サイトマップ 
 
 

signatoryの意味・覚え方・発音

signatory

【形】 調印した

【名】 署名者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈsɪɡ.nə.tɹi/

signatoryの意味・説明

signatoryという単語は「署名者」や「署名当事者」を意味します。この言葉は特に契約や合意文書において重要な役割を果たします。具体的には、ある文書に署名をすることで、その内容に同意し、法的責任を負うことを示す人物や団体を指します。

この単語は、特に法律や国際関係においてよく使われます。たとえば、国際条約や合意において、各国がその条約に賛成し、参加することを示すために署名します。こうした場合、署名を行った国は「signatory」と呼ばれ、その条約に対する遵守義務が生じます。このように、signatoryは法律的なコンテキストで重要な意味を持ち、契約や合意の成立を確認するための重要な要素です。

さらに、signatoryは単に署名を行った当事者だけでなく、署名を必要とする文書の一部としても理解されることがあります。この場合、複数の署名者が共同で責任を負い、協力することが求められます。したがって、signatoryという言葉は、文書の信頼性や合意の成立を強調する際にも使用されることがあります。

signatoryの基本例文

He was a signatory to the peace agreement.
彼は平和協定の調印者でした。
The signatory's name is required at the bottom of the document.
調印者の名前は、文書の一番下に必要です。
The signatory countries of the treaty have agreed to reduce carbon emissions.
その条約の調印国は、二酸化炭素の排出削減に同意しました。

signatoryの意味と概念

名詞

1. 署名者

署名者とは、契約や文書に署名を行い、その内容に対して責任を持つ人を指します。この用語は、特に正式な文書や国際的な条約において、参加の意志を示すために署名する人物について使われます。署名をすることで、その人物は文書の条件に同意したと見なされます。
The signatories of the agreement met to discuss the next steps.
合意の署名者たちは、次のステップについて話し合うために集まりました。

2. 条約の署名国

この意味では、特に国際条約や協定に署名する国のことを指します。署名国は、その条約の条件を承認する意欲を示すものであり、将来的に条約を批准する可能性も含まれます。国際的な文脈で非常に使われる言葉です。
The signatories to the treaty pledged to uphold peace and cooperation.
条約の署名国は、平和と協力を維持することを誓いました。

signatoryの覚え方:語源

signatoryの語源は、ラテン語の「signator」という言葉に由来しています。この「signator」は「署名する人」という意味で、さらにその背後には「signare」という動詞があり、これは「印を押す」や「署名する」という意味を持ちます。この言葉は、特に正式な文書や契約書において、合意を示すために署名をする人を指すために使われるようになりました。英語においても、signatoryは特定の合意や契約に署名した当事者を表す専門的な用語として定着しています。このように、語源をたどることで、その言葉の持つ意味や使用される場面を理解する手助けになります。

語源 sign
語源 sig
印、 しるす
More

signatoryの類語・関連語

  • signerという単語は、何かに署名をする人を指します。特に契約や合意書に署名する時によく使われます。例えば、「The signer of the contract」と言えば「契約の署名者」という意味です。signatoryよりも一般的で、特定の条件はありません。
  • endorserという単語は、特に小切手や手形などの金融文書に署名して、その裏書を行う人を指します。例えば、「She is the endorser of the check」と言えば「彼女は小切手の裏書人です」という意味です。この単語は金融的な文脈で使われることが多いです。
  • witnessという単語は、書類に署名する際に、その署名を目撃した人を指します。例えば、「He was a witness to the agreement」と言えば「彼は合意の目撃者でした」という意味です。signatoryよりも、署名を見た人というニュアンスがあります。
  • participantという単語は、特定の契約や合意に参加している全ての人を指します。例えば、「All participants must sign the document」と言えば「全ての参加者はドキュメントに署名しなければなりません」という意味です。signatoryは特に署名をした人に限られるので、ニュアンスが異なります。
  • authorityという単語は、公式に認められた権限を持つ個人や団体を指します。例えば、「The authority signed the agreement」と言えば「その権限者が合意に署名した」という意味です。signatoryよりもその地位や権限に重点が置かれています。


signatoryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : signer

単語signerは、主に文書や契約に署名をする人を指します。一般的には、契約書や合意書に署名する際に使われることが多く、法律的な文脈でよく見られます。特定の合意や文書に対してその内容に同意する意思を示すために署名する役割を持つため、比較的幅広い文脈で使用されることが特徴です。
単語signatoryは、署名をする人という意味でも使われますが、特に正式な契約や合意に署名する場合に使われることが多いです。例えば、国際的な条約や大規模な合意文書においては、その文書の内容に同意したことを公式に示すために署名した国や団体を指すことが一般的です。したがって、signatoryはより形式的で法律的なニュアンスを持っている一方、signerはよりカジュアルで一般的な場面でも使われます。英語ネイティブはこの違いを意識し、それぞれの文脈に応じて使い分けています。
The signer of the agreement confirmed his understanding of the terms.
その合意書の署名者は、条件を理解していることを確認しました。
The signatory of the agreement confirmed his understanding of the terms.
その合意書の署名者は、条件を理解していることを確認しました。
この例文では、signersignatoryは置換可能であり、いずれも同じ意味合いで使われています。ただし、signatoryの方がより公式な文脈での使用が適切です。
The signer provided his details before signing the document.
署名者は文書に署名する前に自分の情報を提供しました。

類語・関連語 2 : endorser

類義語endorserは、誰かや何かを支持する人や団体を指します。特に、製品やサービスの推薦を行う場合に使われることが多いです。たとえば、有名人が特定の飲料を推薦する際、その人はその飲料のendorserと呼ばれます。この単語は、広義には契約や合意の支持者としても使われます。
一方で、signatoryは、特定の文書や契約に署名した人や団体を指します。つまり、signatoryは法的な意味合いが強く、その契約の内容に対して正式に同意したことを示します。たとえば、国際的な条約に署名した国は、その条約のsignatoryです。ネイティブスピーカーは、endorserが「支持者」というニュアンスを持ち、より広い範囲で使われるのに対し、signatoryは法的な文脈での使用が主であることを理解しています。そのため、両者は似た意味を持ちながらも、使用される場面や文脈が異なります。
The celebrity was a well-known endorser for the new smartphone.
その有名人は新しいスマートフォンのよく知られたendorserでした。
The country became a signatory to the climate agreement.
その国は気候協定のsignatoryとなりました。
この場合、endorsersignatoryは異なる文脈で使われているため、置換は不自然です。endorserは製品やサービスの支持者を指すのに対し、signatoryは契約に署名した人や団体を指します。
The organization is seeking a famous athlete as an endorser for their charity event.
その団体はチャリティイベントのために有名なアスリートをendorserとして求めています。

類語・関連語 3 : witness

witness」は、何かが起こるのを見たり、経験したりした人、または公式な文書に署名する人を指します。特に、法律的な文脈では、契約や誓約を確認する役割を持つことが多いです。
一方、「signatory」は、文書に署名をした人や団体を指し、特に契約や合意に関与していることを強調します。「witness」はその場で見届けることが重要ですが、「signatory」はその文書の内容に法的に参加することが重要です。ネイティブは、署名の重要性や役割に応じてこれらの単語を使い分けます。
The lawyer called in a witness to confirm the details of the agreement.
弁護士は合意の詳細を確認するために証人を呼びました。
The lawyer called in a signatory to confirm the details of the agreement.
弁護士は合意の詳細を確認するために署名者を呼びました。
この文脈では、witnesssignatoryは両方とも使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。witnessは事実を見届けた人を指し、合意の過程を確認する役割を持っています。一方で、signatoryはその合意に法的に関与することを意味し、内容を承認する責任を持っていることが強調されます。

類語・関連語 4 : participant

単語participantは、何かの活動やイベントに参加する人を指します。特に、会議やスポーツ、研究などの場面で使われることが多いです。この単語は、他の人々と共に行動することに焦点を当てており、参加者としての役割を強調します。
一方、signatoryは、主に契約や合意書に署名する人や団体を指し、法的な文脈で使われることが一般的です。つまり、signatoryは特定の法的責任や義務を持つことを示唆しています。participantはより広い意味を持ち、イベントやプロセスへの参加を表すため、日常的な会話でも使われやすいです。signatoryは、特定の契約や法的文書に関連するため、使用される場面が限定されます。このように、両者は参加するという点で共通していますが、その文脈やニュアンスには大きな違いがあります。
The conference had over a hundred participants from various countries.
その会議には、さまざまな国から100人以上の参加者がいました。
The treaty was signed by all the signatories at the ceremony.
その条約は、式典で全ての署名者によって署名されました。
この例文では、participantは一般的なイベントの参加者を示し、signatoryは法的な文書に署名する人を示しています。したがって、置換はできませんが、両者の役割の違いを理解するための良い対比となっています。

類語・関連語 5 : authority

authority」は「権威」や「権限」を意味し、特定の分野での専門性や支配権を持つ個人または団体を指します。この単語は、法律や政府、学問などの文脈で頻繁に使用され、決定や指示を出す立場にあることを示します。
一方で、「signatory」は契約や合意に署名した当事者を指し、特定の文書に対して法的な責任や義務を持つことを意味します。「authority」は一般的に何かを決定する力や権限を持つことを強調するのに対し、「signatory」は合意の内容に従う義務を明示します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分け、特に「authority」は権限や専門性を強調する際に使われることが多いです。例えば、法律の文脈では、ある法律の「authority」を持つ者がその法律を解釈する権限を持つ一方で、その法律に署名した「signatory」はその法律に従う義務を負います。
The authority to make decisions lies with the board of directors.
意思決定の権限は取締役会にあります。
The signatory to the agreement is responsible for its execution.
契約書に署名した者は、その実行に責任を持ちます。
この場合、文脈によって「authority」と「signatory」は直接的な置換はできませんが、どちらも意思決定や責任に関連しており、特定の権限や義務の存在を示しています。
The authority of the committee was recognized by all members.
委員会の権威は全員に認められました。


signatoryの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

signatoryの会話例

signatoryのビジネス会話例

「signatory」は主にビジネスや法律の分野で使用される用語で、特に契約や合意書への署名を行う当事者を指します。契約の履行や責任の所在を明確にする上で重要な役割を果たします。契約の当事者としての「signatory」は、法的効力を持つ文書に署名することで、合意内容を受け入れることを示します。この単語は、国際的な合意や条約においても頻繁に使われます。

  1. 契約書に署名する当事者
  2. 国際的な合意に署名する国や法人

意味1: 契約書に署名する当事者

この文脈では、「signatory」は契約書に署名を行う人や法人を指します。契約の内容に対する合意を示す重要な役割を果たしており、責任を持つ当事者としての立場を強調しています。

【Example 1】
A: We need to make sure that every signatory understands the terms of the agreement before we proceed.
A: 進める前に、すべての署名者が契約の条件を理解していることを確認する必要があります。
B: Absolutely, a clear understanding is essential for each signatory.
B: その通りです。各署名者にとって、明確な理解は不可欠です。

【Example 2】

A: Are all the signatories ready to finalize the contract?
A: すべての署名者は契約を最終決定する準備ができていますか?
B: Yes, once we gather their signatures, we can proceed.
B: はい、彼らの署名が集まれば進められます。

【Example 3】

A: Each signatory must provide their identification for verification.
A: 各署名者は確認のために身分証明書を提供する必要があります。
B: That makes sense, we want to ensure everything is legitimate.
B: それは理にかなっています。すべてが正当であることを確認したいですからね。

意味2: 国際的な合意に署名する国や法人

この意味では、「signatory」は国際的な条約や協定に署名する国や法人を指します。これにより、国際的な合意に対する責任や義務を負うことを示します。

【Example 1】
A: The signatories of the treaty have committed to reducing emissions.
A: 条約の署名国は、排出量削減にコミットしています。
B: It's crucial that each signatory follows through on their promises.
B: 各署名国が約束を守ることが重要です。

【Example 2】

A: We should analyze the impact of the signatories on global trade.
A: 私たちは、国際貿易に対する署名国の影響を分析すべきです。
B: Agreed, understanding their roles as signatories is key to our study.
B: 同意します。彼らの署名国としての役割を理解することが私たちの研究の鍵です。

【Example 3】

A: The conference aims to bring together all signatories for discussion.
A: この会議は、すべての署名国を集めて議論することを目的としています。
B: That will help strengthen the commitments made by each signatory.
B: それは、各署名国が行った約束を強化するのに役立ちます。

signatoryの日常会話例

この単語は主に法的な文脈で使用されるため、日常会話ではあまり使われることはありません。一般的には、契約に署名する側の人や団体を指す言葉として知られています。日常のやり取りでは、具体的な状況を示すことが難しいため、あまり馴染みがないかもしれません。

  1. 契約や合意書に署名した人や団体

意味1: 契約や合意書に署名した人や団体

この意味では、契約や合意に署名した側のことを指します。通常はビジネスや法律の場面で使用されるため、日常会話ではあまり出てこない場合が多いです。しかし、友人同士の話の中で契約に関する話題が出た際に、軽い感じで使われることもあります。

【Example 1】
A: Did you see the list of signatories for the new agreement?
A: 新しい合意書の署名者のリストを見た?
B: Yes, I noticed that our company is a signatory too.
B: うん、私たちの会社も署名者になっているのに気づいたよ。

【Example 2】

A: Who is the main signatory for this contract?
A: この契約の主要な署名者は誰?
B: I think it's the manager from the marketing department.
B: マーケティング部のマネージャーだと思うよ。

【Example 3】

A: We need to check if all signatories have approved the changes.
A: すべての署名者が変更を承認したか確認する必要があるね。
B: I'll send a reminder email to them.
B: 彼らにリマインダーメールを送るよ。

signatoryのいろいろな使用例

名詞

1. 文書に署名する者

署名者の法的な役割

署名者は、契約や合意書に署名することにより、その文書に法的な効力を持たせることが期待されます。この役割は法的責任を伴い、署名が文書の内容に対して同意を示すことを意味します。
The signatory of the agreement has a legal obligation to fulfill its terms.
契約の署名者は、その条件を履行する法的義務がある。
  • signatory of a contract - 契約の署名者
  • signatory parties - 署名した当事者
  • signatory to an agreement - 合意文書の署名者
  • signatory role - 署名者の役割
  • signatory responsibilities - 署名者の責任
  • signatory status - 署名者の地位
  • signatory obligations - 署名者の義務
  • legal signatory - 法的な署名者
  • international signatory - 国際的な署名国
  • signatory document - 署名された文書

署名が関わる契約や合意の種類

署名者は特定の契約や合意において異なる役割を果たすことがあり、商業契約、法的文書、国際条約など様々な文脈で使われます。そのため、特定の署名の法律的影響を理解することが重要です。
Each signatory is bound by the terms of the international treaty they sign.
各署名者は、署名した国際条約の条件に拘束される。
  • signatory of an international treaty - 国際条約の署名者
  • signatory of a memorandum - 覚書の署名者
  • signatory of a lease agreement - リース契約の署名者
  • main signatory - 主要な署名者
  • additional signatory - 追加の署名者
  • final signatory - 最終的な署名者
  • acting as a signatory - 署名者として行動する
  • primary signatory role - 主な署名者の役割

2. 文書に署名して拘束される者

契約締結の責任

署名者は、文書に署名することでその内容や条件に対して拘束される責任を持っています。特にビジネスや法律上の取り決めにおいて、これは非常に重要です。
When signing, each signatory accepts the terms presented in the document.
署名すると、各署名者は文書に提示された条件を受け入れることになります。
  • responsible signatory - 責任のある署名者
  • authorized signatory - 権限のある署名者
  • prominent signatory - 著名な署名者
  • signatory consent - 署名者の同意
  • signatory agreement - 署名者の合意
  • binding signatory - 拘束力のある署名者
  • signatory indication - 署名者の指示

集団や組織における署名者

特定の組織や集団が文書に署名する際、それぞれの署名者はその集団全体を代表する場合があります。これにより、集団の意志が正式に示されます。
The signatory represents the entire organization in the agreement.
その署名者は合意において組織全体を代表します。
  • signatory on behalf of the organization - 組織を代表する署名者
  • collective signatory - 集団署名者
  • group signatory - グループ署名者
  • signatory representative - 署名者代表
  • consortium signatory - コンソーシアム署名者
  • executive signatory - 執行署名者

英英和

  • someone who signs and is bound by a document署名をし、書類によって拘束される人加盟国