サイトマップ 
 
 

pincerの意味・覚え方・発音

pincer

【名】 ニッパ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

pincerの意味・説明

pincerという単語は「はさみ」や「ピンセット」を意味します。この言葉は主に物をつまんだり、挟んだりする道具や動作を指します。例えば、「pincer movement」という表現は、敵を挟み撃ちする軍事戦術を指し、戦略的な意味合いを持つこともあります。

pincerは特に、2つの部分が互いに向かって閉じることで物を掴む形状を持った道具に関連しています。このような形は、工業や医療の分野の道具にも見られます。実際、ピンセットや手術器具などもこの概念に該当し、細かい操作を必要とする場面で使われます。

また、pincerという単語は、物理的な意味だけでなく、抽象的なコンセプトとしても使われることがあります。例えば、特定の状況で二つの選択肢の間に挟まれるようなジレンマを表現する際にも用いられることがあります。このように、pincerは多様な文脈で利用され、物理的な形状から戦略、さらには心理的な状況まで幅広く表現する言葉です。

pincerの基本例文

The crab's pincers were sharp.
カニのハサミは鋭かった。
He used a pincer to remove the nail.
彼はニッパを使って釘を取り除いた。
The chef used a pincer to garnish the dish.
シェフは料理の盛り付けにニッパを使った。

pincerの意味と概念

名詞

1. はさみ

はさみは、物を掴んだり切ったりするための道具です。主に金属製の二つのレバーが交差して作られており、使う際には両方のレバーを握って物を挟むことができます。工作や料理など、さまざまな場面で使用される便利な工具です。
The carpenter used a pincer to grip the wood firmly while cutting it.
大工は木を切る際にはさみを使ってしっかりと木を掴んだ。

2. 甲殻類の捕まえる部分

甲殻類や他の節足動物に見られる pincers(はさみ)は、主に獲物を捕えたり防御に使います。これらの構造は、その生物の生態において重要な役割を果たし、特に食物を摂取する際や外敵から身を守るために不可欠です。
The crab used its pincer to defend itself from a larger fish.
カニはより大きな魚から身を守るために、自分のはさみを使った。

pincerの覚え方:語源

pincerの語源は、ラテン語の「pincere」に由来しています。この言葉は「つまむ」「挟む」という意味を持っており、英語の「pincer」も同様の意味を持っています。pincerは特に昆虫のように、物をつかむための器官や道具を指す際に使われることが多いです。例えば、カニやエビのハサミはpincerと呼ばれます。また、外科用の道具や器具にもこの言葉が使われ、物をしっかりとつかむ機能を示します。このように、pincerは物を挟む、またはつかむという基本的な動作に基づいた起源を持っています。ラテン語から派生したこの単語は、何かを強く握るという特性を表現しています。

pincerの類語・関連語

  • tongsという単語は、物をつかむための道具で、特に熱いものを扱うときによく使われます。料理で肉をひっくり返すときや、サラダを混ぜるときに使います。例: 'Use tongs to flip the steak.' (ステーキをひっくり返すのにトングを使ってください。)
  • pliersという単語は、主に工業や修理の作業で使われる道具で、物をつかんだり、曲げたり、切ったりするために用いられます。特に金属や電線を扱うときに使用されることが多いです。例: 'Use pliers to grip the wire.' (ワイヤーをつかむのにペンチを使ってください。)
  • clampという単語は、物を固定するための道具を指し、特に木材や金属をしっかりと固定したいときに使用されます。クリップのように使うことで、作業を効率的に進めることができます。例: 'Use a clamp to hold the wood together.' (木材を一緒に固定するのにクランプを使ってください。)
  • forcepsという単語は、医療や研究で使われる細長い道具で、物を挟むために使用されます。特に手術や科学実験での細かい作業に適しています。例: 'Use forceps to pick up the sample.' (サンプルをつかむのにピンセットを使ってください。)
  • scissorsという単語は、紙や布などを切るための道具で、二つの刃が交差して動く構造を持っています。家庭や学校など、さまざまなシーンで使用され、特に工作や裁縫で重宝されます。例: 'Use scissors to cut the paper.' (紙を切るのにハサミを使ってください。)


pincerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tongs

tongs」は、物をつかむために使われる器具で、通常は金属やプラスチック製で、二つの腕を持ち、開閉することで物を挟むことができます。料理やグリル、サービングなどでよく使用され、特に熱いものや滑りやすいものを扱う際に便利です。「tongs」は、特に食材をつかむ道具として広く用いられています。
pincer」と「tongs」の主な違いは、使用される場面やデザインにあります。「pincer」は、精密な作業や小さな物をつかむための道具で、特に外科手術や細かい作業で使用されることが多いです。デザインは通常、先端が尖っており、操作が繊細です。一方、「tongs」は、食材をつかむために作られており、通常はより大きく、頑丈な構造をしています。これにより、ネイティブスピーカーは「pincer」を医療や精密技術の文脈で使うことが多く、「tongs」を料理やサービングの場面で頻繁に使用する傾向があります。
I used a pair of tongs to grab the hot corn from the pot.
熱いコーンを鍋からつかむために、私は一対のトングを使いました。
I used a pair of pincers to grab the small pieces of metal from the table.
テーブルから小さな金属片をつかむために、私は一対のピンセットを使いました。
この文脈では、両方の単語が使用されているが、具体的な対象物が異なるため、置換は自然です。食材や熱いものを扱う場合はtongsが適切であり、精密な作業や小さな物を扱う場合はpincerが適しています。
I used the tongs to serve the salad to my guests.
私はゲストにサラダを出すためにトングを使いました。

類語・関連語 2 : pliers

単語pliersは、主に工具として使用されるもので、物をつかむ、引っ張る、または曲げるための道具です。一般的には金属製で、2つのハンドルと先端にクランプのような部分があり、さまざまなサイズや形状があります。日常生活でもDIYや修理作業などで広く使われるため、非常に便利な道具です。
単語pincerは、一般的に物をつかむための道具を指しますが、特に形や用途が異なります。例えば、pliersは特定の形状を持ち、主に作業用としての機能が強調されます。一方で、pincerは、動物のハサミや爪のような形をしていることが多く、特定の用途に特化したデザインを持つことが一般的です。ネイティブスピーカーは、道具がどのように使われるかや、その形状に基づいて使い分けます。例えば、日常の修理作業ではpliersが好まれる一方、食材の切り分けや特定の動作にはpincerと呼ばれる形状が適しています。これにより、英語の使用においては、文脈に応じた正確な語の選択が求められます。
I used the pliers to fix the broken wire.
私は壊れたワイヤーを修理するためにプライヤーを使いました。
I used the pincer to hold the delicate part while assembling the model.
私はモデルを組み立てる際に、繊細な部分をつかむためにピンセットを使いました。
この文脈では、両方の単語が異なる形の道具を指していますが、使われる状況が異なるため、互換性はありません。pliersは主に作業用の工具として、pincerは特定の動作や形状に関連する道具として使われます。

類語・関連語 3 : clamp

単語clampは、物体をしっかりと固定するための道具や装置を指します。一般的には、木材や金属を圧迫して動かないようにするために使用されます。また、比喩的に使われることもあり、感情や状況を強く制御する意味合いを持つこともあります。
一方で、単語pincerは、特に手先の器用さを必要とする動作に関連した道具や部分を指します。主に動物のはさみや、人間の指と指の間の動きに関連しています。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際、物理的な固定を強調したい場合はclampを、物をつかむ動作や形状を強調したい場合はpincerを選ぶ傾向があります。また、clampはより多くの種類の固定具を指すため、より広い用途で使用されることが一般的です。
You need to use a clamp to hold the pieces together while the glue dries.
接着剤が乾く間、部品を固定するためにクランプを使う必要があります。
You need to use a pincer to hold the pieces together while the glue dries.
接着剤が乾く間、部品を固定するためにピンセットを使う必要があります。
この文脈では、clamppincerの両方が使用可能ですが、ニュアンスが異なります。clampは、物を固定するための道具としての機能を強調するのに対し、pincerは「つかむ」という動作に焦点を当てています。ただし、物を固定する目的で使う場合、両者は互換性があります。

類語・関連語 4 : forceps

forceps」は、医療や科学の分野で使用される器具で、物をつかんだり、引き寄せたりするための道具です。一般的には、細かい部品や組織を扱う際に使われ、特に手術や解剖での使用が多いです。特に、精密さが求められる場面で重宝されます。
pincer」と「forceps」はどちらも物をつかむ道具ですが、使用される場面や形状に違いがあります。「pincer」は一般的に、動物や昆虫のような生物のつかむ部分や、工具のように物を挟むための器具を指すことが多いです。一方、「forceps」は医療用具として特化しており、特に精密な作業に使用されます。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの言葉を使い分けます。たとえば、日常生活や工作においては「pincer」が使われることが多いですが、医療の場面では「forceps」が一般的です。
The surgeon used the forceps to carefully extract the tissue sample.
外科医は、組織サンプルを慎重に取り出すために鉗子を使用しました。
The technician used the pincer to grip the small component securely.
技術者は、小さな部品をしっかりとつかむためにピンセットを使用しました。
この例文では、forcepspincerの両方が物をつかむ道具として使われていますが、文脈により適切な選択が求められます。「forceps」は医療的な文脈で使われ、精密さが求められる場面が多いのに対し、「pincer」はより一般的な道具や動物の部位に使われることが多いです。

類語・関連語 5 : scissors

単語scissorsは、主に紙や布などを切るための道具を指します。通常、2つの刃が中央で交差している形状をしており、使う時には両方の手で持って切断します。この道具は、学校や家庭、職場など様々な場面で使われる一般的なアイテムです。
一方、単語pincerは、主に物をつかむための工具を指し、特に細かいものやつかみにくいものをつかむ際に使われます。scissorsと比べると、pincerは形状や用途が異なり、特に力を加えて物をつかむ動作に特化しています。例えば、scissorsは主に切るための道具ですが、pincerは物を持ち上げたり、つまんだりするために使用されます。ネイティブスピーカーは、これらの道具の形状や機能を考慮して、それぞれの単語を使い分けます。
I used my scissors to cut the paper for the craft project.
私はクラフトプロジェクトのために紙を切るのにはさみを使いました。
I used my pincer to grip the small piece of metal.
私は小さな金属の部品をつかむのにピンセットを使いました。
この例文では、scissorspincerは異なる用途の道具を指しており、置換可能ではありません。scissorsは「切る」動作に特化しているのに対し、pincerは「つかむ」動作に用いられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pincerのいろいろな使用例

名詞

1. 手工具としての意味

作業用具としての「pincer」

この用語は、物を掴むための道具を示します。特に、複合レバー構造を持つため、力を加えやすく、様々な素材をしっかりと掴むことができます。日常生活や工作で広く使用されています。
Using a pincer, I was able to hold the wire firmly while making the repair.
ペンチを使って、修理をしている間ワイヤーをしっかりと保持することができました。
  • pincer grip - ペンチの握り
  • use a pincer - ペンチを使う
  • a pair of pincers - 一対のペンチ
  • adjust the pincer - ペンチを調整する
  • hold with a pincer - ペンチで保持する
  • pincer movement - ペンチ運動
  • pincer action - ペンチの動作

衛生用具としての「pincer」

このタイプのペンチは、特に清潔さを重視している環境で使用されます。外科手術やハンドメイドでの精密な作業に適しています。
The surgeon used a pincer to carefully grasp the tissue during the operation.
外科医は、手術中に組織を慎重に掴むためにペンチを使いました。
  • surgical pincer - 外科用ペンチ
  • pincer for sterilization - 殺菌用のペンチ
  • fine-tipped pincer - 繊細な先端のペンチ
  • pincer for lifting - 持ち上げ用のペンチ
  • rubberized pincer - ゴム加工されたペンチ
  • precision pincer - 精密ペンチ
  • stainless steel pincer - ステンレス製ペンチ

2. 生物の構造としての意味

節足動物の肢としての「pincer」

この用語は、エビやカニなど、節足動物の末肢において使われる特徴的な構造を指します。その形状と機能から、獲物を捕るためや防御に使われます。
The crab's pincer is strong enough to crack open shells.
カニのはさみは、貝殻を割るのに十分な強さを持っています。
  • crab pincer - カニのはさみ
  • pincer on a lobster - ロブスターのはさみ
  • grasping pincer - 掴むためのはさみ
  • pincer structure - はさみの構造
  • pincer for defense - 防御用のはさみ
  • aquatic pincer - 水生のはさみ
  • pincer morphology - はさみの形態

進化的な観点からの「pincer」

進化の過程で、これらの構造は生物が環境に適応するために発展しました。その結果、獲物を捕えるための多様な形状や機能が生まれました。
The evolution of the pincer has allowed many species to survive in competitive environments.
はさみの進化は、多くの種が競争の激しい環境で生き残るためを可能にしました。
  • adaptive pincer - 適応的なはさみ
  • evolutionary pincer - 進化したはさみ
  • pincer in nature - 自然界のはさみ
  • pincer diversity - はさみの多様性
  • functional pincer - 機能的なはさみ
  • pincer in the food chain - 食物連鎖におけるはさみ
  • specialized pincer - 特化したはさみ

英英和

  • a hand tool for holding consisting of a compound lever for grasping掴むためにてこ棒を組み合わせたはさむための手工具毛抜き
  • a grasping structure on the limb of a crustacean or other arthropods甲殻類または他の節足動物の肢のはさみのような構造物ニッパ