サイトマップ 
 
 

nodeの意味・覚え方・発音

node

【名】 ノード、節

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

nodeの意味・説明

nodeという単語は「ノード」や「節」を意味します。主にコンピュータやネットワークに関連する文脈でよく使われます。コンピュータネットワークでは、ノードはデータを送受信するための接続ポイントを指します。また、ネットワーク内の各デバイスやコンピュータがノードとなり、それらが相互に通信する役割を果たします。

一方、データ構造においてもノードという概念は重要です。例えば、木構造やリンクリストなどのデータ構造では、ノードは情報を保持する単位になります。これらのノードが特定のルールに基づいて接続され、データの管理や処理を効率的に行うための基本となります。

さらに、メディアやフィクションの文脈でも、ノードは重要な役割を果たすことがあります。物語の中での登場人物や出来事が結びつくポイントとして捉えられ、物語全体の構造を理解する手助けになります。このように、nodeは様々な分野で使用される重要な単語です。

nodeの基本例文

Each node in the tree represents a concept.
木の各ノードは概念を表します。
The node in this network represents a computer.
このネットワークのノードはコンピュータを表します。
This is an example sentence for the word 'node'.
この文は「ノード」という単語の例文です。

nodeの意味と概念

名詞

1. 接続点

ノードは、複数の線が交わる接続点を指します。これは道路や通信ネットワークなど、様々な場所で見られる概念です。ノードは他のノードとつながって情報を伝えたり、移動をしたりする役割を果たします。
The network is designed to connect each node efficiently.
このネットワークは各接続点を効率的につなぐように設計されています。

2. 肥厚した部分

ノードは、物体の中で肥厚した部分や腫れを指します。この概念は生物学や医学などでよく使われ、特定の構造が異常に肥大化していることを指摘する際に用います。
The doctor found a node that was larger than normal.
医者は通常より大きい肥厚した部分を見つけました。

3. 植物の茎の膨らみ

植物学におけるノードは、茎から葉が出る部分の小さな腫れや膨らみを指します。ここでは、植物の成長や枝分かれの重要な部分であり、栄養分の流れや葉の発育に関わる役割を持ちます。
The node on the stem allows new leaves to grow.
茎の膨らみは新しい葉が成長することを可能にします。

4. 物理学的な最小変位点

物理学においてノードは、周期的なシステムで最小の変位が生じる点を意味します。この点は波動や振動に関連し、特に音や光の研究において重要な概念です。
In this wave pattern, the nodes are where the displacement is zero.
この波のパターンでは、ノードが変位がゼロになる場所です。

5. コンピュータネットワークの接続機器

コンピュータサイエンスにおいて、ノードはネットワークに接続されているコンピュータやデバイスを指します。ノード同士がデータを交換するため、ネットワークの重要な要素となります。
Each computer acts as a node in the network.
各コンピュータはネットワーク内で接続機器として機能します。

nodeの覚え方:語源

ノードの語源は、古英語の「nōd」または古ノルド語の「nǫðr」に由来しています。これらの言葉は「結びつける」「結び目」を意味しており、何かが繋がっている状態を表しています。ラテン語の「nodus」も同じく「結び目」を指し、同様の意味合いを持っています。このように、「ノード」という語は、物理的な結びつきや接続を示唆しているのが特徴です。現代の英語においても、ネットワークやコンピュータシステムの文脈で使われる際には、情報やデータの結びつきや接続の概念が強調されることが多いです。ノードは、さまざまな要素が相互に関連し合う際の重要なポイントを示す言葉として広く使われています。これにより、ノードの語源には、集合体やネットワーク内部の関係性に対する理解が反映されています。

nodeの類語・関連語

  • terminalという単語は、コンピュータやネットワークの接続点や地点を指します。nodeよりも特定の役割を強調することがあります。英語の例:The terminal connects to the server.(その端末はサーバーに接続します。)
  • pointという単語は、位置や特定の点を示す場合に使われます。nodeよりも抽象的で、具体的な場所を示すのに適しています。英語の例:She pointed to the map at that point.(彼女は地図のその点を指さしました。)
  • hubという単語は、多くの接続が集まる中心地点を示します。nodeよりも中心性や重要性を強調する場合に使われます。英語の例:The hub of the network is located here.(ネットワークのハブはここにあります。)
  • junctionという単語は、道や線が交差する地点を示します。nodeよりも物理的な交差点をイメージしやすいです。英語の例:We met at the junction of the roads.(私たちはその道の交差点で会いました。)
  • vertexという単語は、特に幾何学の分野で用いられ、角の点や頂点を指します。nodeよりも数学的な文脈で使われることが多いです。英語の例:The triangle has three vertices.(その三角形には三つの頂点があります。)


nodeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : terminal

単語terminalは、「終点」や「端末」を意味し、特に交通機関やコンピュータの接続ポイントを指します。情報の出入り口やデータの受け渡しが行われる場所で使用されることが多いです。例えば、空港のterminalは、乗客が出発や到着を行う場所を指します。技術的な文脈では、コンピュータのterminalは、ユーザーが入力を行うためのインターフェースを意味します。
一方、単語nodeは、ネットワークやデータ構造における「接続点」や「要素」を指します。例えば、コンピュータネットワークにおけるnodeは、データの送受信を行う機器やポイントを意味します。terminalは特定の用途や機能に焦点を当てた言葉であり、特に「終点」という概念が強調されていますが、nodeはより広範な概念で、接続や関係性に重きを置いています。このため、terminalは特定の場面で使われるのに対し、nodeはさまざまな技術的な文脈で使われることが多いです。
The bus arrives at the terminal at 5 PM.
バスは午後5時にターミナルに到着します。
The bus arrives at the node at 5 PM.
バスは午後5時にノードに到着します。
この文脈では、terminalnodeが同じ意味で使われていますが、通常はterminalが交通機関関連で使われることが多いです。一方、nodeはより技術的な文脈で使われるため、一般的な交通の文脈ではあまり用いられません。
The airport terminal was busy with travelers.
空港のターミナルは旅行者で賑わっていました。

類語・関連語 2 : point

単語pointは、特定の位置や地点、または議論の要点を指す際に使われます。数学や地理では「点」という意味で使われることが多く、非常に具体的なイメージを持っています。また、抽象的な概念や意見の要約を示す際にも用いられます。特に、会話や文章での重要なポイントを示す際に便利です。
一方で、単語nodeは、特にコンピュータネットワークやデータ構造の文脈で使用されることが多く、接続点や通信の中心となる地点を指します。つまり、nodeは物理的または抽象的なネットワーク内の関係性を強調するのに対し、pointは主に位置や要点を示すために使われることが多いのです。この違いから、nodeは専門的な文脈で見かけることが多く、一般的な会話ではあまり使われない傾向があります。また、pointは日常的な会話においても頻繁に使われるため、ネイティブスピーカーにとってはより身近な単語であると言えます。
Please make a point to attend the meeting on time.
必ず時間通りに会議に出席することを心がけてください。
Please make a node to attend the meeting on time.
時間通りに会議に出席するための接続点を作ってください。
この文では、pointnodeは異なる意味を持ちます。pointは「心がけるべき要点」としての使い方ですが、nodeは「接続点」として使われており、文脈が異なります。したがって、両者はこの文脈では置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : hub

hub」は、中心的な地点や活動の集まる場所を指します。特に、交通や情報の中心地として使用されることが多く、周囲との接続を強調するニュアンスがあります。また、ビジネスやテクノロジーの文脈でも、重要な役割を果たす場所や組織を指すことがあります。
node」と「hub」は、どちらも接続点を指す言葉ですが、その使用される文脈や意味合いには違いがあります。nodeは、ネットワークやシステム内の独立した接続点や端末を表すことが多く、データや情報の流れに焦点を当てています。一方で、hubは、複数の接続点が集まり、他の地点とつながる中心的役割を持つ場所を指します。つまり、nodeは個々の要素を強調し、hubはそれらの要素が集まる場所や機能を強調するのです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの違いを意識しながら使い分けているため、文脈に適した単語を選ぶことが重要です。
The city serves as a central hub for transportation.
その都市は交通の中心的なハブとして機能しています。
The city serves as a central node for transportation.
その都市は交通の中心的なノードとして機能しています。
この場合、hubnodeはどちらも「接続点」や「中心」を指しており、文脈によっては互換性があります。しかし、hubは中心的な役割を強調しているのに対し、nodeは個々の接続点としてのニュアンスが強くなります。
The tech company has established a new hub for innovation.
そのテクノロジー会社は革新のための新しいハブを設立しました。

類語・関連語 4 : junction

junction」は、道路や鉄道などが交差する地点や、接続される場所を指す言葉です。主に交通に関連した文脈で使われますが、比喩的に情報やネットワークの結節点を指すこともあります。この単語は「結びつき」や「交差点」というニュアンスを持ち、人や物が集まる重要な地点を示すことが多いです。
node」は、特にコンピューターネットワークやデータ構造の文脈で使用されることが多く、情報の接続点やデータの単位を指します。「junction」と異なり、nodeは物理的な場所だけでなく、抽象的な概念としても広く使われます。例えば、ネットワークではデータの流れを管理する重要なポイントを指し、ソフトウェア開発ではオブジェクトや要素の集合体としても理解されます。つまり、junctionは主に物理的な交差点を指すのに対し、nodeは情報やデータの接続点として、より幅広い使われ方をするという違いがあります。
The junction of the two roads was marked by a large sign.
二つの道路の交差点は大きな標識で示されていた。
The node of the network was marked by a large sign.
ネットワークの接続点は大きな標識で示されていた。
この文脈では、junctionnodeが両方とも「重要な地点」を指すため、置換可能です。ただし、前者は物理的な場所を、後者は情報の接続点を指しています。
At the junction, you need to decide which road to take.
交差点では、どの道を進むか決める必要があります。

類語・関連語 5 : vertex

vertex」は、幾何学やグラフ理論において、線や面が交わる点を指します。特に、三角形や多角形の角の部分を示す際に使われることが多いです。また、コンピュータグラフィックスやデータ構造においても、点やノードの役割を果たすことがあります。
node」は、主にコンピュータネットワークやデータ構造において使用され、情報の保存や通信のためのポイントを指します。例えば、ネットワーク内のデバイスや、ツリー構造の中の各要素を指すことが多いです。両者は共に「点」を示す言葉ですが、「vertex」は主に幾何学的な文脈で使われるのに対し、「node」は主に情報技術やデータ構造の文脈で用いられます。このように、使われる分野によってニュアンスが異なるため、文脈に応じて使い分ける必要があります。
In a triangle, each corner is called a vertex.
三角形では、各角は「頂点」と呼ばれます。
In a tree structure, each junction is referred to as a node.
ツリー構造では、各交点は「ノード」と呼ばれます。
この二つの例文は、幾何学的な意味合いとデータ構造的な意味合いでそれぞれ自然に使用されていますが、文脈によっては互換性がある場合もあります。特に情報技術の文脈では、「vertex」がコンピュータグラフィックスに関連して使用されることがあるため、注意が必要です。
In a polygon, the point where two sides meet is called a vertex.
多角形では、二つの辺が交わる点は「頂点」と呼ばれます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

nodeの会話例

nodeの日常会話例

「node」は、日常会話ではあまり一般的に使われない単語ですが、特定の文脈では「節」や「結び目」という意味で使用されることがあります。これにより、物理的な接続や、関係性のポイントを示す表現として使われることがあります。ただし、日常会話ではあまり頻繁に出てくる単語ではないため、具体的な使用例は限られています。

  1. 結び目

意味1: 節

「node」が「節」の意味で使われる場合、何かの接続点や重要な部分を指すことが多いです。例えば、植物の茎の節や、会話の中での重要なポイントを示す際に使われることがあります。このような使い方は、特に専門的な話題や比喩的な表現において見られます。

【Exapmle 1】
A: The node of the plant is where the leaves grow.
その植物のは、葉が生える場所です。
B: I see. So, the node is important for its growth.
なるほど。だから、そのは成長にとって重要なんですね。

【Exapmle 2】

A: Can you point out the node in this diagram?
この図でを指摘してもらえますか?
B: Sure, the node here connects two different pathways.
もちろん、ここにあるは二つの異なる道をつなげています。

【Exapmle 3】

A: In this story, the node represents a turning point.
この物語では、が転機を表しています。
B: Ah, that makes sense. The node is crucial for character development.
ああ、なるほど。はキャラクターの成長にとって重要ですね。

nodeのビジネス会話例


「node」という単語は、ビジネスの分野で主に「接続点」や「ノード」としての役割を果たします。この用語は、特にネットワークやシステムの構成要素を指す際に使われることが多いです。具体的には、情報の流れやデータの処理が行われるポイントを意味します。

  1. 接続点、ノード(ネットワークやシステムの一部)

意味1: 接続点、ノード(ネットワークやシステムの一部)

この意味での「node」は、特に情報技術やネットワーク関連のビジネスで頻繁に使用されます。企業のITインフラやデータベースの設計において、各デバイスやコンポーネントが相互にどう接続されているかを示す重要な概念です。

【Example 1】
A: We need to add another node to the network to handle the increased traffic.
ネットワークにトラフィックの増加に対応するために、もう一つの接続点を追加する必要があります。
B: That's a good idea. Each node will distribute the load more efficiently.
それは良いアイデアです。各接続点が負荷をより効率的に分散します。

【Example 2】

A: Can you show me how to configure the node settings?
接続点の設定をどうやって構成するのか見せてもらえますか?
B: Sure, we need to update the firmware on each node first.
もちろんです。まずは各接続点のファームウェアを更新する必要があります。

【Example 3】

A: How many nodes are currently active in the system?
システム内で現在アクティブな接続点はいくつですか?
B: There are five active nodes right now.
現在、アクティブな接続点は5つあります。

nodeのいろいろな使用例

名詞

1. 接続点としての意味

コンピュータネットワークのノード

コンピュータネットワークでは、ノードは他のコンピュータと接続されているポイントを指します。この接続点はデータの送受信を行うために非常に重要です。
A node in a computer network can store and forward data to different devices.
コンピュータネットワーク内のノードは、データを他のデバイスに保存し、転送することができます。
  • network node - ネットワークノード
  • main node - メインノード
  • client node - クライアントノード
  • router node - ルーターノード
  • data node - データノード
  • server node - サーバーノード
  • endpoint node - エンドポイントノード

通信のノード

通信におけるノードは、データ通信経路の中で信号が送受信される地点を示します。
Each node in the communication network transmits signals to the next node.
通信ネットワーク内の各ノードは、次のノードに信号を送信します。
  • communication node - 通信ノード
  • signal node - 信号ノード
  • relay node - リレーノード
  • broadcast node - ブロードキャストノード
  • control node - コントロールノード
  • upstream node - アップストリームノード
  • downstream node - ダウンストリームノード

2. 植物のノード

植物構造のノード

植物のノードは、茎から葉が出る部分であり、重要な成長部位です。それぞれのノードは新しい葉や芽の発生源となります。
Each node on a plant stem can produce new leaves or branches.
植物の茎の各ノードは、新しい葉や枝を生成することができます。
  • plant node - 植物のノード
  • leaf node - 葉のノード
  • stem node - 茎のノード
  • growth node - 成長ノード
  • branch node - 枝のノード
  • axillary node - 脇のノード
  • terminal node - 終端のノード

3. 生理学におけるノード

解剖学的なノード

解剖学では、ノードは腫れやコブのような構造を指し、リンパ系や他の生理機能に重要な役割を果たします。
The lymph node acts as a filter for harmful substances in the body.
リンパノードは、体内の有害物質をフィルターする役割を果たします。
  • lymph node - リンパノード
  • anatomical node - 解剖学的ノード
  • swelling node - 腫れたノード
  • nerve node - 神経ノード
  • vascular node - 血管ノード
  • swollen lymph node - 腫れたリンパノード
  • infectious node - 感染したノード

4. 物理学におけるノード

物理システムのノード

物理学では、ノードは周期的なシステムにおいて最小変位のポイントを指します。
A node in a wave pattern shows a point of minimum displacement.
波動パターンのノードは最小変位のポイントを示します。
  • wave node - 波のノード
  • displacement node - 変位ノード
  • standing wave node - 定常波ノード
  • resonance node - 共鳴ノード
  • oscillation node - 振動ノード
  • harmonic node - 調和ノード
  • frequency node - 周波数ノード

5. その他

天文学におけるノード

天文学では、ノードは軌道が平面を交差するポイントを指します。これにより、天体の位置が確認されます。
In astronomy, the node represents where an orbit crosses the ecliptic plane.
天文学において、ノードは軌道が黄道面を交差する場所を示します。
  • orbital node - 軌道ノード
  • ecliptic node - 黄道ノード
  • ascending node - 昇交点
  • descending node - 降交点
  • orbital intersection node - 軌道交差ノード
  • celestial node - 天体ノード
  • node of intersection - 交差点ノード

英英和

  • the source of lymph and lymphocytesリンパとリンパ球の源
  • a connecting point at which several lines come togetherいくつかの線が集まる接続点節点
  • any bulge or swelling of an anatomical structure or part解剖学的構造または部分の隆起や膨張
  • (computer science) any computer that is hooked up to a computer networkコンピュータネットワークに接続されるコンピュータノード
  • (botany) the small swelling that is the part of a plant stem from which one or more leaves emerge1枚以上の葉が生える植物茎の部分である小さな隆起葉節点