サイトマップ 
 
 

metricの意味・覚え方・発音

metric

【名】 測定基準

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

metricの意味・説明

metricという単語は「尺度」や「指標」を意味します。主にデータやパフォーマンスを測定するための基準や方式を指します。たとえば、企業の業績を評価する際に用いられる売上高や利益率などが、metricとして認識されることが一般的です。このため、metricはビジネスや分析の文脈でよく使われます。

さらに、metricは科学や技術の分野でも重要な概念です。ここでは、特定の尺度や方法論を用いてデータを収集し、比較や分析を行うことが求められます。例えば、地理学や数学においては、「距離」を測るための基準や規則を指すこともあります。これにより、異なるデータセットを横断的に評価することが可能になります。

最後に、metricという単語は時に「メトリック単位」を示すこともあります。これは、長さ、重量、体積などの単位系で、メートル法に基づいています。国際的な取引や科学研究では、metric単位が広く使用されるため、異なる国や地域間でのコミュニケーションを円滑にする役割も果たしています。このように、metricは様々な文脈で重要な役割を持つ単語です。

metricの基本例文

The metric for success in this project is customer satisfaction.
このプロジェクトにおける成功の基準は顧客満足度です。
The metric system is used for measuring length, weight, and volume.
メートル法は長さ、重さ、体積の計測に使用されます。
The speed limit on this road is 60 kilometers per hour as per the metric system.
この道路の速度制限はメートル法に基づいて時速60キロメートルです。

metricの意味と概念

名詞

1. メトリック(測定基準)

メトリックは、特定の特性を定量化するための関連した測定システムを指します。これは、物理的な量を測るための尺度や基準で、特にメートル法に基づくものが多いです。様々な分野での性能や結果を評価するのに役立ちます。
The company uses several different metrics to evaluate employee performance.
その会社は、従業員のパフォーマンスを評価するためにいくつかの異なるメトリックを使用しています。

2. 測定単位

メトリックには、メートルやキログラム、秒など、メートル法に基づく測定単位の意味もあります。国際的に広く使われているため、科学や技術の分野で特に重要です。これにより、異なる国や地域での測定結果を比較しやすくなります。
In science, the metric system is used for most measurements, ensuring consistency worldwide.
科学では、ほとんどの測定にメトリックシステムが使用され、世界中での一貫性が保証されています。

3. 距離関数

メトリックは、トポロジー空間において、2つの点間の距離を定義する関数を意味することもあります。この場合、数学やコンピュータ科学の分野でよく使用され、点の配置や関係性を理解するのに役立ちます。
In mathematics, a metric helps to define the space between points in a topological analysis.
数学において、メトリックはトポロジー分析における点間の空間を定義するのに役立ちます。

形容詞

1. メートル法に基づく

この意味では、メートル法、すなわち国際的な長さの単位系に基づいていることを示します。特に科学や工業の分野では、メートル法が国際的な標準として広く使用されており、データや測定の整合性を保つために重要です。
The dimensions of the room were measured using metric units.
部屋の寸法はメートル法の単位で測定されました。

2. リズムの配置に関する

この意味では、詩や音楽において音節のリズム的な配置を指します。特に詩では、一定の音のパターンやリズムが重要な要素であり、詩のメトリックはその美しさに影響を与えます。
The poem follows a strict metric pattern, enhancing its lyrical quality.
その詩は厳密なリズムパターンに従い、抒情的な品質を高めています。

metricの覚え方:語源

metricの語源は、古代ギリシャ語の「metron」に由来します。この言葉は「測る」という意味を持ち、様々な尺度や基準を示すために使用されました。ラテン語に取り入れられ、「metrius」という形で変化し、さらに中世ラテン語では「metrica」と呼ばれ、詩の韻律を指す言葉として用いられるようになりました。

英語には17世紀ごろに入ってきました。当初は詩の形式やリズムに関連する意味で使われていましたが、19世紀には測定システムや標準単位を示す用語として定着しました。今日では、特にメートル法に関する文脈で「metric」という言葉が頻繁に使用されています。ここでの「metric」は、特定の数値や尺度に基づいて評価や比較を行う概念を表しています。

語源 metr
語源 meter
はかる
More

metricの類語・関連語

  • measureという単語は、物事の大きさや量を計ることを意味します。metricはこのmeasureを基にした評価基準を指します。例えば、'the measure of success'(成功の尺度)という使い方があります。
  • standardという単語は、基準や標準を意味し、metricよりも広い範囲で比較や評価を行う基準を指します。例えば、'quality standard'(品質基準)と使えます。
  • gaugeという単語は、特定の目的のために使用する器具や指標を意味します。metricは具体的な数値指標を示す場合に使われがちです。例として、'gauge the temperature'(温度を測る)が挙げられます。
  • criteriaという単語は、評価や判断のための基準を意味します。metricは、単一の数値や尺度を指すことが多いのに対し、criteriaは複数の要素を含む場合があります。'the criteria for success'(成功の基準)と使います。
  • parameterという単語は、特定の条件や変数を示します。metricはその特定の条件を計測するための数値的尺度ですが、parameterは説明的な部分にも使われます。'set the parameters for the experiment'(実験のパラメータを設定する)という使い方があります。


metricの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : measure

単語measureは、物事の大きさや数量を定量的に示すための方法や基準を指します。独立した単語として使われることが多く、測定の行為そのものを意味することもあります。たとえば、長さ、重さ、時間など、様々な事柄を測るために使われます。
一方、単語metricは、特に測定基準や評価基準として使われることが多く、一般的には数値的な指標や評価方法に関連しています。たとえば、スポーツのパフォーマンスを評価するための数値や、ビジネスの成果を測るための指標などです。このように、measureは具体的な測定行為を指すのに対し、metricはその測定に基づく評価や指標を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、measureをより広範な状況で使うことができ、metricは特定の文脈での使用が一般的です。
The teacher asked us to measure the height of each plant in the garden.
先生は、庭のそれぞれの植物の高さを測定するように私たちに頼みました。
The teacher asked us to use metric to evaluate the growth of each plant in the garden.
先生は、庭のそれぞれの植物の成長を評価するためにメトリックを使うように私たちに頼みました。
この例では、measureが具体的な測定行為を示し、metricはその測定結果を基にした評価や基準を指しています。文脈によって両単語は異なるニュアンスを持つため、使用する際には注意が必要です。

類語・関連語 2 : standard

単語standardは、基準や標準を意味し、特定の条件や性質に従うことを示します。一般的に、品質や性能を測るための基準として使用され、社会の中で広く受け入れられているものです。教育やビジネス、製品仕様など、さまざまな分野で重要な概念とされています。
一方、単語metricは、測定の基準や方法を指し、特に数値的な尺度や指標に関連しています。たとえば、パフォーマンスを評価する際に用いる指標や、科学的な測定基準が含まれます。ネイティブスピーカーは、standardを使用する際に、その基準が広く認知されていることを重視し、社会的な合意がある場合に使いますが、metricは特定の測定方法や数値的な評価に焦点を当てるため、異なる文脈で使われることが多いです。たとえば、製品の品質を評価する場合にはstandardが使われる一方、パフォーマンスを数値で示すときにはmetricが適しています。
The company has set a new standard for customer service that all employees must follow.
その会社は、全社員が従うべき新しい顧客サービスの標準を設定しました。
The company has established a new metric for customer service that all employees must meet.
その会社は、全社員が満たすべき顧客サービスの新しい測定基準を設定しました。
この場合、standardmetricは両方とも顧客サービスに関する基準を示していますが、standardは広く認知されている品質の基準を指すのに対し、metricはより具体的な数値や評価の指標を指します。

類語・関連語 3 : gauge

gauge」は、物事の程度や量を測定するための手段や方法を指します。特に、精度が求められる測定や評価に使われることが多いです。例えば、温度計や圧力計のように、具体的な数値を示す道具としても使われます。
metric」は、測定基準や尺度を指し、特に数値的な評価や比較を行うための体系を示します。例えば、成績やパフォーマンスを評価する際に使用されることが多いです。「gauge」が具体的な測定器具を指すことが多いのに対し、「metric」は評価基準や体系全体を示すのが特徴です。ネイティブスピーカーは、具体的な測定の際には「gauge」を用い、体系的な評価や比較の際には「metric」を使用します。
We need to gauge the effectiveness of our marketing strategy.
私たちはマーケティング戦略の効果を測定する必要があります。
We need to use a metric to evaluate the effectiveness of our marketing strategy.
私たちはマーケティング戦略の効果を評価するための基準を使用する必要があります。
この文脈では、gaugemetric は置き換え可能です。「gauge」は具体的な測定を示すのに対し、「metric」は評価のための基準を強調していますが、どちらもマーケティング戦略の効果を測ることに関して自然に使われます。

類語・関連語 4 : criteria

criteria」は、特定の決定や評価を行う際に用いる基準や条件を指します。この単語は、主に何かを評価するための指標やルールに関連して使用されます。例えば、試験の合格基準やプロジェクトの成功を測るための条件などが挙げられます。
metric」は、通常、測定や評価において用いられる数値的な指標を指すことが多いです。例えば、ビジネスにおける業績指標や科学的な測定基準など、具体的なデータや数値に基づいて評価されるものです。「criteria」は評価基準全般を指すのに対し、「metric」は特に数値や測定に重点を置いた用語です。英語ネイティブは、この二つの単語を使い分ける際、文脈に応じてどちらが適切かを判断します。例えば、抽象的な基準について話すときは「criteria」が使われ、具体的な数値を示す場合は「metric」が好まれます。
The criteria for selecting the best candidate include experience and skills.
最適な候補者を選ぶための基準は、経験やスキルを含みます。
The metric for selecting the best candidate includes experience and skills.
最適な候補者を選ぶための指標は、経験やスキルを含みます。
この文脈では、「criteria」と「metric」の両方が自然に使われており、選考基準を示す点で互換性があります。ただし、「criteria」はより抽象的な基準を指しているのに対し、「metric」は数値的な指標を強調するニュアンスがあります。

類語・関連語 5 : parameter

単語parameterは、特定の条件や基準、あるいは変数を示す言葉です。特に、数学や科学、技術の分野でよく使われ、何かを評価するための指標として機能します。metricと同様に、計測や評価に関する語ですが、より具体的な条件や設定を指すことが多いです。
単語metricは、特定の基準や指標を示す言葉で、特に数値的な評価や測定に関連しています。たとえば、ビジネスでは業績を評価するための数値的な指標を指すことが多いです。一方、parameterは、より具体的な条件や設定を指すことが多く、特定のプロセスや実験において変数として機能します。つまり、metricは一般的な評価基準を示し、parameterはその中で特定の条件を示すと考えることができます。このため、両者は文脈によって使い分けられます。例えば、ビジネスの評価指標を話すときにはmetricが適当ですが、特定の実験条件を説明する際にはparameterが適しています。
The parameter for this experiment needs to be adjusted to ensure accurate results.
この実験のパラメータは、正確な結果を得るために調整する必要があります。
The metric for this experiment needs to be adjusted to ensure accurate results.
この実験の指標は、正確な結果を得るために調整する必要があります。
この場合、parametermetricは同じ文脈で使用でき、意味が通じます。しかし、parameterはより具体的な条件を示し、metricは全体的な評価基準を指すため、使い分けることが重要です。
The parameter of the system needs to be recalibrated for optimal performance.
システムのパラメータは最適な性能のために再調整する必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

metricの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
管理システムと指標を統合してプロセス安全性能を向上させるためのガイドライン

【書籍の概要】
この書籍は、パフォーマンス向上システムの相乗効果を活用し、安全で信頼性の高い運用を確保する方法を提案しています。手続きの効率化、システム間の監査、規制や企業のコンプライアンス要件のサポートが含まれています。プロセス安全、伝統的な安全、健康・環境、製品品質の改善システムが取り上げられています。

【「metric」の用法やニュアンス】
この書籍における「metric」は、性能を評価するための基準や指標を指しています。具体的には、プロセス安全、品質、安全・健康・環境(SHE)など、さまざまな分野で共通の指標が設定され、管理システムの統合に役立ちます。適切に設計・実施された指標は、各グループの負担を軽減し、製造効率や顧客満足度を向上させることが期待されます。このように、metricは単なる数値やデータではなく、組織全体のパフォーマンスを向上させるための重要なツールとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】
フィンスラー計量 – グローバルなアプローチ:幾何学理論への応用(数学の講義ノート)

【「metric」の用法やニュアンス】
ここでの「metric」は、数学や幾何学における「距離」を測る基準や方法を指します。特に、フィンスラー計量は、空間の性質を解析するための特別な距離の概念であり、幾何学的な視点から物事を考える際の重要な要素となります。


【書籍タイトルの和訳例】
情報システム開発におけるパフォーマンス評価指標:プリンシパル・エージェントモデル

【「metric」の用法やニュアンス】
metric」は、パフォーマンスや成果を測定するための基準や指標を指します。この文脈では、情報システムの開発過程における評価基準を示し、効果的な管理や評価を可能にする重要な要素として使われています。


metricの会話例

metricの日常会話例

「metric」という単語は主に「メートル法」や「基準」という意味で使われますが、日常会話ではそれほど頻繁には登場しません。特に、数値や測定に関連する文脈で使用されることが多いです。例えば、運動やダイエットの話題で体重や距離を測る際に使われることがあります。

  1. メートル法(測定単位)
  2. 基準(評価基準や指標)

意味1: メートル法(測定単位)

この意味では、「metric」は主に距離や重さを表す単位として使われます。日常会話では、特に運動や旅行の話題で、計測の際に出てくることがあります。たとえば、距離をメートル単位で話すときに使われます。

【Example 1】
A: How far is the park from here in metric terms?
A: ここから公園までの距離はメートル法でどれくらいですか?
B: It's about 500 meters.
B: 約500メートルです。

【Example 2】

A: I prefer using metric for measuring my runs.
A: 私はランニングの距離を測るのにメートル法を使うのが好きです。
B: Really? I find miles easier to understand.
B: 本当に?私はマイルの方が理解しやすいと思います。

【Example 3】

A: Do you know how to convert metric units to imperial?
A: メートル法の単位を帝国単位に変換する方法を知っていますか?
B: Yes, I can help with that.
B: はい、それについてお手伝いできますよ。

意味2: 基準(評価基準や指標)

この意味では、「metric」は何かを評価するための基準や指標として使用されます。日常会話では、パフォーマンスや成果についての話題で使われることがあります。たとえば、仕事の成果を測る指標として言及されることがあります。

【Example 1】
A: What metric do you use to measure success in your team?
A: あなたのチームの成功を測るために、どの基準を使っていますか?
B: We mainly focus on customer satisfaction as our metric.
B: 主に顧客満足度を私たちの基準として重視しています。

【Example 2】

A: I think we need a better metric for evaluating this project.
A: このプロジェクトを評価するために、もっと良い基準が必要だと思います。
B: Agreed! Let's come up with one.
B: 同意です!それを考え出しましょう。

【Example 3】

A: What metric should we consider for our marketing campaign?
A: 私たちのマーケティングキャンペーンのために、どの基準を考慮すべきですか?
B: I think conversion rate is a good metric.
B: コンバージョン率が良い基準だと思います。

metricのビジネス会話例

「metric」はビジネスにおいて、特にパフォーマンスや進捗を測定する指標を指すことが多いです。企業は様々な metric を用いて、戦略の効果を分析し、改善点を見つけるためのデータを収集します。このように、metric は組織の成果を評価するための重要な要素となります。

  1. パフォーマンス指標
  2. 測定基準

意味1: パフォーマンス指標

この会話では、metric がパフォーマンス指標として使われています。企業の成果を評価するために、特定の数値を用いることが一般的です。ここでは、売上や顧客満足度などが具体的な指標として挙げられています。

【Exapmle 1】
A: We need to improve our sales metrics to meet the quarterly targets.
A: 四半期の目標を達成するために、売上の指標を改善する必要があります。
B: I agree. Let's analyze the current metrics and identify areas for improvement.
B: 賛成です。現在の指標を分析して、改善点を見つけましょう。

【Exapmle 2】

A: What metrics should we focus on for our marketing campaign?
A: マーケティングキャンペーンではどの指標に注力すべきですか?
B: We should track conversion rates and customer engagement metrics.
B: コンバージョン率と顧客エンゲージメントの指標を追跡するべきです。

【Exapmle 3】

A: The new software will help us visualize our performance metrics.
A: 新しいソフトウェアは私たちのパフォーマンスの指標を可視化するのに役立ちます。
B: That's great! Having clear metrics will make decision-making easier.
B: それは素晴らしいですね!明確な指標があれば、意思決定が容易になります。

意味2: 測定基準

この会話では、metric が測定基準として使われています。プロジェクトの成功を測るために、特定の基準を設けることが重要です。ここでは、基準がどのように設定され、どのように使用されるかについて話し合われています。

【Exapmle 1】
A: What metrics do we need to establish for project success?
A: プロジェクトの成功のために、どの測定基準を設定する必要がありますか?
B: We should create metrics that reflect both quality and efficiency.
B: 品質と効率の両方を反映する測定基準を作成するべきです。

【Exapmle 2】

A: The metrics for this project should include timelines and budget adherence.
A: このプロジェクトの測定基準には、タイムラインと予算の遵守が含まれるべきです。
B: Agreed. We need clear metrics to evaluate our progress.
B: 賛成です。私たちの進捗を評価するために明確な測定基準が必要です。

【Exapmle 3】

A: Can we define some metrics to measure customer satisfaction?
A: 顧客満足度を測定するための測定基準を定義できますか?
B: Yes, we can use surveys and feedback as our metrics.
B: はい、調査やフィードバックを私たちの測定基準として使用できます。

metricのいろいろな使用例

名詞

1. 測定基準、評価指標

metric という単語は、何かを評価・測定するための基準や指標を表します。特にビジネスや分析の文脈で、パフォーマンスや成果を定量的に測定する際の指標として広く使用されます。
We need to establish clear metrics to evaluate the success of our marketing campaign.
マーケティングキャンペーンの成功を評価するための明確な指標を確立する必要があります。
  • performance metric - 業績評価指標
  • key metric - 重要指標
  • success metric - 成功指標
  • quality metric - 品質指標
  • business metric - ビジネス指標
  • measurement metric - 測定基準
  • evaluation metric - 評価基準
  • efficiency metric - 効率性指標
  • productivity metric - 生産性指標
  • core metric - 核となる指標

2. メートル法、メートル単位

metric という単語は、メートル法に基づく測定システムを指します。長さ、重さ、容積などの測定に使用される国際的な単位系を表します。
Most countries use the metric system for measurements.
ほとんどの国が測定にメートル法を使用しています。
  • metric system - メートル法
  • metric unit - メートル単位
  • metric measurement - メートル法による測定
  • metric conversion - メートル法への換算
  • metric scale - メートル目盛り
  • metric standard - メートル規格
  • metric calculation - メートル法による計算
  • metric equivalent - メートル法での相当値
  • metric weight - メートル法での重量
  • metric distance - メートル法での距離

3. 数学的距離関数

metric という単語は、数学において2点間の距離を定義する関数を指します。位相空間において、2点間の距離を数値として与える関数のことです。
The Euclidean metric is commonly used in geometric calculations.
ユークリッド距離は幾何学的計算でよく使用されます。
  • distance metric - 距離関数
  • Euclidean metric - ユークリッド距離
  • Manhattan metric - マンハッタン距離
  • similarity metric - 類似度関数
  • space metric - 空間距離
  • metric function - 距離関数
  • metric space - 距離空間
  • metric topology - 距離位相
  • metric tensor - 計量テンソル
  • metric geometry - 距離幾何学

形容詞

1. メートル法に基づく、計量の

metric という単語は、メートル法に基づく測定や単位に関連する形容詞として使用されます。国際的な標準測定システムを示す際によく使われ、特に科学、工学、国際取引の文脈で重要です。
Most countries now use the metric system for everyday measurements.
現在、ほとんどの国が日常的な測定にメートル法を使用しています。

測定単位に関連するフレーズ

  • metric system - メートル法
  • metric units - メートル単位
  • metric measurement - メートル法による測定
  • metric conversion - メートル法への換算
  • metric scale - メートル法の尺度
  • metric ton - メートルトン
  • metric standard - メートル法の基準
  • metric prefix - メートル法の接頭辞
  • metric calculation - メートル法による計算
  • metric equivalent - メートル法での相当値

2. 韻律的な、韻律に関する

metric という単語は、詩や音楽における韻律やリズムのパターンを表現する際にも使用されます。詩の音節の配列や強勢のパターンを示す文脈で使われます。
The poem follows a strict metric pattern throughout all verses.
その詩は全ての詩節を通して厳格な韻律パターンに従っています。

韻律に関連するフレーズ

  • metric verse - 韻律詩
  • metric pattern - 韻律パターン
  • metric structure - 韻律構造
  • metric feet - 韻律の詩脚
  • metric analysis - 韻律分析
  • metric form - 韻律形式
  • metric line - 韻律的な詩行
  • metric composition - 韻律的な構成
  • metric rhythm - 韻律的なリズム
  • metric stress - 韻律的な強勢

英英和

  • a system of related measures that facilitates the quantification of some particular characteristic何らかの特定の定量化を容易にする測定に関連したシステム測定系

この単語が含まれる単語帳