サイトマップ 
 
 

ordinanceの意味・覚え方・発音

ordinance

【名】 法令、条例

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɔːrdɪnəns/

ordinanceの意味・説明

ordinanceという単語は、「条例」や「法令」を意味します。これは、特定の地域や状況において適用される法律や規則のことです。一般的には、地方自治体が住民の生活や秩序を守るために制定するものであり、公共の安全や健康、道徳に関する規定が含まれます。

この単語は、特に行政や法律の文脈で使われることが多いです。たとえば、都市計画や環境保護に関する条例が該当します。また、ordinanceは地域の住民に直接影響を与えるものが多いため、地域社会のルールや規則を理解する上で重要です。各地域の特色や文化に基づいて制定されるため、国や地域によって具体的な内容は異なることがあります。

また、ordinanceは、特定の目的や特性に応じて、さまざまな形で存在します。スポーツやイベントの開催に伴う条例、建築や土地利用に関する法令など、広範な分野にわたるため、さまざまな状況で使用される言葉です。このように、ordinanceは法律的な側面だけでなく、地域社会の生活に密接に関わる重要な用語です。

ordinanceの基本例文

The residents were not happy with the new noise ordinance.
住民は新しい騒音規制に満足していなかった。
The city council passed an ordinance to ban smoking in public parks.
市議会は公園での喫煙を禁止する法令を可決した。
According to city ordinance, all dogs must be leashed in public areas.
市の法令によれば、公共の場所では全ての犬はリードをつけなければならない。

ordinanceの意味と概念

名詞

1. 法令

法令は、特定の地域で適用される公式なルールや規則のことを指します。これには市や州などの政府によって制定された法律が含まれます。法令は公共の安全や福祉を保つために必要なもので、違反すると罰則が科せられることがあります。
The city council passed an ordinance to regulate noise levels in residential areas.
市議会は住宅地域の騒音レベルを規制する法令を可決しました。

2. 条例

条例は特定の地域の行政機関によって定められる法律であり、地域社会の特性やニーズに基づいています。例えば、公共の場所の使用や土地利用に関連する規則が盛り込まれることが一般的です。
The local ordinance requires all dogs to be on a leash in public parks.
地域の条例では、公共の公園で犬は常にリードをつけなければならないと定めています。

3. 総称的な命令

この意味での法令は、より広範な文脈での命令や指示を指します。宗教的な文脈では、特定の儀式や職務に従事するための命令とも解釈されることがあります。
The bishop issued an ordinance for the upcoming ceremony.
司教は今後の儀式のための命令を出しました。

ordinanceの覚え方:語源

ordinanceの語源は、ラテン語の「ordinare」に由来します。この言葉は「整える」や「順序を定める」という意味を持っています。さらに、ordinaireの派生語としても理解され、これがフランス語や古英語を経て英語に取り入れられました。ordinaireは「通常の」という意味ですが、これは「順序に従った」状態を示しています。英語のordinanceは、元々の意味から発展して、特に法律や規則を指すようになりました。一般に、公共政策や地方自治体によって制定される規則を指す際に使われることが多い言葉です。このように、ordinanceは人々の生活において秩序を保つための重要な役割を果たす法的な用語となっています。

語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

ordinanceの類語・関連語

  • lawという単語は、規則や法律全般を指します。ordnanceは特に軍事や武器に関連する法律を指すため、適用範囲が異なります。
  • regulationという単語は、特定の状況に適用される詳細なルールのことを指します。ordnanceは一般的に大きな法令を示すため、規模が異なります。
  • decreeという単語は、官公署が出す公式な命令を指します。ordnanceは特に軍事に特化しているため、使用場面が異なります。
  • statuteという単語は、立法機関によって作られた法令のことを指します。ordnanceは、特に軍事的な法令を指すため、その範囲が異なります。


ordinanceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : law

単語lawは、一般的に「法律」「法令」を指し、国家や地域のルールや規則を示します。社会の秩序を保つために必要なものであり、違反すると罰則が科されることがあります。法律は広範囲に適用される場合が多く、個人や団体に対して直接的な影響を与えます。
一方で、ordinanceは特定の地域や行政機関が制定する規則や条例を指します。例えば、市や町が住民の生活を管理するために定める規則がこれにあたります。つまり、lawが国全体に適用されるのに対し、ordinanceはより地域的なものと言えます。ネイティブは、lawを使う場合、大きな枠組みの法律や原則を指すことが多いのに対し、ordinanceは特定の地域における具体的な規則を強調する際に使用します。このため、コンテキストによって使い分けが重要となります。
The city council passed a new law to reduce traffic congestion.
市議会は交通渋滞を減少させるための新しい法律を可決しました。
The city council passed a new ordinance to reduce traffic congestion.
市議会は交通渋滞を減少させるための新しい条例を可決しました。
この文脈では、lawordinanceはどちらも交通渋滞を減らすためのルールを指しており、意味的には同じですが、lawは一般的な法律を指し、ordinanceは特定の地域の規則に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : regulation

regulation」は、法律やルールを制定することを指し、特に政府や組織が特定の分野での行動を制御するために設ける詳細な規則を意味します。これは、公共の安全や健康、環境保護など、さまざまな目的に基づいています。一般的に「ordinance」よりも広い範囲で使われ、日常的なルールから業界特有の規則まで多岐にわたります。
ordinance」と「regulation」の違いは、主に適用される範囲と権限の違いにあります。「ordinance」は通常、地方自治体や特定の法的権限を持つ機関によって制定される法律であり、特定の地域内での法的拘束力を持ちます。一方で「regulation」は、より広範囲にわたる法律や基準で、政府機関や業界団体によって制定され、具体的な行動や手続きを規定することが多いです。例えば、環境保護に関する「regulation」は、全国的に適用されることがありますが、「ordinance」は特定の都市での建築基準を定める場合など、地域的な側面が強くなります。これにより、ネイティブスピーカーは文脈に応じて適切な単語を選択します。
The new regulation requires all businesses to reduce their waste output.
新しい規則は、すべての企業に廃棄物の排出量を削減することを求めています。
The city council passed an ordinance requiring all businesses to reduce their waste output.
市議会は、すべての企業に廃棄物の排出量を削減することを求める条例を可決しました。
この例では、「regulation」と「ordinance」が同じ文脈で使われており、適切に置き換え可能です。ただし、regulationは広い範囲での適用を意味し、ordinanceは特定の地域に限られるため、ニュアンスが異なる点に注意が必要です。

類語・関連語 3 : decree

単語decreeは、特に政府や権威のある機関が発する正式な命令や法令を意味します。これは法律や規則を制定するために使われることが多く、一般的には具体的な行動を促すためのものであることが特徴です。
一方、単語ordinanceは、地方自治体などが制定する法律や規則を指します。これは特定の地域に限定されることが多く、公共の安全や秩序を保つためのルールを提供します。ネイティブスピーカーは、decreeを使う際には、通常、国家や大きな組織からの強制力のある命令を想像し、ordinanceは地域の特定の事柄に関連する規則を思い浮かべます。そのため、decreeはより広範囲で強制的な性質を持つのに対し、ordinanceは地域特有の事情に基づいたルールであることが多いです。
The city council issued a new decree to improve public safety.
市議会は公共の安全を向上させるための新しい法令を発布しました。
The city council passed an ordinance to improve public safety.
市議会は公共の安全を向上させるための条例を可決しました。
この場合、decreeordinanceはどちらも「命令」や「法令」として使われていますが、decreeはより広範囲で強い権限に基づく命令を示すのに対し、ordinanceは特定の地域のルールを示している点が異なります。

類語・関連語 4 : statute

「statute」は法律や規則を表す単語で、特定の立法機関によって制定された正式な法律を指します。一般に、国や州の議会によって作成されるものであり、広範な適用範囲を持ちます。国の法律体系において重要な役割を果たし、法的効力を持つ規範です。
一方でordinanceは、通常は地方自治体のような小規模な政府機関によって制定される規則や法令を指します。つまり、statuteは広い範囲で適用される法律であるのに対し、ordinanceは特定の地域や状況に限定されることが多いです。また、statuteは国家レベルの法律としての重要性を持ち、従うことが義務付けられていますが、ordinanceは地域の住民に特化した規制であり、適用範囲や内容が地域によって異なることがあります。このように、二つの単語は法的な文脈において異なる役割を果たしているため、使い分けが重要です。
The city council passed a new statute to regulate noise levels in residential areas.
市議会は、住宅地域の騒音レベルを規制するための新しい法律を可決しました。
The city council passed a new ordinance to regulate noise levels in residential areas.
市議会は、住宅地域の騒音レベルを規制するための新しい条例を可決しました。
この文脈では、statuteordinanceは同じ意味で使われていますが、statuteは一般的には国や州レベルの法律を指し、ordinanceは地方自治体に特有の規制を示すため、厳密には適用範囲や発令機関が異なることを考慮する必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ordinanceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ヒンドゥー政治(マヌの法令)

【「polity」の用法やニュアンス】

「polity」は、政治的な組織や制度を指し、特に特定の文化や社会における政治の仕組みを示します。ここでは、ヒンドゥー教の法令に基づく政治体制を探求するニュアンスが感じられます。


ordinanceの会話例

ordinanceのビジネス会話例

ビジネスにおける「ordinance」は、一般的には法律や規則に関連する意味で使用されます。特に地方自治体や特定のコミュニティにおいて、ビジネスの運営や活動に影響を与える規則を指すことが多いです。これは、企業が遵守しなければならない法的な枠組みを提供します。

  1. 地方自治体が定める規則や法律

意味1: 地方自治体が定める規則や法律

この会話では、Aがビジネスを運営する中で、地方自治体が定めた規則について言及しています。Bはその規則がビジネスにどのように影響を与えるかを考慮しています。

【Example 1】
A: We need to check the local ordinance regarding zoning laws before we proceed with the new project.
私たちは新しいプロジェクトを進める前に、地域の条例を確認する必要があります。
B: You're right. If we violate the ordinance, we could face hefty fines.
その通りです。もし条例に違反したら、高額な罰金を受ける可能性があります。

【Example 2】

A: Did you hear about the new ordinance that affects our business operations?
私たちのビジネス運営に影響を与える新しい条例について聞きましたか?
B: Yes, I read about it. We need to adapt our strategies to comply with the ordinance.
はい、私も読みました。それに従うために戦略を適応させる必要がありますね。

【Example 3】

A: The city council passed an ordinance that will impact our advertising methods.
市議会が私たちの広告方法に影響を与える条例を可決しました。
B: We should review the ordinance details to ensure compliance.
私たちは遵守するために、その条例の詳細を確認すべきです。

ordinanceのいろいろな使用例

名詞

1. 法令、条例(市政府によって制定された法律)

政府の規制

この分類では、特定の地域や市によって設定される法律や規則に関連しています。これらの ordinances は地域の治安や秩序を保つために重要な役割を果たします。
The city council passed an ordinance to regulate noise levels.
市議会は騒音レベルを規制するための条例を可決しました。
  • city ordinance - 市の条例
  • local ordinance - 地域の条例
  • noise ordinance - 騒音条例
  • zoning ordinance - 用途地域の条例
  • building ordinance - 建築条例
  • health ordinance - 健康条例
  • safety ordinance - 安全条例
  • traffic ordinance - 交通条例
  • fire ordinance - 火災条例
  • housing ordinance - 住宅条例

法的手続き

この部分では、法令や条例に関連する手続きや実施に関する表現を示しています。これにより、条例の施行や遵守が強調されます。
The new ordinance requires all businesses to obtain a permit.
新しい条例はすべての事業者に許可を取得することを求めています。
  • enforce an ordinance - 条例を施行する
  • amend an ordinance - 条例を改正する
  • appeal an ordinance - 条例に対して上訴する
  • draft an ordinance - 条例を草案する
  • adopt an ordinance - 条例を採択する
  • comply with an ordinance - 条例を遵守する
  • violate an ordinance - 条例に違反する
  • challenge an ordinance - 条例に挑戦する
  • implement an ordinance - 条例を実施する
  • interpret an ordinance - 条例を解釈する

2. 聖職の授与(宗教的な秘跡や任命に関する行為)

宗教的儀式

この分類では、聖職の授与に関連する儀式や宗教的な行為を示しています。ここでは、ordination の重要性が強調されます。
The bishop performed the ordinance of ordination for the new priests.
司教は新しい神父のために聖職の授与の儀式を行いました。
  • sacred ordinance - 神聖な聖職の授与
  • priestly ordinance - 聖職者の授与
  • religious ordinance - 宗教的な聖職の授与
  • spiritual ordinance - 精神的な聖職の授与
  • holy ordinance - 神聖な儀式
  • rite of ordinance - 聖職授与の儀式
  • religious ordinance ceremony - 宗教的聖職授与式
  • ministerial ordinance - 聖職者の任命
  • sacramental ordinance - 聖なる儀式
  • ordination ceremony - 聖職授与式

教会の正式な手続き

この分類では、宗教団体内での聖職者の任命やその手続きに関連する表現を含みます。信者や教会のコミュニティにおける重要性が際立ちます。
The congregation celebrated the ordinance by attending the special service.
教会員は特別な礼拝に出席して聖職の授与を祝いました。
  • celebrate an ordinance - 聖職の授与を祝う
  • attend an ordinance - 聖職の授与に出席する
  • prepare for an ordinance - 聖職の授与の準備をする
  • participate in an ordinance - 聖職の授与に参加する
  • witness an ordinance - 聖職の授与を目撃する
  • receive an ordinance - 聖職の授与を受ける
  • conduct an ordinance - 聖職の授与を行う
  • honor an ordinance - 聖職の授与を尊ぶ
  • mark an ordinance - 聖職の授与を記念する
  • appreciate an ordinance - 聖職の授与を評価する

英英和

  • an authoritative rule権威のある規則規程
  • the act of ordaining; the act of conferring (or receiving) holy orders; "the rabbi's family was present for his ordination"命じる行為按手

この単語が含まれる単語帳