サイトマップ 
 
 

macromoleculeの意味・覚え方・発音

macromolecule

【名】 高分子

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈmækɹəʊˌmɒlɪkjuːl/

macromoleculeの意味・説明

macromoleculeという単語は「高分子」や「巨大分子」を意味します。これは、分子の中でも特に大きなサイズを持つもので、通常は数百から数十万の原子で構成されています。主に、生物学や化学の分野で重要な役割を果たします。代表的な高分子には、タンパク質やDNA、ポリマー(プラスチックなど)が含まれます。

高分子は、その特性によって多くの機能を持っています。たとえば、タンパク質は生体内で様々な化学反応を促進する酵素として働いたり、細胞の構造を形成したりします。DNAは遺伝情報を保持し、他の重要な分子に指示を与える役割を果たします。このように、macromoleculeは生命にとって不可欠な要素であり、その理解は生物学的プロセスを探求する上で重要です。

この言葉は科学的文脈でよく使われますが、日常の会話ではあまり登場しません。高分子という概念は、自然界や人工物の構造を理解するための鍵となるため、特に科学や工学の勉強をする際に出会うことが多いです。また、材料科学や生化学などの分野でも広く使用されます。

macromoleculeの基本例文

Macromolecules are made up of smaller subunits.
マクロ分子は小さいサブユニットで構成されています。
Proteins and nucleic acids are considered macromolecules.
タンパク質や核酸はマクロ分子と見なされます。
Carbohydrates and lipids are also examples of macromolecules.
炭水化物や脂質もマクロ分子の例です。

macromoleculeの意味と概念

名詞

1. 大きな複雑な分子

マクロ分子とは、植物や動物に見られる非常に大きく、複雑な構造を持つ分子のことです。これらの分子は、一般的にタンパク質、核酸、ポリ糖類など、大きな生化学的機能を果たしています。生物の構造や機能の基本となる成分であり、生命活動には欠かせないものです。
Macromolecules such as proteins are essential for the structure and function of living organisms.
タンパク質などのマクロ分子は、生物の構造や機能に不可欠です。

macromoleculeの覚え方:語源

「macromolecule」の語源は、ギリシャ語の「makros(マクロス)」と「molekule(モレキュレ)」に由来しています。「makros」は「大きい」や「長い」という意味を持ち、一方「molekule」は「小さな塊」や「小さい部分」を指します。この二つの語が合わさって「大きな分子」という意味を持つ言葉として使われるようになりました。マクロ分子は、多くの原子が結合して作られる巨大な分子を指し、通常は生物学的な構造を持っています。たとえば、タンパク質や核酸、ポリ糖などがマクロ分子の一例です。このように、語源を知ることで、macromoleculeという言葉が持つ意味や背景を理解しやすくなります。

語源 mole
かたまり、 集まり
More
語源 cle
語源 let
小さい
More

macromoleculeの類語・関連語

  • polymerという単語は、同じ単位が繰り返し結合してできた大きな分子を指します。具体的な用途としては、ウレタンやナイロンなどの合成材料に見られます。たとえば、'Plastic is made from a type of polymer.'(プラスチックは一種のポリマーからできています)。


macromoleculeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : polymer

単語polymerは、化学において「重合体」という意味を持ち、同じ構造の単位が繰り返し結合した大きな分子を指します。これは、自然界や人工的に合成される物質の多くに見られます。例えば、プラスチックや天然ゴムなどがpolymerに該当します。
一方で、単語macromoleculeは「大分子」と訳され、通常は非常に大きな分子を指します。これは、タンパク質や核酸(DNAやRNA)など、生物学的にも重要な役割を果たす物質を含みます。polymermacromoleculeの一種であり、すべてのpolymermacromoleculeですが、すべてのmacromoleculepolymerというわけではありません。たとえば、脂質や小さな分子もmacromoleculeですが、重合体ではありません。このように、二つの単語の使い方には微妙な違いがあり、ネイティブスピーカーはコンテクストに応じて使い分けています。
Plastic is made from a type of polymer that can be molded into various shapes.
プラスチックは、さまざまな形に成型できるタイプのポリマーから作られています。
Plastic is made from a type of macromolecule that can be molded into various shapes.
プラスチックは、さまざまな形に成型できるタイプの大分子から作られています。
この文脈では、polymermacromoleculeは置換可能です。どちらもプラスチックの成分を指していますが、polymerは重合体の特性に焦点を当て、一方でmacromoleculeはその大きさや種類に焦点を当てています。
Many types of polymer are used in everyday products, like bottles and containers.
さまざまな種類のポリマーが、ボトルや容器のような日常製品に使用されています。


macromoleculeの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

macromoleculeのいろいろな使用例

名詞

1. 極めて大きな複雑な分子

生物学的 macromolecule

この分類は、生命体に存在する大規模な化学物質について記述しています。これらのmacromoleculeは、細胞の構造や機能に極めて重要です。
The macromolecule DNA carries genetic information in living organisms.
macromolecule DNA は生物における遺伝情報を運びます。
  • macromolecule structure - マクロ分子の構造
  • essential macromolecule - 必須のマクロ分子
  • macromolecule component - マクロ分子の成分
  • organic macromolecule - 有機マクロ分子
  • macromolecule synthesis - マクロ分子の合成
  • macromolecule interaction - マクロ分子の相互作用
  • biological macromolecule - 生物学的マクロ分子
  • macromolecule metabolism - マクロ分子の代謝
  • polymer macromolecule - ポリマー型マクロ分子
  • macromolecule function - マクロ分子の機能

合成の場面での macromolecule

この分類では、macromoleculeがどのように合成されるか、または利用されるかについて述べています。例えば、ポリマーやタンパク質が含まれます。
The scientists explored various methods to create synthetic macromolecule in the lab.
科学者たちは、実験室で合成 macromolecule を作成するさまざまな方法を探求しました。
  • synthetic macromolecule - 合成マクロ分子
  • macromolecule designer - マクロ分子デザイナー
  • natural macromolecule - 自然のマクロ分子
  • macromolecule chain - マクロ分子の鎖
  • macromolecule analysis - マクロ分子の分析
  • macromolecule properties - マクロ分子の特性
  • macromolecule research - マクロ分子の研究
  • macromolecule production - マクロ分子の製造
  • macromolecule degradation - マクロ分子の分解
  • macromolecule applications - マクロ分子の応用

2. 植物や動物に特有の分子

植物由来の macromolecule

この分類では、植物に由来する特定の macromolecule について説明しています。これにはセルロースやデンプンなどが含まれ、植物の成長やエネルギー貯蔵に不可欠です。
Cellulose is a major macromolecule found in the structure of plant cell walls.
セルロースは植物細胞壁の構造に見られる主要なマクロ分子です。
  • plant macromolecule - 植物性マクロ分子
  • macromolecule cellulose - マクロ分子セルロース
  • macromolecule starch - マクロ分子でんぷん
  • macromolecule lipid - マクロ分子脂質
  • macromolecule protein - マクロ分子タンパク質
  • macromolecule compound - マクロ分子化合物
  • macromolecule synthesis in plants - 植物内のマクロ分子合成

動物由来の macromolecule

この分類では、動物に特有の macromolecule に焦点を当てています。これにはタンパク質や脂質が含まれ、動物の生理機能に重要な役割を果たしています。
Proteins are essential macromolecule in animals, mediating many biochemical processes.
タンパク質は動物にとって必須のマクロ分子であり、多くの生化学的プロセスを仲介します。
  • animal macromolecule - 動物性マクロ分子
  • macromolecule protein synthesis - マクロ分子のタンパク質合成
  • biological macromolecule in animals - 動物内の生物学的マクロ分子
  • animal cell macromolecule - 動物細胞のマクロ分子
  • macromolecule function in animals - 動物におけるマクロ分子の機能

英英和

  • any very large complex molecule; found only in plants and animalsどのような非常に大きな複雑な分子でも高分子