サイトマップ 
 
 

occupiedの意味・覚え方・発音

occupied

【形】 占有している

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

occupiedの意味・説明

occupiedという単語は「占有された」や「忙しい」という意味です。何かがoccupiedされているとき、それは他のものでいっぱいで使えない状態を指します。また、個人の時間がoccupiedされている場合、その人は他の活動で忙しく、自由な時間がないことを示します。

この単語は、物理的なスペースや時間の両方に関連して使用されます。例えば、部屋がoccupiedされていると、その部屋に他の人がいることを意味し、入ることができない状況を表します。また、ある仕事や活動に対して時間がoccupiedされている場合、それは他のことをする余裕がないことを示しています。

過去形や過去分詞形としても使用され、「占領された」という意味合いも持っています。たとえば、歴史の文脈では、特定の地域が他の国によってoccupiedされたことを指すことがあります。このように、occupiedは多様な文脈で使われ、状況に応じた意味を持つ単語です。

occupiedの基本例文

The army occupied the city during the war.
戦争中、軍隊がその都市を占領した。
The room is occupied, please come back later.
この部屋は使用中です、後で来てください。
My mind is occupied with thoughts of the future.
私の頭は未来のことでいっぱいです。

occupiedの意味と概念

動詞

1. 占有する

この意味では、物理的なスペースや場所を誰かが制限なく使用することを指します。家や部屋などを住むために使う場合や、何かのために場所を取る場合に使われます。例えば、テーブルや駐車スペースを占有することが含まれます。
The family occupied the entire house for the summer.
その家族は夏の間、家全体を占有していた。

2. 使っている

この意味では、特定の活動や仕事によって常に忙しくしている状態を表します。仕事や趣味に没頭していて、自分の時間がほとんど他に使えないような状況です。何かをしていることで他のことに集中できないことを示す際にも利用されます。
She was so occupied with her studies that she forgot to eat lunch.
彼女は勉強に夢中で、昼食を食べるのを忘れてしまった。

3. 心を占める

この意味では、思考や感情が特定の事柄や人に集中している状態を示します。何かが心に強く残っている時に使用され、気持ちや関心が他に向かないことを強調します。恋愛や悩みが心を占めている様子などでよく使われます。
He was occupied by thoughts of his upcoming presentation.
彼は次のプレゼンテーションのことで頭がいっぱいだった。

形容詞

1. 使用中の

この意味では「occupied」は、物や場所が誰かによって使われている状態を指します。たとえば、部屋が誰かによって使用されている場合や、道が交通によって埋まっている状態などに使われます。
The conference room is occupied, so we cannot hold our meeting there.
会議室は使用中なので、そこで会議を開くことはできません。

2. 占有された

この意味では、「occupied」は、土地や建物が他の誰かによって占有されている状況を指します。特に、軍事的な侵略や占拠の文脈で使われることが多いです。
The area was occupied by foreign troops during the conflict.
その地域は紛争中に外国の部隊に占有されました。

3. 注意が向けられている

この意味では、「occupied」は、誰かの注意や意識が何かに奪われている状態を表します。たとえば、仕事や作業に集中している様子などが該当します。
She was so occupied with her studies that she forgot to eat lunch.
彼女は勉強に夢中で、昼食を食べるのを忘れてしまいました。

occupiedの覚え方:語源

occupiedの語源は、ラテン語の「occupare」に由来しています。このラテン語は「占める」「取り込む」という意味を持ち、さらに「ob-」(反対の意味)と「capere」(取る)という二つの要素から成り立っています。「capere」は「取る」や「捕まえる」という意味を持ち、そこから派生した単語は多くあります。「occupare」は、何かを占有する様子を表し、さまざまな文脈で使用されていました。

中世英語を経て、16世紀には「occupied」という形が登場しました。この単語は、物理的にスペースを占有している状態や、精神的に何かに心を奪われている状態など、さまざまな場面で使われるようになりました。そのため、現代英語においても「occupied」は、何かで忙しい、または使用中の状態を示すのに使われる重要な言葉となっています。この語源を知ることで、言葉の背景を理解しやすくなります。

occupiedの類語・関連語

  • busyという単語は、何かに取り組んでいる状態や、時間がないことを表します。例えば、「I'm busy with work.」は「仕事で忙しいです。」という意味です。日常的な生活や仕事の中で、するべきことが多くなっている状況を示します。
  • engagedという単語は、特定の活動に関与している状態を表します。例えば、「She's engaged in a meeting.」は「彼女は会議に参加しています。」という意味で、よりフォーマルな場面で使われることが多いです。何かに参加していることが強調されます。
  • takenという単語は、特定のものや場所が誰かによって使用されていることを示します。例えば、「The seat is taken.」は「その席は取られています。」という意味です。この表現は、物理的なスペースを誰かが使用している状態を強調します。
  • assumedという単語は、何かが行われている、または存在していると仮定されている状態を示します。例えば、「The position is assumed by John.」は「その職にはジョンが就いています。」という意味です。この場合、ある条件や役割が他の人によって取られていることを示します。


occupiedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : busy

単語busyは「忙しい」という意味で、何かに取り組んでいる状態を表します。人や物事が多くの活動に関与している場合に使われ、ポジティブな意味合いが強いです。また、日常的な文脈でよく使われるため、初心者にも親しみやすい単語です。
一方、単語occupiedは「占有されている」や「使用中である」という意味が含まれ、主に物理的な状況や状態を示すことが多いです。例えば、トイレがoccupiedである場合など、特定の空間が誰かによって使われていることを示します。このため、ネイティブはbusyを使うときには、通常、活動に焦点を当てているのに対し、occupiedは物理的な空間や時間に焦点を当てる傾向があります。状況によっては、両者が置き換え可能な場合もありますが、一般的にはそのニュアンスの違いが意識されることが多いです。
I am busy with my homework right now.
今、宿題で忙しいです。
The study room is occupied by someone else.
勉強部屋は他の誰かに占有されています。
この場合、busyは「忙しい」という意味で、活動に焦点を当てています。一方、occupiedは「占有されている」という物理的な状態を示しており、置き換えはできません。両者は異なる文脈で使われるため、適切な使い分けが重要です。

類語・関連語 2 : engaged

engaged」は、何かに参加している、または関与している状態を表す言葉です。特に、仕事や活動に取り組んでいる時に使われることが多く、感情的な関与を伴うこともあります。また、恋愛関係において「婚約している」という意味でも使われます。このように、多様な文脈で使われるため、状況に応じた使い方を理解することが重要です。
occupied」は、物理的に何かが埋まっている、または他の誰かによって使用されている状況を示す言葉です。例えば、トイレが「occupied」であれば、誰かが使用中であることを意味します。一方で「engaged」は、より精神的または感情的な関与を示すことが多いです。例えば、会議や活動に「engaged」である場合は、積極的に参加していることを強調します。このように、両者は似たような状況で使われることがありますが、occupiedは物理的な状態に焦点を当て、engagedは活動や関与に対する心理的な状態に焦点を当てている点が異なります。ネイティブはこの違いを意識し、文脈に応じて使い分けます。
I was engaged in a fascinating discussion about climate change.
私は気候変動についての興味深い議論に「engaged」していました。
The conference room is occupied by another meeting right now.
会議室は現在、別の会議に「occupied」されています。
この例からわかるように、「engaged」は人が議論に参加している状態を示していますが、「occupied」は物理的に会議室が他の用途で使用されていることを示しています。したがって、両者は異なる文脈で使用され、互換性はありません。

類語・関連語 3 : taken

taken」は「占有された」「取得された」といった意味を持ち、物や場所が他の人によって使われている状況、または物が誰かの所有になっていることを示します。日常会話でも頻繁に使われ、特に物理的な空間や所有に関連する文脈でよく見られます。
occupied」と「taken」は類義語ですが、使い方に微妙な違いがあります。「occupied」は主に空間が他の人によって使われていることを強調しますが、特に「場所が誰かによって埋められている」というニュアンスがあります。一方、「taken」は、単純に物や場所が誰かのものになっていることを示すことが多いです。例えば、席が埋まっている場合には「occupied」が適切ですが、チケットや物が他の人によって購入された場合には「taken」が自然です。したがって、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。
The seat is taken.
その席は取られています
The seat is occupied.
その席は占有されています
この場合、両方の文は自然で、同じ状況を示していますが、「occupied」は席が誰かによって使われていることを強調しているのに対し、「taken」はその席が他の人によって確保されていることを示しています。

類語・関連語 4 : assumed

assumed」は、「仮定する」「引き受ける」という意味を持ちます。何かが真実であると考えることや、役割や責任を引き受けることを指します。この単語は、特に何かを当然のこととして受け入れる際に用いられることが多いです。
occupied」と「assumed」は、異なる文脈で使われることが多いですが、両者には共通の意味合いが存在します。「occupied」は「占有されている」「忙しい」という意味で、物理的または精神的な状態を示します。一方で「assumed」は、何かを自分のものとする、または責任を引き受ける行為を表します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分ける際、特に行動や状態に関連する部分を意識します。例えば、何かを「occupied」していると言えば、その場所や時間が他の人に使われていないことを示し、逆に「assumed」はその状態を受け入れたり、自分がその状態にいると考えることを表します。
She assumed the role of the team leader without hesitation.
彼女はためらうことなくチームリーダーの役割を引き受けた
The room was occupied by a group of students studying for their exams.
その部屋は試験勉強をしている学生のグループに占有されていた
この二つの文では、「assumed」と「occupied」は異なる意味を持ちます。「assumed」は役割を引き受けることを示し、「occupied」は物理的に空間が使われていることを示します。したがって、これらの単語は互換性がありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

occupiedの会話例

occupiedの日常会話例

「occupied」という単語は、日常会話において「占有されている」「忙しい」「心が占められている」という意味で使われることがあります。主に、物理的な空間や時間が他のものによって使用されている状態や、何かに気を取られている状況を表します。会話の中で、特に他者の時間や場所の状態について触れるときに用いられることが多いです。

  1. 物理的に占有されている状態
  2. 忙しい、手が離せない状態
  3. 心が何かに占められている状態

意味1: 物理的に占有されている状態

この意味では、特定の場所や物が他の人によって使われていることを指します。例えば、トイレや部屋が誰かに使われているときに使われる表現です。

【Example 1】
A: Is the bathroom occupied?
トイレは使われていますか?
B: Yes, someone is inside.
はい、誰かが中にいます。

【Example 2】

A: Can I sit here? It looks like this chair is occupied.
ここに座ってもいいですか?この椅子は占有されているようです。
B: Yes, that chair is taken.
はい、その椅子は使われています。

【Example 3】

A: Is this table occupied?
このテーブルは使われていますか?
B: Not right now. You can take it.
今は使われていません。どうぞお使いください。

意味2: 忙しい、手が離せない状態

この意味では、誰かが何かをしているために他のことに対応できない状態を指します。例えば、電話をかけている時や仕事に取り組んでいる時に使われます。

【Example 1】
A: Can you help me with this project?
このプロジェクトを手伝ってもらえますか?
B: I’m sorry, I’m currently occupied with another task.
申し訳ありませんが、今は別の仕事で手が離せません

【Example 2】

A: Are you free to chat now?
今、話す時間はありますか?
B: Unfortunately, I’m occupied at the moment.
残念ながら、今は忙しいです。

【Example 3】

A: Do you want to grab lunch?
ランチを一緒に食べませんか?
B: I would love to, but I’m occupied until 2 PM.
ぜひ行きたいですが、2時まで手が離せないです。

意味3: 心が何かに占められている状態

この意味では、誰かが特定の考えや感情に心を奪われている状態を表します。例えば、悩み事や気持ちが他のことに集中できなくさせる状況で使われます。

【Example 1】
A: You seem distant today. What’s on your mind?
今日は遠くを見つめているね。何を考えているの?
B: I’m just occupied with some personal issues.
ちょっと私的な問題で心が占められているだけです。

【Example 2】

A: Why are you so quiet?
どうしてそんなに静かなんですか?
B: I’m occupied thinking about my future.
将来のことを考えていて、ちょっと頭がいっぱいです

【Example 3】

A: You haven’t been yourself lately. Everything okay?
最近、あなたらしくないね。大丈夫?
B: Yeah, I’ve just been occupied with a lot of things.
うん、いろいろなことで頭がいっぱいなんだ

occupiedのビジネス会話例

「occupied」はビジネスの文脈において、特に会議室やオフィススペースが「使用中」であることを示す際に使われることがあります。また、時間やリソースが「占有されている」状況を表すこともあります。ビジネスシーンでは、効率的な時間管理やスペースの利用が重要なため、この単語は特に有用です。

  1. 会議室やオフィススペースが使用中であること
  2. 時間やリソースが他の目的に使われていること

意味1: 会議室やオフィススペースが使用中であること

この会話では、会議室が他のグループに使用されていることを示すために「occupied」が使われています。ビジネスにおいては、スペースの管理が重要であり、空いている部屋を探す必要があります。

【Example 1】
A: Is the conference room occupied right now?
今、会議室は使用中ですか?
B: Yes, it's occupied for a meeting until 3 PM.
はい、午後3時まで会議のために使用中です。

【Example 2】

A: Can we use the lounge area? I heard it might be occupied.
ラウンジエリアは使えますか?それは使用中かもしれないと聞きました。
B: Yes, it's currently occupied by the marketing team.
はい、今はマーケティングチームによって使用中です。

【Example 3】

A: I wanted to book the training room, but it seems to be occupied all day.
トレーニングルームを予約したかったのですが、終日使用中のようです。
B: Yes, it's occupied for staff training sessions.
はい、スタッフのトレーニングセッションのために使用中です。

意味2: 時間やリソースが他の目的に使われていること

この会話では、時間が他の業務に使われているために新しいプロジェクトに取り組むことができない状況を示しています。「occupied」がこの文脈で使われると、優先順位やリソースの配分についての議論が生まれます。

【Example 1】
A: I can't start the new project yet; I'm still occupied with the current tasks.
まだ新しいプロジェクトを始められません。現在のタスクにまだ取り組んでいるからです。
B: I see. Maybe we should discuss how to manage our time better since everyone seems so occupied.
なるほど。みんながとても忙しいようなので、時間管理について話し合った方が良いかもしれませんね。

【Example 2】

A: Are you available for the meeting? I thought you might be occupied with your report.
ミーティングに参加できますか?レポートで忙しいと思いました。
B: I am, but I can join if we start later. I'm currently occupied with the final touches.
そうですね、でも後で始めれば参加できます。今は最終調整で忙しいです。

【Example 3】

A: We need to find someone for the new initiative, but everyone is occupied with their own projects.
新しいイニシアティブのために誰かを見つける必要がありますが、みんな自分のプロジェクトに忙しいです。
B: Maybe we can prioritize and see who can free up some time since we are all occupied.
おそらく、優先順位をつけて、誰が時間を空けられるか見てみることができますね。みんなが忙しいので。

occupiedのいろいろな使用例

動詞

1. 占有・使用

場所や空間を占める

occupied という単語は、空間や場所を物理的に使用している、占めている状態を表します。また、建物や土地に住んでいる、使用している状態も表現します。
The old building is currently occupied by a tech startup.
その古い建物は現在テクノロジー系のスタートアップ企業が使用しています。
  • occupied the seat - 席を占めている
  • occupied the room - 部屋を使用している
  • fully occupied - 満員の、全て使用中の
  • currently occupied - 現在使用中の
  • permanently occupied - 恒久的に占有している

2. 時間や注意の消費

忙しくさせる、専念させる

occupied という単語は、時間や注意を完全に占有している状態、あるいは誰かを忙しく活動させている状態を表現します。
She was too occupied with her work to notice the time passing.
彼女は仕事に没頭しすぎて時間が過ぎるのに気付きませんでした。
  • fully occupied with - ~に完全に専念している
  • kept occupied - 忙しく保たれている
  • mentally occupied - 精神的に専念している
  • occupied with thoughts - 考えに没頭している
  • constantly occupied - 常に忙しい

3. 軍事的占領

領土や地域の占領

occupied という単語は、軍事力によって他国の領土や地域を支配下に置く行為を表現します。
The territory was occupied by foreign forces for several years.
その領土は数年間、外国軍によって占領されていました。
  • militarily occupied - 軍事占領された
  • occupied territory - 占領地
  • occupied zone - 占領地域
  • forcefully occupied - 力ずくで占領された
  • temporarily occupied - 一時的に占領された

4. 役割や地位の就任

職位や立場に就く

occupied という単語は、特定の役職や地位に就いている、その立場にあることを表現します。
He occupied the position of CEO for over a decade.
彼は10年以上にわたってCEOの地位に就いていました。
  • occupied the throne - 王位に就いている
  • occupied the post - 職位に就いている
  • occupied the chair - 議長を務めている
  • occupied the office - 職務に就いている
  • occupied the role - 役割を担っている

形容詞

1. 使用中・占有されている状態

使用・占有

occupied という単語は、場所や物が誰かによって使用されている、占有されている状態を表します。空席や空室がない状態、または物が使用中である状態を示します。
Sorry, but this seat is occupied.
申し訳ありませんが、この席は使用中です。
  • occupied table - 使用中のテーブル
  • occupied bathroom - 使用中の浴室
  • fully occupied hotel - 満室のホテル
  • currently occupied - 現在使用中
  • occupied parking space - 使用中の駐車スペース

2. 軍事的占領

占領・支配

occupied という単語は、軍事力によって占領された、支配下にある状態を表します。特に地域や国が他国の軍事力によって支配されている状況を示します。
The city remained occupied by foreign forces for several years.
その都市は数年間、外国軍に占領されたままでした。
  • occupied territory - 占領地
  • occupied nation - 占領国
  • occupied zone - 占領地域
  • militarily occupied - 軍事占領された
  • occupied lands - 占領地

3. 居住・入居

居住状態

occupied という単語は、建物や住居に人が住んでいる、入居している状態を表します。不動産や住居に関連して使用されます。
The apartment has been occupied by the same tenant for over a decade.
そのアパートは10年以上同じ入居者が住んでいます。
  • occupied dwelling - 居住中の住居
  • occupied house - 入居中の家
  • continuously occupied - 継続的に居住されている
  • owner-occupied - オーナー居住の
  • fully occupied building - 満室の建物

4. 心身の状態

忙しい・没頭

occupied という単語は、人が何かに没頭している、心や注意が何かに向けられている状態を表します。仕事や活動に集中している様子を示します。
He was too occupied with his work to notice what was happening around him.
彼は仕事に没頭しすぎて、周りで起きていることに気付きませんでした。
  • fully occupied with - ~に完全に没頭している
  • mentally occupied - 精神的に専念している
  • kept occupied - 忙しく保たれている
  • deeply occupied - 深く没頭している
  • occupied mind - 心が占められている状態

英英和

  • having ones attention or mind or energy engaged; "she keeps herself fully occupied with volunteer activities"; "deeply engaged in conversation"一つの注意、心またはエネルギーを持つさま忙しない
    例:She keeps herself fully occupied with volunteer activities. 彼女はボランティア活動でいつも大忙しである。
  • seized and controlled as by military invasion; "the occupied countries of Europe"軍事侵略によって差し押さえられ、制御される占領下
    例:The occupied countries of Europe. ヨーロッパの占領下の国。