サイトマップ 
 
 

slalomの意味・覚え方・発音

slalom

【名】 滑降競技

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

slalomの意味・説明

slalomという単語は「障害物を避けながら進む競技」を意味します。具体的には、スキーやボートの競技において、設定された旗やブイを曲がりながら速く滑ったり、進んだりする技術を指します。この競技では、選手が設置された障害物の間を巧みに移動しなければならず、その技術は非常に高いものが求められます。

この言葉は特にスポーツの文脈で使用されます。たとえば、スキーのスラローム競技は非常に人気があり、オリンピックでも重要な種目として扱われています。また、ボートやカヤックでもスラロームが行われ、急流の中で障害物をかわしながら進む技術が試されます。このように、slalomは主にスポーツ活動に関連した用語として使われます。

さらに、slalomは比喩的に、何かをうまくかわすことや回避する動作を表現する際にも使われることがあります。たとえば、日常生活において困難な状況や障害を巧みに乗り越える際に使われることがあります。このように、身体的な競技だけでなく、一般的な行動や動きにも関連した意味を持つ言葉と言えます。

slalomの基本例文

She navigated the slalom course with precision.
彼女は正確さを持ってスラロームコースを進んだ。
The skier demonstrated excellent technique in the slalom race.
そのスキーヤーはスラロームレースで優れたテクニックを示した。
Competitors need agility and speed to succeed in slalom skiing.
スラロームスキーで成功するためには、競技者は敏捷性と速さが必要です。

slalomの意味と概念

名詞

1. 障害物競走

スラロームは、特にスキーやスノーボードの競技において、立てられたポールやターンなどの障害物を避けながら滑り降りる形式のレースを指します。この競技は、技術とスピードを要求し、コースが曲がりくねっていることが特徴です。
The skiers practiced slalom every weekend to improve their skills.
選手たちはスキルを向上させるために毎週末、スラロームの練習をしました。

2. 速さを競うレース

スラロームは、競技者が特定のコースを速さを競いながら滑り抜けることに重点を置くレース形式でもあります。競技者は、コース上のポールをクリアしながら最高速度で進む必要があるため、緻密な計画と正確な技術が求められます。
He won the gold medal in the slalom event at the winter championships.
彼は冬の選手権でスラローム競技の金メダルを獲得しました。

動詞

1. 障害物を避けて競う

スラロームは主にスキーや自転車競技において、障害物の間を縫うように速く走る技術を指します。この競技は、選手がコース上の旗や障害物の間を巧みにスラローム(よけて走る)しながら、多くのスキルとバランス感覚を必要とします。
In the winter games, athletes often slalom between the flags to complete their course in the shortest time.
冬季競技では、選手たちが旗の間をスラロームして、最も短い時間でコースを終えることがよくあります。

slalomの覚え方:語源

slalomの語源は、フランス語の「slalom」に由来しています。この言葉は、1860年代にスイスのアルプス地方で使われ始めたと考えられています。元々、「slalom」はスキー競技において、障害物を避けながら滑り降りる技術を指していました。フランス語の「s'aligner」や「salam」といった言葉とも関連があると言われており、これらは「並ぶ」や「迷走する」という意味を持っています。スキーの競技が人気を集めるにつれて、slalomという言葉は特定の競技名として定着しました。現在では、スキーだけでなく、他のスポーツや活動にも広く使われるようになっています。特に、ダンスやボート競技などでも、障害物や特定のコースを避ける動きを表現するために用いられることがあります。

slalomの類語・関連語

  • zigzagという単語は、直線的ではなく曲がりくねった動きや進行を指します。slalomと似ていますが、zigzagは単に曲がった道を進む際によく使われます。たとえば、「The road goes in a zigzag pattern.(その道路はジグザグの形をしています)」という表現が適用されます。
  • weaveという単語は、何かを織り交ぜるように動くことを意味します。これは人や物が複雑に動く場合に使われ、slalomのように障害物の間をすり抜ける印象がありますが、より意図的に動かすニュアンスがあります。たとえば、「She weaved through the crowd smoothly.(彼女は群衆の中を滑らかにすり抜けました)」という使い方です。
  • swerveという単語は、急に方向を変えることを意味します。slalomも方向を変えますが、swerveは特に危険回避のための急な動きを強調します。たとえば、「He swerved to avoid the dog in the road.(彼は道路の犬を避けるために急に方向を変えました)」という文が例になります。
  • curveという単語は、滑らかな曲線を描くことを指し、slalomのように障害物を避けながら柔らかく曲がるイメージがあります。curveはより大きなカーブを指すことが多いですが、slalomはその中の動きを示します。たとえば、「The car took a gentle curve in the road.(車は道路の緩やかなカーブを曲がりました)」という例があります。
  • dartという単語は、急に素早く動くことを意味します。これは、slalomのように素早く方向を変えながら進むという意味合いがありますが、dartはより迅速さや急激さが強調されます。たとえば、「The rabbit darted between the trees.(そのウサギは木の間を素早く動きました)」という文が良い例です。


slalomの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : zigzag

単語zigzagは、直線的でない動きや形を表現する際に使われる言葉です。特に、急激に方向を変える動きや、連続的な角度を持った形状に関連しています。たとえば、車が道を曲がりながら進む様子や、山道を登るときの歩き方など、視覚的なイメージを伴う場合によく使われます。
一方、単語slalomは、特にスキーやボードなどのスポーツにおいて、障害物を避けながら素早く移動することを指します。zigzagがより一般的な動きや形状に使われるのに対し、slalomは特定の競技や活動に関連しており、より専門的なニュアンスを持っています。ネイティブスピーカーは、slalomを使う際には、その競技特有の動きや技術を強調することを意識します。また、zigzagは日常会話においてもよく使われるのに対し、slalomは主にスポーツの文脈で使用されるため、使用頻度と場面が異なります。
The dog ran in a zigzag pattern to avoid the obstacles on the field.
犬はフィールドの障害物を避けるために、zigzagの動きで走った。
The skier maneuvered through the gates in a slalom.
スキーヤーはゲートを通り抜けるために、slalomの動きで操縦した。
この場合、zigzagslalomは動きのパターンを示していますが、文脈が異なります。zigzagは一般的に障害物を避けるための動きとして使われ、日常的な状況で用いられるのに対し、slalomは特にスキーや特定のスポーツに関連する技術的な動きです。従って、互換性はあるものの、使う場面が異なるため注意が必要です。

類語・関連語 2 : weave

単語weaveは、「編む」や「織る」という意味を持ち、物理的なものを結びつけることを指す場合や、抽象的にアイデアや物語を組み合わせる際にも使われます。特に、複雑なパターンや動きが連携している様子を表現するのに適しています。
一方、単語slalomは、障害物を避けながら進むことを指し、特にスキーや自転車競技において使われることが多いです。両者の違いは、weaveが多様な要素を結びつけたり、絡ませたりするニュアンスが強いのに対し、slalomは特定の経路を取ることにフォーカスしている点です。ネイティブは、weaveを用いる際には、より柔軟で創造的な動きを想起し、slalomでは、緊張感や競技性を感じる傾向があります。
As she carefully weaved through the crowded market, she noticed various interesting items for sale.
彼女は混雑した市場を慎重に編み込むように進むと、販売されているさまざまな面白いアイテムに気づいた。
During the race, the skier had to slalom between the flags to maintain speed.
レース中、スキーヤーはスピードを維持するために旗の間をすり抜ける必要があった。
この文脈では、weaveslalomは異なる動きを示しており、weaveは周囲の物を巧みに避けて進むことを示唆するのに対し、slalomは特定の障害物を避けるために戦略的に動くことを強調しています。したがって、両者は似たような状況で使用できますが、ニュアンスが異なることに注意が必要です。

類語・関連語 3 : swerve

類義語swerveは、「急に方向を変える」や「逸れる」という意味を持ちます。特に、車や人が障害物を避ける際に使われることが多く、動きの急激さや予期しない変化を強調するニュアンスがあります。
一方でslalomは、主にスキーや自転車などのスポーツで用いられ、特定の障害物を避けながら進む動作を指します。すなわち、slalomは計画的で連続的な動きであり、選手がコースを巧みに通過することに焦点をあてています。対してswerveは、突発的な状況に反応して急に方向を変えることを指すため、より偶発的で一時的な行動を示します。このように、両者は動作の計画性や意図の違いにより、使い方が異なります。
The driver had to swerve to avoid hitting the deer on the road.
運転手は、道路の鹿を避けるために急に方向を変えなければなりませんでした。
The skier performed a slalom to navigate through the gates on the course.
スキーヤーは、コースのゲートを通過するためにスラロームを行いました。
この2つの文は、それぞれの動作の性質を反映しています。swerveは予期しない状況に対する反応を示し、急激な動きを強調しています。一方で、slalomは、計画的に障害物を避ける滑らかな動作を表しています。したがって、この文脈では置換ができません。
The cyclist had to swerve suddenly to avoid a pothole in the road.
サイクリストは、道路の穴を避けるために突然方向を変えなければなりませんでした。

類語・関連語 4 : curve

単語curveは、曲線や弧を意味し、特に直線ではない形状や動きを表す際に使われます。物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも適用されることがあります。たとえば、道路のカーブや成長の曲線など、さまざまな文脈で使われる単語です。
一方、slalomは、特にスキーや自転車などのスポーツにおいて、障害物を避けながら曲がりくねる動きを指します。つまり、curveは、単に形状を示すのに対して、slalomは動きや行動に重点を置いた言葉です。また、slalomは通常、特定のルートや競技の中での技術的な動きを強調します。英語ネイティブは、状況によってどちらの単語を使うかを判断し、curveはより一般的な文脈で、slalomは特定のスポーツや動きに関連して使うことが多いです。
The cyclist skillfully navigated the sharp curve in the road.
そのサイクリストは、道路の鋭いカーブを巧みに通り抜けた。
The skier expertly maneuvered through the slalom course.
そのスキーヤーは、スラロームコースを巧みに操った。
この例文では、curveslalomは、どちらも曲がる動きに関連していますが、特定の文脈によって使い分けられています。curveは一般的なカーブを示し、slalomは競技における特定の動きを強調しています。

類語・関連語 5 : dart

dart」は、主に「素早く飛ぶ」「急に動く」といった意味を持つ動詞であり、名詞としては「ダーツ」というゲームやそのための矢を指します。特に「素早さ」や「正確さ」を強調する際に使われることが多いです。たとえば、何かを素早く投げたり、素早く動いたりする場面で使われることが一般的です。
一方で、「slalom」は、通常スキーやボードなどで障害物を避けながら進む技術や競技を指します。「slalom」は「曲がる」「避ける」といった動作が強調され、特定のコースを通ることが求められます。ネイティブは、dartがより直接的でスピーディーな動きに関連しているのに対し、slalomはより計画的な動きやテクニックを必要とする場面で使われると感じています。したがって、両者は動きの性質や目的によって使い分けられることが多いです。
The player threw the dart with remarkable accuracy.
その選手は驚くほどの正確さでダーツを投げた。
The skier navigated the course in a perfect slalom.
そのスキーヤーは完璧なスラロームでコースを進んだ。
この2つの文は異なる状況での動きを表現していますが、どちらも「精度」を強調しています。しかし、「dart」は主に投げる動作に関連し、「slalom」は障害物を避けながら進む技術を強調します。そのため、文脈によって適切な語が異なります。
She aimed carefully before throwing the dart.
彼女はダーツを投げる前に慎重に狙いを定めた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

slalomの会話例

slalomの日常会話例

「slalom」という単語は、主にスキーやボードスポーツにおける特定の滑走方法を指す言葉です。特に、障害物を避けながら急カーブを切る技術を意味します。日常会話では、特にスポーツの文脈で使われることが多いですが、一般的にはあまり頻繁には使用されません。

  1. スキーやスノーボードの競技での滑走方法

意味1: スキーやスノーボードの競技での滑走方法

この会話では、スキーを楽しむ二人が「slalom」の技術について話しています。スキー場での競技に参加することを考え、どのように滑るか、またその技術の難しさについて意見を交わしています。

【Example 1】
A: I want to try the slalom course tomorrow. Have you done it before?
A: 明日、スラロームコースを試してみたいんだけど、君はやったことある?
B: Yes, but it's challenging! You need to be quick on your feet during the slalom turns.
B: うん、でも難しいよ!スラロームのターンでは素早く動く必要があるからね。

【Example 2】

A: What do you think is the most important skill for slalom skiing?
A: スラロームスキーで最も重要なスキルは何だと思う?
B: I think it's all about balance and timing during the slalom runs.
B: スラロームの滑走中のバランスとタイミングが大事だと思うよ。

【Example 3】

A: Are you ready for the slalom competition this weekend?
A: 今週末のスラローム大会の準備はできてる?
B: Almost! I just need to practice my slalom technique a bit more.
B: ほぼ準備できてるよ!もう少しスラロームのテクニックを練習する必要があるけどね。

slalomのいろいろな使用例

名詞

1. スキーやスノーボードでの斜面滑降競技

スポーツ競技としてのスラローム

slalomという単語は、スキーやスノーボードで、設置されたポールの間を蛇行しながら滑降するレース競技を指します。競技者は決められたコースを素早く正確に滑走することが求められ、オリンピックなどの主要な冬季スポーツ大会での代表的な種目の一つとなっています。
She won the gold medal in women's slalom at the Winter Olympics.
彼女は冬季オリンピックの女子スラロームで金メダルを獲得しました。
The athlete completed the slalom course in record time.
その選手は記録的な時間でスラロームコースを完走しました。
  • alpine slalom - アルペンスラローム
  • giant slalom - 大回転
  • slalom competition - スラローム競技
  • slalom course - スラロームコース
  • slalom race - スラロームレース
  • slalom skiing - スラローム滑降
  • slalom championship - スラローム選手権
  • slalom technique - スラロームテクニック
  • slalom poles - スラロームポール
  • slalom gates - スラロームゲート
  • water slalom - ウォータースラローム
  • kayak slalom - カヤックスラローム

その他のスポーツでのスラローム

The skateboarder practiced slalom between traffic cones.
スケートボーダーはコーンの間をスラロームの要領で練習しました。
  • skateboard slalom - スケートボードスラローム
  • bicycle slalom - 自転車スラローム
  • inline skate slalom - インラインスケートスラローム
  • canoe slalom - カヌースラローム
  • motorcycle slalom - オートバイスラローム

動詞

1. スキーで障害物をジグザグに滑る

スキーでの滑走

slalomという単語は、スキーやスノーボードで、設置されたポールやフラッグの間をジグザグに滑走することを表します。競技としても行われ、スピードと技術を競います。
The expert skier slalomed gracefully through the gates on the steep slope.
熟練スキーヤーは急斜面のゲートの間を優雅にスラロームで滑った。
She slalomed down the mountain, avoiding trees and rocks.
彼女は木や岩を避けながら、山をスラロームで下った。
  • slalom between gates - ゲートの間をスラロームで滑る
  • slalom down slopes - 斜面をスラロームで下る
  • slalom through flags - フラッグの間をスラロームで通過する
  • slalom expertly - 巧みにスラロームする
  • slalom competitively - 競技としてスラロームを行う

一般的な障害物回避

slalomという単語は、比喩的に、日常生活での障害物の間を縫うように進む動作を表現する際にも使用されます。
The cyclist slalomed through the heavy traffic.
自転車に乗った人は混雑した交通の間をスラロームのように縫って進んだ。
  • slalom through crowds - 群衆の間をスラロームのように進む
  • slalom around obstacles - 障害物の間をスラロームのように進む
  • slalom past people - 人々の間をスラロームのように通り抜ける
  • slalom through traffic - 交通の間をスラロームのように進む
  • slalom between cars - 車の間をスラロームのように進む

英英和

  • a downhill race over a winding course defined by upright poles直立するポールで示された曲がりくねったコースを滑降するレーススラローム