staggererのいろいろな使用例
名詞
1. 歩行に関連した意味
不安定な歩行
この場合の「staggerer」は、ふらふらと歩く人を指し、酒に酔っているか、何らかの障害がある状態を示すことが多いです。特に、バランスを崩している状態が強調されます。
The staggerer leaned against the wall as he struggled to maintain his balance.
そのふらふらした人は、バランスを保とうと壁に寄りかかった。
- staggerer due to alcohol - アルコールによるふらふらした人
- staggerer in the crowd - 人混みの中のふらふらした人
- staggerer with a cane - 杖をついたふらふらした人
- staggering drunk - ふらふらの酔っ払い
- staggering after a fall - 転倒後にふらふらする人
- staggerer at the party - パーティの会場でふらふらしている人
- old staggerer - 年老いたふらふらした人
- tired staggerer - 疲れたふらふらした人
- staggering steps - ふらふらな足取り
- helpless staggerer - 無力なふらふらした人
2. その他の意味
シンボリックまたは比喩的使用
この意味では、「staggerer」は、比喩的に何かに感情的に打撃を受けたり、驚いたりする人を指すことがあります。この種の使用は、文学や会話での表現が多いです。
After hearing the news, he became a staggerer, unable to comprehend the situation.
そのニュースを聞いた後、彼は考えられない状況に直面してふらふらしてしまった。
- emotional staggerer - 感情的に揺らいでいる人
- staggerer of facts - 事実に戸惑う人
- surprise staggerer - 驚きにふらふらする人
- staggerer in disbelief - 信じられずにふらふらしている人
- staggering realization - ふらふらするような気づき
- staggerer in shock - 衝撃でふらふらする人
- staggering news - ふらふらするようなニュース
- staggerer from the revelation - 明らかにされたことに驚く人
- staggerer of uncertainty - 不確実性によってふらふらする人
- staggering emotions - ふらふらさせる感情