サイトマップ 
 
 

risibleの意味・覚え方・発音

risible

【形】 面白可笑しい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

risibleの意味・説明

risibleという単語は「笑える」や「滑稽な」を意味します。この言葉は、何かが非常に面白くて笑ってしまうような時に使われることが多いです。例えば、コメディーの場面や冗談、皮肉な状況など、特に人々が笑いを感じるような文脈でよく見かけます。

この単語は、主にユーモラスな状況や行動を表現する際に使われ、しばしば軽蔑や批判のニュアンスを含むこともあります。つまり、無理に滑稽さを追求した結果、かえって笑いを取ることが難しい状況や、非常に愚かな行動に対して使われることもあります。したがって、risibleは単に面白いというだけでなく、時には思慮に欠ける振る舞いを指摘する場合もあります。

risibleという言葉が用いられる場面では、主に作品や振る舞い、発言が笑いを誘うかどうかを評価することが多いです。この単語を使うことで、物事の滑稽さや笑える側面を指摘し、その感覚を共有することができます。したがって、コミュニケーションの中での評価や意見を述べる際に役立つ表現となります。

risibleの基本例文

His attempts at singing were risible.
彼の歌の試みは滑稽だった。
The play was meant to be a tragedy, but ended up being risible.
この芝居は悲劇を意図していましたが、思いもよらず笑えるものになってしまいました。
The idea that we can solve all our problems with a single button is risible.
私たちがすべての問題を1つのボタンで解決できるという考えは笑える。

risibleの意味と概念

形容詞

1. 笑いを引き起こす

この意味では、"risible"は何かを見たり聞いたりしたときに、面白さや滑稽さから笑いを誘発することを指します。通常、コメディやおかしな状況によく関連し、楽しさやユーモアを感じさせる場面で使われます。特に、意図的に面白さを表現する文脈において用いられることが多いです。
The comedian's risible performance had the audience laughing uncontrollably.
そのコメディアンの笑いを引き起こすパフォーマンスは、観客を止められないほど笑わせた。

2. 嘲笑すべき

この意味では、"risible"は何かがあまりにも愚かで、真剣に捉えることができないと感じる状況を示します。たとえば、ある人の行動や発言が余りにも非常識で滑稽である場合に使われ、その対象を軽蔑的に扱うニュアンスが含まれます。このニュアンスは、しばしば批判的な文脈で使われます。
His risible excuse for being late made everyone roll their eyes.
彼の遅刻のための滑稽な言い訳は、皆の目をひんむかせた。

risibleの覚え方:語源

risibleの語源は、ラテン語の「risus」に由来しています。「risus」は「笑い」を意味し、ここから派生して、「risible」という言葉が生まれました。英語に入ったのは、17世紀頃のことで、基本的には「笑わせることができる」や「笑いを引き起こす」という意味で使われます。この言葉は、主にユーモラスな状況や出来事を表現する際に用いられ、時には皮肉を含んだ使用もあります。また、「risible」は、形容詞として使われることが多く、特に人や事柄がどれほどおかしいかを強調する際に適しています。語源を知ることで、この言葉の持つニュアンスがより理解しやすくなります。

語源 able
語源 ble
可能、 できる
More
語源 ridi
あざ笑う
More

risibleの類語・関連語

  • laughableという単語は、非常に馬鹿げていて笑いを引き起こすような状況や物事を指します。risibleと似ていますが、より強調された滑稽さを示します。たとえば、「彼の提案はlaughableだ」と言うと、非常におかしな提案ということになります。
  • comicalという単語は、笑いを引き起こすような状況やキャラクターに使われます。risibleよりも、よりユーモラスというニュアンスが強いです。「その映画はcomicalだった」と言えば、楽しく笑える内容という意味になります。
  • ridiculousという単語は、非常にばかげていて信じがたいことを指します。risibleよりも、否定的または比較的強い軽蔑を含むことが多いです。「そのアイディアはridiculousだ」と言うと、非現実的で笑ってしまうという意味になります。
  • hilariousという単語は、非常に面白くて笑いが止まらなくなるような状態を表します。risibleと異なり、非常に楽しいという肯定的な印象が強いです。「彼の話はhilariousだった」と言うと、非常に面白かったという意味になります。
  • funnyという単語は、一般的に笑いやユーモアを感じることを指します。risibleよりも広い範囲で使われ、必ずしも馬鹿げたことだけでなく、微笑ましい状況にも使われます。「そのジョークはfunnyだ」と言うと、笑えるという意味になります。


risibleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : laughable

単語laughableは、「笑える」「滑稽な」という意味で、何かが非常におかしい、または不条理であることを表現します。この言葉は、しばしば人々の行動や出来事に対する軽蔑や皮肉を込めた形で使われます。たとえば、冗談や状況があまりにもおかしい時に使われることが多いです。
一方で、単語risibleも「笑える」という意味を持ちますが、ニュアンスが若干異なります。risibleは、主に何かが非常におかしいだけでなく、時には不適切である場合にも使われることがあります。つまり、risibleは、笑えるけれども、必ずしも良い意味で使われるわけではなく、軽蔑的なニュアンスを持つことが多いです。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いを意識して使い分けており、特に文脈によってどちらの単語が適切かを判断します。
The idea that the meeting could be canceled was laughable.
会議がキャンセルされるという考えは、笑えるものでした。
The idea that the meeting could be canceled was risible.
会議がキャンセルされるという考えは、滑稽なものでした。
この文脈では、両方の単語が使えますが、laughableは単におかしさを強調しているのに対し、risibleはその状況への軽蔑や不満を暗示する可能性があります。

類語・関連語 2 : comical

comical」は「滑稽な」や「おかしな」という意味を持つ形容詞で、特に人や状況が見ていて笑える、または愉快であることを表現します。多くの場合、意図的に面白さを追求した作品や演技に使われ、ユーモアの要素が強調されます。この単語は、軽快さや楽しさを伴った笑いを引き起こす場面で使用されることが多いです。
risible」は「笑いを引き起こす」という意味を持つ形容詞ですが、しばしばその対象がバカバカしい、または非常に滑稽であることを示唆します。つまり、risibleは、単に面白いだけでなく、時にはその面白さが劣等感や軽蔑感を伴うこともあります。例えば、何かがあまりにも滑稽すぎて、真剣に受け止められない様子を表現するのに適しています。ネイティブは、comicalを使うことで軽いユーモアを示し、risibleを使うことで、その内容が奇妙であることや、あまりにも馬鹿げている様子を強調することが多いです。
The comedian's performance was comical, making the audience burst into laughter.
そのコメディアンのパフォーマンスは滑稽なもので、観客は大笑いした。
The comedian's performance was risible, making the audience burst into laughter.
そのコメディアンのパフォーマンスは滑稽なもので、観客は大笑いした。
この文脈では、comicalrisibleは同じように使うことができ、両方とも観客が笑ったことを示しています。ただし、comicalは一般的に楽しい、軽快なユーモアを示すのに対して、risibleはそのパフォーマンスが非常に馬鹿げていることを示唆することがあるため、微妙にニュアンスが異なることがあります。

類語・関連語 3 : ridiculous

単語ridiculousは、「ばかげている」「滑稽な」といった意味で、何かが非常におかしい、または信じがたいと感じたときに使われます。主に否定的な意味合いを持ち、状況や行動が常識的でない場合などに使われることが多いです。たとえば、何かが非常に不合理であることを表す際によく使われます。
一方で、単語risibleは「笑える」「滑稽な」という意味を持ちますが、主に文語的で、やや格式のある言い回しとして使われます。ネイティブスピーカーは、ridiculousを日常的に使うのに対し、risibleは特定の文脈や文学的な表現の中で使われることが多いです。たとえば、ある状況が非常におかしいと感じられる時にはridiculousが使われますが、同じ状況をより洗練された言い回しで表現したい時にはrisibleが適切かもしれません。したがって、両者は同じような意味を持ちながらも、使われる文脈やトーンには違いがあります。
The idea that we could finish the project in one week is absolutely ridiculous.
私たちがそのプロジェクトを1週間で終わらせることができるという考えは、まったくばかげています。
The notion that we could complete the project in just one week is quite risible.
私たちがそのプロジェクトをわずか1週間で完了できるという考えは、非常に笑えるものです。
この例文では、ridiculousrisibleが置換可能ですが、ニュアンスに微妙な違いがあります。ridiculousは日常的で直接的な批判を含む一方、risibleはより洗練された、あるいは軽い文脈での笑いを誘う表現として使われます。

類語・関連語 4 : hilarious

単語hilariousは「非常に面白い」「笑わせる」という意味を持ち、主に何かが非常に楽しい、または笑いを引き起こす様子を表現します。この言葉は、コメディやユーモアの文脈でよく使用され、他の人に楽しさや喜びを伝える時に使われます。
一方で、単語risibleは「笑いを誘う」「滑稽な」という意味ですが、やや異なるニュアンスがあります。特にrisibleは、物事や状況があまりにも馬鹿げているために笑いを引き起こす場合に使われることが多いです。このため、hilariousはポジティブな楽しさを強調するのに対し、risibleは時に皮肉的な響きを持ち、笑いの対象が不愉快であったり、侮蔑的であることも含意することがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語の使い分けを行い、より適切な表現を選びます。
I found the comedian's performance absolutely hilarious.
そのコメディアンのパフォーマンスは本当に非常に面白いと思った。
I found the comedian's performance absolutely risible.
そのコメディアンのパフォーマンスは本当に笑いを誘うと思った。
この文脈では、hilariousrisibleは置換可能ですが、ニュアンスが異なることに注意が必要です。hilariousは純粋な楽しさを表現しているのに対し、risibleはそのパフォーマンスがあまりにも滑稽であることを強調しています。このため、状況によってどちらを使うかは、話し手の意図や感情によって変わるでしょう。

類語・関連語 5 : funny

単語funnyは「面白い」「おかしい」という意味で、主にジョークやコメディ、または予想外の状況に対して使われる言葉です。日常会話や文学作品など、さまざまな文脈で使われることが多く、ポジティブな感情を伴っていることが一般的です。
一方、単語risibleは「笑うに値する」という意味ですが、時にはあまり良い意味では使われないことがあります。たとえば、何かが非常に滑稽であるが、同時に馬鹿げていると感じる場合です。つまり、funnyは一般的に好意的なニュアンスを持つのに対し、risibleは少し冷めた、または批判的な視点を含むことがあり、ネイティブはその微妙な違いを意識して使い分けます。たとえば、あるコメディが非常に魅力的で観客を笑わせる場合にはfunnyと表現される一方で、ある行動や発言があまりにも滑稽であるために非難される場合にはrisibleと使われることが多いです。
The comedian told a really funny joke that had everyone laughing.
そのコメディアンは、皆を笑わせる本当に面白いジョークを言った。
The comedian told a really risible joke that had everyone laughing.
そのコメディアンは、皆を笑わせる本当に笑うに値するジョークを言った。
この文脈では、funnyrisibleが置き換え可能です。ただし、ニュアンスが異なり、funnyはポジティブな印象を与えるのに対し、risibleはやや批判的なニュアンスを含むことがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

risibleのいろいろな使用例

形容詞

1. 笑いを引き起こす、促進する

コメディ、ユーモアに関連

このカテゴリには、面白さや滑稽さを強調する使い方が含まれます。特に、コメディやユーモアに関する文脈で用いられ、観客や聴衆に笑いをもたらす表現に使用されます。
The comedian's risible antics had the audience in stitches.
そのコメディアンの滑稽な行動は、観客を大笑いさせた。
  • risible joke - 滑稽なジョーク
  • risible performance - 笑いを誘うパフォーマンス
  • risible situation - ばかばかしい状況
  • risible character - 笑いをもたらすキャラクター
  • risible comedy - 笑いを引き起こすコメディ
  • risible dialogue - 滑稽な対話
  • risible absurdity - 笑いを誘うばかげたこと
  • risible sketch - 滑稽なスケッチ
  • risible incident - 滑稽な出来事
  • risible parodies - 笑いをもたらすパロディ

社会的、文化的批評

この分類では、特定の社会的、文化的状況について批判的に語る際に使われます。滑稽さや皮肉を含み、文化的な側面を強調することが特徴です。
The author's risible critique pointed out the absurdities in modern society.
その著者の滑稽な批評は、現代社会の不条理を指摘した。
  • risible commentary - 滑稽な解説
  • risible satire - 笑いを誘う風刺
  • risible observations - 笑いをもたらす観察
  • risible analysis - 滑稽な分析
  • risible remarks - 笑いを引き起こす発言
  • risible stereotypes - 笑いを誘うステレオタイプ
  • risible trends - 笑いをもたらすトレンド
  • risible clichés - 滑稽なクリシェ
  • risible notions - 滑稽な考え
  • risible practices - 笑いを引き起こす慣習

2. 笑うべき、不適切に面白い

異常性、奇妙さを強調

このカテゴリには、一般的には不適切であったり異常な状況が、笑いをもたらす場合の使い方が含まれます。コミックリリーフとして作用する際に、滑稽さが強調されます。
The risible mistake made by the politician amused everyone.
その政治家による滑稽なミスは皆を楽しませた。
  • risible mistake - 滑稽な間違い
  • risible idea - 滑稽なアイデア
  • risible reaction - 笑いを引き起こす反応
  • risible excuse - 笑いを誘う言い訳
  • risible plan - 滑稽な計画
  • risible event - 滑稽な出来事
  • risible opinion - 笑いをもたらす意見
  • risible debate - 滑稽な討論
  • risible fashion - 笑いを誘うファッション
  • risible decision - 滑稽な決定

不適切な文脈でのユーモア

この分類では、適切でない文脈でのユーモアが浮かび上がります。特定の状況やトピックが面白がられることで、滑稽さが強調されます。
It was risible to joke about the serious situation.
深刻な状況を冗談にするのは滑稽だった。
  • risible remark - 滑稽な発言
  • risible commentary - 笑いを引き起こすコメント
  • risible humor - 滑稽なユーモア
  • risible perspective - 笑いをもたらす視点
  • risible assumption - 滑稽な仮定
  • risible behavior - 滑稽な行動
  • risible attitude - 笑いを引き起こす態度
  • risible analysis - 滑稽な分析
  • risible incident - 滑稽な出来事
  • risible narrative - 滑稽な話

英英和

  • arousing or provoking laughter; "an amusing film with a steady stream of pranks and pratfalls"; "an amusing fellow"; "a comic hat"; "a comical look of surprise"; "funny stories that made everybody laugh"; "a very funny writer"; "it would have been laughable if it hadn't hurt so much"; "a mirthful experience"; "risible courtroom antics"笑いを起こすか、誘うさま面白可笑しい