サイトマップ 
 
 

sketchyの意味・覚え方・発音

sketchy

【形】 大雑把な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sketchyの意味・説明

sketchyという単語は「あいまいな」や「不完全な」という意味を持っています。この単語は、多くの場合、何かが十分に詳細ではなかったり、信頼性が低いと判断される状況で使われます。例えば、計画や情報が不十分である場合に「sketchy」と表現され、この状況に対する警戒感を示すことがあります。

また、sketchyは「怪しい」や「危険な」というニュアンスも含みます。この場合、何かが明確に説明されておらず、隠されたリスクがあることを暗示しています。たとえば、新しいビジネスや人との関係が不安定で信頼できないと感じる時に「sketchy」と表現することがあります。

そのため、sketchyは主に不完全さや不確実性、信頼性の欠如を示す文脈で使われます。この単語を使うことで、何かに対する懸念や注意を呼びかけることができます。使う場面によって、それぞれのニュアンスが異なるため、文脈をしっかり把握することが重要です。

sketchyの基本例文

The details of the plan were sketchy.
計画の詳細は曖昧でした。
The report was sketchy and superficial.
報告書は大まかで表面的でした。
He gave us a sketchy account of his life in Europe.
彼はヨーロッパでの生活について大まかに説明してくれました。

sketchyの意味と概念

形容詞

1. 不完全な

この意味では、「sketchy」は情報や説明が十分ではなく、主要なポイントだけに焦点があてられている場合に使われます。このような場合、全体像が見えにくく、誤解を招くこともあります。ビジネスや学問において、詳細が欠けている資料やデータについて言及する際によく用いられる表現です。
The report was sketchy, missing important details about the project's timeline.
その報告書は不完全で、プロジェクトのタイムラインに関する重要な詳細が欠けていた。

2. 信頼できない

この意味では、「sketchy」は物事や人があまり信頼できない、または疑わしい印象を与える時に使われます。特に、情報源や状況についての信頼性が低い場合に適用されることが多いです。例えば、悪い評判のある場所や人物に対する警戒心を示す際に用いられます。
The deal sounded sketchy, so I decided to investigate further.
その取引は信頼できないように思えたので、もっと調べることにした。

3. ざっくりした

この意味では、「sketchy」は計画やアイデアがまだ具体化されておらず、ざっくりした状態を指します。発想段階にあるアイデアや初期のプランを説明するときに使われることが多く、これから詳細を詰めていくことを示唆しています。
We have a sketchy plan for the event, but we need to finalize the details.
イベントのざっくりした計画はあるが、詳細を詰める必要がある。

sketchyの覚え方:語源

sketchyの語源は、英語の名詞「sketch」から派生しています。「sketch」はもともと「素描」や「下書き」を意味しており、物事の全体像や概念を簡略化して示すことを指します。この単語は、1650年代に「素描」という意味で使われ始めました。そこから派生して「sketchy」という形容詞が生まれました。sketchyは「ざっくりした」「不完全な」といった意味を持ち、何かが詳細や確実性に欠けている状態を表現します。もともとは芸術的な文脈で用いられましたが、次第により広い範囲で使われるようになりました。特に、信頼性に欠ける情報や、おおまかな概要のみが示される場合に使われることが多いです。このように、sketchという言葉の持つ「不完全さ」というニュアンスが、sketchyという形容詞に受け継がれています。

sketchyの類語・関連語

  • shadyという単語は、対象が不透明で信頼性に欠ける状況を指します。例えば、行動や取引が怪しい場合などに使われます。\n例文:That deal seems shady.(その取引は怪しい。)
  • suspiciousという単語は、何かが正しくない、あるいは信じられないと感じることを表します。疑いの気持ちから使われます。\n例文:She gave me a suspicious look.(彼女は私を疑わしい目で見た。)
  • dubiousという単語は、信頼できない、または疑わしいという意味で、何かの真実性や価値に疑問を持つ時に使用します。\n例文:His claim seems dubious.(彼の主張は疑わしいようだ。)
  • unreliableという単語は、中身や情報が信頼できないことを示し、物や人が信頼を持てない状態を表します。\n例文:He's known to be unreliable.(彼は信頼できないことで知られている。)
  • questionableという単語は、懐疑的に見られる事柄を示し、その事実や価値が疑わしい時に使います。\n例文:The source of information is questionable.(その情報の出所は疑わしい。)


sketchyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shady

shady」は、特に信用できない、あやしい、または不正な行動や状況を指す言葉です。一般的には、道徳的に疑わしい人や場所、または信頼性に欠ける事柄に対して使われます。例えば、怪しいビジネス取引や、信頼できない人物を表現する際に使われることが多いです。
sketchy」も「shady」と似た意味を持ちますが、より軽いニュアンスを持つことが多いです。「sketchy」は、何かが完全ではなく、信頼できない点があることを示す際に使われますが、必ずしも悪意があるわけではありません。例えば、「sketchy」は、「この計画はまだ不完全だ」とか「この情報は不確かだ」といった使い方がされることが多いです。一方で、「shady」は、より具体的に悪い意図がある場合に使われることが多く、例えば、誰かが不正な手段を使っている場合に使われます。言い換えれば、「sketchy」は「怪しい」「不完全」といったニュアンスを持ち、「shady」は「道徳的に疑わしい」といった強い意味合いを持っています。
I met a shady character in that bar last night.
昨晩、そのバーで怪しい人物に会った。
I met a sketchy character in that bar last night.
昨晩、そのバーであやしい人物に会った。
この場合、「shady」と「sketchy」はどちらも使えますが、ニュアンスが異なります。「shady」はその人物が信用できない、または不正を働く可能性があることを強調しています。一方で、「sketchy」はその人物が完全には信頼できないが、必ずしも悪意があるわけではない印象を与えます。

類語・関連語 2 : suspicious

類義語suspiciousは、「疑わしい」という意味を持ち、何かが本当でない、または信頼できないと感じる状態を指します。人や事柄に対して不信感を抱く時に使うことが多く、特に何か悪いことが起こる可能性がある場合に好まれます。
一方で、sketchyは「不確かである」や「不完全な」という意味を持ち、情報や状況が信頼性に欠ける時に使われることが多いです。また、sketchyは、特に物事が表面的であるか、不完全である場合に使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、suspiciousという単語を使用することで、より直接的に「疑わしい」と感じていることを表現し、sketchyを使用することで、情報や状況があいまいであることを示すことが多いです。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The man's explanation seemed suspicious, and I didn't fully trust what he said.
その男の説明は疑わしいように思えたので、彼の言っていることを完全には信じられなかった。
The information he provided was sketchy, and I couldn't rely on it.
彼が提供した情報は不確かで、私はそれを信頼できなかった。
この二つの文では、suspiciousは人の説明に対する不信感を表しており、sketchyは情報の不完全さを示しています。従って、意味は異なりますが、どちらも信頼性に欠ける状態を表すことができます。

類語・関連語 3 : dubious

dubious」は「疑わしい」「不確かな」という意味を持ち、何かが信頼できない場合や、真実であるかどうかが不明な状況を示します。この単語は、特に評価や判断が必要な状況で使われることが多いです。例えば、情報源や証拠、あるいは人の意図について疑念を抱く場合に用います。
sketchy」は「ざっくりとした」「不完全な」「あやふやな」というニュアンスを持ち、情報や状況が詳細に欠けていることを指します。一方で「dubious」は、信頼性や真実性に疑念を抱くことに重点を置いています。たとえば、「sketchy」は、計画や説明が不十分な場合に使われることが多いのに対し、「dubious」は、その内容自体が本当に正しいのか疑わしい場合に使われます。ネイティブスピーカーはこれらの単語を使い分け、状況に応じて適切なニュアンスを表現します。例えば、ある情報が「sketchy」である場合、詳細が不足しているだけでなく、その情報が本当に正しいのか「dubious」だと感じることもあります。
The witness gave a dubious account of the events that took place that night.
その証人は、その夜に起きた出来事について疑わしい証言をした。
The witness provided a sketchy account of the events that took place that night.
その証人は、その夜に起きた出来事についてざっくりとした証言をした。
この二つの例文では、どちらも「証人の証言」の内容が不完全であることを示しています。「dubious」はその証言の信頼性に疑念を持たせる一方、「sketchy」は詳細が不足していることに焦点を当てています。このように、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 4 : unreliable

単語unreliableは、「信頼できない」という意味で、情報や人、物事が信頼性に欠ける状態を表します。この単語は、データや証拠の不確かさ、または人の信頼性の欠如を示す際に使われることが多いです。例えば、ある情報源がしばしば誤った情報を提供する場合、その情報源はunreliableと呼ばれます。
一方、単語sketchyも「信頼できない」という意味を持つことがありますが、ニュアンスが少し異なります。sketchyは、通常、情報や状況が不完全であったり、あまり詳細がない場合に使われます。例えば、ある計画が細部を欠いていて、実現可能性が低い時にsketchyという表現が適しています。英語ネイティブは、unreliableを使うことで、特に人や情報に対する信頼性の欠如を強調し、sketchyを使うことで、詳細が不足している状態や、あまり良い印象を持たない状況を指すことが多いです。したがって、unreliableは信頼性の欠如に重点を置いており、sketchyは状況や情報の曖昧さや不完全さを示すのです。
The information from that source is unreliable.
その情報源からの情報は信頼できない
The information from that source is sketchy.
その情報源からの情報はあいまいだ
この場合、両方の単語は同じ文脈で使うことができますが、unreliableは信頼性の完全な欠如に焦点を当てているのに対し、sketchyは情報が不完全であり、詳細が不足していることを示しています。

類語・関連語 5 : questionable

questionable」は、「疑わしい」「問題のある」という意味を持ち、何かが信頼できない、または真実かどうかが不明であることを示します。この単語は、主に情報、行動、または状況が不確かである場合に使われます。
sketchy」と「questionable」は、どちらも「疑わしい」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「sketchy」は、特に不完全であったり、不正確であったりする情報や状況を指すことが多いです。一方、「questionable」は、信頼性や妥当性が疑われるもの全般に対して使われるため、より広い範囲で使われる傾向があります。たとえば、情報が不正確である場合は「sketchy」と言える一方で、その情報の出所が信用できない場合には「questionable」が適しています。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いを理解して使い分けています。
The source of this information is questionable.
この情報の出所は疑わしい。
The source of this information is sketchy.
この情報の出所は不確かだ。
この例では、どちらの単語も使えますが、「questionable」は出所の信頼性についての疑いを強調し、「sketchy」は情報の不完全さや不正確さに焦点を当てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sketchyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

スケッチの物語: ケルビー・ロザネスのスケッチブックアート

【書籍の概要】

ケルビー・ロザネスは、黒インクのスケッチの専門家であり、彼のスケッチブックを再現しました。この本は、アーティストが楽しめるように、テクニックやインスピレーションを豊富に詰め込んでいます。彼の独自のスタイルを通じて、読者は創造力を刺激され、スケッチ技術を向上させる手助けを受けることができるでしょう。

【「sketchbook」の用法やニュアンス】

「sketchbook」という単語は、主にアーティストがアイデアやスケッチを自由に描くためのノートや帳面を指します。この書籍では、ケルビー・ロザネスが自身のスケッチブックを再現し、アーティスト向けにさまざまなヒントやテクニックを紹介しています。スケッチブックは創造的なプロセスの一部として重要であり、アーティストが日々のアイデアや練習を記録する場として機能します。この本は、単なる作品集ではなく、スケッチブックを通じてアートを楽しむ方法を提案する内容となっているため、アーティストにとってのインスピレーションの源にもなるでしょう。


sketchyの会話例

sketchyの日常会話例

「sketchy」は主に「不明瞭な」「あやしい」「いい加減な」といった意味で使われます。日常会話においては、何かが信頼できない、または詳細が不足しているといった文脈で頻繁に使用されることがあります。例えば、新しい場所や人についての評価をする際に「sketchy」が用いられることがあります。このように、一般的に良くない印象を与える場面で使われる単語です。

  1. 不明瞭な、あやしい
  2. いい加減な、不確かな

意味1: 不明瞭な、あやしい

この意味では、何かが信頼できない、または詳細が不明な場合に「sketchy」が使われます。特に人や状況に対して使われることが多いです。例えば、誰かが新しい友達について話しているときに、その友達があやしいと感じたときに使われます。

【Example 1】
A: I met Sarah's new boyfriend, but he seems a bit sketchy.
サラの新しい彼氏に会ったけど、ちょっとあやしい感じがする。
B: Really? What makes you say that?
本当に?どうしてそう思うの?

【Example 2】

A: I saw that restaurant online, but the reviews are pretty sketchy.
そのレストランをオンラインで見たけど、レビューがかなり不明瞭だよ。
B: Maybe we should try somewhere else then.
じゃあ、他の場所を試した方がいいかもね。

【Example 3】

A: He offered me a deal that sounded sketchy.
彼が提案した取引はあやしい感じがした。
B: I would be careful with that.
それには注意した方がいいよ。

意味2: いい加減な、不確かな

この意味では、物事がしっかりしていない、または信頼できないというニュアンスで「sketchy」が使用されます。例えば、計画や提案が具体性に欠けている場合に使われることがあります。このような状況では、相手が提案した内容に対して疑念を持つことを示します。

【Example 1】
A: The project proposal seems a bit sketchy to me.
そのプロジェクト提案はちょっといい加減に思える。
B: I agree. We need more details.
私もそう思う。もっと詳細が必要だね。

【Example 2】

A: I got a sketchy email asking for my personal information.
私の個人情報を求める不確かなメールが来た。
B: Be careful! That could be a scam.
気をつけて!それは詐欺かもしれないよ。

【Example 3】

A: His explanation was pretty sketchy.
彼の説明はかなりいい加減だった。
B: I think he’s hiding something.
彼は何かを隠していると思う。

sketchyのビジネス会話例

「sketchy」はビジネスシーンにおいて、主に「不確実な」「信頼性が低い」といった意味合いで使用されます。この単語は、製品、サービス、プロジェクト、または情報の信頼性や透明性が不足している場合に使われることが多いです。これにより、ビジネス上のリスクを示唆する重要な言葉となります。

  1. 信頼性が低い、あやふやな
  2. 不完全な、未完成の

意味1: 信頼性が低い、あやふやな

この会話では、ビジネスの契約内容についての信頼性の問題が話し合われており、「sketchy」が不確実さやリスクを示すために使われています。

【Example 1】
A: I think we should reconsider that contract; the terms look a bit sketchy.
契約内容を再考するべきだと思う。条件が少しあやふやに見える。
B: You're right. We can't afford to deal with something that seems so sketchy.
君の言う通りだ。そんな不確実なものを扱う余裕はない。

【Example 2】

A: I heard about that new supplier, but their reputation seems sketchy.
あの新しい供給業者について聞いたけど、彼らの評判は少し信頼性が低いようだ。
B: Exactly. We should do more research before making any commitments, especially with such sketchy references.
その通りだ。特にそんなあやふやな参照がある場合、コミットする前にもっと調査すべきだ。

【Example 3】

A: The market analysis report feels a bit sketchy to me; there are too many missing data points.
市場分析レポートは少し不確実に感じる。データポイントが多すぎて欠落している。
B: I agree. We need to clarify those points before presenting it to the board; otherwise, they might see it as sketchy.
私も同意する。取締役会に提出する前にそれらのポイントを明確にする必要がある。さもなければ、彼らはそれを信頼性が低いと見なすかもしれない。

意味2: 不完全な、未完成の

この会話では、新しいプロジェクトの計画についての進捗が不十分であることが話し合われており、「sketchy」がその未完成さを示すために使われています。

【Example 1】
A: The project proposal is still sketchy; we need more details before we can move forward.
プロジェクト提案はまだ不完全だ。前に進むためにはもっと詳細が必要だ。
B: True. I think we should schedule a meeting to flesh out the sketchy parts.
そうだね。未完成な部分を具体化するためにミーティングをスケジュールするべきだ。

【Example 2】

A: Our marketing strategy still seems sketchy. We need a concrete plan.
私たちのマーケティング戦略はまだ未完成のようだ。具体的なプランが必要だ。
B: Absolutely. Let's work on it together to avoid any sketchy aspects.
全くその通りだ。一緒に取り組んで、あやふやな部分を避けよう。

【Example 3】

A: The financial projections in the report are quite sketchy; they lack supporting data.
レポートの財務予測はかなり不完全だ。裏付けデータが不足している。
B: We need to address that before we present it; otherwise, stakeholders will find it sketchy.
それを提示する前に対処する必要がある。さもなければ、利害関係者はそれを信頼性が低いと見なすだろう。

sketchyのいろいろな使用例

形容詞

1. 不完全性やあいまいさに関する意味

概略・おおまかなこと

このカテゴリでは、情報や状況が十分でない、あるいは詳細がかなり少ないという意味合いになります。通常、スケッチやドラフトのような未完成な状態を指します。
The report was sketchy and didn't provide enough details.
そのレポートはスケッチ的で、十分な詳細を提供していませんでした。
  • sketchy details - 不完全な詳細
  • sketchy information - あいまいな情報
  • sketchy outline - 大まかな概要
  • sketchy plan - あいまいな計画
  • sketchy summary - 不完全な要約
  • sketchy background - あいまいな背景
  • sketchy explanation - 不十分な説明

信頼性の欠如

信頼性がない、または疑わしい状況や情報を示す場合に用います。このような場合、情報源や内容について警戒が必要です。
The sketchy deal raised many red flags for the investors.
そのスケッチ的な取引は、投資家たちに多くの懸念を引き起こしました。
  • sketchy business - 疑わしいビジネス
  • sketchy character - 信頼できない人物
  • sketchy sources - あいまいな情報源
  • sketchy claims - 疑わしい主張
  • sketchy history - 不完全な歴史
  • sketchy legality - 法的に疑わしい
  • sketchy transactions - 不透明な取引

2. 場所や状況の不穏さ

不良・危険な場所

一般的に危険な、または不穏な雰囲気の場所を指す際に用います。このような場所は避けられることが多いです。
He lived in a sketchy area of the city.
彼はその市の危険な地域に住んでいました。
  • sketchy neighborhood - 危険な近隣
  • sketchy alley - 不明瞭な路地
  • sketchy bar - 不良のバー
  • sketchy street - 不穏な通り
  • sketchy establishment - 疑わしい施設
  • sketchy surroundings - 危険な周辺
  • sketchy venue - 不圧的な場所

不明瞭な状況

人間関係やイベントの曖昧さを示すためにも使われます。この状況では、持つべき情報が不足しています。
The details of the event started to feel a bit sketchy.
そのイベントの詳細は少し不明瞭になり始めました。
  • sketchy circumstances - 不透明な状況
  • sketchy relationship - あいまいな関係
  • sketchy situation - 不完全な状況
  • sketchy engagement - 不明瞭な参加
  • sketchy timeline - あいまいなタイムライン
  • sketchy commitments - 疑わしい約束
  • sketchy interaction - 不完全なやり取り

英英和

  • giving only major points; lacking completeness; "a sketchy account"; "details of the plan remain sketchy"主な点だけを与えるさま大雑把
    例:a sketchy account 大雑把な説明