rightsのいろいろな使用例
名詞
1. 法的または伝統的に認められた権利に関する意味
個人の権利
この分類では、法律や伝統に基づいて個人に与えられる権利について焦点を当てています。これらの権利は、個人を保護し、社会での公正を保つために重要です。
Every individual has rights that should be respected and upheld.
すべての個人には尊重され、維持されるべき権利があります。
- human rights - 人権
- civil rights - 市民権
- legal rights - 法的権利
- voting rights - 投票権
- property rights - 所有権
- fundamental rights - 基本的な権利
- reproductive rights - 生殖に関する権利
- labor rights - 労働権
- indigenous rights - 先住民族の権利
- privacy rights - プライバシー権
社会的権利
この分類では、社会的な文脈における権利を扱っています。これには、経済的、文化的、そして社会的権利が含まれ、通常、公共政策や社会福祉に関連しています。
Access to education is one of the basic rights of every child.
教育を受けることは、すべての子供の基本的な権利の一つです。
- education rights - 教育の権利
- health rights - 健康に関する権利
- social rights - 社会権
- economic rights - 経済的権利
- environmental rights - 環境権
- cultural rights - 文化的権利
- housing rights - 住宅の権利
- social security rights - 社会保障の権利
- right to work - 働く権利
- right to rest - 休む権利
2. 政治的または社会的に守られる権利に関する意味
政治的権利
この分類では、政治的な枠組み内で個人が持つ権利を扱っています。これには自由に意見を表明し、選挙に参加する権利が含まれます。
Political rights are essential for a healthy democracy.
政治的権利は健全な民主主義にとって不可欠です。
- right to vote - 投票する権利
- right to free speech - 自由に話す権利
- right to assemble - 集会を開く権利
- right to protest - 抗議する権利
- right to freedom of association - 結社の自由
- right to due process - 正当な手続きの権利
- right to representation - 代表される権利
- right to participate - 参加する権利
- right to challenge laws - 法律に異議を唱える権利
- right to seek asylum - 亡命を求める権利
経済的権利
この分類では、経済的活動に関連する権利を扱います。特に、仕事を得ることや公正な労働条件などの権利が含まれます。
Workers must be protected by rights that ensure fair wages and working conditions.
労働者は、公正な賃金と労働条件を確保する権利によって保護されるべきです。
- right to fair wages - 公正な賃金の権利
- right to work - 働く権利
- right to safe working conditions - 安全な労働条件の権利
- right to form unions - 労働組合を結成する権利
- right to benefits - 福利厚生の権利
- right to negotiate contracts - 契約を交渉する権利
- right to job security - 雇用の安全の権利
- right to non-discrimination - 差別を受けない権利
- right to dignity at work - 職場での尊厳の権利
- right to retire - 退職する権利
動詞
1. 直立させる、正さる
位置の修正
この語の用法として、物理的な状態を元に戻したり、正常な位置に修正したりする時に使われます。特に何かを倒したり、傾けたりした後に元に戻す動作を表現します。
He rights the chair after it was knocked over.
彼は椅子が倒れた後、椅子を正しました。
- right the picture - 絵を正す
- right the chair - 椅子を直す
- right the book - 本を立て直す
- right the table - テーブルを直す
- right the files - 書類を整える
- right the flag - 旗を立て直す
- right the equipment - 機器を元に戻す
自分自身を正す
自己修正を示す場合、この動詞は自分の姿勢や立ち位置をきちんと整えることを指します。肉体的な意味に留まらず、比喩的に精神的な状態を整える時にも使われることがあります。
She needs to right herself after that embarrassing moment.
彼女は、その恥ずかしい瞬間の後に自分を取り戻す必要があります。
- right oneself - 自分を立て直す
- right your posture - 姿勢を正す
- right your attitude - 態度を修正する
- right your course - 進む方向を修正する
- right your path - 進む道を正す
- right your behavior - 行動を直す
- right your focus - 焦点を合わせる
2. 修正する、是正する
問題を解決する
具体的な問題やエラーを修正する際に使用されることが多いです。特に不具合やミスを正すことに特化しています。
We need to right the mistakes in the report.
報告書の間違いを修正する必要があります。
- right a wrong - 誤りを正す
- right the issue - 問題を解決する
- right the error - エラーを修正する
- right the mistake - ミスを直す
- right the situation - 状態を改善する
- right the injustice - 不正を正す
- right the fault - 過失を訂正する
補償や賠償を行う
他者に対して不正や損失を補償する際に使われる表現で、通常は倫理的あるいは法律的な観点から修正行為が行われることを示します。
The company rights the grievances of its employees.
その会社は従業員の不満を補償します。
- right the wrongs - 誤りを補償する
- right the complaints - 苦情を直す
- right the damages - 損害を補償する
- right the losses - 損失を修正する
- right the injustices - 不正を是正する
- right the grievances - 不満を解消する
- right the suffering - 苦しみを癒す
その他
修正された状態
この語はしばしば、修正された状況や状態を示すためにも使われることがあります。特に物事が正しい方向に向かうことを強調したい場合に用いられます。
The project was finally righted, leading to its success.
プロジェクトは最終的に修正され、成功に至りました。
- be righted - 正される
- get righted - 修正される
- finally righted - 最終的に正された
- promptly righted - 迅速に修正された
- completely righted - 完全に修正された
このように、動詞“rights”は物理的にも比喩的にも、さまざまな修正や是正の行為を表現するのに使われます。特に問題を正すことに関連する文脈でよく使われ、多様な形で他者の利益を考慮した行動を示します。