サイトマップ 
 
 

spinalの意味・覚え方・発音

spinal

【形】 背骨の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

spinalの意味・説明

spinalという単語は「脊椎の」や「脊髄の」を意味します。この単語は主に医学や生物学の文脈で使用され、脊椎や脊髄に関連する事柄を指す際に使われます。脊椎は背骨を形成し、脊髄は神経系の重要な部分であり、体の運動や感覚を制御しています。このため、spinalは体の重要な構造や機能に関する話題によく登場します。

例えば、spinal columnという表現は脊椎を指し、spinal cordは脊髄を意味します。これらの用語は、解剖学や生理学で基礎的な知識として知られる部分です。医療や健康に関する文書や会話では、患者の状態を説明する際にspinalという単語が使われることがあります。

また、spinalという言葉は、神経学的な問題や病状を説明する際にも重要です。例えば、spinal injury(脊髄損傷)やspinal disease(脊椎疾患)など、医療の現場で見られる用語です。これらの文脈では、脊椎や脊髄に関連する問題を強調し、理解を深める役割を果たします。

spinalの基本例文

The spinal cord carries messages to and from the brain.
脊髄は脳との間でメッセージを運びます。
The spinal nerve connects the spinal cord with the rest of the body.
脊髄神経は、脊髄を身体の他の部分に接続します。
I have a spinal deformity, so I need to be careful when carrying heavy things.
私は脊椎の歪みがあるので、重いものを運ぶときは注意する必要があります。

spinalの意味と概念

名詞

1. 脊髄麻酔

脊髄麻酔とは、脊髄に関連する領域において、身体の下半分の感覚を麻痺させる医療行為です。この麻酔は、脊髄に直接影響を与える傷害や、特定の薬剤を脊髄周囲に注入することで引き起こされます。手術や痛みの管理に用いられ、患者には大きな安堵をもたらします。
Spinal anesthesia is commonly used during surgeries to numb the lower part of the body.
脊髄麻酔は、手術中に身体の下半分を麻痺させるためによく使用されます。

2. 脊髄の損傷

脊髄の損傷は、脊髄に直接影響を与える怪我を指します。これにより、神経信号が遮断され、身体の運動機能や感覚に深刻な影響を及ぼすことがあります。スポーツや交通事故などで見られることが多いこの状態は、リハビリテーションや介護が必要になることがあります。
Spinal injuries often require extensive rehabilitation to regain mobility.
脊髄の損傷には、身体の機能を回復するために広範なリハビリテーションが必要となることがよくあります。

形容詞

1. 背骨の

この意味では、形容詞「spinal」は背骨や脊髄に関係するものを指します。医学や解剖学の分野でよく使われ、例えば、脊椎の問題や脊髄の機能など、身体の構造や健康に関連する文脈で重要な用語となります。
The doctor explained that the spinal injury could lead to long-term complications.
医者は、脊髄の怪我が長期的な合併症を引き起こす可能性があると説明した。

2. 脊髄の

この意味では、脊髄そのものに特に関連する事柄を示します。例えば、脊髄の健康や機能、あるいはその治療法について述べられる際に使用されます。この言葉は、神経学やリハビリテーションの分野でも非常に重要です。
The spinal surgery was necessary to alleviate the pressure on the nerves.
脊髄の手術は、神経への圧力を軽減するために必要だった。

spinalの覚え方:語源

spinalの語源は、ラテン語の「spina」に由来しています。「spina」は「とげ」や「棘」を意味し、もともと脊椎を指す言葉として使われていました。この語根は、脊髄や脊椎に関連するさまざまな語に見られます。英語の「spine」も同じく「spina」から派生しており、脊柱を表します。一方、「spinal」という形容詞は、脊椎や脊髄に関連する事柄を示すために使われるようになりました。例えば、「spinal cord(脊髄)」は神経系の重要な部分であり、体のさまざまな機能を脳と結びつける役割を果たします。このように、spinalという単語は、その語源を辿ることで、身体の構造や機能に関連した意味を理解する手助けになります。

語源 al
~な性質の
More

spinalの類語・関連語

  • vertebralという単語は、脊椎に関連するという意味で、主に脊椎の本体やその部位に焦点を当てた文脈で使われます。脊椎の一部を指すときにはこの単語が適しています。例:vertebral column(脊椎柱)。
  • backという単語は、背中の意味が一般的で、身体の後ろ側を指します。脊椎に関連して使う場合は、よりカジュアルな言い回しとして使われます。例:her back hurts(彼女は背中が痛い)。
  • spinal cord
    spinal cordという単語は、脊髄を指し、神経組織としての機能に焦点を当てています。脊椎が支える神経システムに関連する場面で使われることが多いです。例:the spinal cord transmits signals(脊髄は信号を伝達する)。
  • spineという単語は、脊柱の全体を指し、特にその形状や構造に焦点を当てています。特に解剖学的な文脈で使われることが多いです。例:the human spine is flexible(人間の脊柱は柔軟です)。
  • columnという単語は、柱のような構造を指し、脊椎が身体を支える構造としての意味で使われます。他の意味も持つため、文脈によって誤解を招くことがあります。例:a column of vertebrae(椎骨の列)。


spinalの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : vertebral

単語vertebralは「脊椎の」という意味を持ち、主に脊椎に関連する医学用語や解剖学的な文脈で使用されます。脊椎は背骨を構成する骨のことを指し、健康や運動に関連した話題でも頻繁に用いられます。この単語は、特に専門的な文脈で使われることが多く、身体の構造に焦点を当てた表現として適しています。
一方で、単語spinalも「脊椎の」という意味を持ちますが、より広い文脈で使われることが一般的です。例えば、spinalは「脊髄」や「脊椎に関連する神経の病気」という医学的な表現にも使われ、日常会話でも目にすることがあります。ネイティブスピーカーは、vertebralをより専門的な文脈で使い、spinalは日常生活や一般的な健康に関する話題で多く使う傾向があります。このように、両者は意味が似ているものの、使用される文脈やニュアンスには微妙な違いがあるため、場面に応じた使い分けが求められます。
The patient has a vertebral fracture that requires immediate attention.
その患者は直ちに治療が必要な脊椎の骨折をしています。
The patient has a spinal fracture that requires immediate attention.
その患者は直ちに治療が必要な脊椎の骨折をしています。
この文脈では、vertebralspinalは互換性があります。どちらの単語も「脊椎の骨折」を指しており、自然に置き換え可能です。

類語・関連語 2 : back

単語backは、身体の後ろ側や位置を指す他に、再び行うことや戻ることを意味します。日常会話では「背中」や「戻る」という意味でよく使われ、さまざまな文脈で自然に用いられます。特に身体的な文脈で使われることが多いです。
一方、単語spinalは「脊髄の」や「脊椎の」といった意味を持ち、医学的な文脈で使われることが多いです。具体的には、神経系に関連する話題や、脊椎の構造を説明する際に使われます。ネイティブスピーカーは、日常的な会話ではbackを多く使いますが、spinalは専門的なトピックでのみ用いられるため、使い分けが重要です。例えば、背中の痛みを話すときにはback painと表現しますが、医療現場ではspinal injuryのようにより具体的な表現を使います。このように、両者は関連がありますが、使用される文脈が異なるため、注意が必要です。
I have a pain in my back.
私は背中に痛みがあります。
I have a pain in my spinal area.
私は脊髄のあたりに痛みがあります。
この例では、backspinalは異なる文脈で使われていますが、どちらも身体の痛みを表しています。ただし、backは一般的な表現であり、日常会話で使われるのに対し、spinalは医学的な詳細を示すため、専門的な場面での使用が適切です。

類語・関連語 3 : spinal cord

単語spinal cordは、脊髄を指し、脳と身体の他の部分をつなぐ重要な神経の束です。脊髄は、身体の運動や感覚を制御する役割を果たし、神経系の中で中心的な役割を持っています。この用語は、主に医療や生物学の文脈で使用され、疾患やけがに関連する話題でも頻繁に登場します。
単語spinalは、「脊髄の」という意味を持ち、主に生物学的な文脈で使われます。例えば、spinal injuries(脊髄の怪我)という表現は、脊髄に関連する怪我を示します。一方で、spinal cordは特定の構造物を指す言葉であり、その機能や位置に焦点を当てています。英語ネイティブは、spinalが形容詞であり、名詞を修飾することを理解しており、spinal cordはその名詞であることから使い方が異なることを意識しています。また、spinalはより広い文脈で使用されることが多く、一方でspinal cordは特定の医学的な話題に限定されることが多いです。
The doctor examined the spinal cord for any signs of injury.
医者は怪我の兆候がないか脊髄を調べました。
The doctor examined the spinal region for any signs of injury.
医者は怪我の兆候がないか脊髄の領域を調べました。
この文脈では、spinal cordspinalは、どちらも「脊髄」に関連する意味を持っていますが、使用される文の構造により、spinalは形容詞として特定の領域を修飾し、spinal cordは名詞として具体的な構造物を指します。

類語・関連語 4 : spine

単語spineは、主に背骨を指す名詞であり、身体の中心に位置する重要な構造を表します。また、比喩的に「支え」や「基盤」としても使われることがあります。一般的に、医学や生物学の文脈で多く使われます。
一方でspinalは、形容詞であり、背骨に関連する事柄を示します。この単語は、主に医学的な文脈で使われることが多く、例えば「脊髄」や「脊椎」に関する話題で見られます。つまり、両者は密接に関連していますが、使用される文脈や語の機能が異なります。ネイティブスピーカーは、特定の状況に応じて適切な単語を選ぶため、文脈の重要性を理解しています。たとえば、背骨そのものを指す場合はspine、その背骨に関連する特性や状態を説明する場合はspinalを使います。
The doctor examined the patient's spine to check for any injuries.
医者は患者の背骨を調べて、怪我がないか確認しました。
The doctor explained the spinal structure to the students during the lecture.
医者は講義中に学生たちに脊髄の構造を説明しました。
この場合、両方の単語は背骨に関連しており、意味が互換可能です。ただし、spineは名詞であり、背骨そのものを指すのに対し、spinalは形容詞であり、背骨に関連する特性や状態を説明しています。このように、文脈に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 5 : column

column」は、縦に並んだ要素や物の集まりを指す言葉で、特に建築や印刷物、データの整理に用いられます。また、特定のテーマに基づく定期的な記事やコラムの意味でも使われます。対して、spinalは「脊椎」に関することを指し、主に医学や生物学的な文脈で使用されます。
spinal」は、身体の脊椎に直接関連する用語で、特に医療や生理学の文脈で使われることが多いです。例えば、脊髄や脊椎に関連する疾患や手術の際に使われます。一方で「column」は、物理的な列やデータの整理、あるいは文学的なコラムのように、幅広い意味を持ちます。そのため、文脈によっては両者を同じように使うことができません。例えば、建物の「柱」を指すときは「column」が適切ですが、脊椎の話をしている場合は「spinal」が必要です。このように、spinalは特定の医学的・生物学的な文脈で使用されるのに対し、columnはより一般的で多様な文脈で使われるため、ネイティブはその違いを理解して使い分けます。
The architect designed a beautiful column for the entrance of the building.
建築家は建物の入り口に美しいをデザインしました。
The doctor explained the importance of the spinal cord in the nervous system.
医者は神経系における脊髄の重要性を説明しました。
この文脈では、columnは物理的な柱を指し、spinalは脊髄の重要性を示すため、互換性はありません。
The newspaper features a weekly column on health and wellness.
その新聞は健康とウェルネスに関する週刊のコラムを掲載しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

spinalのいろいろな使用例

名詞

1. 体の一部に関連する意味(脊髄に関する)

脊髄麻酔

脊髄麻酔は、主に下半身の感覚を一時的に失わせるために使用される医療手段です。脊髄の特定の位置に麻酔薬を注射することで、痛みを軽減し、外科手術を円滑に行うことができます。
The patient received spinal anesthesia before the surgery started.
手術が始まる前に、患者は脊髄麻酔を受けました。
  • spinal anesthesia - 脊髄麻酔
  • spinal cord injury - 脊髄損傷
  • spinal tap - 脊髄穿刺
  • spinal column - 脊柱
  • spinal reflex - 脊髄反射
  • spinal nerve - 脊髄神経
  • spinal cord fluid - 脊髄液
  • spinal implantation - 脊髄植え込み
  • spinal surgery - 脊髄手術
  • spinal assessment - 脊髄評価

脊髄の構造

脊髄は神経系の一部であり、頭部から骨盤にかけて延びています。神経信号の伝達を助ける重要な役割を果たしており、体の各部位とのコミュニケーションを行います。
The doctor explained how spinal structure affects overall health.
医者は脊髄の構造が全体的な健康にどのように影響するかを説明しました。
  • spinal anatomy - 脊髄の解剖
  • spinal structure - 脊髄の構造
  • spinal alignment - 脊髄のアライメント
  • spinal support - 脊髄の支持
  • spinal region - 脊髄領域
  • spinal curvature - 脊髄の湾曲
  • spinal health - 脊髄の健康
  • spinal diagnosis - 脊髄の診断
  • spinal examination - 脊髄検査
  • spinal mobility - 脊髄の可動性

2. 医療に関連する意味(麻酔など)

脊髄における麻酔の手法

脊髄麻酔は、下半身の感覚を失わせるために使用される技術で、特に外科手術において広く用いられています。この方法は、患者に対する影響や安全性を考慮して慎重に行われます。
Spinal techniques must be applied carefully to ensure patient safety.
患者の安全を確保するために、脊髄技術は慎重に適用される必要があります。
  • spinal technique - 脊髄技術
  • spinal procedure - 脊髄手続き
  • spinal anesthesia procedure - 脊髄麻酔手続き
  • spinal medical procedures - 脊髄医療手続き
  • spinal clinical practice - 脊髄臨床実践
  • spinal pain management - 脊髄疼痛管理
  • spinal anesthetic agents - 脊髄麻酔薬
  • spinal patient care - 脊髄患者ケア
  • spinal complications - 脊髄合併症
  • spinal recovery - 脊髄回復

脊髄に関する治療法

脊髄関連の治療は、痛みの軽減や機能の回復を目指して行われます。さまざまな方法が利用され、患者の状態に応じて最適な治療が選ばれます。
Spinal treatments often require a multidisciplinary approach for effectiveness.
脊髄治療は効果的であるために、しばしば多職種のアプローチが必要です。
  • spinal treatment options - 脊髄治療の選択肢
  • spinal care strategies - 脊髄ケア戦略
  • spinal rehabilitation programs - 脊髄リハビリテーションプログラム
  • spinal treatment plans - 脊髄治療計画
  • spinal pain relief methods - 脊髄疼痛緩和法
  • spinal surgery techniques - 脊髄手術技術
  • spinal therapy sessions - 脊髄療法セッション
  • spinal assessment procedures - 脊髄評価手続き
  • spinal injury management - 脊髄損傷管理
  • spinal recovery protocols - 脊髄回復プロトコル

形容詞

1. 背骨または脊髄に関連する

脊髄の健康

脊髄の健康は全身の正常な機能に不可欠です。正しい姿勢や定期的な運動が大切です。
Maintaining spinal health is crucial for overall bodily function.
脊髄の健康は全身の正常な機能に不可欠です。
  • spinal injury - 脊髄の怪我
  • spinal alignment - 脊髄の整列
  • spinal reform - 脊髄の矯正
  • spinal cord injury - 脊髄損傷
  • spinal column - 脊柱
  • spinal condition - 脊髄の状態
  • spinal surgery - 脊髄手術
  • spinal assessment - 脊髄の評価
  • spinal fusion - 脊髄固定術
  • spinal rehabilitation - 脊髄リハビリテーション

脊椎に関連する病気

脊椎に関連する病気は多岐にわたりますが、適切な治療を受けることで改善が期待できます。
Spinal diseases can vary widely but can often be improved with appropriate treatment.
脊椎に関連する病気は多岐にわたりますが、適切な治療を受けることで改善が期待できます。
  • spinal degeneration - 脊椎の変性
  • spinal stenosis - 脊椎狭窄症
  • spinal herniation - 脊椎ヘルニア
  • spinal deformity - 脊椎の変形
  • spinal fracture - 脊椎骨折
  • spinal arthritis - 脊椎関節炎
  • spinal tumor - 脊椎腫瘍
  • spinal compression - 脊椎圧迫
  • spinal disease - 脊椎の病気
  • spinal pain - 脊髄の痛み

2. 脊椎に関連する手技や治療法

脊椎治療法

脊椎治療法には多くのアプローチがあり、個々の症状に応じた選択が重要です。
There are many approaches to spinal treatments, and choosing the right one for individual symptoms is crucial.
脊椎治療法には多くのアプローチがあり、個々の症状に応じた選択が重要です。
  • spinal manipulation - 脊椎マニピュレーション
  • spinal adjustment - 脊椎調整
  • spinal chiropractic - 脊椎カイロプラクティック
  • spinal mobilization - 脊柱可動域訓練
  • spinal therapy - 脊椎療法
  • spinal exercises - 脊椎エクササイズ
  • spinal massage - 脊椎マッサージ
  • spinal stretching - 脊椎ストレッチ
  • spinal support - 脊柱サポート
  • spinal relief - 脊椎の緩和

脊髄機能の評価

脊髄機能の評価は、障害の早期発見と治療につながる重要なプロセスです。
Evaluating spinal function is an important process that leads to early detection and treatment of disorders.
脊髄機能の評価は、障害の早期発見と治療につながる重要なプロセスです。
  • spinal function test - 脊髄機能テスト
  • spinal assessment procedure - 脊髄評価手続き
  • spinal examination - 脊髄検査
  • spinal reflex testing - 脊髄反射テスト
  • spinal imaging - 脊髄のイメージング
  • spinal screening - 脊髄スクリーニング
  • spinal diagnostic - 脊髄診断
  • spinal monitoring - 脊髄監視
  • spinal evaluation - 脊髄評価
  • spinal neurological evaluation - 脊髄神経評価

英英和

  • anesthesia of the lower half of the body; caused by injury to the spinal cord or by injecting an anesthetic beneath the arachnoid membrane that surrounds the spinal cord下半身麻痺脊椎麻酔