サイトマップ 
 
 

refrainの意味・覚え方・発音

refrain

【動】 控える、避ける

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

refrainの覚え方ヒント

refrainの意味・説明

refrainという単語は「控える」や「自制する」を意味します。この単語は主に、何かをしないことや、特定の行動を避けることを表現するために使われます。たとえば、感情を抑える場合や、何かを言わないことを選ぶ時などに用いられます。

この言葉はしばしば「refrain from ~」というフレーズで使われることが多いです。このフレーズは「~を控える」という意味になり、具体的には、望ましくない行動や状況を避ける際に使われます。日常会話や文書の中で、「refrain」を使用することで、自己管理や慎重な判断を強調することができます。

また、refrainは名詞としても使われ、この場合は「歌の一部」や「リフレイン」という意味になります。このように、refrainには動詞と名詞の二つの主な意味があり、文脈によって使い分けられます。一般的には行動の自制に関連する状況であれば動詞として、音楽や詩の中での繰り返しの部分に言及する場合は名詞として利用されます。

refrainの基本例文

I must refrain from eating so much junk food.
私はそんなにジャンクフードを食べないように自制しなければならない。
The choir sang the refrain over and over again.
合唱団はリフレインを何度も繰り返し歌った。
He could not refrain from laughing at the joke.
彼はそのジョークに笑わずにいられなかった。

refrainの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

refrain は「控える」「慎む」という意味の動詞です。

Please refrain from smoking here.
ここでの喫煙はご遠慮ください。

2. 「refrain from + 動名詞」の形

最も一般的な形で、「〜することを控える」という意味になります。

Please refrain from making noise in the library.
図書館では騒ぐことはご遠慮ください。

3. 名詞としての使い方

「リフレイン」「繰り返し」という意味で使われます。主に音楽用語として使用されます。

The song has a catchy refrain.
その曲には耳に残るリフレイン(繰り返し部分)があります。

4. 「refrain + oneself」の形

「自制する」「自分を抑える」という意味で使われます。

He had to refrain himself from laughing.
彼は笑いを抑えなければなりませんでした。

5. 丁寧な表現としての使用

特に公共の場所での案内や注意書きでよく使われます。

Visitors are asked to refrain from taking photos.
来場者は写真撮影をお控えください。

6. 「refrain + from + 名詞」の形

動名詞だけでなく、名詞を使用することもできます。

We should refrain from unnecessary expenses.
私たちは不必要な出費を控えるべきです。

7. 公式文書での使用

フォーマルな文書やビジネス文書でよく使用されます。

The company will refrain from making any comments at this time.
当社は現時点でのコメントは差し控えさせていただきます。

8. 慣用表現

「better to refrain than」という形で「〜するよりも控えめな方が良い」という意味で使われます。

Better to refrain than risk making a mistake.
失敗するリスクを冒すよりも控えめな方が良い。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
refrain 控える、慎む Please refrain from smoking.
refrain from + 動名詞 〜することを控える Refrain from making noise.
refrain(名詞) リフレイン、繰り返し The song has a catchy refrain.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
refrain oneself 自制する He had to refrain himself.
refrain from + 名詞 〜を控える Refrain from unnecessary expenses.
better to refrain than 〜するより控えめな方が良い Better to refrain than risk.

refrainの意味と概念

名詞

1. サビ

サビは音楽の中でよく繰り返される部分であり、特に曲の主題やメッセージを強調します。通常、ソロパートとともに合唱が入り、聴衆に印象を与える役割を果たします。多くのジャンルの音楽において、この部分は曲の中で最も記憶に残る部分となります。
The refrain of the song is catchy and memorable, making it easy for everyone to sing along.
その曲のサビはキャッチーで記憶に残りやすく、誰もが一緒に歌うことができる。

2. 繰り返しの部分

音楽における「繰り返しの部分」は、楽曲が進行する中で特定のフレーズやメロディを再度提示することから生じます。この部分は曲の流れや構造の中で重要な役割を果たし、リスナーに親しみやすさを提供します。
In the middle of the concert, the singer invited the audience to join in the refrain.
コンサートの中盤で、歌手は観客にサビに参加するよう呼びかけた。

動詞

1. 自制する

この意味では、「自制する」とは、何かを行うのを我慢することを指します。特に、一時的に欲望や衝動を抑えることが強調されます。例えば、ダイエット中にスイーツを食べるのをやめる、または怒りを我慢する場面で使われることが一般的です。
He decided to refrain from eating sweets during his diet.
彼はダイエット中に甘いものを食べるのを自制することに決めた。

2. 消費を避ける

この意味では、特定の物や行動を避けることを指します。例えば、アルコールを飲むことを避けたり、特定のサービスや商品を使用しない選択をする場合に使われます。このとき、特定の選択をすることで自分の健康や状況を良好に保とうとする意図が含まれます。
She chose to refrain from alcohol to improve her health.
彼女は健康を改善するためにアルコールを避けることにした。

refrainの覚え方:語源

英単語"refrain"は、動詞と名詞で異なる語源を持つ興味深い単語です。
動詞としての"refrain"は、ラテン語の"refrenare"に由来します。これは"re-"(戻る、再び)と"frenare"(抑制する)から構成され、"frenum"(手綱)と関連しています。つまり、何かを控えるという意味で、自分に手綱をつけるイメージを持ちます。
一方、名詞の"refrain"は古フランス語の"refrait"から来ており、これはラテン語の"refringere"(壊す、中断する)に遡ります。最終的には"frangere"(壊す)が語源です。
この語源から、歌や詩の"refrain"(リフレイン、繰り返し)が、作品を区切る、あるいは中断させるという意味合いを持つようになりました。
同じ綴りでありながら、品詞によって全く異なる語源を持つ"refrain"は、言語の複雑さと歴史的な発展を示す興味深い例といえるでしょう。

語源 re
再び、 後ろ
More

refrainの類語・関連語

  • abstainという単語は、特定の行動を控えることを意味します。何かを避ける際に使われ、例文として「I will abstain from sweets.(甘いものを控えます。)」があります。
  • avoidという単語は、何かを意図的に避けることを表します。危険や不快なものを回避する際に使い、「He avoids confrontation.(彼は対立を避けます。)」という例文があります。
  • stopという単語は、行動を中断することを意味し、一時的または永久的に何かをやめることを指します。簡単な例として「Please stop talking.(おしゃべりをやめてください。)」があります。
  • ceaseという単語は、完全にやめることを示します。特に正式な文脈で使われることが多く、「They ceased all operations.(彼らはすべての作業を中止しました。)」という例があります。
  • desistという単語は、行動をやめることを求められている場合に使われます。法的な場面で多く見られ、「You must desist from any further action.(これ以上の行動をやめなければなりません。)」という例文があります。


refrainの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : abstain

abstain」は、特定の行動や習慣から自発的に控えることを意味します。主に、飲酒や喫煙、投票などの文脈で用いられ、自分の意思で何かをやめることに焦点が当たります。例えば、健康のためにアルコールを「abstain」するというように、意識的に選択する行為を指します。
refrain」も「abstain」と同様に、何かを控えるという意味を持ちますが、そのニュアンスには微妙な違いがあります。「refrain」は、特に感情的な衝動や欲望から自らを抑えることに重点が置かれます。例えば、怒りを抑えて冷静に接するために「refrain」する場合などが該当します。言い換えれば、「abstain」はより選択的な行動の停止を示し、「refrain」は感情や欲求をコントロールする行為を強調すると考えることができます。このように、両者は使われる状況によって異なるニュアンスを持ち、ネイティブはその微妙な違いを意識して使い分けています。
I will abstain from drinking soda to stay healthy.
健康を維持するために、私はソーダを「abstain」します。
I will refrain from drinking soda to stay healthy.
健康を維持するために、私はソーダを「refrain」します。
この文脈では、「abstain」と「refrain」はどちらも自然に使われ、意味はほぼ同じですが、前者は選択的な行動の停止を強調し、後者は感情的な欲求からの抑制を強調しています。

類語・関連語 2 : avoid

avoid」は、「避ける」という意味を持ち、特定の行動や状況から距離を置くことを示します。何かを避けることで、望ましくない結果を防ぐことが目的です。この単語は、具体的な行動や状況に対して使われることが多く、一般的に日常生活や会話で頻繁に登場します。
refrain」は、「控える」という意味を持ち、特定の行動を意図的にしないことを示します。「avoid」と比べると、「refrain」は、特に自分の意志で行動を控える場合に使われることが多いです。たとえば、感情や欲望に基づいて何かを我慢する際に用いられます。ネイティブスピーカーは、refrainを使うことで、自らの責任や選択を強調する傾向がありますが、avoidはより客観的で状況的な回避を表現することが多いです。
I try to avoid junk food because it's unhealthy.
私は不健康なのでジャンクフードを避けるようにしています。
I try to refrain from eating junk food because it's unhealthy.
私は不健康なのでジャンクフードを食べるのを控えるようにしています。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使われており、意味はほぼ同じです。しかし、「avoid」は状況からの回避を、対して「refrain」は自分の意志での行動を控えることを強調しています。

類語・関連語 3 : stop

単語stopは「止める」という意味で、何かの動作や状態を中断させることを指します。例えば、車を止める、音楽を止めるなど、具体的な行動に使われます。また、日常会話でもよく使われる表現で、相手に行動をやめさせるニュアンスが強いです。
一方でrefrainは「控える」という意味があり、特定の行動を自ら進んでやめることを指します。特に、自分の意志で何かを避ける場合に使われ、感情や状況に配慮した表現です。たとえば、誰かの感情を考えて特定の話題について話すことを控える場合などです。このように、stopは外的な力によって中断させるニュアンスが強く、refrainは自発的かつ内面的な理由で行動を控えるニュアンスが強いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
Please stop talking during the movie.
映画の間は話すのをやめてください。
Please refrain from talking during the movie.
映画の間は話すのを控えてください。
この場合、stoprefrainは置き換え可能です。どちらも「話すのをやめてください」という意味になりますが、stopは強く中断を求める感じがあり、refrainは相手に配慮を求める丁寧さが伝わります。

類語・関連語 4 : cease

単語ceaseは、「やめる」や「停止する」という意味を持ちます。何かの行動や状態が終了することを指し、しばしば突然の中断を伴います。特に、公式な文脈や堅い表現で使われることが多いのが特徴です。
一方で、refrainは「控える」や「我慢する」という意味で、意図的に何かをしない行為を示します。refrainは、特に自分の意志で行動を抑える場合に使われ、感情や欲望をコントロールするニュアンスがあります。たとえば、refrainは「甘いものを食べるのを控える」といった表現に使われることが一般的です。つまり、ceaseは行動の終了を強調するのに対し、refrainは自己制御の意図を持った行動の抑制を強調します。このように、両者は似た意味を持ちつつも、使われる場面やニュアンスに違いがあります。
The company will cease production next month.
その会社は来月、生産をやめる予定です。
The company will refrain from production next month.
その会社は来月、生産を控える予定です。
この場合、ceaseは生産が完全に終了することを意味しており、一方でrefrainは一時的または意図的に生産を行わないことを示しています。したがって、両者は文脈によっては似た意味で使われることがありますが、意図やニュアンスが異なるため、注意が必要です。

類語・関連語 5 : desist

単語desistは「やめる」「中止する」といった意味を持ち、特に行動や活動を止めることを指します。法律や権利に関する文脈でよく使用され、時には強い命令や指示のニュアンスを含むことがあります。
一方でrefrainは「控える」「自制する」という意味を持ち、通常は自発的に何かをしないことを指します。refrainはしばしば社会的な場面や礼儀に関連し、何かをしてはいけないという状況において使われます。例えば、誰かに配慮して行動を控える場合などです。ネイティブスピーカーは、desistがより公式で強いトーンを持つのに対し、refrainはよりカジュアルで柔らかい印象を与えることを理解しています。そのため、場面に応じて使い分けが必要です。
Please desist from using your phone during the meeting.
会議中は携帯電話の使用をやめてください
Please refrain from using your phone during the meeting.
会議中は携帯電話の使用を控えてください
この文脈では、desistrefrainは互換性があります。どちらも「携帯電話の使用をやめるように」という意味ですが、desistはより強い命令口調であり、refrainはより丁寧で控えめな表現です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

refrainの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「共通レクショナリーのための詩篇のリフレインとトーン、神と人々のための包括的な言語(コード#425)」

【「refrain」の用法やニュアンス】
refrain」は「繰り返し」という意味があり、特に詩や歌の中で同じフレーズが繰り返されることを指します。このタイトルでは、詩篇の重要なメッセージやテーマを強調するための要素として使われています。


【書籍タイトルの和訳例】
消防士の抑制

【「refrain」の用法やニュアンス】
refrain」は「控える」「自制する」という意味で、消防士が感情や行動を抑える様子を表現しています。危険な状況でも冷静さを保ち、職務に専念する姿勢が感じられます。


refrainの会話例

refrainの日常会話例

「refrain」は、主に「自制する」「控える」という意味で使われる単語です。日常会話では、特に行動や発言を控えることについて話す際に用いられます。この単語は、他人に対する配慮や自己管理を示す時に使われることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 自制する
  2. 控える

意味1: 自制する

この意味では、感情や行動を抑えることを指します。相手との会話の中で、何かを思いとどまるように促す場面で使われることが多いです。

【Example 1】
A: Please refrain from shouting, it's a quiet place.
A: 大声で叫ぶのは控えてください。静かな場所なんです。
B: You're right, I'll keep my voice down.
B: あなたの言う通りです。声を抑えます。

【Example 2】

A: I need to refrain from eating too much junk food.
A: 私はジャンクフードを食べ過ぎるのを控える必要があります。
B: That's a good idea! It’s not healthy.
B: それはいい考えですね!健康に良くないですからね。

【Example 3】

A: You should refrain from making negative comments.
A: 否定的なコメントは控えた方がいいですよ。
B: I understand, I'll try to be more positive.
B: わかりました。もっとポジティブにしようと思います。

意味2: 控える

この意味では、特定の行動や発言を避けることを示しています。日常会話の中で、相手に対して何かを控えるように頼む場面が見受けられます。

【Example 1】
A: Can you refrain from discussing politics at dinner?
A: 夕食の時に政治の話は控えてもらえますか?
B: Sure, I didn’t think it would be a good topic anyway.
B: もちろんです。そもそもいい話題だとは思っていませんでした。

【Example 2】

A: I would appreciate it if you could refrain from using your phone during the meeting.
A: 会議中は携帯電話の使用を控えていただけるとありがたいです。
B: No problem, I'll put it away.
B: 問題ありません。しまっておきます。

【Example 3】

A: It's better to refrain from gossiping at work.
A: 職場での噂話は控えた方がいいですね。
B: I agree, it just creates unnecessary drama.
B: 同意します。無駄なドラマを生み出すだけですから。

refrainのビジネス会話例

「refrain」は、ビジネスにおいては特定の行動を控えることを指す場合が多いです。この単語は、特に会議や商談において、意見や行動を控えるように求める文脈でよく使用されます。ビジネス環境では、戦略的な決定やコミュニケーションにおいて重要な役割を果たす言葉です。このように「refrain」は、注意深さや配慮を示す際に使われることが多いです。

  1. 特定の行動を控えること

意味1: 特定の行動を控えること

この会話では、ビジネスミーティングにおいて参加者が意見を控えるように求められている状況が描かれています。「refrain」は、特に相手を尊重しながら自分の意見を抑えることを意味しています。

【Example 1】
A: Please refrain from interrupting others during the presentation.
A: プレゼンテーション中は他の人の話を妨げることを控えてください
B: I understand, I will refrain until it's my turn.
B: わかりました。私の番まで控えます

【Example 2】

A: We need to refrain from making assumptions without data.
A: データなしで仮定をしないようにしましょう
B: That's a good point. I will refrain from jumping to conclusions.
B: それは良い指摘ですね。結論を急ぐのは控えます

【Example 3】

A: During negotiations, we should refrain from discussing irrelevant topics.
A: 交渉中は関係のない話題について話すのを控えるべきです
B: Agreed. Let's refrain from distractions and focus on the main issues.
B: 同意します。気を散らさずに主な問題に集中しましょう

refrainのいろいろな使用例

名詞

1. 歌の一部としての意味

合唱部分

歌の中の「refrain」は、多くの歌手がソロイストと一緒に歌う部分のことを指します。この部分は曲の中で繰り返し出てくることが多く、聴く人に印象を与えたり、歌をより覚えやすくする役割を果たします。
The refrain is the part of the song that is repeated, making it memorable.
「refrain」は歌の中で繰り返される部分で、記憶に残りやすくなります。
  • refrain of the song - 歌のサビ
  • catchy refrain - キャッチーなサビ
  • sing the refrain - サビを歌う
  • memorable refrain - 記憶に残るサビ
  • join the refrain - サビに加わる
  • repeat the refrain - サビを繰り返す
  • popular refrain - 人気のあるサビ

2. その他の意味

歌詞の一部分としての意味

この「refrain」は、歌詞の中で特定のメッセージやテーマを強調するための反復されるフレーズとしても見られます。これにより曲のメッセージが明確になり、聴衆に印象づける効果があります。
The refrain can emphasize the song's message by repeating certain phrases in the lyrics.
サビは歌詞の中で特定のフレーズを繰り返すことで曲のメッセージを強調することができます。
  • lyrical refrain - 歌詞のサビ
  • thematic refrain - テーマのサビ
  • interpret the refrain - サビを解釈する
  • analyze the refrain - サビを分析する
  • create a refrain - サビを作る
  • write a refrain - サビを書く
  • perform the refrain - サビを演奏する

動詞

1. 抵抗する、避ける

意図的な行動の抑制

このカテゴリでは、人が何かをしない、または行動を控えることを表現します。自分の欲求や感情に抵抗することが重要な場面で使用されます。
She decided to refrain from making any comments during the meeting.
彼女は会議中にコメントを控えることに決めました。
  • refrain from smoking - 喫煙を控える
  • refrain from drinking - 飲酒を控える
  • refrain from commenting - コメントを控える
  • refrain from eating - 食べるのを控える
  • refrain from engaging - 関与を控える
  • refrain from participating - 参加を控える
  • refrain from criticizing - 批判を控える
  • refrain from acting - 行動を控える
  • refrain from expressing - 表現を控える
  • refrain from using - 使用を控える

感情や欲求の抑制

感情や欲求に対して控えるという文脈で使われます。特定の感情や欲望を表現する際、この行動の抑制を強調することができます。
He had to refrain from showing his anger.
彼は自分の怒りを見せないようにしなければなりませんでした。
  • refrain from laughing - 笑うのを控える
  • refrain from reacting - 反応するのを控える
  • refrain from arguing - 議論を控える
  • refrain from shouting - 叫ぶのを控える
  • refrain from complaining - 文句を言うのを控える
  • refrain from showing frustration - 不満を見せるのを控える
  • refrain from pouting - すねるのを控える
  • refrain from celebrating - お祝いを控える
  • refrain from making a scene - 騒ぎを起こすのを控える

2. 消費しない、選択しない

食物や飲み物の選択

この分類では、特定の食物や飲み物を避ける動作を強調します。健康やダイエットの観点からの行動としてしばしば用いられます。
I will refrain from sweets this week to stay healthy.
今週は健康を保つために甘いものを控えます。
  • refrain from sugar - 糖分を控える
  • refrain from junk food - ジャンクフードを控える
  • refrain from alcohol - アルコールを控える
  • refrain from processed foods - 加工食品を控える
  • refrain from caffeine - カフェインを控える
  • refrain from excessive eating - 過度な食事を控える
  • refrain from eating out - 外食を控える
  • refrain from unhealthy snacks - 不健康なスナックを控える
  • refrain from fried foods - 揚げ物を控える

購入の選択

ここでは、何かを消費することを意識的に避ける状況を示します。主に経済的または道徳的な理由から使われることが多いです。
They chose to refrain from buying unnecessary items.
彼らは不必要な品物を買うことを控えることにしました。
  • refrain from spending money - お金を使うのを控える
  • refrain from buying clothes - 服を買うのを控える
  • refrain from acquiring new gadgets - 新しいガジェットを手に入れるのを控える
  • refrain from purchasing luxury items - 高級品の購入を控える
  • refrain from spending on entertainment - 娯楽費の支出を控える
  • refrain from indulging in shopping - ショッピングを心ゆくまで楽しむのを控える
  • refrain from collecting items - アイテムを集めることを控える
  • refrain from renting expensive venues - 高価な場所を借りるのを控える

英英和

  • the part of a song where a soloist is joined by a group of singers独唱者とコーラスがともに歌う部分合唱
  • resist doing something; "He refrained from hitting him back"; "she could not forbear weeping"何かをすることを拒否する寛恕

この単語が含まれる単語帳