サイトマップ 
 
 

motivationの意味・覚え方・発音

motivation

【名】 動機、意欲

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌmoʊtɪˈveɪʃ(ə)n/

motivationの意味・説明

motivationという単語は「動機」や「やる気」を意味します。この言葉は、人が何かを成し遂げようとする際の内面的な力を示します。特に、目標を持ち、その達成に向けて努力するための理由や感情を指すことが多いです。motivationは、個人の行動や選択を促進する要因として重要です。

この単語は、様々な文脈で使われます。たとえば、スポーツや学業の現場で、優れた成果を上げるために必要なエネルギーや意識を表すことが一般的です。また、ビジネスの場面でも、従業員の業績向上のために必要な動機づけや、リーダーシップの重要性に関連して語られることがあります。このように、motivationは多岐にわたる状況で関わってくる概念です。

motivationの重要性は、自己成長や成功にも大きく影響します。人が何かを成し遂げたいと思ったとき、その背後にあるmotivationを理解することは、目標に向かって進む上で大切な要素です。このように、motivationは個人の行動を方向づける力強い要素となり、人生のさまざまな場面でカギとなります。

motivationの基本例文

Her motivation to succeed was very strong.
彼女は成功するという動機がとても強かった。
Money was the main motivation for his career choices.
お金が彼のキャリアの選択の主な動機でした。
The teacher tried to find ways to increase student motivation.
教師は生徒のモチベーションを高める方法を見つけようとした。

motivationの意味と概念

名詞

1. 動機

動機とは、行動を引き起こす心理的要因であり、特定の目標に向かって努力するための理由や背景を指します。この概念は、学習や仕事のパフォーマンスにおいて非常に重要です。動機があることで、人は困難に直面しても前向きに取り組むことができます。
Her motivation to study hard comes from her desire to become a doctor.
彼女の一生懸命勉強する動機は、医者になりたいという願望から来ています。

2. モチベーション

モチベーションは、行動を促進し、目標に向かう力やエネルギーを与える条件を指します。たとえば、達成感や報酬感はモチベーションを高める要素です。この概念は、教育やスポーツの場で特に重視されます。
The coach's praise served as motivation for the players to improve their skills.
コーチの称賛は、選手たちがスキルを向上させるためのモチベーションとなりました。

3. インセンティブ

インセンティブとは、行動を促進するための報酬や刺激のことを指します。これは、個人や集団が目標に到達するための手段として利用されます。企業のパフォーマンス向上のために設定されるボーナス制度などがこれに該当します。
The new bonus system was designed as motivation for employees to increase their productivity.
新しいボーナス制度は、従業員が生産性を向上させるためのインセンティブとして設計されました。

motivationの覚え方:語源

motivationの語源は、ラテン語の「movere」に由来します。この「movere」は「動かす」という意味を持っています。そこから派生した言葉に、「motivus」があります。「motivus」は「動機を与える」という意味です。これらの言葉が英語に取り入れられ、動機や理由を指す「motive」という単語が生まれました。その後、これに接尾辞「-ation」が付加され、「motivation」という形になりました。「motivation」は、個人が行動を起こしたり、目標を達成しようとする背後にある理由や欲望を指し示す言葉として、広く使われています。動きたくなる理由、つまり人が行動するための原動力を表現する言葉として、現在の意味を持つようになりました。

語源 tion
こと
More

motivationの類語・関連語

  • inspirationという単語は、創造的な活動を引き起こす力を持った感情やアイデアを指します。モチベーションよりも、心を湧き立たせるような動機を強調します。例えば、「Her story was an inspiration.(彼女の話はインスピレーションだった)」のように使います。
  • driveという単語は、強い意欲や目標に向かう意志を示します。モチベーションよりも、行動を推進する力に焦点が当たることが多いです。例えば、「He has a strong drive to succeed.(彼は成功するための強い意欲を持っている)」のように使います。
  • determinationという単語は、困難を乗り越えようとする強い決意や意志を意味します。モチベーションが内面的な刺激を指すのに対し、決意はその行動の堅さを示します。例えば、「Her determination is admirable.(彼女の決意は素晴らしい)」のように使います。
  • enthusiasmという単語は、物事に対する情熱や興奮を表します。モチベーションが目標達成のための影響を示すのに対し、情熱はその活動への喜びを強調します。例えば、「He works with great enthusiasm.(彼は大きな熱意を持って働いている)」のように使います。
  • ambitionという単語は、高い目標を抱き、その達成に向けて努力する姿勢を示します。モチベーションがその基礎であるのに対し、野心は目指す目標の高さや大きさに焦点を当てます。例えば、「Her ambition drives her to excel.(彼女の野心が彼女を優れさせる)」のように使います。


motivationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : inspiration

inspiration」は、他者や物事から得られる創造的な刺激や感動を指します。何かをするための強い気持ちや情熱を引き起こす要素であり、特に芸術や文学などの分野でよく使われます。
motivation」は、行動を起こすための内的または外的な理由や欲求を指します。何かを達成するための動機や推進力を強調し、目標に向かって進むための力を与えます。「inspiration」と「motivation」は似たような意味を持ちますが、異なるニュアンスがあります。具体的には、「inspiration」は感情的な刺激や影響を強調し、特に創造性や芸術性を引き出す要素として使われることが多いです。一方、「motivation」は目標達成に向けての動機付けに焦点を当てており、具体的な行動を促す力を意味します。ネイティブスピーカーは状況によってこれらの単語を使い分けており、inspirationはより感情的かつ創造的な側面に関連付けられ、一方でmotivationは実用的かつ行動的な側面に関連付けられます。
The artist found great inspiration in nature for her paintings.
そのアーティストは、絵画のために自然から大きなインスピレーションを得ました。
The artist found great motivation in nature for her paintings.
そのアーティストは、絵画のために自然から大きなモチベーションを得ました。
この2つの例文では、アーティストが自然から得る影響に関して、inspirationmotivationを置き換えることができます。しかし、inspirationは感情的な刺激を強調し、創作活動に対する感動を示す一方で、motivationは具体的な行動を起こすための動機を示すため、微妙に異なるニュアンスがあることに注意が必要です。

類語・関連語 2 : drive

drive」は、何かを達成するための強い欲求やエネルギーを指します。この単語は特に、目標に向かって努力する過程での内面的な推進力や情熱を強調する際に使われます。自分自身を奮い立たせる力を表現するのに適しています。
motivation」と「drive」は、共に何かをするための刺激や理由を表しますが、ニュアンスには違いがあります。「motivation」は一般的に、目的や目標に向かうための理由や動機を指し、外部からの影響(報酬や承認など)も含む広い範囲の概念です。一方、「drive」は個人の内面的な欲求や情熱を強調し、より個人の行動に直結したエネルギーを指します。例えば、「motivation」は「なぜ何かをするのか」に焦点を当てるのに対し、「drive」は「その行動をするための力やエネルギー」に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの言葉を使い分け、より具体的な意味を伝えています。
I have a strong drive to succeed in my studies.
私は勉強で成功したいという強い意欲があります。
I have a strong motivation to succeed in my studies.
私は勉強で成功したいという強い動機があります。
この文脈では、drivemotivationは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「drive」は個人の内面的なエネルギーや情熱を強調し、「motivation」はその行動をする理由や背景を強調します。

類語・関連語 3 : determination

determination」は、目標に向かって粘り強く努力し続ける姿勢や意志の強さを表す名詞です。困難や挑戦に直面してもあきらめずに進む力を示します。自分の目標に対して強い決意を持つことが特徴で、特に自分の信念に基づいて行動する際に使われることが多いです。
motivation」と「determination」は、どちらも目標に向かう力を示す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「motivation」は、何かをするための内面的な動機や理由を指します。たとえば、成功や報酬が自分を動かす理由である場合が多いです。対して「determination」は、その動機を元に実際に行動を起こす強い意志を含みます。すなわち、「motivation」は行動を起こすためのきっかけであり、「determination」はその行動を継続する力を示しています。英語ネイティブは、目標に対するアプローチや心の状態によって使い分けます。
She has a strong determination to succeed in her studies.
彼女は勉強で成功するための強い決意を持っています。
She has a strong motivation to succeed in her studies.
彼女は勉強で成功するための強い動機を持っています。
この例文では、「determination」と「motivation」が同じ文脈で使われており、どちらの単語も自然な表現となります。どちらも成功を目指す意志を示していますが、前者は強い意志や決意を、後者はその意志の源となる理由を表しています。

類語・関連語 4 : enthusiasm

「enthusiasm」は「熱意」や「情熱」を意味し、特に何かに対して強い興味や喜びを持っている状態を表します。たとえば、好きなことに取り組むときの高揚感や、他者に何かを伝えたいという気持ちを強調する際に使われます。一般的に「enthusiasm」はその瞬間の感情やエネルギーを表す言葉です。
一方でmotivationは、特定の目標を達成するための内的な駆動力や理由を指します。例えば、試験に合格するための努力や、スポーツでの勝利を目指すための理由がmotivationです。enthusiasmは感情的な側面が強いのに対し、motivationはもっと目的志向的です。ネイティブスピーカーは、enthusiasmがない場合でもmotivationを持つことが可能であると感じることがよくあります。たとえば、やりたくないことでもmotivationがあればやる気を出すことができますが、enthusiasmがなければ、楽しさや達成感が感じられないこともあります。
She approached her project with great enthusiasm.
彼女はプロジェクトに対して大きな熱意を持って取り組んだ。
She approached her project with strong motivation.
彼女はプロジェクトに対して強い動機を持って取り組んだ。
この二つの文は、どちらも「プロジェクトに取り組む姿勢」を示しており、enthusiasmmotivationが置換可能です。しかし、enthusiasmは感情的な高揚感を表し、motivationは目標達成のための理由や意欲を強調しています。

類語・関連語 5 : ambition

ambition」は、目標を持ち、それを達成しようとする強い意志や願望を指します。成功を追求する姿勢や、他の人よりも優れた成果を求める気持ちが含まれます。この単語は、自己成長やキャリアの向上を目指す際に特に重要であり、ポジティブな意味合いを持っています。
motivation」と「ambition」は、共に目標に向かう力を表しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「motivation」は、行動を起こすための内的または外的な要因を指し、何かをする理由や動機を強調します。一方で、「ambition」はその理由に基づいて持つ具体的な目標や野望を指します。つまり、motivationは「なぜそれをするのか」という理由に焦点を当て、ambitionは「何を達成したいのか」という目標に重きを置いています。ネイティブスピーカーは、motivationをより広い文脈で使うことが多く、日常生活の中での動機付けの話題に頻繁に登場しますが、ambitionは特定の目標に関連した強い意志を表現する際に使われることが一般的です。
She has a strong ambition to become a doctor.
彼女は医者になりたいという強い野望を持っています。
She has a strong motivation to become a doctor.
彼女は医者になりたいという強い動機を持っています。
この文脈では、ambitionmotivationの両方が使われており、意味が似ているため互換性があります。しかし、ambitionは具体的な目標(医者になること)を強調し、motivationはその目標を追求するための理由や内的な力を示しています。
His ambition to start his own business drives him every day.
彼の自分のビジネスを始めたいという野望が、毎日彼を駆り立てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

motivationの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
動機と感情の理解

【書籍の概要】
この書籍は、学生に動機付けと感情の理論と原則をわかりやすく実践的に紹介します。人間のニーズに焦点を当て、学生が動機付けの原則を自らの生活に適用できる方法を示しています。人間的な視点を重視し、行動的、認知的、生理的アプローチをバランスよく取り入れています。

【「motivation」の用法やニュアンス】
この書籍における「motivation」は、個人が目標を達成するための内面的な動因や欲求を指します。動機付けは、学生が自らの生活や学習においてどのように自発的に行動を起こすかに深く関連しています。具体的には、学生が自分のニーズを理解し、それに基づいて行動を選択するプロセスを強調しています。また、動機付けには生理的な要因や心理的な要因が関与しており、これらがどのように相互作用して個人の行動に影響を与えるかについても考察されています。こうした観点から、「motivation」は単なる目標達成の手段ではなく、自己理解や自己成長において重要な要素として位置づけられています。


【書籍タイトルの和訳例】
言語教室におけるモチベーション戦略(学習教材)

【「classroom」の用法やニュアンス】
「classroom」は、学習や教育が行われる物理的な空間を指します。このタイトルでは、教室内での効果的なモチベーション戦略に焦点を当てており、教育的な環境や生徒同士の相互作用が重要な要素であることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
成功のモチベーション:人生で成功するための聖書の解決策

【「motivation」の用法やニュアンス】
ここでの「motivation」は、成功を達成するための内面的な動機や力を指します。聖書の教えに基づくアプローチで、自己成長や目標達成への意欲を高める方法を示唆しています。


motivationの会話例

motivationの日常会話例

「motivation」という単語は、日常会話において「やる気」や「動機」という意味でよく使われます。人々が行動を起こす理由や、何かを達成したいという気持ちを表す際に用いられ、特に自己啓発や友人同士の励ましの場面でよく耳にします。この言葉は、ポジティブな意図やエネルギーを伝えるための重要な要素となります。

  1. やる気、動機

意味1: やる気、動機

この意味での「motivation」は、人が特定の行動を起こす理由や意欲を指します。友人同士の会話や自己啓発の場面でよく使われ、互いに励まし合ったり、目標を設定する時に重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: I'm feeling a bit low on motivation to study for my exams.
A: 試験勉強のためのやる気がちょっと足りない感じがする。
B: Why don’t you set a small goal? That might boost your motivation!
B: 小さな目標を設定してみたらどう?それがやる気を高めるかもしれないよ!

【Example 2】

A: I really admire your motivation to work out every day.
A: 毎日運動するあなたのやる気を本当に尊敬しているよ。
B: Thanks! I just find that my motivation increases when I see results.
B: ありがとう!結果を見るとやる気が増すんだ。

【Example 3】

A: What keeps your motivation up during tough times?
A: 難しい時期にあなたのやる気を保つものは何なの?
B: I always remind myself of my goals, and that fuels my motivation.
B: いつも自分の目標を思い出して、それが私のやる気を燃やしているんだ。

motivationのビジネス会話例

ビジネスにおける「motivation」は、主に従業員やチームの意欲ややる気を指す意味で使用されます。企業の成果や生産性に大きく影響を与える要素であり、リーダーやマネージャーが注目する重要な概念です。従業員のmotivationを高めるための施策や戦略が、企業の成長に寄与することが多いです。

  1. 従業員の意欲ややる気
  2. 目標達成のための動機付け

意味1: 従業員の意欲ややる気

この意味では、従業員のmotivationが企業の生産性や業績に与える影響についての会話が展開されます。上司が部下の意欲を引き出すためのコミュニケーションが重要視される場面です。

【Example 1】
A: I think we need to find ways to improve team motivation.

A: チームのモチベーションを向上させる方法を見つける必要があると思う。

B: Absolutely! Maybe we could offer more incentives to boost their motivation.

B: その通り!彼らのモチベーションを高めるために、もっとインセンティブを提供するのも良いかもしれませんね。

【Example 2】

A: What do you think is the main factor behind low motivation in the team?

A: チームのモチベーションが低い主な要因は何だと思いますか?

B: I believe it's the lack of recognition for their efforts that affects their motivation.

B: 彼らの努力に対する認識の欠如が、モチベーションに影響を与えていると思います。

【Example 3】

A: We should conduct a survey to understand the motivation levels of our employees.

A: 従業員のモチベーションレベルを理解するために、調査を行うべきです。

B: Yes, that will help us identify what drives their motivation.

B: はい、それは彼らのモチベーションを駆り立てる要因を特定するのに役立ちます。

意味2: 目標達成のための動機付け

この意味では、個人やチームが目標を達成するためのmotivationについての議論が行われます。特に、目標設定やその達成に向けた具体的な戦略が重要視される場面です。

【Example 1】
A: Setting clear goals is crucial for maintaining motivation among the team.

A: チームのモチベーションを維持するためには、明確な目標設定が重要です。

B: I agree. When they know what to aim for, their motivation increases significantly.

B: 同意します。目指すべき目標が分かると、彼らのモチベーションは大きく向上します。

【Example 2】

A: Do you think regular feedback can enhance their motivation to reach their targets?

A: 定期的なフィードバックが、目標達成へのモチベーションを高めると思いますか?

B: Definitely! It gives them direction and boosts their motivation.

B: 確かに!それは彼らに方向性を与え、モチベーションを高めてくれます。

【Example 3】

A: How can we better align our motivation strategies with company goals?

A: 会社の目標と私たちのモチベーション戦略をどのようにより良く整合させることができますか?

B: We could create a rewards system that reflects their progress towards our motivation goals.

B: 彼らの進捗を反映した報酬制度を作ることができると思います。それが私たちのモチベーション目標に貢献します。

motivationのいろいろな使用例

名詞

1. 動機、行動を引き起こす心理的特性

内的動機

motivation という単語は、行動を促す内的な動力を指します。個人が目標に向かって行動するための内面的な理由や欲求と関連しています。
My motivation comes from my desire to succeed in my career.
私の内的動機は、キャリアで成功したいという欲求から来ています。
  • intrinsic motivation - 内的動機
  • personal motivation - 個人的な動機
  • inner motivation - 内なる動機
  • self-motivation - 自己動機
  • passion as motivation - 情熱の動機
  • motivation from within - 内部からの動機
  • internal motivation - 内部の動機
  • motivational drive - 動機の推進力

外的動機

motivation という単語は、他者からの報酬や称賛などの外部要因にも関連しており、こうした要因が行動を推進することがあります。
His motivation to work hard was the promise of a promotion.
彼が一生懸命働く動機は昇進の約束でした。
  • external motivation - 外的動機
  • motivation through rewards - 報酬による動機
  • motivation from others - 他者からの動機
  • motivation by recognition - 認識による動機
  • monetary motivation - 経済的動機
  • praise as motivation - 褒め言葉の動機
  • motivation via competition - 競争による動機
  • social motivation - 社会的動機

2. 行動に目的と方向性を与える状態

行動の目的

motivation は、行動が向かう具体的な目的や目標を持つこととも深く関係しています。目標設定が動機づけにおいて重要です。
Setting a clear goal provides motivation to achieve it.
明確な目標を設定することで、それを達成するための動機が与えられます。
  • motivation towards a goal - 目標に向かう動機
  • motivation for achievement - 達成のための動機
  • motivation to excel - 卓越するための動機
  • goal-oriented motivation - 目標志向の動機
  • motivation for success - 成功のための動機
  • motivation in education - 教育における動機
  • performance motivation - パフォーマンスのための動機
  • motivation in sports - スポーツにおける動機

行動を促す状況

動機は、特定の状況や環境においても発生し、これが行動に影響を与える要因となります。
A supportive environment can enhance my motivation to learn.
サポートのある環境は、私の学ぶ動機を高めることができます。
  • motivation in challenging situations - 困難な状況での動機
  • motivation during adversity - 逆境の中での動機
  • motivation from peers - 仲間からの動機
  • motivation in team settings - チーム状況での動機
  • motivational climate - 動機づけの気候
  • motivation from mentors - メンターからの動機
  • situational motivation - 状況的動機
  • motivation in workplaces - 職場での動機

3. 動機づけやインセンティブの提供

インセンティブとしての動機

motivation は、他者が行動を取るためのインセンティブを提供することを示すこともあります。報酬や特別な待遇が動機を与えます。
The bonus offered by the company served as motivation for employees.
会社が提供したボーナスは、従業員の動機となりました。
  • motivation through incentives - インセンティブによる動機
  • motivation by bonuses - ボーナスによる動機
  • motivation from rewards - 報酬からの動機
  • motivational incentives - 動機付けのインセンティブ
  • motivation via challenges - 挑戦による動機
  • motivation for participation - 参加のための動機
  • task-based motivation - タスクベースの動機
  • motivation from feedback - フィードバックによる動機

英英和

  • the act of motivating; providing incentive動機を持つ行為動機づけ
  • the psychological feature that arouses an organism to action toward a desired goal; the reason for the action; that which gives purpose and direction to behavior; "we did not understand his motivation"; "he acted with the best of motives"有機体が望む目的に向かって行動を起こすように仕向ける心理学的特性動機