サイトマップ 
 
 

lacquerの意味・覚え方・発音

lacquer

【名】 ラッカーコート、ラッカー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

lacquerの意味・説明

lacquerという単語は「漆」「塗料」を意味します。漆は主に樹液から作られ、耐水性や耐久性を持つため、古くから家具や工芸品の仕上げに使用されてきました。塗料としての表現では、木材や金属、陶器に塗ることで美しい光沢を与える役割があります。日本の伝統工芸品にも多く使われ、特に漆器として知られています。

lacquerには、他にも合成樹脂を含む現代的な塗料を指すことがあります。この場合、様々な色や仕上げのバリエーションがあり、家具や建物の内部や外部に使用されることが一般的です。これにより、表面を保護しつつ美しさを引き立てる役割も果たします。

この単語は特に工芸、デザイン、建築などの文脈で多く見られます。使い方によって、伝統的な素材で作られたものを指すこともあれば、現代的な塗料のことを指すこともあります。したがって、文脈による意味の変化に注意が必要です。

lacquerの基本例文

She used lacquer to coat the wooden furniture.
彼女は木製の家具にラッカーを塗りました。
I bought a lacquer box as a souvenir from Japan.
私は日本のお土産としてラッカーの箱を買いました。
The artist lacquered the sculpture to protect it from damage.
その芸術家は彫刻にラッカーを塗って破損から守りました。

lacquerの意味と概念

名詞

1. 樹脂

ラッカーは特定の樹木から得られる黒い樹脂性の物質で、自然なニスやコーティングに使用されます。木材や家具の表面に光沢を与え、耐久性を高めるために広く使われています。この樹脂は、乾燥後に硬化し、美しい光沢を持つ仕上げを提供します。
The artisan used lacquer derived from trees to coat the wooden furniture.
その職人は、木製家具に塗装するために樹木由来のラッカーを使用した。

2. 光沢のあるコーティング

ラッカーは物体の表面に薄い層を形成し、滑らかで光沢のある仕上げを提供します。この効果により、さまざまな製品やアートワークがより魅力的に見え、保護効果も発揮します。これは特に、工芸品や楽器の仕上げにも利用されます。
She applied a layer of lacquer to enhance the shine of her artwork.
彼女は、自分のアートワークの光沢を増すためにラッカーの層を塗布した。

動詞

1. 塗装する

「lacquer」は、物体の表面に塗料や仕上げ剤を塗る行為を指します。特に、耐久性を持たせるために艶のある塗装をし、保護する目的で使われることが多いです。この技術は木材や金属の仕上げに広く用いられるため、職人やDIY愛好者にとって重要なスキルです。
He decided to lacquer the table to enhance its appearance and protect it from scratches.
彼はテーブルの見た目を良くし、傷から守るために塗装することに決めた。

lacquerの覚え方:語源

lacquerの語源は、ラテン語の「lac(ラッカ)」に由来しています。この言葉は「ラッカ樹脂」や「樹脂」を指しており、特にアジアの樹木から得られる天然樹脂を意味していました。さらに、ラテン語の「lacca」は、古代インドの言葉「lāksha」から派生しており、こちらも「樹脂」や「染料」を表します。古代の商取引では、この樹脂が特殊な塗料として利用されており、木材や布の保護や装飾の目的で使われました。このように、lacquerという言葉は、歴史的に重要な素材や技術に根ざし、時代を超えてさまざまな文化で利用されてきたことを示しています。したがって、lacquerは単に「塗料」を表すだけでなく、その背後には豊かな歴史と文化が存在しています。

lacquerの類語・関連語

  • finishという単語は、表面を滑らかにして美しく仕上げることを指します。塗装やコーティングの最終段階で使われ、表面の保護にも役立ちます。例えば、「木材にフィニッシュを施す」(Finish wood)という使い方があります。
  • varnishという単語は、透明または半透明のコーティングで、主に木材の保護や美観向上に用いられます。塗布後、強固な薄膜を形成します。「木のテーブルにバーニッシュを塗る」(Varnish a wooden table)のように使います。
  • coatという単語は、物体の表面に塗布する層全般を指します。単に塗るだけでなく、外観や保護を目的とします。「車に塗装をコートする」(Coat a car)という表現が一般的です。
  • glazeという単語は、光沢のある仕上げやコーティングを指します。特に磁器や陶器で使われ、表面を光沢のあるものにします。「陶器にグレーズを施す」(Glaze pottery)という使い方が見られます。
  • sealantという単語は、隙間を埋めたり、物体を密閉するための材料を指します。防水や防気が目的のことが多いです。「窓にシーラントを使う」(Use sealant on windows)という表現があります。


lacquerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : finish

類義語finishは、物の表面を仕上げる、または最終的な状態を意味します。特に、何かを完了させる過程や結果を指すことが多いです。例えば、塗装やコーティングの仕上げとして使われることがありますが、日常的には仕事やプロジェクトの終了を指すこともあります。
一方でlacquerは、特定の種類の仕上げを指します。主に木材や家具に使用され、光沢のある保護膜を作るための特殊な塗料です。つまり、finishは一般的な仕上げを指す広い概念であり、lacquerはその一部で、特定の材料や技法に基づく仕上げを指します。英語のネイティブスピーカーは、finishを使うことで、どのように物が完成されるかを強調し、lacquerを使うことで、仕上げの種類や特性を強調します。このため、finishはより一般的で、lacquerは専門的な場面で使われることが多いです。
I decided to apply a new finish to the table to protect it from scratches.
テーブルを傷から守るために、新しい仕上げを施すことに決めました。
I decided to apply a new lacquer to the table to protect it from scratches.
テーブルを傷から守るために、新しいラッカーを施すことに決めました。
この場合、finishlacquerは置換可能ですが、finishは広い意味での仕上げを指し、lacquerは特定の塗料を指します。文脈によって、どちらを使うかが異なることを理解することが重要です。

類語・関連語 2 : varnish

varnish」は、主に木材やキャンバスなどの表面を保護し、光沢を与えるための透明な塗料を指します。この塗料は、通常、合成樹脂やオイルを基にしており、乾燥すると硬化します。lacquerと同様に、表面を美しく仕上げるために使われますが、一般的に乾燥が早く、より薄い層を形成します。
lacquer」と「varnish」は、どちらも表面を保護するために使用される塗料ですが、いくつかの重要な違いがあります。まず、lacquerは通常、より光沢があり、速乾性が高いのが特徴です。木工品や楽器などでよく使用され、特に日本の伝統的な漆塗りに関連しています。一方で、varnishは、より耐久性があり、屋外での使用にも適しています。特に、木材の保護や美観を保つために、長期的な保護を提供します。また、varnishは、さまざまな仕上げの選択肢があり、マットから光沢まで様々な仕上がりが可能です。したがって、使用目的や求める仕上がりによって、どちらの塗料を選ぶかが変わります。
I decided to apply a coat of varnish to the wooden table to enhance its shine.
私は木製のテーブルに光沢を与えるために、ニスを塗ることに決めました。
I decided to apply a coat of lacquer to the wooden table to enhance its shine.
私は木製のテーブルに光沢を与えるために、を塗ることに決めました。
この場合、varnishlacquerは置換可能で、どちらも木製のテーブルの表面を美しく仕上げるために使用される塗料として自然に使われています。

類語・関連語 3 : coat

coat」は、表面を覆う薄い層や被覆を指し、一般的には塗料や塗装のことを指します。木材や金属の表面を保護したり、美しく仕上げるために使用されます。また、衣服や動物の毛の層を指すこともありますが、ここでは塗装や保護の意味に焦点を当てます。
lacquer」は、主に木材や金属に塗布される光沢のある保護用の塗料やニスを指します。一方で、「coat」は、より一般的な用語であり、あらゆる種類の塗装や塗布を指すことができます。ネイティブスピーカーは、「lacquer」を使用する際、その特有の光沢や仕上げ感を強調する一方で、「coat」は、より広い範囲の塗装や覆いを表現するために使われます。例えば、家具の仕上げに使う場合、「lacquer」はその光沢感を重要視する場合が多いですが、単に保護を目的とする場合は「coat」の方が適していることが多いです。つまり、lacquerは特定の種類の< span class='hilight'>coatであるとも言えます。
I applied a thick coat of paint to the fence.
私はフェンスに厚いコートのペンキを塗りました。
I applied a thick lacquer to the wooden table.
私は木製のテーブルに厚いラッカーを塗りました。
この例文では、「coat」と「lacquer」の両方が自然に使われていますが、用語の選択には微妙な違いがあります。「coat」は一般的な塗装を指し、特に目的に応じた保護を意味します。一方で、「lacquer」は特に光沢があり、仕上がりにこだわりがある場合に適しています。

類語・関連語 4 : glaze

glaze」は、物体の表面に施される光沢のあるコーティングや仕上げを指します。主に陶器やガラスの仕上げに用いられ、色や質感を与える役割を果たします。一般的に、透明または半透明で、光を反射する特性があります。
lacquer」と「glaze」の違いは、主に使用される素材や用途にあります。lacquerは、木材や金属などに塗布される艶やかな仕上げで、耐久性があり、防水効果を持つことが多いです。一方で、glazeは主に陶器やセラミックの仕上げに使われるもので、色やデザインを加えるために使用されます。ネイティブは、これらの単語を使い分ける際、物の素材や使用目的を考慮し、適切な語を選択します。
The artist applied a beautiful glaze to the ceramic pot.
そのアーティストは陶器の鉢に美しい釉薬を施した。
The artist applied a beautiful lacquer to the wooden table.
そのアーティストは木製のテーブルに美しいを施した。
この文脈では、glazelacquerは異なる素材に対して使われていますが、どちらも表面を美しく仕上げるという共通の意味を持っています。
The potter used a vibrant glaze to enhance the colors of the vase.
その陶芸家は花瓶の色を引き立てるために鮮やかな釉薬を使用した。

類語・関連語 5 : sealant

「sealant」は、物体の隙間や接合部を密閉するために使用される材料で、主に防水や防音の目的で用いられます。一般的には、シーリング材やコーティング材として知られ、特に建築や製造業で広く使われています。これは、エポキシ、シリコン、ポリウレタンなど、さまざまな化学物質から作られることが多いです。
一方、lacquerは、主に木材や金属などの表面を保護し、美しい光沢を与えるために使用される塗料の一種です。sealantが密閉することに焦点を当てているのに対し、lacquerは装飾的な側面が強調されます。ネイティブスピーカーは、sealantが機能的な目的、特に防水性や強度の向上を意図していることを理解していますが、lacquerは見た目を良くするために使用されることが多いです。また、sealantは様々な素材に対して適用できるのに対し、lacquerは主に木材や金属に使用されることが一般的です。
I applied a sealant around the windows to prevent any leaks.
窓の周りに漏れを防ぐためにシーラントを塗りました。
I applied a lacquer around the windows to enhance their appearance.
窓の周りに見た目を良くするためにラッカーを塗りました。
この場合、sealantlacquerは異なる目的で使用されています。sealantは機能的な防水性を提供するために使われる一方、lacquerは見た目を美しくするために使われています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

lacquerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ガレットコレクションの日本美術:漆、印籠と根付」

【「lacquer」の用法やニュアンス】
lacquer」は、主に漆器を指し、日本の伝統的な工芸品である漆塗りの美しさや技術を強調します。この文脈では、日本文化の精緻さや高級感を表現する重要な要素となっています。


lacquerの会話例

lacquerの日常会話例

「lacquer」は主に家具や工芸品の仕上げとして使われる塗料を指します。日常会話では特に、物の手入れや装飾に関連して使われることがあります。具体的には、塗装や仕上げの状態についての会話や、製品の特徴を説明する際に用いられます。以下では、「lacquer」の具体的な使い方を会話例を通じて紹介します。

  1. 塗料としてのlacquer

意味1: 塗料としてのlacquer

この意味では、「lacquer」は家具や工芸品の表面を保護したり、光沢を与えたりする塗料を指します。会話では、特に作品や商品の仕上げについての話題で使われることが多いです。

【Example 1】
A: I just finished painting my table with lacquer. It looks so shiny now!

A: テーブルにラッカーを塗り終えたばかりなんだ。今、とても光沢があってきれいだよ!

B: That’s great! I love how lacquer enhances the wood grain.

B: それは素晴らしいね!ラッカーが木目を引き立てるのが好きなんだ。

【Example 2】

A: Do you think I should use lacquer for my new bookshelf?

A: 新しい本棚にはラッカーを使った方がいいかな?

B: Absolutely! It will protect the wood and make it look more elegant.

B: もちろん!木を保護して、もっとエレガントに見えるよ。

【Example 3】

A: I need to buy some lacquer for my art project.

A: アートプロジェクトのためにラッカーを買う必要があるんだ。

B: Make sure to get a good quality lacquer for the best results!

B: 最良の結果を得るために、良質なラッカーを選んでね!

lacquerのいろいろな使用例

名詞

1. 樹脂性物質としての意味

自然の仕上げとしての лакеr

この意味では、'lacquer'は特定の樹木から得られる黒い樹脂性の物質で、自然のワニスとして使用されます。これは、木材や他の素材に光沢ある仕上げを施すために用いられます。
The craftsman applied lacquer to the wooden surface for a smooth finish.
その職人は、木製の表面に滑らかな仕上げのためにラッカーを塗りました。
  • lacquer application - ラッカー塗布
  • natural lacquer - 自然のラッカー
  • lacquer finish - ラッカー仕上げ
  • traditional lacquer - 伝統的なラッカー
  • lacquer coating - ラッカーコーティング
  • apply lacquer - ラッカーを塗る
  • lacquer ware - ラッカー製品

光沢や耐久性の特性

ここでは、'lacquer'が持つ硬く光沢のあるコーティングの特性について説明します。この性質は、デザインや保護のために幅広い用途で重視されます。
The lacquer provides a durable and glossy layer on the surface.
ラッカーは、表面に耐久性があり光沢のある層を提供します。
  • glossy lacquer - 光沢のあるラッカー
  • durable lacquer - 耐久性のあるラッカー
  • hard lacquer - 硬いラッカー
  • lacquer durability - ラッカーの耐久性
  • lacquer shine - ラッカーの光沢
  • lacquer protection - ラッカー保護
  • lacquer appearance - ラッカーの外観

2. 塗装や工芸品としての意味

工芸品や装飾

この観点では、'lacquer'が工芸品や装飾として使用される様子を説明します。しばしば、実用的かつ美しいアイテムが作られ、文化的な価値を持ちます。
Lacquer is often used to create beautiful decorative items.
ラッカーは、美しい装飾品を作るためにしばしば使用されます。
  • lacquer art - ラッカーアート
  • lacquerware collection - ラッカー製品コレクション
  • decorative lacquer - 装飾的なラッカー
  • lacquer artifacts - ラッカー工芸品
  • traditional lacquerware - 伝統的なラッカー用品
  • lacquer design - ラッカーデザイン
  • lacquer craftsmanship - ラッカー技術

仕上げ技術としての使用

このサブグループでは、'lacquer'が仕上げ技術として利用されるケースを説明します。専門的な技術と手法が必要で、高品質の仕上げが求められます。
Lacquer techniques require skilled artisans to achieve the best results.
ラッカー技術は、最良の結果を得るために熟練した職人が必要です。
  • expert lacquer technique - 専門的なラッカー技術
  • lacquer application method - ラッカー塗布法
  • lacquer finishing process - ラッカー仕上げプロセス
  • skilled lacquer craftsmen - 熟練したラッカー職人
  • advanced lacquer techniques - 高度なラッカー技術
  • traditional finishing - 伝統的な仕上げ
  • lacquer layering - ラッカーの層塗り

動詞

1. 塗装する、コーティングする

塗装技術

この種の塗装は、表面保護や美観向上のために行われます。特に木材や金属製品など多用途で利用され、耐水性や耐候性を提供します。
He decided to lacquer the wooden table to enhance its beauty.
彼は木製のテーブルの美しさを高めるためにラッカーを塗ることに決めました。
  • lacquer furniture - 家具にラッカーを塗る
  • lacquer art pieces - 芸術作品にラッカーを塗る
  • lacquer wood surfaces - 木製表面にラッカーを塗る
  • lacquer metal objects - 金属製品にラッカーを塗る
  • lacquer decorative items - 装飾品にラッカーを塗る
  • lacquer musical instruments - 楽器にラッカーを塗る
  • lacquer surfaces effectively - 効果的に表面にラッカーを塗る

仕上げ方法

ラッカー仕上げは、手軽に施術でき、光沢があり美しい仕上がりになるため、一般的に使われます。この仕上げは、木材や金属の保護にも寄与します。
The craftsperson will lacquer the model to provide a glossy finish.
その職人は、模型に光沢のある仕上げを施すためにラッカーを塗る予定です。
  • lacquer finish - ラッカー仕上げ
  • lacquer application technique - ラッカー塗布技術
  • lacquer environmental resistance - ラッカーの耐環境性
  • lacquer durability - ラッカーの耐久性
  • lacquer aesthetic enhancement - ラッカーの美的向上
  • lacquer professional skills - プロのラッカー技能
  • lacquer adhesion - ラッカーの接着性

2. 保護する、守る

耐久性向上

ラッカーを塗ることで物体の耐久性が向上し、劣化やダメージから保護されます。特にアウトドアで使用するアイテムにとっては重要です。
To protect the outdoor furniture, they decided to lacquer it regularly.
アウトドア家具を保護するため、彼らは定期的にラッカーを塗ることに決めました。
  • lacquer for protection - 保護のためのラッカー
  • lacquer outdoor items - アウトドアイテムにラッカーを塗る
  • lacquer maintenance routine - ラッカーのメンテナンスルーチン
  • lacquer sealant - ラッカーシーラント
  • lacquer moisture barrier - ラッカーの湿気バリア
  • lacquer shield - ラッカーシールド
  • lacquer finish protection - ラッカー仕上げの保護

質感の強化

ラッカーを使うことで、物体の質感や視覚的な魅力を強化し、より魅力的な仕上がりになります。
They lacquered the sculpture to enhance its texture and visual appeal.
彼らは彫刻の質感と視覚的な魅力を高めるためにラッカーを塗りました。
  • lacquer for texture - 質感のためのラッカー
  • lacquer to enhance appearance - 外観を高めるためのラッカー
  • lacquer aesthetic quality - ラッカーの美的品質
  • lacquer visual enhancement - ラッカーの視覚的向上
  • lacquer surface texture - ラッカーの表面質感
  • lacquer finish effect - ラッカー仕上げの効果
  • lacquer quality improvement - ラッカーの品質向上

英英和

  • a hard glossy coating固く光沢のある塗装ラッカー
  • coat with lacquer; "A lacquered box from China"ラッカーでコーティングするラッカーコート
  • a black resinous substance obtained from certain trees and used as a natural varnishある種の樹木から得られる黒色の樹脂のような物質で、天然ワニスとして用いられる