サイトマップ 
 
 

ringingの意味・覚え方・発音

ringing

【動】 鳴り響く

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

ringingの意味・説明

ringingという単語は「鳴っている音」や「響いている音」を意味します。この言葉は、特に鐘や電話が鳴る音を表現する際に使われることが多いです。たとえば、鐘の音や携帯電話の着信音を聞いたときに「ringing」という表現が適用されます。音が持つ特徴として、持続的で明確な響きがあり、誰もが耳にしたことがある音と言えるでしょう。

また、ringingは象徴的な意味でも使われることがあります。例えば、何かが「ringing in your ears」という表現では、特定の音が頭の中で響いていることを示すことがあります。これは物理的な音だけでなく、思考や感情の余韻などを表している場合もあります。このように、物理的な響きから心理的な印象まで、さまざまな文脈で使用されます。

さらに、ringingには他の用途もあります。例えば、警報音や特定の音楽のリズム感についても用いられることがあります。使われる状況に応じて、音の性質や感じ方が異なるため、文脈によってその意味合いを捉えることが大切です。このように、ringingは単なる音の表現にとどまらず、広範なニュアンスを持つ言葉です。

ringingの基本例文

My ears are ringing after the loud concert.
ラウドなコンサートの後、私の耳は鳴っている。
The man was ringing the bell for the Salvation Army.
その男性は救世軍のベルを鳴らしていた。
I heard the ringing of the telephone and picked it up.
電話のベルの音が聞こえて、私は出た。

ringingの意味と概念

名詞

1. 鐘の音

この意味では、「ringing」は鐘やベルが鳴る音を指します。特に教会の鐘や風鈴のように、周囲に響き渡る音が想像されます。日常生活の中で、鐘の音が響くシーンや、特定のイベントで鐘が鳴る音を思い起こすことができます。
The ringing of the church bell could be heard throughout the town.
教会の鐘の音は町全体に響き渡った。

2. 婚約の指輪を贈ること

この意味では、「ringing」は婚約指輪を贈る行為を指します。結婚の約束を示すために行われる伝統的な儀式であり、愛情や commitmentの象徴とされます。特に結婚式前の重要なステップと考えられています。
He was nervous while doing the ringing during his proposal.
彼はプロポーズ中に婚約指輪を贈ることに緊張していた。

3. 低音の響き

この意味では、「ringing」は低く深い音の性質を表します。特に音楽や音響の文脈で、響きや残響が強調される際に使われます。音が長く続いたり、明瞭に響くことが特徴です。
The singer's voice had a beautiful ringing quality that captivated the audience.
その歌手の声は美しい響きを持ち、聴衆を魅了した。

動詞

1. 音を鳴らす

この意味は、音を大きく響かせたり、エコーさせたりすることを指します。鐘や楽器が鳴る場合に使われることが多いです。また、音が広がって聞こえる場合にも使われます。
The church bells were ringing loudly throughout the town.
教会の鐘が町中で大きく鳴っていた。

2. 電話をかける

この意味では、電話で誰かに連絡を取ろうとすることを指します。特に電話が音を発している状態を示す際に使用されることが多いです。
I was ringing my friend to see if she was home.
私は友達に家にいるか確認するために電話をかけていた。

3. 環で囲む

この意味は、何かが全体を囲む形で位置することを示します。物理的に何かを囲む際に使われる場合が多いです。特に、物の周囲に輪を形成する状況で使われます。
They were ringing the tree with lights for the festival.
彼らは祭りのために木を光で囲んでいた。

4. 足にリングをつける

この意味は、識別のために何かの足にリングを付けることを指します。特に鳥や動物の標識に使われることがあります。動物を追跡したり、識別するために重要な行為です。
The biologist was ringing the birds before releasing them.
生物学者は鳥を放つ前にリングをつけていた。

ringingの覚え方:語源

ringingの語源は、古英語の「hringan」に由来しています。この単語は「鳴る」「響く」という意味を持ち、古いゲルマン語の「hringanō」から派生しています。ゲルマン語の語源は「環」や「輪」を意味する「hringaz」に関連しており、音が円を描くように広がる様子を表現しています。ringingは、音が鳴る状態や動作を指し、この語源には、音が響くことや何かが丸い形を持つことに関連したイメージが含まれています。また、近代英語においても、音が持続的にまたは反響する様子を表す言葉として使われており、音の特徴を強調する役割を果たしています。現代では、電話の鳴る音や鈴などの音を表す際に使われることが一般的です。

ringingの類語・関連語

  • buzzerという単語は、短い音を発する装置や信号音のことを指します。主にアラームや通知音として使われ、緊急性の高い場面で用いられることが多いです。例:The buzzer rang when time was up.(時間が経過したときにブザーが鳴った。)
  • chimeという単語は、鐘や鈴のような音を指します。通常は、定期的に響く音や喜びを表す音として使われ、穏やかな印象を与えます。例:The church bells chime every hour.(教会の鐘は毎時鳴る。)
  • tollという単語は、特に悲しみに関連した音や鐘の音を指します。多くの場合、葬儀や追悼のために響く鐘の音に使われることが多いです。例:The bell tolled for the deceased.(鐘は故人のために鳴った。)
  • ringという単語は、一般的な鈴の音を指します。人々が電話を受けるときの音や、ドアベルの音など、様々な状況で使われる非常に幅広い用語です。例:My phone is ringing.(私の電話が鳴っている。)
  • pealという単語は、非常に楽しげな音を持つ鐘の音を指します。喜ばしい出来事やお祝いの際によく使われ、一斉に鐘が鳴るイメージです。例:The peal of bells celebrated the New Year.(鐘の音が新年を祝った。)


ringingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : buzzer

「buzzer」は、主に音を発する電子機器や機械の一部として使われる単語です。特に、アラームや通知音を発するためのデバイスを指します。たとえば、ゲームでの正解を示す音や、ドアの呼び鈴など、特定の行動を促すために音を鳴らす装置として広く用いられています。
一方で、ringingは、音が鳴ることを一般的に指す言葉で、特に電話やベルの音を指すことが多いです。ネイティブスピーカーにとって、buzzerは特定のデバイスから出る音に焦点を当てているのに対し、ringingは音が広がる状況全般を示すため、使い分けが重要です。また、buzzerは通常、特定の反応を引き起こすために使われるのに対し、ringingは音の発生そのものを重視した表現となります。
The buzzer went off to signal the end of the game.
ゲームの終了を知らせるために、ブザーが鳴りました。
The ringing went off to signal the end of the game.
ゲームの終了を知らせるために、音が鳴りました
この場合、buzzerringingは同じ状況で使うことができ、どちらも同様の意味を持っています。ただし、buzzerは特定の機器から発せられる音を強調し、ringingは音自体の発生を示しています。
The buzzer sounded when the test was finished.
テストが終了すると、ブザーが鳴りました。

類語・関連語 2 : chime

chime」は、鐘や鈴などが鳴る音を指し、特に心地よい音色やリズミカルな響きを持つ音を表現する際に使われます。通常、特定の時間を知らせるための音や、ある種の音楽的な効果を持つ音に関連していることが多いです。
ringing」と「chime」の違いは、音の質や状況にあります。「ringing」は、より広範な音の表現で、一般的には持続的で響くような音を指します。一方で「chime」は、特定の楽器や鐘から発せられる、より柔らかく心地よい音を強調しています。例えば、「ringing」は電話の音や警報音など、生活の中で頻繁に聞かれる音を指すことが多いですが、「chime」は教会の鐘や楽器の音など、特別な場面での響きを期待されることが多いです。このため、ネイティブは音の文脈や感情を考慮して、これらの単語を使い分けています。
The church bells began to chime at noon.
教会の鐘が正午に鳴り始めた。
The phone kept ringing until I answered it.
電話は私が出るまで鳴り続けた。
この場合、両方の文は異なる状況を表しており、chimeは教会の鐘の心地よい音を示し、ringingは電話の繰り返し響く音を示しています。文脈に応じて、適切な単語を選ぶことが重要です。
The clock will chime every hour.
その時計は毎時鐘を鳴らす。

類語・関連語 3 : toll

toll」は鐘や信号などが発する音、特に死亡や悲しみを象徴する音を指します。この単語は、特に教会の鐘が鳴る場面や、特定の出来事を知らせるために使われることが多いです。「ringing」が一般的な響きを表すのに対し、「toll」は特定の意味合いを持つ音を強調します。
ringing」と「toll」の主な違いは、前者がより広範な音の響きを表すのに対し、後者は特定の状況や感情を伴う音を指します。「ringing」は、電話が鳴る音や鐘の音など、一般的な音を指すことができます。一方、「toll」は主に教会の鐘が鳴るときや、悲しい出来事を表現する際に使われます。ネイティブスピーカーは、「toll」が持つ特別な意味を理解しており、状況に応じて使い分けます。例えば、結婚式では「ringing」が使われることが多いですが、葬式では「toll」が適切です。このように、使用される文脈によって、両者の意味やニュアンスが大きく異なることがわかります。
The church bells began to toll as the funeral procession approached.
葬列が近づくと、教会の鐘が鳴り始めました。
The church bells began to ring as the wedding ceremony started.
結婚式が始まると、教会の鐘が鳴り始めました。
この例では、「toll」は葬式の悲しみを表す音として使われており、「ringing」は結婚式の祝いの音として使われています。文脈によっては、鐘の音を表すために両者が使われますが、感情や状況の違いにより適切な単語が異なります。
The bell began to toll at midnight, signaling the start of the New Year.
鐘は真夜中に鳴り始め、新年の始まりを告げました。

類語・関連語 4 : ring

単語ringは、「鐘の音」や「指輪」などの意味を持ちますが、特に音に関しては、何かが鳴る音を指すことが多いです。例えば、電話が鳴るときの音などを表現する際に使われます。この単語は、物理的な対象を指すこともあれば、音の特性を表すこともできるため、非常に多用途です。
一方で、単語ringingは、主に音に関連しており、「鳴っている状態」や「鳴る音」を強調します。例えば、電話が鳴っている状態を示すときに使われます。ネイティブスピーカーは、音の発生を指すringと、音が実際に鳴っていることを強調するringingを使い分けます。特に、ringingは現在進行形のニュアンスを持ち、音が続いていることを強調します。これらの違いを理解することで、より自然な英語が使えるようになります。
I can hear the phone ring.
電話が鳴っているのが聞こえます。
I can hear the phone ringing.
電話が鳴っているのが聞こえます。
この場合、両方の文は同じ意味を持ち、置き換え可能です。ringは単に音が鳴ることを指し、ringingはその音が現在鳴っていることを強調します。

類語・関連語 5 : peal

peal」は、鐘の音や大きな音を表す名詞で、特に鐘が鳴る音やそれが連続して鳴ることを指します。この単語は、響き渡る音や強い音が広がる様子を示し、特に喜びや祝賀の場面で使われることが多いです。
ringing」と「peal」は、どちらも音に関係する単語ですが、そのニュアンスには違いがあります。「ringing」は一般的に何かが鳴っている状態や、その持続的な音を指すのに対し、「peal」は特に大きな音や鐘の音が連続して響く様子を強調します。たとえば、教会の鐘が「ringing」している場合、それは鐘が鳴っている状態を表しますが、鐘が「peal」している場合、多くの場合、その音の美しさや特別な意味を持つ場面で使われることが多いです。また、「peal」は通常、喜びや祝賀に関連した文脈で用いられ、「ringing」はもっと広い文脈で使われるため、ネイティブはその使い分けを感覚的に理解しています。
The church bells let out a joyful peal during the wedding ceremony.
結婚式の最中、教会の鐘は喜びの「peal」を響かせた。
The church bells were ringing during the wedding ceremony.
結婚式の最中、教会の鐘は「ringing」していた。
この例では、どちらの文でも鐘の音が鳴っていることを表していますが、「peal」は特に祝祭的な響きを強調し、一方「ringing」は単に音が鳴っている状態を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ringingの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
変化の鐘を鳴らして:自伝

【書籍の概要】
RINGING THE CHANGES: AN AUTOBIOGRAPHY」は、カナダの著者であるMazo de la Rocheによって書かれた自伝です。彼女は「ジャルナシリーズ」の著者として知られ、その作品はカナダ文学において重要な位置を占めています。この自伝では、彼女の人生や創作活動、さらには彼女の影響を受けた出来事が描かれています。

【「ringing」の用法やニュアンス】
この書籍のタイトル「RINGING THE CHANGES」における「ringing」は、通常「鳴らす」という意味を持ちますが、ここでは「変化をもたらす」といった比喩的なニュアンスが含まれています。「changes」は変化や転機を指し、人生の中での重要な出来事や成長を象徴しています。この表現は、著者が自らの人生の中で経験したさまざまな変化や出来事を振り返る際に、響き渡るような重要性を持たせる役割を果たしています。つまり、「ringing」は、変化の重要性を強調し、読者にその影響を考えさせる効果を持っています。


ringingの会話例

ringingの日常会話例

「ringing」は日常会話で使用される際に、主に「鳴る」という意味で使われます。特に電話やアラームなどの音を表現する際に頻繁に使用されます。また、何かが繰り返し響いている状態を示すこともあります。日常会話では、電話が鳴ったときや音に関する話題でよく登場します。

  1. 電話が鳴る音
  2. アラームなどの音が響くこと

意味1: 電話が鳴る音

この会話は、電話が鳴っている状況を描写しています。Aが電話の音に気づき、その音についてBに尋ねています。ここでは「ringing」が電話の音を指しています。

【Exapmle 1】
A: Do you hear that ringing? I think my phone is going off.
A: あの鳴っている音、聞こえる?私の電話が鳴っていると思う。
B: Yes, it sounds like it's coming from your bag.
B: うん、それはあなたのバッグから聞こえているみたいだね。

【Exapmle 2】

A: I keep hearing that ringing. Is it your phone again?
A: また鳴っている音が聞こえる。あなたの電話がまた鳴っているの?
B: Yes, I forgot to silence it!
B: うん、サイレントにするのを忘れてた!

【Exapmle 3】

A: The ringing is so loud! Can you answer it?
A: 鳴っている音がとても大きい!出てくれる?
B: Sure, let me grab it quickly.
B: もちろん、すぐに取るね。

意味2: アラームなどの音が響くこと

この会話では、アラームの音について話しています。Aがアラームの音を聞いてBに尋ねており、「ringing」がアラームの音を指しています。日常的に使われる場面です。

【Exapmle 1】
A: I can't believe I overslept! That ringing was supposed to wake me up!
A: うっかり寝過ごすなんて信じられない!あの鳴っている音で起きるはずだったのに!
B: Maybe you turned it off by accident?
B: もしかして、間違って消しちゃったのかもね?

【Exapmle 2】

A: Did you hear that ringing? I think the timer is going off.
A: あの鳴っている音、聞こえた?タイマーが鳴っていると思う。
B: Oh no! I almost forgot about it.
B: ああ、やばい!ほとんど忘れそうだった。

【Exapmle 3】

A: That ringing in the background is really annoying.
A: 背景での鳴っている音が本当にうるさいね。
B: I know, it's the alarm from the other room.
B: そうだね、隣の部屋のアラームだよ。

ringingのいろいろな使用例

名詞

1. 音に関する意味

鐘の音

この定義は、リングの音、特に鐘が鳴ることから生じる特定の音を指します。音としてのリングは、通例、周囲に広がる響きや深さを持ち、特定の感情を呼び起こすことができます。
The ringing of the church bells can be heard throughout the town.
教会の鐘の音は町中に響き渡っています。
  • ringing sound - 鳴る音
  • loud ringing - 大きな鳴り声
  • church ringing - 教会の鐘
  • continuous ringing - 続く鳴り声
  • clear ringing - 明確なリングの音
  • distant ringing - 遠くの鳴り声
  • echoing ringing - 反響する鳴り声

響き

響きは、音の特性や周囲の環境に影響され、特にメロディアスで感情的な場面で使われることがあります。この響きは、多くの文化で重要な役割を果たします。
The ringing of the opera singer's voice filled the hall.
オペラ歌手の響く声がホールを満たしました。
  • melodious ringing - メロディのある鳴き声
  • resonant ringing - 共鳴する音
  • profound ringing - 深い響き
  • vibrant ringing - 活気ある響き
  • enchanting ringing - 魅力的な響き
  • haunting ringing - 忘れがたい響き
  • symphonic ringing - 交響的なリングの音

2. 結婚指輪の意味

婚約の象徴

リングは、婚約や結婚のことで象徴的に用いられることが多く、特に個人の関係や感情を表す重要なアイテムとされています。この音は、愛やcommitment(コミットメント)を示す役割を果たします。
The ringing of engagement bells signifies a promise of love.
婚約の鐘の音は愛の約束を意味します。
  • engagement ring - 婚約指輪
  • wedding ring - 結婚指輪
  • promise ring - 約束の指輪
  • ringing bells - 鐘の音
  • sentimental ringing - 感情的な音
  • joyful ringing - 喜びの音
  • celebratory ringing - 祝いの音

特別な瞬間の象徴

結婚式や特別な瞬間に関連づけられることが多く、その音は祝賀や幸せな時間を象徴するものとして認識され、その場にいる人々の共通の感情を表す手段となります。
The ringing at the wedding ceremony brought smiles to everyone's faces.
結婚式で鳴る音は、誰の顔にも笑顔をもたらしました。
  • festive ringing - お祝いの音
  • ceremonial ringing - 儀式の音
  • joyful celebration ringing - 喜びの祝賀の音
  • memorable ringing - 記憶に残る音
  • shared joy ringing - 共有する喜びの音
  • love's ringing - 愛の音
  • unity in ringing - 音の中の団結

動詞

1. 音を鳴らす/響かせる

音を鳴らす

この意味では、鈴やベルなどが音を出すことを指します。特に、音が大きく響く場合、または音の持続的な性質を強調する際に使用されます。
The church bells are ringing loudly, marking the beginning of the service.
教会の鐘が大きく鳴って、礼拝の始まりを告げています。
  • ringing bells - 鐘を鳴らす
  • ringing loudly - 大きな音で鳴る
  • ringing sound - 鳴る音
  • ringing in the air - 空中に響く
  • ringing tone - 鳴る音色
  • ringing chorus - 鳴る合唱
  • church bells ringing - 教会の鐘が鳴る

2. 電話をかける/連絡を取る

電話をかける

この分類では、電話で他の人とコミュニケーションを取ろうとする行為を指します。特に、電話をかけたり、受けたりすることが含まれます。
I am ringing my friend to invite him to the party.
私は友人にパーティーに招待するために電話をかけています。
  • ringing someone - 誰かに電話をかける
  • ringing the office - 事務所に電話をかける
  • ringing for assistance - 助けを呼ぶために電話をかける
  • always ringing - いつも電話をかける
  • frequently ringing - 頻繁に電話する
  • ringing up - 電話をかける
  • ringing to discuss - 議論するために電話をかける

3. 囲む/取り巻く

周囲を囲む

この意味では、何かが周りを取り囲む、または囲んでいる状態を示します。特定の物体や空間を囲むことについての表現で使用されます。
The garden is ringing with colorful flowers all around.
庭が周りに色とりどりの花で囲まれています。
  • ringing the area - エリアを取り巻く
  • ringing with trees - 木々で囲まれている
  • ringing the space - 空間を囲む
  • ringing around the lake - 湖の周りを囲む
  • ringing the city - 都市を取り囲む
  • ringing with beauty - 美で取り巻かれている
  • ringing the perimeter - 周の周囲を囲む

4. 鳥の足に足環をつける(識別目的)

足環をつける

この意味では、鳥に識別のためのリングをつける行為を意味します。特に研究や保護目的で用いられることが多いです。
The ornithologist is ringing the birds to study their migration patterns.
鳥類学者は彼らの移動パターンを研究するために、鳥に足環をつけています。
  • ringing the bird - 鳥に足環をつける
  • ringing for study - 研究のために足環をつける
  • ringing with a tag - タグをつけて足環をつける
  • ringing the species - 種に足環をつける
  • ringing for tracking - 追跡のために足環をつける
  • ringing during research - 研究中に足環をつける
  • ringing young chicks - 幼いひなに足環をつける

英英和

  • the sound of a bell ringing; "the distinctive ring of the church bell"; "the ringing of the telephone"; "the tintinnabulation that so voluminously swells from the ringing and the dinging of the bells"--E. A. Poe鐘が鳴る音リンリンという音
    例:The ringing of the telephone. 電話が鳴る音。
  • having the character of a loud deep sound; the quality of being resonant大きく、深い音の特性を持っていること鳴り響くこと