サイトマップ 
 
 

legionaryの意味・覚え方・発音

legionary

【名】 兵士

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/liˈdʒɛn(ə)ri/

legionaryの意味・説明

legionaryという単語は「兵士」や「軍人」を意味します。特に、この言葉はローマ時代の軍団(レギオン)の兵士を指すことが多いです。古代ローマでは、レギオンは非常に重要な軍事単位であり、その兵士たちは組織的に戦闘を行い、国の防衛や領土拡大に貢献しました。そのため、legionaryは単に兵士を指すだけでなく、集団としての協力や忠誠心を強調するニュアンスがあります。

この単語は歴史的な文脈で多く使われますが、特に軍事や戦争に関連する話題の際に現れることが多いです。legionaryという言葉を聞くと、古代ローマの軍隊の様子や戦術、または彼らの文化や日常生活が想起されます。このように、legionaryは特定の歴史的背景を持った単語であり、そのため使用する場面を選ぶことがあります。

現代においても、legionaryという言葉は作家や歴史家によってしばしば利用され、ローマ軍の兵士を描写する際に用いられます。この単語を聞いたり読んだりすることで、古代の軍事的な要素やローマ社会の一端についての理解が深まることがあります。また、人々が集団で行動し、目標に向かって協力する重要性について考えるきっかけにもなります。

legionaryの基本例文

The Roman legionary was a skilled fighter.
ローマ軍の軍人は熟練した戦闘員であった。
He was a soldier who served as a legionary in WWII.
彼は第二次世界大戦で軍人として軍に所属していました。

legionaryの意味と概念

名詞

1. レジオネア

レジオネアは、特にフランス外人部隊に所属する兵士を指します。この部隊は外国人を受け入れ、厳しい訓練と disciplined organization に基づいています。レジオネアはその特異性から、戦闘経験を持つ多くの外国人が志願する場であり、国際的な広がりを持つ軍人という側面があります。
The legionary fought bravely in the heat of battle.
そのレジオネアは、激しい戦闘の中で勇敢に戦った。

legionaryの覚え方:語源

legionaryの語源は、ラテン語の「legio」に由来しています。「legio」は直訳すると「軍団」という意味で、特に古代ローマの軍隊における大規模な部隊を指していました。ローマ軍の軍団はおおむね約5,000人から6,000人の兵士から構成されており、全体がひとつの単位として機能していました。「legionary」は、この「legio」に接尾辞「-ary」が付いてできた単語で、文字通りには「軍団に属する人」という意味になります。つまり、legionaryは、「軍団の一員」や「軍人」というニュアンスを持つ言葉です。この語源は、古代ローマの軍事制度や戦術に深く根ざしており、現代でも軍隊や組織に従事する人々に関連する表現として使われています。

語源 lec
語源 leg
集める
More

legionaryの類語・関連語

  • soldierという単語は、特に国や軍に所属する戦士を指します。一般的には、戦闘に従事する人々を示し、用途も広いです。例えば、「the soldier fought bravely(その兵士は勇敢に戦った)」のように使われます。
  • warriorという単語は、特に戦士としての技術や戦闘能力に優れた人を指します。古代やファンタジーの文脈で多く使われ、名誉や戦いに価値を置く全般的な戦士を指します。例えば、「the warrior rode into battle(その戦士は戦いに乗り込んだ)」のように使います。
  • fighterという単語は、積極的に戦う人や物、競争する人も含まれます。戦争だけでなく、ボクシングや格闘技など、対戦や競技に関しても使われます。例えば、「the fighter trained hard(そのファイターは一生懸命にトレーニングした)」のように使われます。
  • combatantという単語は、戦闘に従事する人を指し、特に戦争や特定の戦闘状況における意義を持つ場合が多いです。法律的な文脈で使われることもあります。例えば、「the combatants faced each other bravely(その戦闘員たちは勇敢に向き合った)」のように使われます。
  • militantという単語は、非常に攻撃的または活動的な態度を持つ人を指します。特に政治や宗教の目的のために戦う姿勢を持つ場合があります。例えば、「the militant protested for change(その過激派は変化のために抗議した)」のように使われます。


legionaryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : soldier

単語soldierは、「兵士」や「軍人」を指し、主に軍隊に所属している人々を表します。この言葉は、戦いに参加する人々、または軍事活動に従事する人々を広く意味し、一般的に日常会話や文書で頻繁に使われます。
一方で、単語legionaryは、特にローマ軍団に所属する兵士を指します。そのため、歴史的な文脈で使われることが多く、現代の一般的な「兵士」という意味合いとは異なります。ネイティブスピーカーは、soldierを使うことで一般的な軍人を指す一方で、legionaryを使う際には特定の歴史的背景や文脈を意識します。このため、soldierは普遍的な語であり、日常的に使われるのに対し、legionaryは特定の文脈や歴史的な話題に限られることが多いです。
The soldier bravely defended his country during the war.
その兵士は戦争中に勇敢に祖国を守った。
The legionary bravely defended his country during the war.
そのレギオナリーは戦争中に勇敢に祖国を守った。
この文脈では、soldierlegionaryは置換可能です。ただし、legionaryの場合、ローマ時代の文脈を意識する必要があるため、一般的な現代文脈ではsoldierの方が自然に感じられます。
Every soldier has a unique story of bravery and sacrifice.
すべての兵士には勇気と犠牲の独自の物語がある。

類語・関連語 2 : warrior

単語warriorは、戦士や武士を指し、特に戦いにおいて勇敢である人を意味します。一般的には戦争や戦闘に従事している人々を表し、物理的な戦いだけでなく、精神的な戦いや人生の困難に立ち向かう人をも含むことがあります。
一方、単語legionaryは特定の軍隊、特にローマの軍団の一員を指します。これは、歴史的な文脈において特有の意味を持ち、一般的にはローマ軍の兵士を指すため、より特化した用語です。ネイティブスピーカーは、warriorを使用することで一般的な戦士のイメージを伝え、一方でlegionaryを使うことで特定の歴史的背景や文脈があることを示すことができます。したがって、両者は同じ「戦士」という意味を持つものの、使用される場面やニュアンスに違いがあります。
The brave warrior fought valiantly in the battle.
その勇敢な戦士は、戦闘で立派に戦った。
The brave legionary fought valiantly in the battle.
その勇敢な軍団兵士は、戦闘で立派に戦った。
この例文では、warriorlegionaryが置換可能です。両者とも「戦士」としての意味を持ちますが、warriorは一般的な戦士を指し、一方でlegionaryはローマ軍の特定の兵士を示しています。文脈によっては、どちらの言葉を使っても意味は通じます。

類語・関連語 3 : fighter

単語fighterは、一般的に「戦う人」や「戦士」を意味します。特に、戦闘や競争に参加する人を指し、軍人や格闘家、スポーツ選手など、様々な文脈で使われます。この単語は、戦闘における物理的な戦いだけでなく、精神的な戦いにも使われることがあります。たとえば、病気と闘う人を「fighter」と呼ぶこともあります。
一方、単語legionaryは特に古代ローマの軍団に所属する兵士を指します。つまり、fighterは一般的な戦士を指す一方で、legionaryは特定の歴史的文脈を持ちます。ネイティブは、fighterを使うとき、広い意味での戦士や競争者を想像しますが、legionaryはローマの軍団兵士という具体的なイメージを持ちます。それゆえ、fighterは日常会話や現代文脈で頻繁に使われるのに対し、legionaryは歴史的な話や特別な文脈で使用されることが多いです。
The fighter trained hard for the upcoming championship.
その戦士は、次の選手権のために一生懸命にトレーニングした。
The legionary trained hard for the upcoming campaign.
そのレギオナリーは、次のキャンペーンのために一生懸命に訓練した。
この文脈では、fighterlegionaryはどちらも「訓練する者」という意味で置換可能ですが、fighterは現代の競技者や戦士を指し、legionaryは歴史的な兵士を指します。

類語・関連語 4 : combatant

単語combatantは、戦闘に参加する人を指す言葉で、特に軍隊や戦争における戦士を意味します。この語は、戦う者や敵対者というニュアンスを持っており、敵味方を問わず、戦闘に関与する人を広く指すことができます。
一方、単語legionaryは特にローマの軍団に属する兵士を指し、特定の歴史的背景があります。つまり、legionaryはより具体的な文脈で使われることが多く、ローマ軍に関連する用語としての強いイメージを持っています。ネイティブスピーカーは、combatantを使うことで一般的な戦士を指す一方、legionaryを使うときは、特にローマ時代の兵士のような特定のイメージを持つことが多いです。したがって、combatantはより広範囲に使われる用語であり、文脈によっては、戦士や軍人を指す際に使われますが、legionaryは特定の歴史的な背景や文化に根ざした言葉であるため、使用する際にはその点を意識することが重要です。
The soldiers on the front line were brave combatants, fighting for their country.
前線の兵士たちは勇敢なcombatantsであり、祖国のために戦っていました。
The soldiers on the front line were brave legionaries, fighting for their country.
前線の兵士たちは勇敢なlegionariesであり、祖国のために戦っていました。
この例文のように、combatantlegionaryは同じ文脈で使用できる場合がありますが、combatantは一般的な戦士を指すのに対し、legionaryは特にローマ軍の兵士を指すため、微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 5 : militant

militant」は、戦闘的または攻撃的な態度を持つ人々を指し、特に政治的または宗教的な目的のために戦うことを指します。この言葉は、戦争や暴力行為を含む活動に参加している個人やグループを表現する際に使われることが多いです。
一方で、「legionary」は、古代ローマの軍団に所属する兵士を指し、特にその戦士としての役割に重きを置いています。「militant」はより広い意味を持ち、戦闘行為だけでなく、その背後にある信念や目的も含まれます。ネイティブスピーカーは、「militant」を使用する際、特に攻撃的な行動や戦闘的な態度を強調する一方で、「legionary」はその職業的な側面や歴史的な背景に重点を置くことが多いです。したがって、文脈によって使い分けが必要です。
The militant group organized protests to demand their rights.
その戦闘的なグループは、自分たちの権利を要求するために抗議活動を組織した。
The legionary soldier stood bravely at the front lines of the battle.
その軍団の兵士は、戦闘の最前線で勇敢に立っていた。
この例文では、「militant」は権利を求める戦闘的な活動に関連し、政治的な文脈を持っています。一方、「legionary」は歴史的な軍事行動に関連し、特定の時代や場所における兵士の役割を強調しています。したがって、両者は異なる文脈で使用されることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

legionaryの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ローマの軍団兵(時代を超えた兵士)

【「legionary」の用法やニュアンス】

legionary」はローマ軍団の兵士を指し、勇敢で規律ある戦士のイメージがあります。このタイトルでは、歴史を通じての軍人の役割や進化を探求するニュアンスが感じられます。


【書籍タイトルの和訳例】
アステリックスとレギオナリー(軍団兵)

【「legionary」の用法やニュアンス】
legionary」はローマ軍団の兵士を指し、勇敢で忠実な戦士のイメージがあります。このタイトルでは、アステリックスがローマ軍団の一員として冒険やユーモアを楽しむ姿が描かれていると考えられます。


legionaryのいろいろな使用例

名詞

1. 軍人としての意味

外国軍団の兵士

このカテゴリでは、外国軍団、特にフランス外人部隊に所属する兵士としての 'legionary' の使い方を説明します。外人部隊は、異国から来た兵士が集まり、戦闘や任務に従事する部隊として有名です。
The legionary fought bravely on the battlefield.
その軍団員は戦場で勇敢に戦った。
  • legionary commando - 軍団員コマンドー
  • seasoned legionary - 熟練した軍団員
  • young legionary - 若い軍団員
  • skilled legionary - 熟練した軍団員
  • veteran legionary - 退役軍団員
  • brave legionary - 勇敢な軍団員
  • foreign legionary - 外国軍団員

2. 歴史的・文化的な意味

歴史的な軍団員

この分類には、古代ローマの軍団員としての 'legionary' の使用が含まれます。これはローマの軍事組織に所属する兵士を指し、ローマ帝国の拡大に寄与しました。
The legionary marched through the ancient streets of Rome.
その軍団員は古代ローマの通りを行進した。
  • ancient legionary - 古代の軍団員
  • Roman legionary - ローマの軍団員
  • disciplined legionary - 規律正しい軍団員
  • legionary formation - 軍団の隊形
  • famous legionary - 有名な軍団員
  • loyal legionary - 忠実な軍団員
  • well-trained legionary - 十分に訓練された軍団員