サイトマップ 
 
 

slowの意味・覚え方・発音

slow

【形】 遅い

【副】 遅く

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

slowの意味・説明

slowという単語は「遅い」や「ゆっくり」を意味します。「遅い」という意味では、物理的な速度が遅いことや、時間がかかることを表現する際に使われます。一方、「ゆっくり」は人や物が動作する際のスピードが遅いことを強調する表現です。この単語は、様々な状況で使われるため、正しい使い方を理解することが重要です。

この単語の使用は、交通や食事、あるいは思考の速度に関連する場合が多いです。例えば、車やバイクの移動が遅い時に「slow」と言うと、そのスピード感を表現します。また、料理が出来上がるまでの時間を「slow」と表現することもあります。さらに、人物の行動について言及する際にも「slow」はよく使われ、自分なりのペースで動いていることを示す場合に搭載されます。

slowは比喩的な使い方も可能で、心理的な状況を表すこともあります。たとえば、物事をじっくり考える姿勢や、急がずに物事を進めることを指して「slow thinking」などと言ったりします。また、「slow down」というフレーズは、特に急ぎすぎている時に、少しペースを落とすように促す言い回しとしても使われます。このように、slowは多様な文脈で使える表現です。

slowの基本例文

He is a slow runner.
彼は走るのが遅いです。
I can't stand slow internet connections.
遅いインターネットの接続は我慢できません。
The service at this restaurant is always slow.
このレストランのサービスはいつも遅いです。

slowの意味と概念

動詞

1. 遅くする

速度や動きを落とす、あるいは進行を遅くすることを表します。車や歩行など物理的な速度を落とす場合や、作業のペースを落とす場合など、様々な状況で使用されます。自動詞としても他動詞としても使用可能です。
You should slow down when driving in heavy rain.
大雨の中を運転する時は速度を落とすべきです。

2. 減速する

進行中の動作や活動のスピードが徐々に遅くなっていく状態を表します。自然現象や機械の動き、また経済活動などの減速を描写する際によく使用されます。時間の経過とともに緩やかに変化することを示します。
The economy began to slow in the fourth quarter.
経済は第4四半期に入って減速し始めました。

3. 妨げる

何かの進行や発展を遅らせる、または妨げる行為を表します。計画や進捗を意図的に遅らせる場合や、外部要因によって進行が妨げられる状況を描写する際に使用されます。
Technical problems slowed the project's progress.
技術的な問題がプロジェクトの進行を遅らせました。

形容詞

1. ゆっくりな

物の動きや進行の速度が遅いことを表します。物理的な速度だけでなく、行動や反応のペースが通常より時間がかかる様子も表現します。「のろい」「遅い」という基本的な意味から、様々な場面で使用されます。
The turtle was very slow in crossing the road.
カメは道路を渡るのにとても時間がかかった。

2. 鈍い

理解や習得に時間がかかる様子を表します。学習能力や反応の遅さ、理解力の低さを示す際に使用されます。ただし、必ずしもネガティブな意味だけではなく、慎重さを表現することもあります。
He's a bit slow to understand new concepts, but once he gets it, he never forgets.
彼は新しい概念の理解にやや時間がかかるが、一度理解すると決して忘れない。

3. 不況の

ビジネスや経済活動の停滞を表現する際に使用されます。売上や取引が少ない、活気がない状態を示します。市場や商売の低迷期を描写する際によく使われます。
Business has been slow since the pandemic started.
パンデミック以降、ビジネスは低迷している。

副詞

1. ゆっくりと

動作や進行の速度が遅い様子を表します。「slowly」のよりカジュアルな表現として使われ、特に日常会話で頻繁に使用されます。時計が遅れている状態を表現する際にも使われます。
You need to drive slow in this residential area.
この住宅街ではゆっくり運転する必要があります。

2. のろのろと

何かが通常より遅いペースで進行している状態を表現します。特に期待される速度や標準的な速度よりも遅い場合に使用され、時には否定的なニュアンスを含むこともあります。
My computer has been running slow lately.
最近私のパソコンの動作が遅くなっています。

3. 徐々に

段階的にゆっくりと変化や進行が行われることを表します。急激な変化ではなく、穏やかなペースでの進行を示す際に使用されます。特に時間の経過に関する表現で使われます。
Take it slow and steady when learning a new skill.
新しいスキルを学ぶときは、ゆっくりと着実に進めましょう。

slowの覚え方:語源

slowの語源は、古英語の「slāw」に遡ります。この言葉は「遅い」という意味を持ち、ゲルマン語系の言葉と関連があります。具体的には、古高ドイツ語の「slāh」とも関連し、同様に「遅い」といった意味を持っています。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族の根源的な形にあたる「*slen-」が存在し、これは「遅れる」「怠ける」といった含意を持つとされています。このように、slowという言葉は遅さや鈍さを示す概念に深く結びついており、言語の進化を通じてその意味を保ちながら使われてきました。英語においては、時間や動作の速度を表現する際に広く用いられています。

slowの類語・関連語

  • gentleという単語は、物事が穏やかで優しい様子を表します。slowよりも柔らかい感じで、特に人や動作に対して使われることが多いです。例:a gentle breeze(穏やかな風)。
  • leisurelyという単語は、余裕を持っている様子を表します。slowよりもカジュアルな使い方で、楽しい雰囲気を含みます。例:a leisurely stroll(ゆったりした散歩)。
  • sluggishという単語は、動きが鈍く、活力がない様子を表します。slowよりも少しネガティブな意味合いがあり、怠惰さを感じさせることがあります。例:a sluggish response(鈍い反応)。
  • dawdlingという単語は、時間を無駄にするように遅いことを意味します。slowよりも意図的に遅らせたり、うろうろする様子を強調します。例:stop dawdling(のろのろするのをやめて)。
  • gradualという単語は、変化が少しずつ進行することを示します。slowよりも進行具合を強調し、時間がかかる事を示します。例:a gradual improvement(徐々の改善)。


slowの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gentle

gentle」は「優しい」や「穏やかな」という意味を持つ形容詞です。物事が穏やかに進む様子や、他者に対して思いやりを持って接する様子を表現する際に使われます。特に、強さや厳しさがないことを強調するニュアンスがあります。この言葉は人の性格や行動に関連して使われることが多く、自然や動物に対しても用いられます。
slow」と「gentle」は異なるニュアンスを持つ言葉です。「slow」は速度や進行の遅さを表し、何かが速くないことに焦点を当てています。一方、「gentle」は、物事が急激でなく、優しさや穏やかさを伴った進行を示します。例えば、誰かが「slow」に話す場合、それは単にスピードが遅いことを意味しますが、「gentle」に話す場合は、相手に対する配慮や優しさが感じられます。したがって、二つの単語は似たような状況で使われることもありますが、相手に与える印象や感情は異なります。
She spoke in a gentle voice to comfort the child.
彼女は子供を慰めるために、優しい声で話した。
She spoke in a slow voice to make sure the child understood.
彼女は子供が理解できるように、ゆっくりと話した。
この場合、「gentle」と「slow」は似た状況で使われていますが、意味は異なります。「gentle」は優しさを強調し、相手を思いやるトーンを示しています。一方、「slow」は理解を助けるための速度を強調しており、単にスピードが遅いことを示しています。

類語・関連語 2 : leisurely

leisurely」は、ゆったりとした、のんびりとしたという意味を持つ形容詞です。特に、急がずに自分のペースで行動する様子を表します。この言葉は、リラックスした時間や楽しみながら過ごすことを強調する場面で使われることが多いです。
slow」は、速度が遅いことを指し、物理的な速度だけでなく、進行のペースが遅い場合にも使われます。一方で「leisurely」は、速度そのものよりも、心地よさやリラックスした状態を強調します。例えば、急いでいる状況で「slow」を使用すると、単に遅いという意味になりますが、「leisurely」を使うと、楽しむ余裕があることを示唆します。このように、ネイティブは場面に応じてこれらの単語を使い分けます。
We enjoyed a leisurely walk through the park on Sunday.
私たちは日曜日に公園をのんびりと散歩しました。
We enjoyed a slow walk through the park on Sunday.
私たちは日曜日に公園をゆっくりと散歩しました。
この文脈では、「leisurely」と「slow」は両方とも「遅い」という意味を持ちますが、「leisurely」はよりリラックスした、楽しむ様子を強調しています。

類語・関連語 3 : sluggish

「sluggish」は「遅い」という意味を持つ形容詞で、主に動きや反応が鈍い様子を表します。この単語は、物理的な動きだけでなく、気分やエネルギーレベルが低い状態を示すこともあります。たとえば、疲れているときや病気のときに「sluggish」という表現を使うことが多いです。
一方でslowは、速度が遅いことを一般的に指します。つまり、slowは物理的な動作や動きの速度に焦点を当てており、具体的な状況で使われることが多いです。たとえば、車がslowに走っている場合、その速度が他の車と比べて遅いことを示します。それに対して、sluggishはあまり動いていない、または動きが鈍いことを暗示しています。例えば、朝起きたときに体がsluggishに感じることがあるでしょうが、これはその人のエネルギーレベルや精神的な状態を反映しています。このように、slowは物理的な速度、sluggishは動きや反応の鈍さを表すため、使い分けが重要です。
The car was moving sluggishly through the traffic.
その車は交通の中を遅く走っていた。
The car was moving slowly through the traffic.
その車は交通の中を遅く走っていた。
この二つの文では、sluggishslowが同じ文脈で使われており、意味の置換が自然です。ただし、sluggishを使うことで、単に遅いだけでなく、動きが鈍いことも強調されるため、ニュアンスに若干の違いがあります。

類語・関連語 4 : dawdling

単語dawdlingは、「無駄に時間を使う」「のろのろする」という意味を持ち、特に何かをするべきなのに、あえて遅く行動することを指します。この言葉は、急がなければならない状況での怠慢さや、やるべきことを先延ばしにすることへの否定的なニュアンスが含まれることが多いです。
一方で、単語slowは単に「遅い」という意味ですが、必ずしもネガティブな意味合いを持つわけではありません。例えば、何かが「遅い」と言う時、その物事自体が遅い速度で進行しているということを示す場合もあります。しかし、dawdlingは強い否定的な感情を伴い、急ぐべき状況での行動の遅さを示しています。そのため、slowは基本的な速度を表すだけでなく、dawdlingは意図的に遅くすることや、怠慢を強調する言葉であるという違いがあります。ネイティブはこの違いをしっかりと理解しており、文脈によって使い分けます。
He was dawdling instead of finishing his homework.
彼は宿題を終わらせる代わりに、のろのろしていた。
He was slow instead of finishing his homework.
彼は宿題を終わらせる代わりに、遅かった。
この場合、両方の文は意味が似ていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。dawdlingは意図的に怠けていることを示し、slowは単に速度が遅いことを示しています。文脈によって意味が変わるため、注意が必要です。
Stop dawdling and start your project!
無駄に時間を使わずに、プロジェクトを始めなさい!

類語・関連語 5 : gradual

gradual」は、物事が少しずつ進行する様子を表す形容詞で、変化や進展が急激ではなく、時間をかけて行われることを強調します。この単語は、特にプロセスや過程が穏やかで、目に見える違いがすぐには現れない場合に使われることが多いです。
slow」は、速度が遅いことを示す形容詞で、動作や進行の速度が低いことに焦点を当てています。「gradual」は変化のプロセスの遅さに焦点を当て、一方で「slow」はその動作自体の遅さを強調します。たとえば、学習の進度が「slow」であるという場合は、学ぶ速度が遅いことを指し、学習の進展が「gradual」であるという場合は、少しずつ進んでいることを強調します。ネイティブスピーカーはこの違いを意識し、文脈に応じて使い分けています。
The changes were gradual over the years.
その変化は数年にわたって徐々に進行しました。
The changes were slow over the years.
その変化は数年にわたって遅かったです。
この二つの文は、変化の進行の仕方に焦点を当てていますが、「gradual」の方が穏やかな変化を表し、「slow」は単に遅さを示しています。つまり、gradualはプロセスを強調し、slowはその速度を強調する違いがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

slowの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「スローボート(日本の短編小説集)」

【「novella」の用法やニュアンス】
「novella」は、短編小説より長く、長編小説より短い中編小説を指します。このタイトルでは、日本の文化やテーマを織り交ぜた、深い感情やストーリーを持つ作品群を意味しています。


slowの会話例

slowの日常会話例

「slow」は、日常会話で様々な状況で使われる単語です。主に「遅い」という意味があり、スピードや動作の遅さを表現します。また、物事の進行がゆっくりであることや、思考や行動が遅いことを示す際にも使用されます。これにより、日常のさまざまな文脈で自然に使える表現となっています。

  1. スピードが遅いこと
  2. 進行が遅いこと
  3. 思考や行動が遅いこと

意味1: スピードが遅いこと

この意味では、物理的な動作や移動が遅いことを指します。例えば、車の速度や人の歩く速さなどに使われます。この場合、相手に対して何かが遅いことを伝えるための表現として使われます。

【Example 1】
A: The bus is really slow today.
バスが今日は本当に遅いね。
B: Yeah, I noticed it too. It usually moves much faster.
そうだね、私も気づいたよ。普段はもっと速く動くのにね。

【Example 2】

A: Why are you walking so slow?
どうしてそんなに遅く歩いているの?
B: I hurt my ankle, so I can’t walk fast.
足首を怪我したから、速く歩けないんだ。

【Example 3】

A: The traffic is slow this morning.
今朝は交通が遅いね。
B: I know, I might be late for the meeting.
わかるよ、会議に遅れるかもしれないね。

意味2: 進行が遅いこと

この意味では、物事の進行が遅いことを表現します。プロジェクトの進捗やイベントの準備など、時間がかかることを示す際に使われることが多いです。この表現は、進行状況を確認する会話でよく見られます。

【Example 1】
A: How is the project going? Is it slow?
プロジェクトはどう?進行が遅いの?
B: Yes, we are facing some unexpected issues.
うん、いくつかの予想外の問題に直面しているんだ。

【Example 2】

A: The preparations for the event are slow, aren’t they?
イベントの準備が遅いね?
B: Definitely. We need to pick up the pace.
本当にそうだね。もっとスピードを上げないと。

【Example 3】

A: I feel like our progress is a bit slow.
私たちの進捗が少し遅い気がする。
B: Let’s brainstorm some ideas to speed things up.
何かアイデアを出して、進める方法を考えよう。

意味3: 思考や行動が遅いこと

この意味では、誰かの思考や行動が遅いことを指します。例えば、反応が遅かったり、決断がなかなかできなかったりする場合に使われます。この表現は、相手の理解度や反応速度を示す会話で使われることが多いです。

【Example 1】
A: Why are you so slow to respond?
どうしてそんなに反応が遅いの?
B: Sorry, I was thinking about my answer.
ごめん、答えについて考えていたんだ。

【Example 2】

A: You seem a bit slow today. Are you okay?
今日は少し鈍いみたいだけど、大丈夫?
B: I didn’t sleep well last night.
昨晩あまり寝られなかったんだ。

【Example 3】

A: Don’t be slow with your decisions!
決断を遅くしないで!
B: I know, I just want to make the right choice.
わかってるよ、ただ正しい選択をしたいだけなんだ。

slowのビジネス会話例

ビジネスにおける「slow」は、主に業務やプロジェクトの進行速度を示す際に使われます。特に、納期や成果物の提出が遅れている場合など、スピード感が求められるビジネスシーンでのニュアンスが重要です。また、顧客対応や意思決定の遅れを指摘する際にも用いられ、効率的な運営の重要性を強調する文脈で使われることが多いです。

  1. 業務の進行が遅いことを示す
  2. 意思決定や反応が遅れていることを示す

意味1: 業務の進行が遅いことを示す

この意味では、プロジェクトや業務の進捗が予想よりも遅れている状況を指します。特に納期に関連する文脈で頻繁に使用され、改善策を考える必要性が強調されます。

【Exapmle 1】
A: The project is progressing too slow. We need to speed things up.
プロジェクトの進行があまりにも遅いです。もっと加速する必要があります。
B: I agree, we should allocate more resources to make it less slow.
賛成です、もっとリソースを割り当てて遅さを改善しましょう。

【Exapmle 2】

A: Why is the product development taking so slow?
製品開発がどうしてこんなに遅いのですか?
B: We faced some unexpected challenges that made it slow.
予期しない課題に直面してしまい、それが遅れの原因です。

【Exapmle 3】

A: If we continue at this slow pace, we won't meet the deadline.
この遅いペースを続けていたら、納期に間に合いません。
B: Let's find ways to improve our efficiency and reduce the slow parts.
効率を改善し、遅い部分を減らす方法を見つけましょう。

意味2: 意思決定や反応が遅れていることを示す

この意味では、意思決定や反応が適切なタイミングで行われず、ビジネスに悪影響を及ぼす状況を指します。迅速な対応が求められる場面での「遅さ」は、競争力を損なう要因となります。

【Exapmle 1】
A: The client's response was too slow, so we lost the deal.
顧客の反応があまりにも遅かったので、契約を逃しました。
B: We need to address the issue of slow responses immediately.
私たちは遅い反応の問題にすぐに対処する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The team is taking a slow approach to the decision-making process.
チームは意思決定プロセスにおいて遅いアプローチを取っています。
B: We can't afford to be slow in this competitive market.
この競争の激しい市場では、私たちは遅くいる余裕はありません。

【Exapmle 3】

A: Our slow decision-making is impacting our sales.
私たちの遅い意思決定が売上に影響を与えています。
B: Let's streamline our processes to avoid being slow.
私たちのプロセスを効率化して、遅くならないようにしましょう。

slowのいろいろな使用例

動詞

1. 「速度を失う、より遅く動く」「遅くなる、少しずつ遅くなる」

動きが遅くなる

この意味では、物理的な動きや行動が遅くなることを示します。一般的には、スピードを落とすことを指していますが、場合によっては心情的な落ち着きや焦らない状態も含まれます。
He tends to slow down when he feels overwhelmed.
彼は圧倒されると、動作が遅くなる傾向があります。
  • slow down - 遅くなる
  • slow the pace - 速度を落とす
  • slow one's movements - 動きが遅くなる
  • slow to react - 反応が遅くなる
  • slow down progress - 進行を遅らせる
  • slow the game - ゲームを遅くする
  • slow down traffic - 交通を遅くする

ゆっくりさせる

このサブグループでは、他者や物事の進行を意図的に遅らせることを指します。何かをゆるやかにすることで、より慎重に扱う場合に使います。
To slow the conversation allows for deeper understanding.
会話をゆっくりにすることで、より深く理解できます。
  • slow the discussion - 議論を遅らせる
  • slow the process - プロセスを遅らせる
  • slow the presentation - プレゼンテーションを遅くする
  • slow the project - プロジェクトを遅らせる
  • slow an engine - エンジンを遅くする
  • slow the flow - 流れを遅くする
  • slow one's pace - 自分のペースを落とす

2. 「より遅くさせる、遅くする原因となる」

他者を遅くさせる

この意味では、何かが他の人や物のスピードを遅らせる原因になることを示します。これには、環境の変化や状況の影響が含まれることが多いです。
The heavy rain will slow us down significantly.
大雨が私たちを大幅に遅くするでしょう。
  • slow the team - チームを遅くする
  • slow the delivery - 配達を遅らせる
  • slow the response - 反応を遅くする
  • slow the process down - プロセスを遅くさせる
  • slow the schedule - スケジュールを遅らせる
  • slow the rate - 速度を遅くする
  • slow down development - 開発を遅らせる

状況を遅くする

さまざまな状況が進むのを遅くする効果を持つことを指します。特定の条件や外的要因が全体の流れにどのように影響を与えるかを示します。
The storm will undoubtedly slow any travel plans.
嵐は間違いなく旅行予定を遅らせるでしょう。
  • slow progress due to rain - 雨による進行の遅れ
  • slow production because of supply issues - 供給問題による生産の遅れ
  • slow delivery because of traffic - 交通による配達の遅れ
  • slow availability of resources - リソースの利用可能性が遅くなる
  • slow down because of weather - 天候のせいで遅れる
  • slow operations due to alerts - 警報による操作の遅延
  • slow reaction due to distractions - 気を散らすことによる反応の遅れ

形容詞

1. 動きが遅い、時間がかかる

速度や進行状況

この分類は、「遅い」という形容詞が物理的な動きの速度や作業の進行状況に関連して使われる場合を示します。
The train is slow today due to the heavy rain.
今日は大雨のために電車が遅れています。
  • slow down - 減速する
  • slow process - 遅いプロセス
  • make slow progress - ゆっくり進展する
  • slow-moving train - 遅い列車
  • slow traffic - 渋滞
  • slow growth - 遅い成長
  • slow response - 遅い反応
  • slow pace - ゆっくりしたペース
  • slow cooker - スロークッカー
  • slow burn - ゆっくりと燃え上がる
  • slow lane - スロー運転レーン

学習や理解が遅い

この分類は、知識や情報の習得が遅い場合や、理解力が不足していることを示します。
He is slow to learn new concepts in mathematics.
彼は数学の新しい概念を学ぶのに時間がかかります。
  • slow learner - 学習が遅い人
  • slow to understand - 理解が遅い
  • slow at grasping - 把握が遅い
  • slow in adapting - 適応が遅い
  • slow to react - 反応が遅い
  • slow-witted - のんびりした
  • slow to respond - 反応が遅れる
  • slow on the uptake - 理解が遅い
  • slow to act - 行動が遅い
  • slow thinking - 考えが遅い

2. 興味を引かない、鈍重な

鈍さや退屈さ

この分類は、物事が鈍重であるか、興味を引かない結果として、退屈さをもたらす様子を表しています。
The movie was so slow that I fell asleep midway through it.
その映画はとても遅く、途中で眠ってしまいました。
  • slow movie - 遅い映画
  • slow pace of life - のんびりした生活
  • slow rhythm - ゆっくりしたリズム
  • slow dialogue - 遅い対話
  • slow routine - のんびりした日常
  • slow discussion - ゆっくりした議論
  • slow song - ゆっくりした曲
  • slow humor - おっとりしたユーモア
  • slow drawl - ゆっくりした話し方
  • slow development - のんびりした発展

3. 時間に関する動作

時計の遅れ

この分類は、時刻が正しい時刻より遅れている場合、つまり時計の遅れを指します。
My watch is slow by about ten minutes.
私の時計は約10分遅れています。
  • slow clock - 遅れている時計
  • slow timepiece - 遅れた時計
  • slow hand on clock - 時計の針が遅れている
  • watch running slow - 時計が遅れている
  • slow ticking - 遅い時刻の進み

(以下同様)

副詞

1. 遅さ、鈍さ

行動の遅さ

この分類では、「slow」が行動や動作の速度の遅さを表現する際に使われます。何かをする際に通常よりも時間がかかることを指します。
He walks slow because he is tired.
彼は疲れているので、ゆっくり歩く。
  • slow down - スピードを落とす
  • run slow - 遅く走る
  • speak slow - ゆっくり話す
  • drive slow - ゆっくり運転する
  • move slow - ゆっくり動く
  • progress slow - ゆっくり進む
  • work slow - ゆっくり作業する
  • react slow - ゆっくり反応する
  • think slow - ゆっくり考える
  • eat slow - ゆっくり食べる

時間の経過の遅さ

この分類では、時間や事象の進行が遅いことを表現するために「slow」を使います。特に待機時間や時間の感じ方に関係します。
The clock runs slow today.
今日は時計が遅れている。
  • time moves slow - 時間が遅く感じる
  • days feel slow - 日々が遅く感じる
  • the week went slow - 週間が遅く感じた
  • time flies slow - 時間が遅く流れる
  • progress feels slow - 進展が遅く感じる
  • wait slow - ゆっくり待つ
  • afternoon drags slow - 午後が長く感じる
  • summer days are slow - 夏の日々が長く感じる
  • movie felt slow - 映画が遅く感じた
  • journey seems slow - 旅が遅く感じる

2. ゆっくり、軽やかさ

ゆっくり楽しむこと

この分類では、「slow」が物事を急がず、じっくり楽しむことに焦点をあてた使い方を示します。特に食事や活動をじっくり味わう際に使われます。
Please eat slow and savor every bite.
どうかゆっくり食べて、一口一口を味わってください。
  • enjoy slow - ゆっくり楽しむ
  • drink slow - ゆっくり飲む
  • learn slow - ゆっくり学ぶ
  • savor slow - ゆっくり味わう
  • appreciate slow - ゆっくり感謝する
  • observe slow - ゆっくり観察する
  • taste slow - ゆっくり味わう
  • relax slow - ゆっくりリラックスする
  • explore slow - ゆっくり探求する
  • travel slow - ゆっくり旅する

四季や自然の変化

この分類では、自然や生活のペースの変化について「slow」が使われる場合に焦点を当てます。特に季節の移り変わりや自然の美しさを指す際に使われます。
The seasons change slow in the countryside.
田舎では季節の変わり目がゆっくりと進む。
  • change slow - ゆっくり変わる
  • blossom slow - ゆっくり開花する
  • grow slow - ゆっくり成長する
  • fade slow - ゆっくり色あせる
  • progress slow - ゆっくり進む
  • cool down slow - ゆっくり冷える
  • shift slow - ゆっくり移動する
  • change seasons slow - 季節がゆっくり変わる
  • snow melts slow - 雪がゆっくり溶ける
  • leaves fall slow - 葉がゆっくり落ちる

英英和

  • slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"学ぶ、あるいは理解するのが遅い魯鈍
    例:worked with the slow students 鈍臭い生徒と一緒に働いた
  • without speed (`slow' is sometimes used informally for `slowly'); "he spoke slowly"; "go easy here--the road is slippery"; "glaciers move tardily"; "please go slow so I can see the sights"速度なしで遅遅
    例:please go slow so I can see the sights どうぞ、私が風景を見ることができるようにゆっくり行ってください
  • not moving quickly; taking a comparatively long time; "a slow walker"; "the slow lane of traffic"; "her steps were slow"; "he was slow in reacting to the news"; "slow but steady growth"すばやく動かないさま鈍間
    例:a slow walker 遅い歩行者
  • at a slow tempo; "the band played a slow waltz"スローテンポで遅い
    例:The band played a slow waltz. バンドはゆっくりとしたワルツをプレーした。
  • become slow or slower; "Production slowed"遅くなる、あるいはより遅くなる減速

この単語が含まれる単語帳