サイトマップ 
 
 

periodの意味・覚え方・発音

period

【名】 期間、終わり

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

periodの意味・説明

periodという単語は「期間」や「時代」を意味します。最も一般的な使い方の一つは、特定の時間の長さを示すことです。例えば、学校での授業の時間やプロジェクトの期限など、時間の区切りを表現する際に使われます。また、文脈に応じて「時代」という意味でも用いられ、歴史的な区切りや文化の変遷を語る際に使われます。

さらに、periodは「休止符」や「句点」を指すこともあります。文の終わりを示す役割を果たすため、英語の文法において非常に重要です。この場合、文の構造を理解するために不可欠な概念です。また、口語においては、議論を終結させるために使われ「これにて終了」という意味合いを持つこともあります。

このように、periodという言葉はさまざまな文脈で使用される多義的な単語です。時間や終わりを示す場面だけでなく、歴史や文化に関連した文脈でも重要です。理解することで、より豊かな表現力を持つことができるでしょう。

periodの基本例文

I have a PE class during the fourth period.
私は4限目に体育の授業があります。
The trial will last for a period of three weeks.
試験は3週間の期間を要する予定です。
She worked for a company for a period of six months.
彼女は6ヶ月間会社で働きました。

periodの意味と概念

名詞

1. 時間の長さ

periodは特定の時間の長さを示す言葉で、日常会話や学術的な文脈でよく使用されます。例えば、授業の時間、プロジェクトの期間など、何かが行われる期間を指す際に使われます。
The project will take a long period to complete.
そのプロジェクトは完了するまで長い期間がかかります。

2. 繰り返される現象のサイクル

periodは繰り返される現象のサイクルの単位としても使われます。これは科学的な文脈で、特に物理学や生物学の分野において周期的な現象を説明する際に重要です。
The period of the pendulum is affected by its length.
振り子の周期はその長さに影響されます。

3. 芸術やスポーツの区切り

スポーツや芸術の分野では、periodは試合や公演の一区切りを指すことがあります。特にアイスホッケーでは、試合が3つの分けられた期間(ピリオド)によって構成されています。
There are three periods in a hockey game.
アイスホッケーの試合は3つのピリオドから成ります。

4. 地質時代の単位

periodは地質学において、特定の岩石体系が形成された地質時代の単位として使われます。これは地質的な時間の枠組みにおいて、出来事や変化の理解を助ける役割を果たします。
The Mesozoic period was a significant time for dinosaurs.
中生代は恐竜にとって重要な時代でした。

5. 完結や終了

periodは何かが終わることを示す場面でも使用されます。「ここまでで終わり」という意味を持ち、完了感を表現するのに適しています。
The meeting was long, but it finally came to a period.
会議は長かったが、ようやく終了しました。

6. 女性の月経

女性の月経を指す場合のperiodは、生理的なサイクルに関連しています。この用語は、女性の健康や生理に関する話題で使われることが多いです。
During her period, she prefers to rest.
彼女は生理中に休むことを好みます。

7. 句点

さらに、periodは文の終わりを示す句読点としても使用されます。文章が完結したことを示す重要な記号で、文章の構成に欠かせない存在です。
Always end your sentences with a period.
文の終わりには必ず句点を付けましょう。

periodの覚え方:語源

periodの語源は、古代ギリシャ語の「περίοδος(ペリオドス)」に由来します。この言葉は「周り」を意味する「περί(ペリ)」と「道」や「進むこと」を意味する「ὁδός(ホドス)」から成り立っています。つまり、periodは元々「周りを巡る道」や「あるサイクルの過程」を表していました。

古代ローマに入ると、この言葉は「周期」や「一定の時間の単位」という意味へと発展しました。ラテン語では「periodus」として使われ、時間や空間の特定の範囲を表す語として広がりました。英語に取り入れられたときには、文の区切りや時間の経過といった意味合いが強まり、今日では文法上の文末を示す「ピリオド」や、特定の時間の「期間」を意味する言葉として使われています。

このように、periodは時間や空間の概念に根ざした言葉であり、その意味は歴史を通じて進化しています。

periodの類語・関連語

  • durationという単語は、ある出来事が続く時間を指します。時間の長さを強調したい時に使います。例えば、「the duration of the meeting」は「会議の時間の長さ」という意味です。
  • spanという単語は、時間や距離の幅や範囲を示します。特定の事象が起こる全体の範囲を表現する際に使います。例えば、「the span of a decade」は「10年間の幅」を表します。
  • intervalという単語は、何かの間隔や合間を指します。時間の間に生じる空白や隙間に焦点を当てたい時に使います。例えば、「the interval between classes」は「授業間の間隔」を意味します。
  • phaseという単語は、物事の進行段階を示します。特定の時期や状態を強調したいときに使います。例えば、「the planning phase」は「計画の段階」を示します。
  • termという単語は、特定の期間を定義する際に使われます。学期や契約期間などを示す際に良く用いられます。例えば、「the academic term」は「学期」を指します。


periodの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : duration

単語durationは、ある出来事や状態が続く時間の長さを指します。一般的には、特定の期間にわたって何かが起こることに焦点を当てており、時間的な長さを強調するニュアンスがあります。たとえば、映画の上映時間やプロジェクトの期間など、具体的な時間の枠組みを示す際に用いられます。
一方で、単語periodは、特定の時間の枠組みを示すだけでなく、歴史的な時代や、特定の出来事の発生した時間を指すこともあります。例えば「中世のperiod」といった使い方がされます。ネイティブスピーカーは、時間の長さを強調したい場合にはdurationを選び、特定の出来事や時代の枠組みを示したいときにはperiodを使う傾向があります。したがって、両者の使い分けは、文脈に応じた微妙なニュアンスの違いに基づいています。
The duration of the meeting was two hours.
会議の期間は2時間でした。
The period of the meeting was two hours.
会議の時間は2時間でした。
この場合、両方の文は自然であり、意味も似ていますが、durationは「時間の長さ」に焦点を当て、periodは「特定の時間枠」の意味合いを持ちます。文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : span

単語spanは、ある事象や状態が続く時間や距離を示す際に使われます。特に、時間の幅や範囲を表す時に多く用いられ、例えば「数日間」や「数年」にわたる期間を示すのが一般的です。この単語は、単なる時間の長さだけでなく、その間に起こる出来事や変化をも含意することがあります。
単語periodは、明確に定義された時間の単位や期間を指すのが主な意味です。たとえば、授業や歴史の時代、あるいは生理の周期など、特定の開始と終了がある時間枠を強調します。一方で、spanはより柔軟で、連続性や広がりを表現することができるため、時間の経過や変化のニュアンスを持たせることができます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、periodがより定義された時間を示す場合に対し、spanはその時間の広がりや変化を強調する場面で使われることが多いです。
The project will take a <span class='hilight'>spanspan> of two years to complete.
そのプロジェクトは完了するまでに2年間の期間がかかります。
The project will take a <span class='hilight'><span class="hilight">periodspan>span> of two years to complete.
そのプロジェクトは完了するまでに2年間の期間がかかります。
この文脈では、spanperiodは置き換え可能です。どちらの単語も、プロジェクトの所要時間を示しているため、自然な使い方ができます。

類語・関連語 3 : interval

interval」は、ある出来事や状態の間に存在する時間的または空間的な区間を指します。通常、特定の開始点と終了点を持ち、その間に何かが起こることを示唆します。音楽や数学の文脈でもよく使われ、音の間隔や数値の範囲を指すことがあります。
period」と「interval」の主な違いは、使用される文脈とニュアンスにあります。「period」は、特定の時間の長さや段階を示す際に使われることが多く、一般的にはそのものの長さを強調します。一方で、「interval」は、二つの出来事や状態の間の空間や時間を示すために使われ、特にその間の変化やプロセスに焦点を当てることが多いです。ネイティブスピーカーは、「period」を使う場合、時間の長さや特定の段階を意識していることが多いですが、「interval」はより柔軟で、間の時間や空間に関する広い概念を含むことができます。
The concert will start after a short interval.
コンサートは短い間隔の後に始まります。
The concert will start after a short period.
コンサートは短い期間の後に始まります。
この文脈では、「interval」と「period」は互換性がありますが、ニュアンスに微妙な違いがあります。「interval」は、演奏の合間の休憩を強調し、音楽の文脈に特有の意味を持つことがあります。一方、「period」は、より一般的な休憩時間の概念を示します。
The interval between classes is only ten minutes.
授業の間の間隔はわずか10分です。

類語・関連語 4 : phase

単語phaseは、特定の時間や状況における段階や局面を指す言葉です。変化の過程や発展の一部を強調する際に使われます。例えば、成長やプロジェクトの進行など、物事が進む段階を示すのに適しています。
一方、単語periodは、時間の長さや区切りを指す言葉で、より具体的な時間枠を持つことが多いです。たとえば、授業の時間や歴史的な時代に使われます。ネイティブスピーカーは、phaseを使うことで変化やプロセスに焦点を当てるのに対し、periodを使うことで時間の長さや特定の区切りに重点を置くことが多いです。そのため、文脈によって使い分けが求められます。
The project is currently in a critical phase.
そのプロジェクトは現在、重要な段階にあります。
The project is currently in a critical period.
そのプロジェクトは現在、重要な期間にあります。
この文脈では、phaseperiodが互換性がありますが、含意が少し異なります。phaseは変化や進行中の状態に焦点を当てているのに対し、periodは時間の長さや特定の時期を強調しています。

類語・関連語 5 : term

単語termは、特定の期間や学期を指すことが多く、教育や法律などの専門的な文脈でもよく見られます。また、言葉や用語を指す場合にも使われるため、語彙や表現に関する文脈で重要です。
一方で、単語periodは、時間の区切りや特定の時期を指す幅広い意味を持ち、日常会話や学術的な文脈でも使われます。両者は「期間」を意味する点で共通していますが、termは主に教育や専門用語に関連することが多いのに対し、periodはより一般的な時間のフレームを指します。たとえば、学校の学期はtermであり、歴史の一定の時代はperiodと呼ばれます。また、termは「用語」としての意味も持つため、語彙に関連する文脈でも使われることが多いです。
The school year is divided into three terms.
学校年度は三つのtermに分かれています。
The school year is divided into three periods.
学校年度は三つのperiodに分かれています。
この場合、termperiodはどちらも「期間」を意味し、学校年度を分ける際に使われますが、termは特に教育に関連する文脈で一般的です。一方、periodはより広い意味で使われ、時間の長さを示します。
The final term of the course is the most challenging.
コースの最終termは最も難しいです。


periodの覚え方:時代 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

periodの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
時代の作品:ケンブリッジの子供時代

【書籍の概要】
本書は19世紀の本の複製で、19世紀末にダーウィン家で育った著者のユニークで魅力的な子供時代を描いています。著者の有名な線画で美しく彩られたこの作品は、典型的なイギリスの子供時代を生き生きと表現しており、読者に当時の雰囲気を伝えます。

【「period」の用法やニュアンス】
本書のタイトルにある「period」は、特定の歴史的な時代や期間を指す言葉です。この場合、19世紀末という時代背景を示しており、著者の体験がその時代の文化や価値観に根ざしていることを強調しています。「period」は単に時間の区切りを示すだけでなく、その時代特有の生活様式や社会的な文脈を浮き彫りにする役割も果たします。著者の育った環境や体験は、その「period」におけるイギリスの独特な特徴を反映しており、読者は歴史的な視点からも楽しむことができます。


【書籍タイトルの和訳例】
鎌倉時代の彫刻(平凡社日本美術調査シリーズ第11巻)

【「sculpture」の用法やニュアンス】
「sculpture」は彫刻を指し、形を持つ芸術作品を意味します。このタイトルでは、鎌倉時代の特有なスタイルや技術を持つ彫刻作品を紹介することが期待され、文化的・歴史的な価値が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「最初の時代から現在までのグジャラートの歴史」

【「period」の用法やニュアンス】
この場合の「period」は、特定の歴史的な時代や段階を指し、時間の流れを示す重要な区切りや背景を強調しています。歴史的な文脈での使用が多いため、文化や社会の変遷を理解するための基盤となる重要な概念です。


periodの会話例

periodの日常会話例

「period」は日常会話において、時間の単位や特定の期間を表すことが多いです。また、特定の状況や状態を強調する際にも使われることがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 時間の単位(例:授業の時間、期間)
  2. 特定の状況や状態を強調する際

意味1: 時間の単位(例:授業の時間、期間)

この意味では、periodは特定の時間の長さやセッションを指します。学校の授業やイベントの時間を表現する際によく使われます。

【Example 1】
A: The next period starts at 10 AM.
A: 次の授業は午前10時に始まります。
B: How long is this period?
B: この授業はどのくらいの時間ですか?

【Example 2】

A: I have a free period after lunch.
A: 昼食後に空き時間があります。
B: That’s great! What will you do in that period?
B: それはいいですね!その時間に何をしますか?

【Example 3】

A: We have a long period for lunch today.
A: 今日はランチの時間が長いです。
B: Awesome! Let’s enjoy that period.
B: いいですね!その時間を楽しみましょう。

意味2: 特定の状況や状態を強調する際

この意味では、periodは話の締めくくりとして使われ、特定の状況や意見を強調する役割を持ちます。この使い方は、話し手がその意見を強く主張する際に見られます。

【Example 1】
A: I don’t like that movie, it’s boring, period.
A: あの映画は好きじゃない、つまらない、それが全てです
B: But some people really enjoyed it.
B: でも、楽しんだ人もいるよ。

【Example 2】

A: We should take a break now, period.
A: 今は休憩を取るべきです、それが全てです
B: I guess you’re right, we need to recharge.
B: あなたが正しいと思います、リチャージが必要ですね。

【Example 3】

A: I will not change my mind, period.
A: 私は意見を変えません、それが全てです
B: Okay, I respect your decision.
B: わかった、あなたの決定を尊重します。

periodのビジネス会話例

「period」はビジネスにおいていくつかの意味を持ちます。主に、特定の期間を指す際に使われ、プロジェクトの進行状況や財務報告の際に重要です。また、売上や業績を評価する際に、特定の期間についてのデータを参照することが多く、その際にこの単語が頻繁に使われます。

  1. 特定の期間(例:会計期間、プロジェクト期間)
  2. 締切や期限(例:提出期限、契約期間)

意味1: 特定の期間

この意味では、特定のプロジェクトや業務の進行における時間枠を指します。ビジネスの計画やレポートにおいて、成果を評価するために重要な要素となります。

【Example 1】
A: We need to analyze the sales data for this period to understand our growth.
A: 私たちはこの期間の売上データを分析して、成長を理解する必要があります。
B: I agree. The previous period showed significant improvements.
B: 同意します。前の期間は大きな改善が見られました。

【Example 2】

A: How long is the project scheduled for this period?
A: この期間にプロジェクトはどのくらいの予定ですか?
B: It's set for six months, starting from the last period.
B: 前の期間から始まり、6ヶ月間の予定です。

【Example 3】

A: We should plan our budget for the upcoming period carefully.
A: 今後の期間の予算を慎重に計画すべきです。
B: Yes, especially after the last period's expenditures.
B: そうですね、特に前の期間の支出を考えると。

意味2: 締切や期限

この意味では、契約やプロジェクトの提出期限を指します。ビジネスにおいては、効率的に業務を進めるために、明確な締切を設定することが重要です。

【Example 1】
A: What is the submission period for the report?
A: レポートの提出期限は何ですか?
B: The period ends next Friday.
B: 期限は来週の金曜日です。

【Example 2】

A: We must meet the period set by the client.
A: 私たちはクライアントが設定した期限を守らなければなりません。
B: Absolutely, we cannot afford to miss this period.
B: その通りです。この期限を逃す余裕はありません。

【Example 3】

A: Is there any flexibility with the period for the proposal?
A: 提案の期限に柔軟性はありますか?
B: Unfortunately, the period is strict this time.
B: 残念ながら、今回は期限が厳しいです。

periodのいろいろな使用例

名詞

1. 時間的な区切り、期間

一般的な期間

period という単語は、ある一定の時間の区切りや期間を表します。歴史上の時代や、学校の授業時間、また特定の活動に充てられた時間帯など、様々な文脈で使用されます。
The Renaissance period was marked by great advances in art and science.
ルネサンス期は芸術と科学の大きな進歩によって特徴づけられました。
  • lunch period - 昼食時間
  • study period - 学習時間
  • waiting period - 待機期間
  • rest period - 休憩時間
  • trial period - 試用期間
  • grace period - 猶予期間
  • cooling-off period - クーリングオフ期間
  • transition period - 移行期間

2. 地質学的時代

periodという単語は、地質学において特定の地質時代を表す用語として使用されます。各時代は独特の地層や化石の特徴を持っています。
The Jurassic period saw the dominance of dinosaurs on Earth.
ジュラ紀には恐竜が地球上で優勢でした。
  • Cretaceous period - 白亜紀
  • Triassic period - 三畳紀
  • glacial period - 氷河期
  • geological period - 地質時代

3. 句読点としてのピリオド

periodという単語は、文末に打つ句読点(.)を指します。文の終わりを示したり、略語の後に使用されたりします。
Don't forget to put a period at the end of the sentence.
文の最後にピリオドを打つのを忘れないでください。
  • full period - 終止符
  • decimal period - 小数点

4. 月経

periodという単語は、女性の月経を表す医学用語としても使用されます。
She experienced irregular periods during her teenage years.
彼女は10代の頃、不規則な月経を経験しました。
  • menstrual period - 月経期間
  • monthly period - 月経
  • irregular period - 不規則な月経

5. スポーツでの時間区分

periodという単語は、特にアイスホッケーなどのスポーツで、試合を区切る時間単位として使用されます。
The team scored two goals in the first period.
そのチームは第1ピリオドで2得点を挙げました。
  • first period - 第1ピリオド
  • final period - 最終ピリオド
  • overtime period - 延長戦

英英和

  • a punctuation mark (.) placed at the end of a declarative sentence to indicate a full stop or after abbreviations; "in England they call a period a stop"完全な終わりを示すために平叙文の末尾に、または省略の後に置かれる句読点(.)終止符
    例:in England they call a period a stop 英国ではピリオドをストップと言う
  • the end or completion of something; "death put a period to his endeavors"; "a change soon put a period to my tranquility"何かの終わりまたは完了終止符
    例:death put a period to his endeavors 死が彼の努力に終止符を打った
  • an amount of time; "a time period of 30 years"; "hastened the period of time of his recovery"; "Picasso's blue period"時間の量期間
    例:a time period of 30 years 30年の期間
  • a unit of geological time during which a system of rocks formed; "ganoid fishes swarmed during the earlier geological periods"岩の体系ができた地質学的時間の単位期間
  • the monthly discharge of blood from the uterus of nonpregnant women from puberty to menopause; "the women were sickly and subject to excessive menstruation"; "a woman does not take the gout unless her menses be stopped"--Hippocrates; "the semen begins to appear in males and to be emitted at the same time of life that the catamenia begin to flow in females"--Aristotle思春期から更年期までの間、妊娠していない女性の子宮からの月一回の血液排出生理