名】 たる板、(音楽の)譜表

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

staveの意味・説明

staveという単語は「棒」や「棍子」を意味します。一般的には、木製の長い物体として使われ、特に桶や樽などの側面を構成する横木を指します。また、楽器や音楽に関連する文脈でも使われ、楽譜の「五線」を意味します。

この単語は、物理的な形状を表すだけでなく、音楽的なコンテキストでも幅広く利用されます。特に音楽の分野では、音符を記録するための五本の線からなる構造を指し、音楽を理解する上で重要な役割を果たします。このように、staveは日常的なものから専門的な用語まで多様な場面で使われます。

さらに、staveは動詞としても使われ、「打ち破る」や「防ぐ」といった意味を持つことがあります。この場合、通常は何かを防ぐために使う表現として用いられます。例えば「危険を未然に防ぐ」というような文脈で使われることもあり、非常に実用的な単語です。

staveの基本例文

I play the piano with a stave.
私は譜面でピアノを弾きます。
The music teacher gave me a stave to practice.
音楽の先生は練習するために私に譜面をくれました。
She needs to memorize the stave for the performance.
彼女は演奏のために譜面を覚える必要があります。

staveの意味と概念

名詞

1. 音楽の楽譜記号

音楽における「stave」は、五線譜を指します。五つの水平な線の上に音符が書かれ、音楽の演奏や作曲において重要な役割を果たします。初心者の音楽家はこの五線譜を使って音楽を学び、演奏することが多いため、音楽の基本的な理解において必要不可欠な要素です。
Musicians learn to read notes on the stave.
音楽家は五線譜で音符を読むことを学ぶ。

2. 樽やバケツの木のスラット

この意味での「stave」は、樽やバケツの側面を形成する薄い木の板のことを指します。これらの木のスラットは、物を保持するための強度を提供し、特に液体を収納する容器において重要です。伝統的な樽作りや木工に関心がある人々にとって、この用語は特に馴染み深いものです。
The cooper used new staves to construct the barrel.
樽職人は新しい木のスラットを使って樽を作った。

3. 椅子の脚を支える横木

椅子や家具における「stave」は、脚を支える横木のことを意味します。この部分は構造的な安定性を向上させ、使用時の安全性を確保します。特に古いスタイルの椅子や伝統的な家具において見られることが多く、デザインや機能性の一部として重要です。
The chair had a stave connecting the legs for stability.
その椅子は安定性のために脚をつなぐ横木があった。

動詞

1. 棒で補強する

この意味は、木や金属などの長い棒を用いて構造物を強化することを指します。例えば、ホイッピングやドラムといった楽器において、音を出すための棒を加える際に使われます。特定の構造を堅固にするために、少しの工夫を加える場面でも使われることがあります。
The carpenter decided to stave the wooden beams to provide extra support.
大工は木の梁を補強するために棒を使うことに決めた。

2. 穴を開ける

この意味は、何かに対して力を加えて穴を開けることを示します。例えば、容器や壁に穴を開ける際に用いられる表現です。この動作は、力が必要な場面でよく使用され、特に破損や劣化に伴って行われることがあります。
He staved the barrel to let out the rainwater that had collected inside.
彼はバレルに穴を開けて内側にたまった雨水を出した。

staveの覚え方:語源

staveの語源は、古英語の「stæf」に由来しています。この言葉は「棒」や「杖」を意味しており、古いドイツ語やオランダ語にも同様の形が見られます。これらの言葉は、もともと木の棒や支えになるものを指していました。中世英語では、staveが「木の板」や「樽の板」といった意味も持つようになり、特にバイオリンやピアノなどの楽器の音階を表す「音階の線」を指すことでも使われるようになりました。音楽用語としてのstaveは、音符を記載するための五本の線を指すもので、もともとの「棒」の意味を引き継いでいます。staveには他にも「詩の節」や「曲」といった意味もあり、言葉の歴史の中で様々な使用方法が広がってきました。

staveの類語・関連語

  • slabという単語は、通常は厚い無機物やコンクリートの平らな部分を指します。staveは主に木材の板を指しますが、slabは石やコンクリートにも使われるため、材料の違いがあります。例えば、"concrete slab"(コンクリートのスラブ)。
  • boardという単語は、一般的に平らな木片を指し、特に家具や建材として使われることが多いです。staveは通常、特定の形状を持つ木の弦板や大きな円筒の一部で、特定の用途があります。例えば、"wooden board"(木の板)。
  • plankという単語は、幅が広くて長い木の板を指します。staveは通常、円筒形の物の側面に使われる短い板なので、形状と用途で使い分けられます。例えば、"wooden plank"(木の板)。
  • sheetという単語は、一般的に薄い材料の平らな部分を指します。staveは木の特定の形状や用途を持つため、特に木材であることを強調したい場合に使われます。例えば、"metal sheet"(金属シート)。


staveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : slab

単語slabは、平らで厚い板状のものを指します。一般的には、石や木、コンクリートなどの素材で作られた大きな平面のことを意味し、建築や工芸などの文脈でよく使われます。特に、地面に置かれた大きな石や、建物の床として使用されるコンクリートの板などが該当します。
一方で、単語staveは、通常は木製の桶や樽の側面を構成する板を指します。このため、両者は形状や用途において異なります。slabは、より一般的で幅広い用途を持つ言葉ですが、staveは特定の文脈(例えば、樽や桶の構造)で用いられます。また、staveは「破壊する」や「避ける」といった動詞としても使われることがありますが、slabにはそのような意味はありません。このように、両者は形や使用される場面が異なるため、英語ネイティブは文脈に応じて使い分けています。
The workers laid a heavy slab of concrete for the new sidewalk.
作業員たちは新しい歩道のために重いコンクリートのスラブを敷きました。
The workers constructed a barrel using wooden staves.
作業員たちは木製のステイブを使って樽を作りました。
この場合、slabstaveは異なる文脈で使用されているため、置換はできません。slabは一般的な板状のものを指し、特に歩道のような平らな面で使われます。一方、staveは樽のような特定の用途に限られるため、互換性はありません。

類語・関連語 2 : board

board」は、平らで硬い材料でできた物体を指します。通常は木製のものが多く、家具や建物の一部として使われます。また、特定の目的のために特別に作られた板も含まれます。例えば、掲示板やゲームのボードなど、様々な文脈で使用されます。
一方で、「stave」は、主に木製の樽や桶の側面を形成するために使用される板を指します。このため、特に「stave」は木製の容器に関連して使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、これら2つの単語を使用する際に、文脈に応じて区別します。「board」はより一般的で多様な用途がある一方、「stave」は特定の構造物に関連しているため、使用される場面が限られています。
The carpenter used a board to create a sturdy shelf.
大工は頑丈な棚を作るためにを使った。
The carpenter used a stave to create a sturdy barrel.
大工は頑丈な樽を作るためにを使った。
この文脈では、boardstaveは異なる物を指しており、置き換えはできません。「board」は棚などの一般的な用途に使われ、「stave」は樽のような特定の目的のための板を指します。

類語・関連語 3 : plank

plank」は、通常、木材の板を指す単語で、特に幅が広くて薄い木の一枚板を意味します。建築や家具作りなどで使用される他、運動やフィットネスのトレーニング(プランク)としても知られています。対して、staveは、樽や容器の側面を構成する木の板を指します。どちらも木製の板を示しますが、用途や形状に違いがあります。
stave」と「plank」の主な違いは、使用される文脈と形状にあります。staveは特に樽などの円筒形の容器に使われる曲がった板を指し、またその用途に特化した言葉です。一方で、plankは一般的に直線的で、幅広の板を指し、より広範な建築や家具作りに用いられます。ネイティブスピーカーは、staveを使用する際には通常、特定の文脈を意識し、樽や特定の構造物に関する話題を持ち出すことが多いです。それに対して、plankはより日常的に使われるため、様々なシチュエーションで登場します。このように、両者の選択は文脈に依存しているため、英語を学ぶ際にはその違いを理解することが重要です。
The carpenter used a long plank to build the table.
大工はテーブルを作るために長いを使った。
The carpenter used a long stave to build the barrel.
大工は樽を作るために長いを使った。
この例文では、plankstaveはそれぞれ異なる文脈で使われていますが、どちらも「板」として置換可能です。しかし、plankは一般的な木の板を指し、staveは樽のための特定の板を指すため、実際には意味が異なります。
The gym instructor demonstrated a plank exercise to strengthen the core.
ジムのインストラクターは、コアを強化するためのプランクエクササイズを示した。

類語・関連語 4 : sheet

単語sheetは、主に平らで薄い物体を指し、特に紙や金属のような素材の「板」を意味します。音楽用語としては、音楽の楽譜を指すこともあります。物理的な形状や大きさに関連することが多く、何かを覆ったり、保護する役割を持つ場合もあります。
一方、単語staveは、主に木製の部分、特に樽や容器の側面を構成する「板」を指します。また、音楽用語としては、楽譜の五線を指します。staveは特定の文脈で使われることが多く、特に伝統的な技術や特定の物の構造に関連することがあります。両者は「板」という共通点がありますが、使用される場面やニュアンスが異なるため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
I wrote my notes on a clean sheet of paper.
私はきれいなシートの紙にメモを取りました。
I wrote my notes on a clean stave of music.
私はきれいなスターヴの楽譜にメモを取りました。
この文脈では、sheetstaveは互換性がありますが、通常はsheetが「紙」の文脈で一般的に使われるのに対し、staveは音楽の「五線」に特化しています。そのため、特定の状況においては置換可能ですが、一般的には文脈に合った方を使用することが望まれます。
She placed the sheet of metal on the table.
彼女はテーブルの上に金属のシートを置きました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

staveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
楽譜ノート / 音楽家のための原稿用紙ノート / 1枚あたり10段の五線譜 / 作曲、作詞用 / 130ページの記入用紙

【「staves」の用法やニュアンス】
staves」は「五線譜」を指し、音楽の記譜に使われる線のことを意味します。音楽家が楽曲を作成するための重要な要素であり、創作活動をサポートするアイテムとして位置づけられています。


【書籍タイトルの和訳例】
「楽譜ノート / 音楽家のための青い大理石のノート / 1ページあたり10段の五線譜 / 音楽作曲本、作詞 / 130ページのライティングページ」

【「staves」の用法やニュアンス】
staves」は音楽の五線譜を指し、楽譜に音符を記載するための線を意味します。このタイトルでは、音楽の作曲や歌詞作りをサポートするためのノートが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】

ノルウェーのスターヴ教会

【「stave」の用法やニュアンス】

stave」は木材の柱を指し、特に「スターヴ教会」とは、木の柱を使った伝統的なノルウェーの教会を意味します。独特な建築様式や文化的背景を示す重要な要素です。


staveのいろいろな使用例

名詞

1. 音楽における意味

楽譜の表記

音楽における「stave」とは、音符が書かれる五本の水平線のことを指します。この線は曲のメロディーを表現するのに欠かせません。
The composer wrote the melody on the stave.
作曲家は楽譜の上にメロディーを書きました。
  • stave notation - 楽譜の表記
  • musical stave - 音楽の五線
  • rich stave - 多様な楽譜
  • staff and stave - 五線と五線譜
  • draw a stave - 五線を引く
  • write on a stave - 五線に書く
  • read the stave - 五線を読む

2. 木製スラット

バレルやバケットの構成

この「stave」は、樽やバケツの側面を形成する薄い木のスラットを指します。これは液体を保持するための重要な部分です。
The barrel is made of wooden staves tightly fitted together.
その樽は、ぴったりと合わさった木製のスラットで作られています。
  • wooden stave - 木製スラット
  • assemble the staves - スラットを組み立てる
  • waterproof the stave - スラットを防水にする
  • cut the staves - スラットを切る
  • strengthen the stave - スラットを強化する
  • join the staves - スラットを接合する
  • maintain the stave - スラットを維持する

3. チェアの横木

チェアの構造要素

ここでの「stave」は、椅子の脚の間にある横木を指します。これは椅子が安定するのに役立ちます。
The chair is built with staves to provide extra support.
その椅子は、追加の支持を提供するために横木で作られています。
  • chair with staves - 横木付きの椅子
  • slacken the stave - 横木を緩める
  • replace the stave - 横木を交換する
  • sturdy stave - 頑丈な横木
  • install a stave - 横木を取り付ける
  • secure the stave - 横木を固定する
  • measure the stave - 横木を測る

4. その他

その他の用法

「stave」は、特定の文脈での用法も拡張的に用いられることがあります。
A stave can also refer to a breaking point in literature.
「stave」は文学における崩壊点を指すこともあります。
  • stave off - ~を防ぐ
  • stave away - ~を追い払う
  • stave in - 押しつぶす
  • stave out - 外に出す
  • stave against - ~に対抗する
  • stave from - ~から防ぐ
  • stave on - ~を持ち堪える

動詞

1. 「支える、維持する」

stave + off

この語は、ある事象や状況を防いだり、遅らせたりする意味を持ちます。何か悪い結果や危機に対しての予防策を示す際に使用されます。
He tried to stave off the inevitable by working harder.
彼は、避けられない事態を遅らせるためにもっと働こうとした。
  • stave off danger - 危険を避ける
  • stave off despair - 絶望を防ぐ
  • stave off panic - パニックを抑える
  • stave off illness - 病気を防ぐ
  • stave off disaster - 災害を避ける
  • stave off a crisis - 危機を遅らせる
  • stave off temptation - 誘惑を避ける
  • stave off extinction - 絶滅を防ぐ
  • stave off unemployment - 失業を防ぐ
  • stave off difficulties - 難題を避ける

stave + in

この用法は、ものに力を加えたり、圧力をかけて穴をあけることを指します。物理的な力を使って、何かを変更したり、効果を与える場合に使われます。
They had to stave in the door to get inside.
彼らは中に入るために、ドアを押し込まなければならなかった。
  • stave in a boat - ボートを押し込む
  • stave in a barrel - バレルを押し込む
  • stave in a wall - 壁を押し込む
  • stave in a car - 車を押し込む
  • stave in the roof - 屋根を押し込む
  • stave in a container - コンテナを押し込む
  • stave in a crate - 木箱を押し込む
  • stave in the trunk - トランクを押し込む
  • stave in a box - 箱を押し込む
  • stave in the fence - フェンスを押し込む

2. 「割り当てる、提供する」

stave + with

この使い方は、特定の目的のために、何かの構造や部品を提供することを意味します。特に木材で構成されるものを指す場合に用いられます。
The craftsman staved the barrel with oak to ensure its strength.
職人は樫の木でバレルを作り、その強度を保証した。
  • stave with wood - 木で作る
  • stave with metal - 金属で作る
  • stave with plastic - プラスチックで作る
  • stave with bricks - レンガで作る
  • stave with panels - パネルで作る
  • stave with planks - 板で作る
  • stave with bamboo - 竹で作る
  • stave with pipes - パイプで作る
  • stave with ropes - ロープで作る
  • stave with canvas - キャンバスで作る

stave + something

この形式は、スタブを使って、何か具体的なアイテムを構成する際に使われます。作業の具体的な内容を示します。
We staved the project with a clear plan and timeline.
私たちは明確な計画とタイムラインでプロジェクトを構成した。
  • stave the building - 建物を組み立てる
  • stave the structure - 構造を作る
  • stave the design - デザインを組み立てる
  • stave the initiative - イニシアティブを形にする
  • stave the framework - フレームを作る
  • stave the program - プログラムを作る
  • stave the concept - コンセプトを具体化する
  • stave the outline - 概要を作成する
  • stave the schedule - スケジュールを決定する
  • stave the guidelines - ガイドラインを設定する

英英和

  • a crosspiece between the legs of a chairイスの脚の間にある横木
  • (music) the system of five horizontal lines on which the musical notes are written音符が書かれる5本の水平線によるシステム譜表