サイトマップ 
 
 

robeの意味・覚え方・発音

robe

【名】 ローブ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

robeの意味・説明

robeという単語は「ガウン」や「ローブ」を意味します。通常、長い袖があり、ゆったりとしたデザインの衣服で、特に正式な場面や特別なイベントで着用されることが多いです。この単語は、例えばパーティーや結婚式などの特別な場合に身に着ける衣服のことを指すことが一般的です。

robeは、特定の用途にも関連しています。たとえば、宗教的な儀式や特別なカスタムに従った際に着ることが多い衣服でもあります。修道士や聖職者が使う特別なローブも、この語の一例です。また、バスルームで使用するバスローブも一般的なスタイルの一つであり、リラックスした環境で着用される衣類としても知られています。

さらに、robeは文化や地域によってさまざまなスタイルが存在します。特定の国や地域の伝統に基づいた装飾やデザインの異なるものがあり、これによってその国の文化を反映しています。このように、robeという単語は単なる衣服の名称にとどまらず、さまざまな意味や用途を含む言葉です。

robeの基本例文

She wore a beautiful robe to the party.
彼女はパーティーに美しいローブを着ていた。
The king's robes were made of expensive silk.
王のローブは高価なシルクで作られていた。
The monk put on his robes before entering the temple.
僧侶は寺に入る前に袈裟を着た。

robeの意味と概念

名詞

1. ゆったりとした衣服

ローブは、一般的にシルエットがゆったりとしており、体を包み込むようなデザインの衣服です。特に、家庭でリラックスするために着られるもので、素材やデザインによりさまざまなスタイルがあります。パジャマやバスローブなどもこれに当てはまります。
She wrapped herself in her fluffy robe after taking a shower.
彼女はシャワーを浴びた後、ふわふわのローブに包まった。

2. 正装や儀式と関連する衣服

ローブは、公式な場面や儀式で着る特別な衣服を指すこともあります。例として、法廷での弁護士のローブや、学位授与式での学位ローブが挙げられます。これらは、特定のアクティビティや地位を示すために用いられます。
The judge wore a ceremonial robe during the court session.
裁判官は法廷のセッション中に儀式用のローブを着ていた。

動詞

1. 正式に着せる

この意味では、特に宗教的な儀式や特別な場面で使用するために衣服を着せることを指します。教会の儀式やセレモニーで神職者が特別なローブを着るシーンが考えられます。このように、形式的な服装を伴う場合に使われることが多いです。
The priest was robed in a magnificent gown for the ceremony.
その神父は儀式のために素晴らしい衣装を着せられました。

2. 覆う

この意味は、何かを衣服で覆うことを指します。具体的には、体を覆う衣類や布を用いることで、外部からの視線や環境から身を守ることを意味します。日常的に使用されるシチュエーションでも、特に柔らかい布や衣類について言及する際には有効です。
She robed herself in a warm blanket while watching TV.
彼女はテレビを見ながら暖かい毛布にくるまりました。

robeの覚え方:語源

robeの語源は、ラテン語の「rauba」に由来しています。この言葉は「奪う」「取り去る」という意味を持ち、特に衣服や貴重品を取り去ることを指していました。その後、古フランス語の「robe」に受け継がれ、この言葉は「服」や「衣装」を意味するようになりました。中世ヨーロッパでは、特に宗教的な儀式や正式な場面で着用される長い衣服を指すことが多かったため、現在の「robe」という単語は主にガウンやローブ、特に正式な場面で使用される衣装を指すようになりました。このように、robeは時代を経て変化しながらも、元々の衣服に関連する意味を保ち続けています。

robeの類語・関連語

  • gownという単語は、特にフォーマルな場で着用される長い服を指します。特に女性のドレスや、小児の病院服など、特別な用途に使われることが多いです。例:She wore a beautiful gown.(彼女は美しいドレスを着ていた。)
  • mantleという単語は、衣服の上に着るマントや外衣を指します。特に寒さから身を守るために使ったり、特別な意味を持つことが多いです。例:The knight wore a mantle.(騎士はマントを着ていた。)
  • cloakという単語は、体を覆うための衣服で、通常はフードがついています。特に隠れたり、神秘的なイメージがある衣類に関連付けられます。例:He wore a cloak to hide his identity.(彼は身元を隠すためにマントを着ていた。)
  • coatという単語は、一般的に外に出るときに着る衣服を指します。カジュアルからフォーマルなものまで幅広いスタイルがあり、特に寒さ防止を目的としています。例:She put on her coat before going out.(彼女は出かける前にコートを着た。)
  • bathrobeという単語は、お風呂上がりやリラックスするときに着る部屋着の一種です。通常、柔らかい素材で作られて、着心地が良いものが多いです。例:He wore his bathrobe after the shower.(彼はシャワーの後にバスローブを着た。)


robeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gown

単語gownは、一般的に長い衣服やドレスを指し、特にフォーマルな場面で着用されることが多いです。ウェディングドレスや卒業式の服装など、特別なイベントに関連しています。また、医療現場で着用する白衣などもgownと呼ばれます。
一方で、単語robeは、通常は着脱が容易なゆったりとした衣服を指し、特に家庭内でのリラックスした時間に着ることが多いです。例えば、バスローブや寝間着として使われます。ネイティブスピーカーは、gownを特別な場面でのフォーマルな衣服と捉え、robeをカジュアルな場面でのリラックスした衣服と認識しています。そのため、gownrobeは状況によって使い分けが必要です。特に、日常的な使用ではrobeの方が一般的であり、gownは特別な意味を持つことが多いです。
She wore a beautiful gown to the wedding.
彼女は結婚式に美しいドレスを着ていた。
She wore a beautiful robe while relaxing at home.
彼女は家でリラックスしている間、素敵なバスローブを着ていた。
この例からも分かるように、gownは特別なイベントにふさわしいフォーマルな衣服を指し、robeは日常的なリラックスした状況で使用される衣服です。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : mantle

類義語mantleは、主に肩にかける衣服や外套を指しますが、特に装飾性が強く、儀式的な場面で使われることが多いです。例えば、宗教的な儀式や特別なイベントで見られるような、豪華なデザインのものを指すことが一般的です。
一方でrobeは、もっと一般的でカジュアルな衣服を指すことが多いです。特に家庭でリラックスするためのガウンや、仕事や特別な場面で着るローブなど、用途が広いです。ネイティブスピーカーは、robeを着る場合、主にリラックスした状態や日常的な状況を想像し、mantleは形式的で特別な場面を想起します。このように、両者は衣服の用途やシーンによって使い分けられます。
She wore a beautiful mantle during the ceremony.
彼女は式典の間、美しいマントを着ていました。
She wore a beautiful robe while relaxing at home.
彼女は家でリラックスしている間、美しいローブを着ていました。
この例文では、mantlerobeが異なるシチュエーションで使われています。mantleは儀式的な場面での装飾的な衣服を指し、robeはリラックスするためのカジュアルな衣服を示しています。したがって、置換は不自然です。

類語・関連語 3 : cloak

cloak」は、主に肩から羽織るタイプの衣服を指し、特に寒さや雨から身を守るためのものとして用いられます。一般的に、フードが付いていることが多く、外出時に着用されることが多いです。また、神秘的なイメージや隠れるための象徴としても使われることがあります。
robe」は、通常は室内で着る長い衣服で、特にリラックスした環境や儀式的な場面で使われることが多いです。具体的には、バスローブや宗教的な儀式で着る衣装などが含まれます。ネイティブスピーカーは、robeは一般的によりフォーマルな場やプライベートな空間で用いられる一方で、cloakは外出時や特定の用途に応じて選ばれる衣服として区別しています。
She wore a beautiful cloak to the ceremony.
彼女はその儀式に美しいクロークを着ていた。
She wore a beautiful robe to the ceremony.
彼女はその儀式に美しいローブを着ていた。
この文脈では、どちらの単語も儀式に着用する衣服として使われており、置換可能です。ただし、robeはよりフォーマルな場面や宗教的な儀式に関連することが多いのに対し、cloakは外見や天候に応じた防寒具としてのニュアンスが強い点に注意が必要です。

類語・関連語 4 : coat

「coat」は、主に外出時に着る上着やコートを指します。一般的には、冬の寒さから体を守るために着るものとして認識されていますが、スタイルや材料、用途によってさまざまな種類があります。例えば、フォーマルな場面で着るコートからカジュアルなジャケットまで含まれます。
一方で、robeは通常、家の中でリラックスするためや、入浴後に着るようなゆったりとした衣服を指します。ネイティブスピーカーは、coatを外出用の衣服として特定し、robeを主に室内用または特定のシチュエーション(例えば、サウナやスパなど)で使用される衣服として区別します。このため、coatは外的要因に対する防御を強調するのに対し、robeは快適さやリラクゼーションと関連付けられます。
I wore a warm coat to protect myself from the cold wind.
私は寒い風から身を守るために暖かいコートを着ました。
After taking a shower, I wrapped myself in a soft robe.
シャワーを浴びた後、私は柔らかいローブに包まりました。
この例文では、coatrobeは異なるシチュエーションで使用されているため、置換は不可能です。coatは屋外での使用を示唆し、寒さからの防護を目的としていますが、robeは室内での快適さを重視しています。

類語・関連語 5 : bathrobe

単語bathrobeは、主に浴室やプールサイドで使用するための、ゆったりとした長い衣服を指します。一般的には、タオル素材でできており、体を包むことができるため、入浴後やシャワーの後に着ることが多いです。リラックスしたり、くつろいだりするためのアイテムとして人気があります。
一方で、robeはより広い意味を持ち、一般的には「衣服」や「ガウン」を指します。bathrobeが特定の用途(主に浴室での使用)に限定されているのに対し、robeはフォーマルな場面や宗教的な儀式など、さまざまな場面で使用されることがあります。そのため、robeは特定の用途に依存しない柔軟性があります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてどちらの単語を選ぶかを考えます。例えば、家庭でリラックスする際にはbathrobeが適切ですが、正式な場ではrobeが使用されることが多いです。
After taking a shower, she wrapped herself in a soft bathrobe.
シャワーを浴びた後、彼女は柔らかいバスローブで自分を包みました。
After taking a shower, she wrapped herself in a soft robe.
シャワーを浴びた後、彼女は柔らかいローブで自分を包みました。
この文脈では、bathroberobeは置換可能ですが、bathrobeは特に入浴後のリラックスを強調するのに対し、robeは一般的な衣服を示すため、より広い意味を持ちます。
He loved wearing his fluffy bathrobe while drinking coffee in the morning.
彼は朝コーヒーを飲むときに、自分のふわふわのバスローブを着るのが大好きでした。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

robeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「LEGO ハリー・ポッター ホグワーツの休日: ユールボールのローブを着たLEGOハリー・ポッターのミニフィギュア付き」

【「robe」の用法やニュアンス】
robe」は、一般に衣服やガウンを指し、特に儀式や特別な場面で着用されるものが多いです。このタイトルでは、ユールボールという特別なイベントにふさわしい華やかな衣装を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「アルカネクサスの謎:D20システム冒険(白いローブ、黒い心)」

【「robe」の用法やニュアンス】

robe」は一般的に長い、ゆったりとした衣服を指し、特に宗教的、神秘的な役割を持つことが多いです。このタイトルでは、白いローブが純粋さや神聖さを象徴し、黒い心が裏切りや悪意を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ローブを通じて心をつなぐ:仏教の袈裟の世界」

【「robe」の用法やニュアンス】
robe」は通常、特別な儀式や行事で着用される長い衣服を指します。このタイトルでは、仏教の袈裟(かさ)を象徴し、精神的なつながりや教えを強調するニュアンスがあります。


robeの会話例

robeの日常会話例

「robe」という単語は、主に衣服に関連する意味を持ちます。特に、長くてゆったりとした衣服やガウンのことを指します。日常会話では、特に自宅でのリラックスタイムや特別な場面で着用されることが多いです。また、儀式や特別なイベントにおいても使用されることがあります。以下に、日常会話での具体的な使い方を示します。

  1. 自宅でリラックスするための衣服
  2. 特別なイベントで着る衣服

意味1: 自宅でリラックスするための衣服

この意味では、家の中でくつろぐときに着ることが多いです。特に朝起きたときや夜のリラックスタイムに着ることが一般的です。

【Example 1】
A: I love wearing my robe on lazy Sunday mornings.
あなたは怠けた日曜日の朝にガウンを着るのが大好きですね。
B: That sounds nice! I usually just wear pajamas.
それは良さそうですね!私は普段パジャマだけです。

【Example 2】

A: Can you bring me my robe? It's getting cold in here.
寒くなってきたから、私のガウンを持ってきてくれない?
B: Sure! Here it is.
もちろん!これだよ。

【Example 3】

A: After the shower, I like to wrap myself in a cozy robe.
シャワーの後は、心地よいガウンに包まれるのが好きです。
B: That's a great way to relax!
それはリラックスする素晴らしい方法ですね!

意味2: 特別なイベントで着る衣服

この意味では、結婚式や卒業式などの正式な場面で着用されることが多いです。宗教的な儀式や特別な行事の際にも見られます。

【Example 1】
A: What kind of robe will you wear for the ceremony?
式典にはどんなローブを着る予定ですか?
B: I have a beautiful white robe for that occasion.
そのために美しい白いローブを持っています。

【Example 2】

A: I can't wait to see you in your graduation robe!
あなたの卒業式のためのローブを見るのが待ちきれません!
B: Thanks! I hope it fits well.
ありがとう!うまく合うといいな。

【Example 3】

A: The priest wears a special robe during the ceremony.
神父は式典の間に特別なローブを着ます。
B: It's so beautiful and elegant!
それはとても美しくてエレガントですね!

robeのいろいろな使用例

名詞

1. 《ゆったりと流れる衣服の一種》

《ドレスコードを伴うローブ》

ローブは、特定の場面や儀式で着用される、特にフォーマルな外出着として利用されます。このコンテキストでは、祭典や公式イベントでの装飾的なトーンを持つ服装が重視されます。
The priest wore a beautiful robe during the ceremony.
神父は儀式中美しいローブを着ていました。
  • ceremonial robe - 儀式用ローブ
  • bridal robe - 花嫁用ローブ
  • velvet robe - ベルベット製ローブ
  • silk robe - シルク製ローブ
  • religious robe - 宗教的ローブ
  • summer robe - 夏用ローブ
  • graduation robe - 卒業式用ローブ
  • formal robe - フォーマル用ローブ
  • royal robe - 王室用ローブ
  • lightweight robe - 軽量ローブ

《日常的な着用としてのローブ》

日常生活においてローブは、主にプライベートな時間やリラックスした場面での着用が期待されます。このスタイルは快適性とカジュアルさを重視しています。
She wrapped herself in a cozy robe after her shower.
彼女はシャワーの後、暖かいローブを身にまといました。
  • bathrobe - バスローブ
  • lounge robe - ラウンジローブ
  • comfortable robe - 快適なローブ
  • fluffy robe - フワフワのローブ
  • terry cloth robe - タオル地のローブ
  • plush robe - プラッシュローブ
  • morning robe - モーニングローブ
  • kimono-style robe - 着物スタイルのローブ
  • hooded robe - フード付きローブ
  • soft robe - 柔らかいローブ

2. 《公式または儀式的な場での外套》

《法的・公式なシーンでのローブ》

ローブは法律関連の職業や公式な場面において使用される衣服で、職務を象徴する重要な役割を持っています。この観点では、社会的な地位や職業が視覚化されます。
Judges often wear a black robe in court.
裁判官は法廷でしばしば黒いローブを着用します。
  • judge's robe - 裁判官のローブ
  • lawyer's robe - 弁護士のローブ
  • academic robe - 学術用ローブ
  • ceremonial robe - 儀式用ローブ
  • courtroom robe - 法廷用ローブ
  • official robe - 公式ローブ
  • graduation robe - 卒業式用ローブ

《伝統的な儀式におけるローブ》

文化や伝統に基づく儀式では、特定のデザインや色のローブが重要な意味を持ち、その地域のアイデンティティや歴史が反映されます。
The monks wore colorful robes during the festival.
僧侶たちは祭りの間にカラフルなローブを着ていました。
  • festival robe - 祭り用ローブ
  • traditional robe - 伝統的なローブ
  • colorful robe - カラフルなローブ
  • ceremonial robe - 儀式用ローブ
  • cultural robe - 文化的ローブ
  • ethnic robe - 民族的ローブ

動詞

1. 衣服を覆う、服装を整える

形式的な服装を整える

この用法では、特に宗教的な儀式や公式な場で着用する衣服について述べます。「robe」を使用することで、その重要性や特別な意味が強調されます。
The priest was robed in white for the ceremony.
神父は儀式のために白い衣をまとっていた。
  • robe in silk - シルクの衣をまとって
  • robe for the occasion - その場にふさわしい服装を整えて
  • robe in black - 黒い衣をまとって
  • robe in velvet - ビロードの衣をまとって
  • robe for the wedding - 結婚式のための服装を整えて
  • robe in gold - 金の衣をまとって
  • robe for the celebration - 祝典のための服装を整えて
  • robe in ceremonial dress - 儀礼服をまとって
  • robe in bright colors - 明るい色の衣をまとって
  • robe for confessional - 告解のための衣装を整えて

覆う

ここでは、「robe」が何かを覆ったり、隠したりする行為を示します。特に、見えないようにして保護する感覚があります。
The magician robed the rabbit in the hat.
魔法使いはウサギを帽子の中に覆った。
  • robe the statue - 像を覆う
  • robe the treasure - 宝物を覆う
  • robe him with a blanket - 彼を毛布で覆う
  • robe the contents - 中身を覆う
  • robe the sensitive zone - 敏感な部分を覆う
  • robe the data - データを隠す
  • robe the evidence - 証拠を覆う
  • robe the important part - 重要な部分を覆う
  • robe the information - 情報を覆い隠す
  • robe the details - 詳細を覆う

2. (一般的な服装に関して)

着る

この用法では、一般的に衣服を着る行為に焦点を当てています。この場合、特別な意味はなく、日常的な文脈で使用されることが多いです。
She robed herself in a comfortable gown for the evening.
彼女は夜のために心地よいガウンを着た。
  • robe in casual wear - カジュアルな服装をまとって
  • robe in traditional attire - 伝統的な衣装を着て
  • robe for the party - パーティのために服装を整える
  • robe in a dress - ドレスを着る
  • robe in leisurewear - リラックスウェアを着る
  • robe in a poncho - ポンチョをまとって
  • robe for the vacation - 休暇のための服装を整えて
  • robe in a costume - 衣装を着る
  • robe before dinner - 夕食前に服装を整える
  • robe for relaxation - リラクゼーションのために服を着る

包む

この文脈では、特定の服を着るだけでなく、更に他の物を包むことを「robe」と表現できます。装飾品や特別な衣服を含む場合があります。
He robed the gift with elegant fabric.
彼は贈り物を優雅な布で包んだ。
  • robe the gift - 贈り物を包む
  • robe the package - 小包を覆う
  • robe the bouquet - ブーケを包む
  • robe the book - 本を包む
  • robe the food - 食べ物を包む
  • robe the furniture - 家具を覆う
  • robe the baby in a blanket - 赤ちゃんを毛布で包む
  • robe the artifact - 遺物を覆う
  • robe the souvenirs - お土産を包む
  • robe the artworks - アート作品を包む

英英和

  • any loose flowing garmentゆったりと流れるような衣服のいずれかローブ
  • cover as if with clothing; "the mountain was clothed in tropical trees"服であるかのように覆う着る
  • outerwear consisting of a long flowing garment used for official or ceremonial occasions公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着衣裳