サイトマップ 
 
 

staggererの意味・覚え方・発音

staggerer

【名】 どっと

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈstæɡərər/

staggererの意味・説明

staggererという単語は「よろめかせるもの」や「驚かせる人」を意味します。この単語は、何かが不安定に揺れる様子や、驚くべき事態に直面して影響を受ける人を表現するのに使われます。派生的に、staggererは特に驚きや衝撃をもたらす出来事や物事を指すことがあります。

この単語の根底にある意味は、「揺れ動く」「不安定である」という感覚です。例えば、誰かが予期しないニュースを聞いて驚く場合、その人は一時的に足元がふらつく感覚を持つことがあります。そうした状況において、staggererはその驚きの原因や影響を与える人や物を指します。一般的には、誰かを驚かせたり、衝撃を与える要素を強調するために使われることが多いです。

文脈によっては、staggererが対外的な事象や影響を与える強い要素として使われることもあります。たとえば、特定の事実や出来事が社会全体に広がり、多くの人々に驚きをもたらすとき、staggererはその中心的な要素を指し示すことになります。このように、staggererは単に物理的な動きだけでなく、精神的な驚きや衝撃のニュアンスを持った幅広い意味を持った単語です。

staggererの基本例文

The man was a staggerer and had trouble walking in a straight line.
その男はよろけており、まっすぐ歩くことができませんでした。

staggererの意味と概念

名詞

1. よろよろ歩く人

「よろよろ歩く人」は、まるで倒れそうにふらふらと歩く人を指します。このような状態は、酔っ払いや疲労、または怪我などによって引き起こされることが多いです。日常生活では、身体的なバランスを失った人々を見かけることがあり、その様子がこの単語に反映されています。
The staggerer stumbled down the street, struggling to keep his balance after having too much to drink.
そのよろよろ歩く人は、飲みすぎたためにバランスを保とうと奮闘しながら通りをよろめいていた。

staggererの覚え方:語源

staggererの語源は、英語の動詞「stagger」に由来しています。「stagger」は、中世英語の「staggaren」や古いゲルマン語に遡り、揺れながら歩く、または不安定に立つという意味があります。この言葉は、何かに足を取られてよろめく様子を表しており、特に酔っ払った状態でのふらふらした動きを連想させます。

「staggerer」は、この動詞に接尾辞「-er」を加えた形で、何かをよろめかせる者や、揺れ動くものを指します。この構成には、「行動する者」や「特定の動作をする者」という意味が含まれています。つまり、「staggerer」は、何かに対して影響を与える存在や、動きが不安定な状態を示唆しています。このように、語源を知ることで語彙の理解が深まります。

staggererの類語・関連語

  • swayという単語は、物の揺れや動きを示します。staggererとは、歩行や動作が不安定な様子を表すため、微妙に異なるニュアンスがあります。例えば、「The branches sway in the wind.(枝が風で揺れている)」のように使います。
  • lurchという単語は、不意に前に傾く様子を指します。staggererは全般的な不安定さを表すのに対し、lurchは特に急に動くことに焦点を当てます。例えば、「He lurched forward.(彼は前に不意に傾いた)」と使います。
  • wobbleという単語は、ぐらぐらと揺れる状態を示します。staggererは主に人の動作や姿勢に用いられるのに対し、wobbleは物体に対する使い方が多いです。例えば、「The table wobbles.(テーブルがぐらぐらする)」という文で使います。
  • teeterという単語は、バランスを失いながら揺れる様子を指します。staggererは歩行に関連する不安定さを示し、teeterは特に危うい感じを持っています。例えば、「The child teetered on the edge.(その子供は端でふらふらしていた)」と使います。
  • totterという単語は、非常に不安定に歩くことを意味します。staggererも同じように不安定さを示しますが、totterは特に危険であることを強調します。例えば、「The puppy tottered on its legs.(子犬が足でふらふらしていた)」という文で使われます。


staggererの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

staggererのいろいろな使用例

名詞

1. 歩行に関連した意味

不安定な歩行

この場合の「staggerer」は、ふらふらと歩く人を指し、酒に酔っているか、何らかの障害がある状態を示すことが多いです。特に、バランスを崩している状態が強調されます。
The staggerer leaned against the wall as he struggled to maintain his balance.
そのふらふらした人は、バランスを保とうと壁に寄りかかった。
  • staggerer due to alcohol - アルコールによるふらふらした人
  • staggerer in the crowd - 人混みの中のふらふらした人
  • staggerer with a cane - 杖をついたふらふらした人
  • staggering drunk - ふらふらの酔っ払い
  • staggering after a fall - 転倒後にふらふらする人
  • staggerer at the party - パーティの会場でふらふらしている人
  • old staggerer - 年老いたふらふらした人
  • tired staggerer - 疲れたふらふらした人
  • staggering steps - ふらふらな足取り
  • helpless staggerer - 無力なふらふらした人

2. その他の意味

シンボリックまたは比喩的使用

この意味では、「staggerer」は、比喩的に何かに感情的に打撃を受けたり、驚いたりする人を指すことがあります。この種の使用は、文学や会話での表現が多いです。
After hearing the news, he became a staggerer, unable to comprehend the situation.
そのニュースを聞いた後、彼は考えられない状況に直面してふらふらしてしまった。
  • emotional staggerer - 感情的に揺らいでいる人
  • staggerer of facts - 事実に戸惑う人
  • surprise staggerer - 驚きにふらふらする人
  • staggerer in disbelief - 信じられずにふらふらしている人
  • staggering realization - ふらふらするような気づき
  • staggerer in shock - 衝撃でふらふらする人
  • staggering news - ふらふらするようなニュース
  • staggerer from the revelation - 明らかにされたことに驚く人
  • staggerer of uncertainty - 不確実性によってふらふらする人
  • staggering emotions - ふらふらさせる感情

英英和

  • someone who walks unsteadily as if about to fall転びそうなくらいふらふらと歩く人リーラー