サイトマップ 
 
 

reorderの意味・覚え方・発音

reorder

【動】 再度並び替える

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

reorderの意味・説明

reorderという単語は「再注文する」や「再編成する」という意味を持っています。この単語は「order」(命令、順序)に接頭辞「re-」(再び、もう一度)を付けることで構成されています。主に、何かを再び注文する必要がある場合や、物事の順序を変更することを指します。

この単語は特に、ショッピングや在庫管理の文脈でよく使われます。例えば、商品の在庫が少なくなったときに「reorder」を行うことで、必要な商品を再び購入することができます。また、データや情報の構造を整理する際に、内容を再構成することにも使われます。このように、「reorder」は単に物理的な物品だけでなく、時間や順番、情報に関しても適用されます。

一般的に、reorderはビジネスや物流に関連する場面で頻繁に使用される単語です。物の流れやシステムの効率を保つために、再度の手配や整理が必要な場合に使われるため、特に業界用語として重要です。こうした使い方を理解することで、より具体的な状況においてこの単語の意味を把握できます。

reorderの基本例文

Please reorder the list by date.
リストを日付順に並び替えてください。
I had to reorder the book chapters.
本の章を並び替えなければなりませんでした。
The company will reorder their priorities.
企業は優先順位を再調整します。

reorderの意味と概念

名詞

1. 再注文

再注文は、同じ商品を再度発注することを指します。これは、既存の在庫が減少したり、需要が増加した場合に行われます。特に商業や流通の分野で重要な概念であり、適切な在庫管理を行うためには再注文のタイミングを見極めることが求められます。
The store decided to place a reorder for more cleaning supplies.
その店は清掃用具の再注文を行うことにしました。

動詞

1. 再注文する

この意味では、既に注文した商品やサービスを再度注文することを指します。特にビジネスや日常生活でよく使われ、在庫が不足している場合や追加で必要な場合に用いられます。再注文は、商品の供給を維持するために重要な行為です。
I need to reorder the coffee supplies for the office.
オフィスのコーヒー備品を再注文する必要があります。

2. 新しく順序を付ける

この意味では、物事の順序や配置を変更することを指します。組織や整理、計画を立てる際に使われ、特に混乱した状態を改善するために重要です。この使い方は、書類やタスクを整理する際によく見られます。
Please reorder the files in alphabetical order.
ファイルをアルファベット順に再配置してください。

3. 再依頼する

この意味は、何かを供給してもらうために再度リクエストをすることです。特定のサービスや情報を再び求める場合に使われます。この用法は、特にサービス業や顧客サポートの場面で見られます。
I have to reorder the delivery of the last shipment.
最後の出荷の配達を再依頼しなければなりません。

reorderの覚え方:語源

reorderの語源は、ラテン語の「ordo」に由来しています。この「ordo」は「秩序」や「順序」を意味します。英語において、「order」はこの語源から派生した言葉で、物事を整理する、整頓する、または命令することを指します。

「reorder」という言葉は、接頭辞「re-」と「order」が組み合わさったものです。「re-」は「再び」や「戻る」を意味し、何かを再度整える、または以前の秩序に戻すことを示しています。したがって、「reorder」は物事を再び順序付ける、整頓し直すという行為を表現します。

このように、reorderの語源には「秩序を再構築する」という意味合いが含まれています。英語の中で、物事の整理や再配置を考えるときに、この語源を知っておくことは理解を深める助けとなります。

語源 re
再び、 後ろ
More

reorderの類語・関連語

  • rearrangeという単語は、元の順番を変えて置き直すことを指します。例えば、物の配置や文の構造を変更する際に使います。例文:I need to rearrange the furniture.(家具を配置し直す必要があります。)
  • organizeという単語は、整然とした状態にすることや、システム化することを意味します。物を整理したり、計画を立てたりする際に使われます。例文:Let's organize the files on the computer.(コンピュータのファイルを整理しましょう。)
  • shuffleという単語は、順番を混ぜることを指します。特に、カードや音楽トラックなどを無作為に並べ替えるときに使います。例文:I like to shuffle my playlists.(プレイリストをシャッフルするのが好きです。)
  • sortという単語は、同じ種類のものをグループ分けすることを意味します。情報やデータを整理する際に使われます。例文:Please sort the books by author.(本を著者ごとに分けてください。)
  • reorganizeという単語は、再び整理することを意味します。新たな方法や視点で物事を構成し直すことに使われます。例文:She decided to reorganize her schedule.(彼女はスケジュールを再編成することに決めました。)


reorderの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : rearrange

rearrange」は、物や情報の配置や順序を変えることを意味します。特に、元の配置から新しい配置に変える際に使われます。この単語は、物理的なアイテムの位置を変更するだけでなく、考えやアイデアの構成を見直す場合にも使われます。
reorder」は、特定の順序に再配置することを意味しますが、通常は特定の順番に従うことが求められる場合に使われます。一方で「rearrange」は、より自由に配置を変更できるニュアンスがあります。例えば、reorderは、商品の順番を再び設定する際に使われることが多く、特定の基準に基づいています。対して、rearrangeは、場所やアイデアの整理を行う場合に使われ、より柔軟な使い方がされます。
I need to rearrange the chairs in the classroom for the group activity.
グループ活動のために教室の椅子を再配置する必要があります。
I need to reorder the chairs in the classroom to match the seating arrangement for the exam.
試験のための座席配置に合わせるために教室の椅子を再配置する必要があります。
この例文では、rearrangeは椅子の配置を自由に変更することを示し、reorderは特定の座席配置に従って椅子を並べ直すことを示しています。したがって、文脈によっては両方の単語が使えますが、意味の焦点が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 2 : organize

単語organizeは「整理する」、「構成する」という意味を持ち、物事を体系的に整えることを指します。この単語は、物理的なもの(例えば、本や書類)を整理する場合や、計画やイベントの準備をする際にも使用されます。日本語では「整理」と訳されることが多く、物事を分かりやすくするために配置するニュアンスが強いです。
単語reorderは「再注文する」や「再配置する」という意味を持ち、特に物や情報の順序を変えることに焦点を当てています。たとえば、商品を再び注文する場合や、データの順序を変更する場合に使われます。つまり、organizeが物事を整えることに重点を置くのに対し、reorderは特にその順番や配置を再設定する行為に重きを置いています。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けており、物事の整理を示す場合にはorganizeを、順序を変えることを強調したい場合にはreorderを使います。
I need to organize my desk before I can work efficiently.
効率よく働くために、机を整理する必要があります。
I need to reorder my desk before I can work efficiently.
効率よく働くために、机を再配置する必要があります。
この文脈では、organizereorderの両方が自然に使われることがわかります。どちらも「机を整理する」という意味で使えますが、organizeは整頓全般を指し、reorderは特に配置を変えることに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : shuffle

shuffle」は、順序を入れ替える、混ぜるという意味を持つ単語です。特に、カードや音楽のプレイリストなどのアイテムをランダムに並べ替える際に使われます。「reorder」と似た意味を持ちますが、より計画的に順序を変更するニュアンスがあります。
reorder」は、元の順序を変更することを意図しており、特定の新しい順序を決める場合に使います。一方で、「shuffle」は、順序を無作為に変えることを示します。たとえば、カードゲームで「shuffle」は、カードを混ぜて新しい順番を作ることですが、「reorder」は、特定の順番に並べ替えることです。このように、ネイティブスピーカーは、意図する順序の変更の仕方によって使い分けています。
I decided to shuffle the playlist for a fresh listening experience.
新しい聴き方のためにプレイリストをシャッフルすることに決めました。
I decided to reorder the playlist to create a better flow of songs.
より良い曲の流れを作るためにプレイリストを再整理することに決めました。
この文脈では、どちらの単語も使えますが、ニュアンスは異なります。「shuffle」は新しい順番を無作為に作ることを意味するのに対し、「reorder」は意図的に特定の順番で並べることを表しています。

類語・関連語 4 : sort

sort」は、物事を特定の基準に従って分類したり整理したりすることを意味します。例えば、色やサイズ、種類で物を分ける時に使われます。日常会話やビジネスシーンでよく使われる言葉で、単に「整理する」だけでなく、より効果的に目的に応じて配置するニュアンスも含まれています。
reorder」は、既にある順序を変更して新しい順序にすることを意味します。例えば、アイテムの順番を変更したり、注文を再度行ったりする場合に使用されます。「sort」は分類することに重点が置かれるのに対し、「reorder」は順序の変更に特化しています。英語ネイティブは、文脈によってどちらの単語を使用するかを決めます。例えば、データの並べ替えをお願いする場合には「sort」を使い、商品を再発注する場合には「reorder」を使います。このように、それぞれの単語には適切な使い方があり、状況に応じて選択されます。
Please sort the files alphabetically.
ファイルをアルファベット順にならてください。
Please reorder the files alphabetically.
ファイルをアルファベット順にさいならてください。
この例文では、どちらの単語も使えますが、「sort」は分類のニュアンスが強く、「reorder」は順序を再設定することに焦点を当てています。文脈によって選ぶことが重要です。
You need to sort the ingredients before cooking.
料理する前に材料を整理せいりする必要があります。

類語・関連語 5 : reorganize

reorganize」は、物事の構成や配置を変えることを指します。これにより、より良い効率や使いやすさを追求することができます。例えば、オフィスのレイアウトを変更したり、文書の順序を見直すことが含まれます。日常会話やビジネスの場面でよく使われる単語です。
reorder」と「reorganize」は、どちらも「順序を変える」という意味合いがありますが、使われる場面やニュアンスに違いがあります。「reorder」は、特に順番や配置を変更することに焦点を当てており、例えば商品やタスクの順序を変える際に用いられます。一方で、「reorganize」は、より包括的に構造やシステムを見直すことを指すことが多いです。つまり、reorderは具体的な「順番を変える」行為に特化しているのに対し、reorganizeは全体の構成を「見直す」ことを意味するため、より広範囲な使い方がされます。
We need to reorganize the files in the cabinet to make them easier to find.
私たちは、キャビネットのファイルを見つけやすくするために再編成する必要があります。
We need to reorder the files in the cabinet to make them easier to find.
私たちは、キャビネットのファイルを見つけやすくするために順序を変更する必要があります。
この文では、reorganizereorderは同じ文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。reorganizeはファイルの配置や管理方法全体を見直すことを示唆しているのに対し、reorderは単に順序を変更する行為を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

reorderの会話例

reorderの日常会話例

「reorder」は「再注文する」や「並べ直す」といった意味を持つ動詞です。主に物品やタスクの順序を変更する際に使われ、日常会話でも比較的使われることがあります。例えば、食材や文房具などの買い物をする際に、必要なものを再度注文する場合や、物の配置を変更する時に使われます。

  1. 再注文する
  2. 並べ直す

意味1: 再注文する

この意味では、何かを再度注文することに関連しています。例えば、飲食店やオンラインショップで商品が足りなくなったときに使われます。日常生活では、特に食材や日用品を補充する際に耳にすることが多いでしょう。

【Example 1】
A: I think we should reorder some snacks for the party.
みんなのためにパーティー用のスナックを再注文した方がいいと思う。
B: Good idea! What do we need to reorder?
いい考えだね!何を再注文する必要があるの?

【Example 2】

A: Did we run out of coffee? Should I reorder some?
コーヒーがなくなったの?いくつか再注文した方がいい?
B: Yes, please reorder the same brand we had last time.
うん、前回と同じブランドを再注文しておいて。

【Example 3】

A: I need to reorder my vitamins; I'm almost out.
ビタミンを再注文する必要がある。もうほとんどないから。
B: Make sure to reorder them before you run out!
なくなる前に再注文するのを忘れないでね!

意味2: 並べ直す

この意味では、物の順序や配置を変更することを指します。例えば、部屋の整理や資料の並べ方を変えるときに使われます。日常生活での掃除や整理整頓の際に用いることが多い表現です。

【Example 1】
A: Can you help me reorder the books on the shelf?
棚の本を並べ直すのを手伝ってもらえる?
B: Sure! How do you want to reorder them?
もちろん!どうやって並べ直すつもりなの?

【Example 2】

A: I think we should reorder the chairs for the meeting.
会議のために椅子を並べ直す必要があると思う。
B: Good call! How do you want to reorder them?
いい考えだね!どうやって並べ直すつもり?

【Example 3】

A: Let's reorder the files in alphabetical order.
ファイルをアルファベット順に並べ直そう
B: That sounds like a good idea! I can help you reorder them.
それはいい考えだね!私も手伝って並べ直すよ。

reorderのビジネス会話例

「reorder」は主にビジネスにおいて、商品やサービスの再発注を指す言葉として使われます。この単語は、在庫管理やサプライチェーンにおいて重要な役割を果たします。再発注のプロセスは、適切なタイミングと数量で商品を確保するために必要です。取引先とのコミュニケーションや社内の業務フローの中で頻繁に使用される用語です。

  1. 商品やサービスの再発注

意味1: 商品やサービスの再発注

この意味では、在庫が少なくなった際に商品を追加で注文するプロセスを指します。ビジネスの運営において、適切な在庫を維持するための重要なステップであり、顧客の需要に応えるために必要不可欠です。

【Example 1】
A: We need to reorder the printer ink soon; we’re running low.
在庫が少なくなってきたので、プリンターのインクを再発注する必要があります。
B: I’ll check our supplier for the best price before we reorder.
再発注する前に、最適な価格を確認しておきます。

【Example 2】

A: How often do we need to reorder the office supplies?
オフィス用品はどのくらいの頻度で再発注が必要ですか?
B: We usually reorder every two months, depending on usage.
使用状況に応じて、通常は2ヶ月ごとに再発注します。

【Example 3】

A: I’ve noticed we’re out of coffee. Should I reorder some?
コーヒーが切れているのに気付きました。再発注した方がいいですか?
B: Yes, please reorder it; everyone loves coffee during meetings.
はい、ぜひ再発注してください。会議中にコーヒーを飲むのがみんな好きなんです。

reorderのいろいろな使用例

名詞

1. 繰り返しの注文 (a repeated order for the same merchandise)

繰り返し注文のシチュエーション

このカテゴリは、再度注文する状況に関連しています。例えば、倉庫やショップで、以前の収集データに基づいて定期的に同じ商品を再発注する場合に使われます。
We need to place a reorder for the office supplies.
オフィス用品の再注文が必要です。
  • reorder quantity - 再注文の数量
  • reorder schedule - 再注文のスケジュール
  • reorder process - 再注文のプロセス
  • reorder system - 再注文システム
  • reorder form - 再注文用紙
  • reorder stock - 再注文する在庫
  • reorder list - 再注文のリスト

契約や取引上の再注文

このカテゴリではビジネス上の取引に焦点を当てています。特に、ビジネス契約に基づいて即座に再発注が必要な場合に使用されます。
The reorder was confirmed with the vendor quickly.
その再注文は、ベンダーとすぐに確認されました。
  • reorder agreement - 再注文契約
  • reorder terms - 再注文の条件
  • reorder confirmation - 再注文の確認
  • reorder deadline - 再注文の締切
  • reorder invoice - 再注文の請求書
  • reorder details - 再注文の詳細
  • reorder history - 再注文の履歴

2. 商品管理 (related to inventory management)

在庫管理と再注文

このカテゴリは、在庫を適切に管理し、必要な商品を再注文することに関連しています。在庫が一定のレベルを下回ると、自動的に再注文が発生します。
The reorder triggers automatically when stock is low.
在庫が少なくなると、自動的に再注文が発生します。
  • manage reorder - 再注文を管理する
  • track reorder - 再注文を追跡する
  • determine reorder point - 再注文のポイントを決定する
  • optimize reorder levels - 再注文レベルを最適化する
  • report reorder needs - 再注文の必要性を報告する
  • analyze reorder data - 再注文データを分析する

供給チェーンにおける再注文

この分類は、供給チェーン管理において重要な役割を果たします。再注文プロセスを効率よく行うことが競争力の維持に繋がります。
Supply chain efficiency relies on accurate reorder functions.
供給チェーンの効率は正確な再注文機能に依存しています。
  • streamline reorder process - 再注文プロセスを効率化する
  • enhance reorder accuracy - 再注文の正確性を向上させる
  • improve reorder strategy - 再注文戦略を改善する
  • integrate reorder systems - 再注文システムを統合する
  • support reorder automation - 再注文の自動化を支援する

動詞

1. 新しい順序を与える

順序を変更する

このグループでは、オーダーやリストの順番を変更することに関連する意味を含みます。特に、アイテムやタスクの整理、優先順位の変更などがあります。
I need to reorder the tasks on my to-do list.
私のやることリストのタスクの順番を変更する必要があります。
  • reorder the items - アイテムの順番を変更する
  • reorder the list - リストの順序を変更する
  • reorder priorities - 優先順位を再設定する
  • reorder the steps - 手順を並び替える
  • reorder the data - データの順番を変更する
  • reorder categories - カテゴリーを再整理する
  • reorder their thoughts - 彼らの考えを整理しなおす
  • reorder the chapters - 章の順序を変更する
  • reorder the sequence - シーケンスを再設定する
  • reorder the menu - メニューの順番を整える

再配置する

このグループでは、物理的な場所や形式を変えることに重点を置いています。特定のコンテキストでのアイテムの配置や並びに関する言及が含まれます。
We need to reorder the furniture in the office for better workflow.
オフィス内の家具を再配置して、作業効率を上げる必要があります。
  • reorder the furniture - 家具を再配置する
  • reorder the sections - セクションを配置しなおす
  • reorder the shelves - シェルフを整え直す
  • reorder the equipment - 設備の配置を見直す
  • reorder the layout - レイアウトを再構成する
  • reorder the supplies - 用品を再配置する
  • reorder the files - ファイルの整理をしなおす
  • reorder the workspace - 作業スペースを整える
  • reorder the display - ディスプレイを見直す
  • reorder the orders - 注文の順番を調整する

2. 新たに供給をリクエストする

商品の再発注

このグループでは、商品や資料の再発注に焦点を当てており、特に欠品時や在庫切れ時に必要な行動を示します。
I have to reorder the supplies as we are running low.
在庫が少なくなっているので、補給を再発注しなければなりません。
  • reorder the stock - 在庫を再発注する
  • reorder the materials - 材料を再補充する
  • reorder the products - 商品を再注文する
  • reorder the inventory - 在庫を再調整する
  • reorder the equipment - 設備を再発注する
  • reorder the parts - 部品を再発注する
  • reorder the items - アイテムを再発注する
  • reorder the resources - リソースを再補充する
  • reorder the supplies - 供給品を再依頼する
  • reorder the merchandise - 商品を再発注する

サービスの再依頼

このカテゴリはサービスやサポートに関連するもので、再度リクエストを行うことに関連しています。
I need to reorder the service for our equipment maintenance.
私たちの設備保守のため、サービスを再依頼する必要があります。
  • reorder the service - サービスを再依頼する
  • reorder the delivery - 配送を再依頼する
  • reorder the appointment - アポイントメントを再設定する
  • reorder the subscription - 定期サービスを再契約する
  • reorder the installation - 設置サービスを再依頼する
  • reorder the support - サポートを再依頼する
  • reorder the consultation - 相談サービスを再依頼する
  • reorder the maintenance - メンテナンスを再依頼する
  • reorder the review - レビューを再依頼する
  • reorder the installation - インストールの再依頼をする

英英和

  • make a new request to be supplied with; "The store had to reorder the popular CD several times"供給される新しい要請をする再順序付け
    例:The store had to reorder the popular CD several times. 店は何度か人気があるCDを再注文しなければならなかった。
  • a repeated order for the same merchandise; "he's the one who sends out all the new orders and reorders"同じ商品に関する再注文再順序付け