サイトマップ 
 
 

reactanceの意味・覚え方・発音

reactance

【名】 リアクタンス

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

reactanceの基本例文

Reactance is the opposition to change.
リアクタンスは変化に対する反対です。
Inductive reactance is caused by the inductor.
インダクタンスリアクタンスはインダクターによって引き起こされます。
Capacitive reactance is caused by the capacitor.
容量性リアクタンスはコンデンサーによって引き起こされます。

reactanceの意味と概念

名詞

1. 電流の流れに対する抵抗

リアクタンスは、電流がインダクタンスやキャパシタンスにより流れづらくなる特性です。これは直流抵抗とは異なるもので、電気回路でのエネルギーの蓄積や放出に関係しています。特に交流回路での重要な要素であり、電気工学や物理学の分野でよく使われる用語です。
The reactance in the circuit limited the amount of current that could flow through.
回路内のリアクタンスが流れることのできる電流の量を制限しました。

reactanceの覚え方:語源

reactanceの語源は、ラテン語の「reactio」(反応)と、「agere」(行動する、動く)に由来します。「reactio」は「再び動く」または「反応する」という意味を持っており、ここから派生して「react」の形が生まれました。英語の「reactance」は、主に物理学や心理学の分野で使用される用語で、特に「逆らう力」や「抵抗」を指します。物理学では、特に交流回路において抵抗と同様の役割を果たす要素を指し、心理学では、人が自由を制限されると感じた時に反応として示す抵抗を表しています。このように、この言葉は本来の意味としての「反応」や「行動」を基にして、さまざまな文脈で使われるようになりました。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 act
語源 ag
行う
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

reactanceの類語と使い分け

  • resistanceという単語は、何かの影響に対抗する力を表す言葉です。例えば、電流に対する抵抗を示します。日常では人の意志に対する抵抗感にも使われます。例:"He showed resistance to the new rules."(彼は新しいルールに抵抗を示した。)
  • oppositionという単語は、何かに対する反対や敵対を意味します。主に対立する立場として使われ、政治や意見の違いに使われることが多いです。例:"There was strong opposition to the proposal."(その提案に強い反対があった。)
  • controversyという単語は、議論や論争を引き起こす事柄に使われます。意見が大きく分かれる場合や、社会的な問題に関わるときに用います。例:"The policy caused a lot of controversy."(その政策は多くの論争を引き起こした。)
  • conflictという単語は、衝突や対立を意味し、特に意見や利益の不一致から生じる争いに使われます。人間関係にもよく見られる状況です。例:"There was a conflict between the two departments."(二つの部門の間に対立があった。)
  • dissentという単語は、特に政治や意見において異を唱えることを表します。集団の意見に対する異議申し立てなどに使われます。例:"She voiced her dissent at the meeting."(彼女は会議で異を唱えた。)