類語・関連語 1 : group
「group」は、特定の目的や特徴を持つ人々や物が集まった集合体を指します。一般的に使われる言葉で、友人の集まり、チーム、クラスなど、あらゆる種類の「集団」を表現する際に使われます。ニュアンスとしては、規模や形式にこだわらず、柔軟に使える言葉です。
「legion」は、特に多くの人々や物が集まる場合に使われる言葉で、しばしば軍隊や大規模な集団を指します。例として、古代ローマの軍団を思い起こさせるような強いイメージがあります。ネイティブは「group」を日常的に使う一方で、「legion」はより文学的またはフォーマルな場面で使われることが多いです。また、「legion」は数の多さを強調する意味合いもあり、大きな集団を表現する際に好まれます。
There was a large group of people waiting for the concert to start.
コンサートが始まるのを待っている大勢のグループがいた。
There was a large legion of people waiting for the concert to start.
コンサートが始まるのを待っている大勢の軍団がいた。
この文脈では、「group」と「legion」は互換性がありますが、前者は一般的な集団、後者はより多くの人々が集まっている印象を与えます。
類語・関連語 2 : crowd
単語crowdは、「群衆」や「集団」を意味し、多くの人々が集まっている様子を指します。この単語は、イベントや特定の場所での人の集まりを示す際によく使われます。特に、活気がある、または混雑している状況で用いられることが多く、感情的なニュアンスや動的なイメージを持っています。
一方で、legionは「軍団」や「多くの」を意味し、特に数が多いことを強調する際に使われます。一般的には、軍事的な文脈で使われることが多いですが、比喩的に「非常に多くの」という意味でも使われます。ネイティブスピーカーは、crowdが具体的に「人々の集まり」を示す一方で、legionは「数が多い」という抽象的な概念を強調する際に好んで使う傾向があります。また、crowdは感情的で活気に満ちた状況を表すのに対し、legionはより冷静で客観的な表現として用いられることが多いです。
The street was filled with a large crowd celebrating the festival.
通りは祭りを祝う大勢の群衆で埋め尽くされていた。
The street was filled with a legion of fans celebrating the festival.
通りは祭りを祝う大勢の軍団で埋め尽くされていた。
この文脈では、crowdとlegionは置き換え可能です。両方の単語が「多くの人々が集まっている」という状況を示しており、自然な文脈で使われています。ただし、crowdはより具体的な人々の集まりを強調し、legionはその数の多さに焦点を当てています。
類語・関連語 3 : mass
単語massは、通常「大量」や「塊」といった意味を持ちます。特に、数が多い状況や、物質的な塊を指す際に使われることが一般的です。例えば、天体の質量や、群衆のような大きな集団を表す場合に用いられます。また、抽象的な概念としても「多くの人々」という意味で使われることがあります。
一方で、単語legionは、元々は「軍団」を指す言葉ですが、転じて「非常に多くの」という意味でも使われます。両者の大きな違いは、massが物理的な量や広がりに関連しているのに対し、legionは特に人々や存在の数の多さに重点を置く点です。ネイティブスピーカーは、具体的な物質や集団の規模を強調したいときにはmassを、抽象的に「多い」という印象を与えたいときにはlegionを使う傾向があります。
The crowd at the concert was a mass of people enjoying the music.
コンサートの観衆は音楽を楽しむ人々の塊だった。
The audience at the concert was a legion of people enjoying the music.
コンサートの観衆は音楽を楽しむ人々の軍団だった。
この場合、massとlegionは置換可能です。どちらの例文も人々の集まりを示しており、自然な表現として成立しています。しかし、massは物理的な量や規模を、legionはその数の多さを強調するニュアンスがあります。
The scientist measured the mass of the sample in the lab.
科学者は実験室でサンプルの質量を測定した。
「multitude」は、多数、群衆、大勢の人々を指す言葉です。特に、数がとても多いというニュアンスを持ち、しばしば人々の集まりや数の多さを強調する際に用いられます。この単語は、様々な状況で使われ、感情や状況に応じて強調することができるため、文脈によっては非常に印象的な表現となります。
「legion」と「multitude」は、どちらも「多数」を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「legion」は、特に軍隊を連想させる言葉で、非常に多くの人々が組織的に集まっている様子を示すことが多いです。例えば、歴史的な戦争や大規模なイベントに関連して使われることがあります。一方、「multitude」は、より一般的な文脈で使われ、特に人々の集まりや数の多さを強調する場合に適しています。また、「legion」はしばしば比喩的に使われ、例えば「彼の支持者はだ」というように、非常に多くの支持者がいることを表現しますが、「multitude」は単に数が多いことを表すため、より広い使い方が可能です。このように、同じ「多数」を表す言葉でも、その使用シーンやニュアンスには明確な違いがあります。
A multitude of people gathered at the festival.
祭りには多くの人々が集まりました。
A legion of people gathered at the festival.
祭りには大勢の人々が集まりました。
この文脈では、「multitude」と「legion」は置き換え可能であり、どちらも多くの人々が集まったことを表しています。ただし、「legion」を使うと、より強調された印象を与えることがあります。
類語・関連語 5 : herd
「herd」は、特定の種類の動物の群れを指す言葉で、特に草食性の動物に使われることが多いです。例えば、牛や羊などが「herd」としてまとめて扱われます。この単語は、動物が集まって一緒にいる様子や、同じ種の群れを形成することを強調します。
「legion」は、一般的には多くの人々や物が集まった大きな集団を指し、特に軍隊や大規模な団体に関連することが多いです。ネイティブスピーカーは「legion」を使うとき、単に数が多いだけでなく、その集団が持つ力や影響力をも暗示することがあります。一方、「herd」は動物に特有な群れを指すため、動物に関連する文脈で使われることが多いです。このように、両者は集団を表す言葉ですが、対象やニュアンスが異なるため、使い分けが必要です。
The farmer watched the herd of cattle grazing in the meadow.
農夫は草原で牧草を食べている牛の群れを見守っていた。
The general commanded a legion of soldiers ready for battle.
将軍は戦闘の準備ができた軍団の兵士たちを指揮した。
この例文では、「herd」と「legion」はそれぞれ動物と人間の集団を表していますが、両者は集団の性質や種類が異なるため、同じ文脈での使用はできません。したがって、各単語が持つ特定の意味合いを理解して使い分けることが重要です。
The farmer watched the herd of cattle grazing in the meadow.
農夫は草原で牧草を食べている牛の群れを見守っていた。