サイトマップ 
 
 

stanzaの意味・覚え方・発音

stanza

【名】 節

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

stanzaの意味・説明

stanzaという単語は「詩の一節」や「段落」を意味します。主に詩や歌の中で見られる構造的な単位を指し、特定のリズムや音律を持つことが一般的です。stanzaは通常、複数の行(ライン)で構成され、他のstanzaとは別のテーマやアイデアを持つことが多いです。また、特定の形式(たとえば、ソネットのような固定された形)を持つこともあります。

詩において、stanzaは内容の分かれ目として機能します。各stanzaは、特定のメッセージや感情を表現し、全体の作品における流れや構成を形成しています。これにより、読者は詩のテーマを理解しやすくなります。特に、対比や変化を強調するためにstanzaの使い方が工夫されることが多いです。

stanzaは詩だけでなく、歌詞や散文の中でも段落として使われることがあります。文学や歌の分析において、stanzaは作品のリズムや構造を理解するための重要な要素です。詩を書いたり、音楽を楽しんだりする際に、この概念を知っていると、作品の魅力をより深く味わうことができるでしょう。

stanzaの基本例文

The poem consisted of four stanzas.
その詩は4つのスタンザで構成されていた。
The second stanza of the song is my favorite.
その歌の2番目のスタンザが私のお気に入りです。
She read a stanza from her favorite poem at the ceremony.
彼女はセレモニーでお気に入りの詩からスタンザを読みました。

stanzaの意味と概念

名詞

1. 韻律の単位

詩における「スタンザ」は韻律の特定の単位を指し、通常は複数の行からなる塊です。詩を構成する要素として、各スタンザにはテーマや感情が込められていることが多く、リズムやメロディー感を与えます。スタンザの数や形状が詩の印象を大きく左右するため、詩人はその選択に工夫を凝らすことが多いです。
The poem has four stanzas, each expressing a different emotion.
その詩は4つのスタンザからなり、それぞれ異なる感情を表現している。

2. 形式的な設定のグループ

スタンザは詩だけでなく、歌詞や音楽にも使われることがあります。その場合、スタンザは特定のリズムやメロディーに対応した言葉の集まりであり、聴衆に繰り返される感覚を与えます。これにより、より深い印象を残し、感情を伝える手段となります。
The song consists of three stanzas that tell a beautiful story.
その歌は美しい物語を語る3つのスタンザから成り立っている。

stanzaの覚え方:語源

stanzaの語源は、イタリア語の「stanza」で、これは「部屋」や「空間」といった意味を持ちます。この言葉は、ラテン語の「stans」という言葉に由来しており、意味は「立っている」または「留まっている」ということです。中世のイタリア文学において、詩の特定のセクションや構造を表すのに使われるようになり、徐々に詩の形式や段落を指す言葉として定着しました。英語に取り入れられたのは、16世紀頃のことで、特に詩における特定のリズムや韻律を持った構造を表すために用いられています。このようにstanzaは、当初の意味から発展し、詩の中の重要な要素となったのです。

stanzaの類語・関連語

  • verseという単語は、stanzaと同じく詩の区切りを指しますが、より一般的に使われることが多いです。場面やコンテクストによって使い分けると良いでしょう。例:A beautiful verse.(美しい詩の一節)
  • sectionという単語は、stanzaの考え方を広げたもので、文章の一部分全般を指します。詩以外の文脈でも使われるため注意が必要です。例:A section of the book.(本の一部分)
  • stropheという単語は、古典的な詩や音楽での特定の部分を指しますが、stanzaとの違いは、より専門的かつ古典的なニュアンスがあります。例:The first strophe in the poem.(詩の最初のストロフィ)
  • coupletという単語は、特に2行から成る詩の形式を指します。stanzaはもっと自由な形式を含むため、2行の組み合わせとして特化したい場合に使います。例:A witty couplet.(機知に富んだ二行)
  • quatrainという単語は、特に4行から成る詩の形式を指します。stanzaが異なる行数を含むことができる中で、特に4行に限定されます。例:A famous quatrain.(有名な四行詩)


stanzaの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : verse

単語verseは、詩や歌の中の一節や行を指します。特に、音楽においては曲の特定の部分を指すことが多いですが、詩でも使われます。一般的にstanzaと同じように使われることもありますが、より流動的で、リズムやメロディーに関連したニュアンスがあります。
単語stanzaは、詩の中で特定の形式を持つ段落を指し、通常は一定の行数を持つブロックとして構成されています。一方でverseは、詩や歌の一部を指す際に用いられることが多く、特にメロディーに合わせて歌われる部分を強調する場合に使われます。例えば、歌の「サビ」に対して「バース」と呼ばれる部分があるように、音楽的な要素が強いのがverseの特徴です。また、詩の形式的な構造に重きを置くstanzaとは異なり、verseはより自由な表現を含むことが多く、詩的な内容やリズムに焦点を当てています。これにより、ネイティブは文脈に応じて使い分けることができます。
The first verse of the poem captures the essence of nature.
その詩の最初のverseは自然の本質を捉えています。
The first stanza of the poem captures the essence of nature.
その詩の最初のstanzaは自然の本質を捉えています。
この文脈では、versestanzaも同様に使うことができます。どちらも詩の特定の部分を指し、意味に大きな違いはありませんが、一般的にはstanzaが形式的な構造を示し、verseがより音楽的な要素を含むことを考慮すると良いでしょう。

類語・関連語 2 : section

類義語sectionは、特定の部分や区切りを指す言葉で、文書や文章の中での構造的な区分を示します。主に非詩的な文脈で使われ、段落や章などの意味合いを持ちます。対してstanzaは詩に特有の用語で、詩の中の特定の部分を指し、リズムや韻を持つことが特徴です。
ネイティブスピーカーは、sectionstanzaを使い分ける際に、文脈を重視します。sectionは一般的な文章や報告書、学術的なテキストで多用され、内容を整理するための区切りを示します。一方、stanzaは詩の特定の形式を指し、感情やテーマの展開に影響を与える重要な要素です。例えば、詩の中でのstanzaは、視覚的にもリズミカルな印象を与え、詩全体の雰囲気を形成しますが、sectionは単に情報を整理するための機能に過ぎません。したがって、使用する際には詩的な文脈ではstanza、それ以外の文脈ではsectionを選ぶのが普通です。
The report was divided into several sections to make it easier to read.
そのレポートは読みやすくするためにいくつかのセクションに分けられました。
The poem consists of three stanzas, each with a different theme.
その詩は異なるテーマを持つ三つのスタンザで構成されています。
この場合、sectionstanzaは異なる文脈で使われているため、置換はできません。sectionは報告書の構造を示し、stanzaは詩の形式を示すため、互いに適切な文脈が異なります。

類語・関連語 3 : strophe

strophe」は詩や歌の中で、特に反復的な部分やセクションを指す言葉です。主に古典的な詩や楽曲においてよく用いられます。音楽的なリズムや構造を強調する際に使われることが多く、詩の特定の部分が感情やテーマを表現するのに役立ちます。
stanza」と「strophe」はどちらも詩の構造に関連する用語ですが、微妙な違いがあります。「stanza」は一般的には詩の段落を指し、特定の数の行で構成されることが多いです。一方、「strophe」は特に音楽や古典詩において用いられ、詩の反復的な部分を強調するために使われます。ネイティブスピーカーは、詩の形式や文脈によってこれらの用語を使い分けます。「stanza」は詩の全体的な構造を示すのに対し、「strophe」はより特定の部分、特に歌や音楽的な要素を持つ詩に関連しています。そのため、詩の内容や形式に応じて適切な用語を選ぶことが重要です。
The poem consists of several strophes, each conveying a different theme.
その詩は、異なるテーマを表現するいくつかのストローフから成り立っています。
The poem consists of several stanzas, each conveying a different theme.
その詩は、異なるテーマを表現するいくつかのスタンザから成り立っています。
この文脈では、strophestanzaは置換可能です。どちらも詩の構造を示していますが、stropheは特に音楽や古典詩に関連することが多いです。

類語・関連語 4 : couplet

「couplet」は、詩の中で二行からなる構造を指します。通常、これらの二行は韻を踏んでおり、詩的な表現や感情を強調する役割を果たします。特に、伝統的な形式の詩やバラードでよく見られ、リズム感を持つ特徴があります。
一方で、stanzaは詩の中の複数の行が集まった段落のようなもので、通常はテーマやアイデアによって区切られます。詩はしばしば数つのstanzaで構成され、それぞれが独自のメッセージを持つことがあります。ネイティブスピーカーは、coupletが特に二行からなる短い形式であるのに対し、stanzaはそのサイズや行数に制限がないことを認識しています。そのため、詩の形式を考える際、coupletは特定のリズムや韻を強調するために用いられることが多く、stanzaはより広範な構造としての役割があると考えられています。
The poem contains a couplet that beautifully captures the essence of love.
その詩には、愛の本質を美しく捉えた二行詩が含まれています。
The poem contains a stanza that beautifully captures the essence of love.
その詩には、愛の本質を美しく捉えた詩の段落が含まれています。
この例文では、coupletstanzaの両方が自然に使われていますが、意味は異なります。coupletは具体的に二行からなる詩の形式を指し、stanzaは複数の行を含む段落全体を指すため、詩の構造の違いを理解するのに役立ちます。

類語・関連語 5 : quatrain

quatrain」は、詩の中で4行から成る節を指します。多くの場合、特定の韻律やリズム、テーマを持っており、詩の構造を形成する重要な要素です。特に、シェイクスピアのソネットや伝統的な民謡などでも見られる形式です。
stanza」は、詩や歌における段落のことを指し、行数は特に決まっていません。つまり、stanzaは、2行や3行、さらにはそれ以上の行数を含むことができるのに対し、quatrainは必ず4行で構成されています。このため、quatrainstanzaの一種とも言えます。英語ネイティブは、特定の詩の形式に言及する際には「quatrain」を使い、もっと一般的に詩の構成を話すときには「stanza」を使います。
The poem consists of several quatrains that convey deep emotions.
その詩は深い感情を伝えるいくつかの四行詩で構成されています。
The poem consists of several stanzas that convey deep emotions.
その詩は深い感情を伝えるいくつかので構成されています。
この文脈では、「quatrain」と「stanza」は置換可能です。どちらの単語も詩の構造を示していますが、quatrainは特に4行であることを強調しています。
A classic example of a quatrain can be found in many traditional ballads.
多くの伝統的なバラードには、四行詩の古典的な例が見られます。


stanzaの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stanzaの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ヴァールミーキ・ラーマーヤナ:スタンザ別の英語訳(第3巻・アヨーディヤ・カーンダ)パートII」

【「stanza」の用法やニュアンス】
stanza」は詩や歌の中の段落を指し、特定のリズムや韻を持つ言葉の集まりです。このタイトルでは、詩的な形式でラーマーヤナの内容が整理され、各部分が独立していることを示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「ヴァールミーキ・ラーマーヤナ:スタンザごとの英語訳(第8巻:ユッダーカンダ)パートII」

【「stanza」の用法やニュアンス】

stanza」は詩の一節や段落を指し、特に韻律や構造を持った形式的な部分を意味します。このタイトルでは、ラーマーヤナの内容を詩的に分かりやすく表現することを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ヴァールミーキ・ラーマーヤナ:スタンザごとの英語訳(第7巻・ユッダー・カーンダ)パート1」

【「stanza」の用法やニュアンス】
stanza」は詩の一節や段落を指し、特に定型的な構造を持つ部分を示します。このタイトルでは、ラーマーヤナの詩的な形式を尊重し、逐次的に英訳することを意図しています。


stanzaの会話例

stanzaの日常会話例

「stanza」は詩や歌の中で使われる用語で、特に詩の一部分を示します。日常会話ではあまり使われないかもしれませんが、詩や音楽について話す際には登場することがあります。具体的には、詩の構造や作品についての議論の中で使われることが多いです。詩の「stanza」を理解することで、作品の深い意味を探る手助けになります。

  1. 詩や歌の一部を示す単位

意味1: 詩や歌の一部を示す単位

この意味では、「stanza」は詩や歌の中での構造的な部分を指します。詩や歌のリズムやテーマを理解するために重要な要素として扱われます。この会話例では、友人同士が詩の分析を通じてお互いに意見を交換しています。

【Example 1】
A: I really like the first stanza of this poem. It sets the mood perfectly.
A: この詩の最初のスタンザが本当に好きだ。雰囲気を完璧に作っているよ。
B: Yes, the imagery in that stanza is stunning!
B: そうだね、そのスタンザのイメージが素晴らしいよね!

【Example 2】

A: Do you remember the last stanza? It really made me think.
A: 最後のスタンザを覚えてる?本当に考えさせられたよ。
B: Absolutely, that stanza had such a powerful message.
B: もちろん、そのスタンザはとても強いメッセージを持っていたよね。

【Example 3】

A: I think the second stanza contrasts well with the first one.
A: 第二のスタンザは最初のものとよく対比されていると思う。
B: Exactly! The tone shifts dramatically in that stanza.
B: その通り!そのスタンザではトーンが劇的に変わるね。

stanzaのいろいろな使用例

名詞

1. 詩の構成要素としての意味

狭義の詩的単位

stanzaは、詩の中における特定の行数を持つ区切りであり、詩のリズムやテーマを形成する重要な要素です。この構成により、詩全体の流れや印象が大きく左右されます。
Each stanza in the poem contributes to the overall theme and structure.
詩の各スタンザは、全体のテーマや構造に寄与します。
  • stanza of four lines - 4行のスタンザ
  • rhymed stanza - 韻を踏んだスタンザ
  • free stanza - 自由なスタンザ
  • concluding stanza - 結論のスタンザ
  • alternating stanza - 交互のスタンザ
  • reflective stanza - 反省的なスタンザ
  • narrative stanza - 物語的なスタンザ
  • lyrical stanza - 抒情的なスタンザ
  • stanza in a sonnet - ソネットにおけるスタンザ
  • complex stanza - 複雑なスタンザ

2. 詩の技法またはスタイルとしての意味

作詩の技法

stanzaは、詩作りにおいて特定のスタイルや技法を用いることによって異なる効果を生むことができます。これは、詩人の表現力を深めるための一手段となります。
The poet chose a unique stanza form to enhance emotional impact.
詩人は感情的影響を高めるために独自のスタンザ形式を選びました。
  • emotional stanza - 感情的なスタンザ
  • structured stanza - 構造的なスタンザ
  • thematic stanza - 主題的なスタンザ
  • rhythmic stanza - リズム的なスタンザ
  • visual stanza - 視覚的なスタンザ
  • minimalist stanza - ミニマリストなスタンザ
  • experimental stanza - 実験的なスタンザ
  • traditional stanza - 伝統的なスタンザ
  • modern stanza - 現代的なスタンザ
  • narrative-driven stanza - 物語駆動のスタンザ

3. その他の用途

他の形式の作品での使用

stanzaは主に詩で使用されますが、音楽の歌詞や他の文学作品の中でも、組織された行の集まりとして存在することがあります。
The song utilizes a catchy stanza to engage the listener.
その歌はリスナーを引き込むためにキャッチーなスタンザを利用しています。
  • song stanza - 歌のスタンザ
  • lyrical stanza - 歌詞のスタンザ
  • prose stanza - 散文的スタンザ
  • repeated stanza - 繰り返されるスタンザ
  • visual art stanza - 視覚芸術のスタンザ
  • musical stanza - 音楽的スタンザ
  • performance stanza - パフォーマンス用スタンザ
  • dramatic stanza - 劇的なスタンザ
  • collaborative stanza - コラボレーションのスタンザ
  • adaptive stanza - 適応されたスタンザ