サイトマップ 
 
 

polyvalenceの意味・覚え方・発音

polyvalence

【名】 多価

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/pɔ.li.va.lɑ̃s/

polyvalenceの意味・説明

polyvalenceという単語は「多価性」や「多様性」を意味します。この言葉は、特に化学や生物学などの分野で使われることが多いです。基本的には、ある物質や現象が複数の異なる性質や役割を持つことを示しています。たとえば、ある化学物質がさまざまな反応を起こす能力を持つとき、その物質は「polyvalent」となります。

polyvalenceの概念は、特に評価や判断の幅が広いことを指す場合にも使われます。社会的、文化的、または倫理的な文脈において、人々や事象が持つ多様性を理解するために、この単語が用いられることがあります。例えば、ある社会問題に対して異なる視点を持つことは、その問題が持つ「多価性」を表しています。このように、polyvalenceは単一の視点だけではなく、多様な視点からの理解を促進します。

この単語は、学際的な議論や研究の場でも重要な概念として用いられます。さまざまな領域での多様な側面を考慮することは、複雑な問題を解決する際に不可欠です。このように、polyvalenceは単に一つの側面に固執するのではなく、広範な視野を持つことの重要性を伝える言葉と言えます。

polyvalenceの基本例文

The employee's polyvalence makes her a valuable asset to the company.
従業員の多様性は、会社にとって貴重な資産です。
The chemical compound's polyvalence is an important factor in its reactions.
化合物の多価性は、反応において重要な要因です。
The polyvalence of the word makes it difficult to translate into other languages.
その単語の多義性は、他の言語に翻訳するのが難しいです。

polyvalenceの意味と概念

名詞

1. 多価性

多価性は、化学において原子が二より多くの価数を持つ状態を指します。これは特に金属や一部の非金属原子によく見られ、複雑な化学反応や結合を形成する際に重要な役割を果たします。例として、鉄(Fe)は二価または三価として働き、さまざまな化合物を形成する場合があります。
The polyvalence of iron allows it to form various compounds in different oxidation states.
鉄の多価性により、異なる酸化状態でさまざまな化合物を形成できる。

2. 毒物対抗能力

毒物対抗能力は、ある物質が複数の毒素や病原体に対して対抗する能力を指します。これは医学や生物学において非常に重要で、特にワクチンの開発や治療法の研究において、多様な病気に対する免疫応答を持つことが求められます。
The polyvalence of the vaccine enables it to combat multiple strains of the virus.
そのワクチンの毒物対抗能力により、複数のウイルス株に対抗できる。

polyvalenceの覚え方:語源

polyvalenceの語源は、ラテン語の「polyvalentia」に由来し、この言葉は「ポリ」(多くの)と「ヴァレンス」(力、能力、価値)から構成されています。具体的には、「ポリ」はギリシャ語の「ポリス」(多い)に由来し、「ヴァレンス」はラテン語の「valere」(強い、価値がある)の派生語です。このように、polyvalenceは「多くの価値や能力を持つ」という意味合いを持っています。科学や技術の分野では、この言葉は特定の物質や要素が複数の機能や特性を持つことを表現するために使用されることが多いです。また、社会や文化の文脈でも、多様な側面や価値を持つことを示す際に用いられることがあります。

語源 poly
語源 pele
たくさんの
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

polyvalenceの類語・関連語

  • versatilityという単語は、さまざまな用途や機能に対応できる能力を示します。特に、物や人が多様な状況に適応できる様子を表現します。例:She showed great versatility in her roles.(彼女は役柄で素晴らしい多才さを示しました。)
  • adaptabilityという単語は、変化に柔軟に対応できる能力を意味します。この言葉は特に環境や状況の変化に対する反応を強調します。例:His adaptability helped him succeed in various jobs.(彼の適応能力が、さまざまな仕事での成功を助けました。)
  • multiplicityという単語は、多様性や多くの要素が存在する様子を指します。主に物の多さや多様な性質を強調します。例:The project has a multiplicity of challenges.(そのプロジェクトは多くの課題があります。)
  • diversityという単語は、さまざまな異なる要素やタイプが集まっていることを示します。文化や人種などの違いを強調することが多いです。例:The diversity of cultures in the city is remarkable.(その街の文化の多様性は驚くべきものです。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

polyvalenceのいろいろな使用例

名詞

1. 化学における多価性

多価性の定義

この特徴は、化学において原子が二つ以上の結合を形成する能力を指します。多価性を持つ原子は、複数の化学反応を示すことができ、分子の複雑さを増す役割を果たします。
Polyvalence is an important characteristic that refers to an atom's capability to form more than two bonds in chemistry.
多価性は、化学において原子が二つ以上の結合を形成できる能力を示す重要な特徴です。
  • polyvalence of metals - 金属の多価性
  • understanding polyvalence - 多価性の理解
  • applications of polyvalence - 多価性の応用
  • advantages of polyvalence - 多価性の利点
  • examining polyvalence - 多価性の検証
  • significance of polyvalence - 多価性の重要性
  • implications of polyvalence - 多価性の含意

例としての説明

多価性は有機化学や無機化学の基礎であり、異なる元素の結合性や化学的特性の理解において重要です。この概念を理解することは、分子構造や化学反応の解析に役立ちます。
Polyvalence is fundamental in both organic and inorganic chemistry and is crucial for understanding the bonding capabilities and chemical properties of different elements.
多価性は有機化学や無機化学において重要であり、異なる元素の結合能力や化学的特性を理解することに役立ちます。
  • effects of polyvalence - 多価性の影響
  • properties of polyvalence - 多価性の特性
  • research on polyvalence - 多価性に関する研究
  • aspects of polyvalence - 多価性の側面
  • concept of polyvalence - 多価性の概念
  • challenges of polyvalence - 多価性の課題
  • benefits of understanding polyvalence - 多価性理解の利点

2. 毒性学における多価性

多つの毒素に対する抵抗

この多価性は、単一の毒素や抗原、微生物の種類を超えて、複数の毒素に対抗する能力を指します。多価性を持つ物質は、さまざまな病原体に対する防御を強化します。
In toxicology, polyvalence refers to the ability to counteract multiple toxins or antigens, enhancing defenses against various pathogens.
毒性学における多価性は、複数の毒素や抗原に対抗する能力を意味し、さまざまな病原体に対する防御を強化します。
  • finding polyvalence in vaccines - ワクチンにおける多価性の発見
  • role of polyvalence in immunity - 免疫における多価性の役割
  • researching polyvalence in treatments - 治療における多価性の研究
  • evaluating polyvalence in medicines - 薬剤における多価性の評価
  • understanding polyvalence in pathogens - 病原体における多価性の理解
  • assessing polyvalence in therapies - 治療法における多価性の評価

多価性の研究

毒性学における多価性研究は、複数の病原体に対する新しい治療法やワクチンの開発に重要です。これにより、より幅広い防御メカニズムが構築されます。
Research on polyvalence in toxicology is essential for developing new therapies and vaccines that counter a broader range of pathogens, enhancing overall defense mechanisms.
毒性学における多価性の研究は、より多様な病原体に対抗する新しい治療法やワクチンの開発を支え、全体的な防御メカニズムを向上させるために重要です。
  • implications of polyvalence studies - 多価性研究の含意
  • future of polyvalence in medicine - 医学における多価性の未来
  • advancements in polyvalence research - 多価性研究の進展
  • challenges in studying polyvalence - 多価性研究の課題
  • benefits of polyvalence in healthcare - 医療における多価性の利点
  • strategies for enhancing polyvalence - 多価性を高めるための戦略

英英和

  • (chemistry) the state of having a valence greater than two2以上の原子価をもつ状態多価
  • (toxicology) the state of being capable of counteracting more than one toxin or antigen or kind of microorganism1つ以上の毒素、抗原または微生物の種類を打ち消すことができる状態多価