サイトマップ 
 
 

sackの意味・覚え方・発音

sack

【名】 サック酒

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sackの意味・説明

sackという単語は「袋」や「包む」という意味を持ちます。名詞としては、物を入れるための柔らかい袋を指し、通常は布や紙、プラスチックなどの素材で作られています。例えば、食料品を運ぶための袋や、砂や穀物を入れるための袋がこのカテゴリーに含まれます。

また、動詞としても使われるsackは「解雇する」や「奪う」といった意味を持ちます。これは主に職場などで、雇用主が従業員を職務から外す際に使われます。この場合、sackという動詞は「不適切な行動」や「パフォーマンスの低さ」を理由に用いられることが多いです。

sackという単語は、日常会話や書き言葉の中で多くの文脈で使われます。袋として使う場合には、物を運ぶ場面や贈り物を包むシーンで見られます。一方、動詞としてはビジネス関連の話題やニュースで取り上げられることが多く、職場の変動や人事に関する表現として重要です。

sackの基本例文

She packed her belongings in a sack.
彼女は荷物を袋に詰めました。
The farmer filled the sack with potatoes.
その農夫は袋にジャガイモを詰めました。
He carried a sack of rice on his shoulder.
彼は肩に米の袋をかかえていました。

sackの意味と概念

名詞

1. 袋

sackは、通常紙やプラスチックで作られ、商品の購入時に使われる袋を指します。これらの袋は、特に店舗で商品を持ち帰るために利用されることが多いです。通常は軽量で、持ち運びが便利なデザインになっています。
I bought some groceries and put them in a sack.
買い物をしたので、食材を袋に入れました。

2. 封じ込められた空間

sackは、物が入ったり、作業を行ったりするための空間を指すこともあります。特定の形状を持った囲まれた場所で、通常は多くのアイテムが保管される場合に使われます。
The old shed used to be a sack for storing tools.
その古い小屋は、道具を保管するための空間でした。

3. 一定量

sackは、特に穀物や大豆のような物質の量を表すことがあり、特定の数量を含む単位として使われます。主に農業や貿易の分野で見られる用語です。
We bought a sack of rice from the market.
私たちは市場で1袋の米を買いました。

4. 盗むこと

sackは、特に軍隊や暴徒がある場所を襲い、物を奪ったり破壊したりする行為を表すこともあります。歴史的な文脈では、戦争や略奪に関連した行為に使われることが多いです。
The army planned to sack the enemy town.
軍は敵の街を襲う計画を立てていました。

5. 解雇すること

sackのもう一つの意味は、誰かの雇用を終了させることです。特に、職を失うことを指すカジュアルな表現として使われます。一般的に職場での解雇に関連しています。
He was sacked from his job due to poor performance.
彼はパフォーマンスが悪いため、仕事を解雇されました。

動詞

1. 奪う

この意味では、特に戦争や侵略の際に、街や資産を奪うことを指します。勝利した後に敵の持ち物を横取りする行為が強調されます。歴史的な文脈やフィクションでよく見られる表現です。
The invaders decided to sack the city after they won the battle.
侵略者たちは戦いに勝った後、その街を奪うことに決めた。

2. 解雇する

この意味は、雇われている人の職を終わらせたり、解雇することを指します。ビジネスの文脈でよく使われ、特に労働者が会社から解雇される場合に用いられます。
The manager decided to sack three employees due to budget cuts.
マネージャーは予算削減のために3人の社員を解雇することに決めた。

3. 利益を得る

この意味では、経済的な利益を得ることを指します。企業やビジネスが売上から利益を上げる際に用いる場合が多いです。利益の獲得が強調されます。
After a successful year, the company managed to sack a significant profit.
成功した年の後、会社はかなりの利益を得ることができた。

4. 袋に入れる

この意味は、物を袋に詰めたり、収納する行為を指します。日常の買い物や食品の保存など、一般的なシチュエーションで使われます。
I need to sack the potatoes before storing them.
私はじゃがいもをしまう前に袋に入れる必要がある。

sackの覚え方:語源

sackの語源は、ラテン語の「saccus」に由来しています。この言葉は、さらに古典ギリシャ語の「sakkos」にさかのぼることができ、布や皮で作られた袋を意味していました。これらの言葉は、おそらくセム語系の「sakk」とも関連していると考えられています。古代の人々は、穀物や他の物を運ぶための容器として袋を使用しており、その用途は長い歴史の中で変わることなく、さまざまな文化において重要な役割を果たしてきました。

英語の「sack」は、13世紀にはすでに用いられており、元々は「袋」や「袋に詰める」という意味で使われていました。その後、派生形として「sacked」や「sacking」が生まれ、これらは「略奪する」という意味合いを持つようになりました。このような進化を経て、現在の「sack」の意味は、物を詰めるための袋だけでなく、さまざまな文脈でも使われるようになりました。

sackの類語・関連語

  • bagという単語は、物を運ぶための袋という意味です。sackは一般的に大きめで柔らかい袋を指しますが、bagは小さめのものや特定の形状を持つ袋に使われます。例:a shopping bag(買い物袋)
  • pouchという単語は、小型の袋やケースを指します。sackは大きいものを入れるカジュアルな袋で、pouchは主に小さなものを収納します。例:a coin pouch(小銭入れ)
  • sackclothという単語は、粗い布で作られた袋のことです。sackは一般的な袋を指しますが、sackclothは特定の素材や用途に限られています。例:wearing sackcloth(麻袋を着る)
  • bundleという単語は、物を束ねたものを指します。sackは袋ですが、bundleは袋以外に木や草をまとめた状態も含まれます。例:a bundle of sticks(束ねた枝)
  • basketという単語は、通常は編まれた素材で作られた容器です。sackは主に柔らかい袋ですが、basketは硬い構造を持ち、果物や食品を入れるのに使われます。例:a fruit basket(果物のバスケット)


sackの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bag

単語bagは、物を入れるための布やプラスチックなどで作られた入れ物を指します。一般的には、持ち運びができるサイズのものが多く、ショッピングバッグやリュックサックなど、様々な種類があります。日常生活でよく使われる言葉で、特に買い物や旅行など、物を運ぶシーンで頻繁に登場します。
一方でsackは、通常、大きな袋や麻袋を指し、主に農産物や穀物を運ぶために用いられます。形状としては、袋がしっかりしており、内容物を守るために丈夫な素材で作られていることが多いです。ネイティブスピーカーは、bagを一般的な用途で広く使いますが、sackは特定の状況、特に重い物を運ぶ際に使われることが多いです。このため、bagはカジュアルで日常的なイメージが強いのに対し、sackはより専門的かつ重厚な印象を与えます。
I put my groceries in a plastic bag.
私は食料品をプラスチックのに入れました。
I put my groceries in a large sack.
私は食料品を大きなに入れました。
この文脈では、bagsackはどちらも自然に使われますが、bagは一般的な買い物の際に使われ、sackはより大きな容量を持つものを指すため、用途が異なる点に注意が必要です。

類語・関連語 2 : pouch

pouch」は、通常小さな袋やポーチを指し、物を収納するために使われる柔軟な容器です。カバンや服に取り付けられることも多く、特に小物を持ち運ぶ際に便利です。例えば、化粧品やお菓子など、軽くて小さな物を入れるのに適しています。
一方で「sack」は、通常大きめの袋を指し、重い物や大量の物を運ぶために使われます。例えば、米や穀物などを入れるための袋が「sack」です。「pouch」は軽量で持ち運びやすいという特徴があるのに対し、「sack」はそのサイズや容量から重い物を運ぶ場合に使われることが多いです。また、「sack」は口を閉じる機能が強調されることが多く、物を安全に保管することに重点が置かれています。ネイティブはこの違いを意識して使い分け、文脈によって適切な単語を選びます。
She kept her phone in a small pouch attached to her belt.
彼女はベルトに取り付けられた小さなポーチに電話を入れておいた。
She kept her phone in a large sack for easy access.
彼女は電話を取り出しやすいように大きなに入れておいた。
この文脈では、pouchsackは置換可能ではありません。pouchは小さくて軽量な物を指しており、特に身に着けるためのデザインであるのに対し、sackはより大きく、持ち運びに適した袋を指します。
He found a small pouch in his backpack with some coins inside.
彼はリュックの中で小さなポーチを見つけ、その中にいくつかのコインが入っていた。

類語・関連語 3 : sackcloth

sackcloth」は、粗い布地でできた布のことを指します。この布は、主に麻や羊毛から作られ、古くから葬儀や悔い改めの象徴として使用されてきました。特に宗教的な文脈で使われることが多く、悲しみや喪失を表現するための衣服として知られています。
sack」と「sackcloth」の違いは、主に用途と文脈にあります。「sack」は一般的に物を入れるための袋を指し、日常生活で非常に広い範囲で使われます。一方、「sackcloth」は特定の種類の布であり、宗教的または象徴的な意味合いが強いです。英語ネイティブは、「sack」を使うときには物理的な物や日常の活動に関連した話題を想起しますが、「sackcloth」を使うときには、感情や宗教的な儀式に関わる文脈を考えることが多いです。このため、同じ「袋」というテーマでも、話している内容によって適切な単語が異なることに注意が必要です。
The monk wore sackcloth to show his mourning.
その僧侶は悲しみを示すために荒布を着ていた。
The monk wore sack to carry his belongings.
その僧侶は自分の持ち物を運ぶためにを持っていた。
この文脈では、「sackcloth」と「sack」は異なる用途で使われているため置換はできません。前者は感情や象徴に関連し、後者は物理的な物を指しています。
In ancient times, people wore sackcloth to express their grief.
古代の人々は悲しみを表すために荒布を着ていた。

類語・関連語 4 : bundle

bundle」は、複数のものをまとめてひとつの束やパッケージにした状態を指します。物理的な物品に限らず、アイデアやサービスなども「bundle」としてまとめることができます。また、「bundle」には、特定の目的のためにグループ化されているというニュアンスも含まれ、しばしば何かをより便利に、または効率的にするために利用されます。
sack」は、通常は布や紙などで作られた袋のことを指し、特に物を運んだり保存したりするための入れ物として使われます。一方で「bundle」は、物をまとめてひとつにした状態を強調する言葉であり、特に数個の物が一緒になっている時に使われます。「sack」は個々のアイテムを包む入れ物のイメージが強く、具体的な物理的な形状を持つのに対し、「bundle」はより抽象的で、物の集合体やサービスパッケージなどを指すこともあります。たとえば、買い物では「bundle」でセット販売されることが多いですが、「sack」は特定の物を個々に運ぶための袋です。これらの違いを理解することで、英語の使い分けがより自然になります。
I bought a bundle of firewood for the winter.
私は冬のために薪の「」を買いました。
I bought a sack of firewood for the winter.
私は冬のために薪の「」を買いました。
この文脈では、「bundle」と「sack」が置換可能ですが、意味合いに少し違いがあります。「bundle」は、薪がいくつかまとめられた状態を強調し、「sack」はその薪が入った袋の形状を強調しているため、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 5 : basket

単語basketは、通常、目の詰まった網状の素材で作られた容器を指します。果物や野菜、洗濯物などを運ぶために使われることが多く、持ち手がついていることが一般的です。また、スポーツ(特にバスケットボール)でも用語として使われることがあります。一般的に、軽量で持ち運びが容易な特徴があります。
単語sackは、通常、布や紙でできた袋を指し、特に重い物を運ぶために使用されます。例えば、米や小麦などの穀物、またはフードアイテムの包装に使われることが多いです。これは、しっかりとした構造を持ち、中身を保護するための形状をしています。両者の違いは、使用される素材や目的にあります。basketは通常軽量で持ち運びやすいのに対し、sackは重い物を入れるための頑丈さを重視しています。また、basketは通常開放型であり、物を簡単に出し入れできるのに対し、sackは密閉されることが多いです。
I carried the fruits in a basket.
私は果物をバスケットに運びました。
I carried the fruits in a sack.
私は果物をサックに運びました。
この文脈では、basketsackが置き換え可能ですが、果物の種類や量によって選択が異なる場合があります。一般的には、果物を運ぶ際にはbasketの方が適していることが多いですが、特定の状況ではsackを使うことも考えられます。
We put the laundry in the basket.
私たちは洗濯物をバスケットに入れました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sackの会話例

sackの日常会話例

「sack」は主に「袋」や「サック」という意味を持つ単語ですが、日常会話においては特に「解雇する」という意味で使われることが多いです。このような使い方はカジュアルな会話やジョークの中で頻繁に見られます。また、時には物を運ぶための袋としても使われることがあります。

  1. 袋、サック
  2. 解雇する

意味1: 袋、サック

この意味では、主に物を入れるための袋として使われることが多いです。特に買い物や旅行の際に、何かを運ぶために使われるシーンが見られます。

【Example 1】
A: I need a sack to carry these groceries.
A: この食料品を運ぶためにが必要です。
B: How about using that old sack in the garage?
B: ガレージにあるあの古いを使うのはどう?

【Example 2】

A: Do you have a sack for the dog food?
A: 犬の餌のためのはありますか?
B: Yes, I can get a big sack from the shed.
B: はい、物置から大きなを取ってきますよ。

【Example 3】

A: I bought a sack of potatoes.
A: ジャガイモのを買いました。
B: That's a lot! What will you make with them?
B: それはたくさんですね!何を作るつもりですか?

意味2: 解雇する

この意味では、カジュアルな会話やジョークで使われることが多いです。特に、仕事を失ったことを軽く扱ったり、冗談として使われることが一般的です。

【Example 1】
A: Did you hear they sacked Tom?
A: トムが解雇されたって聞いた?
B: Really? I thought he was doing a good job.
B: 本当に?彼は良い仕事をしていると思ってたけど。

【Example 2】

A: I hope they don't sack me after the meeting.
A: ミーティングの後に私を解雇しないでほしい。
B: Don't worry, you did well!
B: 心配しないで、君はうまくやったよ!

【Example 3】

A: If we miss the deadline, we might get sacked.
A: もし締め切りを逃したら、私たちは解雇されるかもしれない。
B: Let's work harder to avoid that!
B: それを避けるためにもっと頑張ろう!

sackのビジネス会話例

ビジネスにおける「sack」は、主に解雇や職を失うことを指すスラングとして使われます。この意味は、特にカジュアルな会話でよく使われるため、ビジネスシーンにおいても注意が必要です。また、動詞としても使用され、誰かを解雇する行為を指します。ビジネスの文脈でこの単語を理解することは、職場の状況を把握する上で重要です。

  1. 解雇する(解雇されること)

意味1: 解雇する(解雇されること)

この会話では、Aが同僚について話しており、最近の解雇について触れています。「sack」という単語は、職を失うという意味で使われています。ビジネスの場面でこの言葉が使われると、カジュアルさが際立つ一方、内容は非常に深刻であることを示しています。

【Example 1】
A: Did you hear that Mark got sacked last week?
A: マークが先週解雇されたって聞いた?
B: No way! What happened?
B: 本当に?何があったの?

【Example 2】

A: I can't believe they would sack someone for such a minor mistake.
A: そんな小さなミスで誰かを解雇するなんて信じられない。
B: It seems like the management is really strict right now.
B: 今の経営陣は本当に厳しいみたいだね。

【Example 3】

A: I heard they might sack more employees if sales don't improve.
A: 売上が改善しないと、もっと従業員を解雇するかもしれないって聞いた。
B: That's really concerning. We should work harder.
B: それは本当に心配だね。もっと頑張らないと。

sackのいろいろな使用例

名詞

1. 購入物を持ち運ぶための袋

袋としての 'sack'

sack という単語は、購入品を入れるための紙やプラスチック製の袋を指します。このような袋は通常、商店で使われ、顧客が商品を持ち帰るための便利な容器です。特に、持ち運びの利便性と耐久性が求められる場面で使われることが多いです。
I took a sack to carry my groceries home.
私は食料品を持ち帰るために袋を持っていきました。
  • paper sack - 紙袋
  • plastic sack - プラスチック袋
  • shopping sack - ショッピング袋
  • grocery sack - 食料品の袋
  • trash sack - ゴミ袋
  • gift sack - ギフト用袋
  • sturdy sack - 丈夫な袋

定量的な意味の 'sack'

sack という単語は、ある特定の量を含む容器のことを指します。この場合、特に穀物や砂糖などの大量の物品を入れるために使用されることが一般的です。重量や容積に基づいて計算される量として、商業や農業で広く用いられています。
The farmer filled the sack with potatoes.
農家は袋にじゃがいもを詰めました。
  • sack of flour - 小麦粉の袋
  • sack of potatoes - じゃがいもの袋
  • sack of rice - 米の袋
  • sack of beans - 豆の袋
  • sack of sugar - 砂糖の袋
  • half sack - 半分の袋

2. 軍隊や暴徒による略奪

略奪としての 'sack'

sack という単語は、軍隊や暴徒による場所の略奪を指します。この場合、略奪は通常、破壊や殺戮を伴い、戦争や衝突の一環として発生します。歴史的には、都市や村が襲撃され、資源を奪われることが commonplace でした。
The city was sacked by the invading army.
その都市は侵入してきた軍隊によって略奪されました。
  • sack a city - 都市を略奪する
  • during the sack - 略奪中に
  • after the sack - 略奪の後に
  • sack of Rome - ローマの略奪
  • historical sack - 歴史的な略奪

3. 雇用の終了

雇用終了としての 'sack'

sack という単語は、誰かが雇用を終了されること、特に解雇を指します。このような場合、従業員は正式に職を失い、自由に退職することになります。労働市場では一般的な用語であり、特にビジネスや企業の文脈でよく使われます。
He was given the sack after being late too many times.
彼は遅刻が多かったため解雇されました。
  • get the sack - 解雇される
  • sack someone - 誰かを解雇する
  • sack letter - 解雇通知
  • unfair sack - 不当解雇
  • risk of sack - 解雇の危険

4. その他

その他の 'sack' の使用法

sack という単語は、キャンバスやロープネットで作られたハンモックや、ゆったりとしたドレスなど、様々なコンテクストで使用されます。これらは通常、リラックスした状態や、軽快なスタイルを意味しており、特に服装や住環境に関連しています。
She lounged in a sack under the trees.
彼女は木の下のハンモックでくつろいでいました。
  • hanging sack - 吊るされたハンモック
  • canvas sack - キャンバスの袋
  • loose-fitting sack - ゆったりとした服
  • sack dress - サックドレス

このように 'sack' という単語は、様々な意味やコンテクストで使われるため、それぞれの場面に応じた適切な理解が必要です。

動詞

1. 捕獲後の略奪

略奪

sackという単語は、一般的に略奪という意味でも用いられ、特に戦争などの文脈で町などを攻撃した際に物を奪うことを指します。
The army decided to sack the enemy town after the successful siege.
その軍は成功した包囲の後、敵の町を略奪することに決めた。
  • sack a village - 村を略奪する
  • sack a city - 街を略奪する
  • sack the enemy - 敵を略奪する
  • sack the camp - キャンプを略奪する
  • sack enemy resources - 敵の資源を略奪する
  • sack after a battle - 戦闘後に略奪する
  • sack valuables - 貴重品を略奪する
  • sack the treasury - 財宝を略奪する
  • sack without mercy - 情け容赦なく略奪する
  • sack the marketplace - 市場を略奪する

2. 雇用の終了

解雇

sackという単語は、職を解雇する、あるいは退職させるという意味でも用いられます。これは主にビジネスや労働環境において使われます。
The manager decided to sack the employee due to poor performance.
マネージャーは業績不振のために従業員を解雇することに決めた。
  • sack an employee - 従業員を解雇する
  • sack for misconduct - 不正行為で解雇する
  • sack from a position - 職から解雇される
  • sack due to downsizing - リストラのために解雇される
  • sack for lack of productivity - 生産性不足で解雇される
  • sack without warning - 警告なしに解雇する
  • sack a team member - チームメンバーを解雇する
  • sack management - 経営陣を解雇する
  • sack during a review - 評価中に解雇される
  • sack as a penalty - 罰として解雇する

3. ネット利益を生む

利益獲得

sackという単語は、ビジネスにおいて利益を生むという意味でも使われ、特に成功した取引や製品などについて説明する際に用いられます。
Our new product line is expected to sack a significant profit this quarter.
私たちの新しい製品ラインは、今四半期にかなりの利益を出すことが期待されています。
  • sack a profit - 利益を得る
  • sack from investments - 投資から利益を得る
  • sack significant revenue - 大きな収益を得る
  • sack a good margin - 良い利益マージンを得る
  • sack additional funds - 追加の資金を獲得する
  • sack after sales - 販売後の利益を得る
  • sack via strategies - 戦略により利益を得る
  • sack through collaborations - コラボレーションを通じて利益を得る
  • sack on sales - 売上で利益を得る
  • sack in a quarter - 四半期ごとに利益を得る

英英和

  • the plundering of a place by an army or mob; usually involves destruction and slaughter; "the sack of Rome"軍隊か暴徒による場所の略奪略奪
    例:The sack of Rome. ローマ略奪。
  • make as a net profit; "The company cleared $1 million"純益として利益を上げる純益をあげる
  • plunder (a town) after capture; "the barbarians sacked Rome"捕獲の後で(町)を略奪する略奪
  • an enclosed space; "the trapped miners found a pocket of air"囲まれた空間
  • a bag made of paper or plastic for holding customer's purchases客の購入物を入れるための紙、プラスティックでできた袋買物袋