サイトマップ 
 
 

humdingerの意味・覚え方・発音

humdinger

【名】 すばらしい人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/hʌm.ˈdɪŋ.əɹ/

humdingerの意味・説明

humdingerという単語は「素晴らしいもの」や「驚くべきもの」を意味します。この単語は、特に何かが非常に目立つ、または期待以上であることを強調する際に用いられます。一般的に、特に優れた成果や出来事に対して使われることが多く、強い感情や賛辞を伴います。

この言葉のニュアンスは、単に物理的な物のことだけでなく、出来事や人にも適用されます。たとえば、「humdingerなパフォーマンス」は、特に印象に残る演技やショーを指すことができます。また、日常会話の中でも使用され、何かが「humdinger」だと表現することで、その特別さや印象深さを伝えることができます。

humdingerは、口語的な表現として使われることが多く、親しい友人同士の会話やカジュアルな状況で目立つ言葉です。このような使い方がされることで、より生き生きとした言語表現が可能になります。普段の会話や文章に取り入れることで、豊かな表現を楽しむことができるでしょう。

humdingerの基本例文

That movie was a real humdinger!
その映画は本当に素晴らしかった!
The party last night was a humdinger.
昨晩のパーティーは最高だった。
We had a humdinger of a storm last night.
昨夜は大変な嵐でした。

humdingerの意味と概念

名詞

1. 傑出した人

「humdinger」という言葉は、特に素晴らしい、際立った人を指します。この表現は、誰かの卓越した能力や印象深い特質に焦点を当てており、その人物が特別であることを強調します。また、特定の分野での才能や偉業を称賛する際にも使われます。
She is a humdinger at solving complex math problems.
彼女は複雑な数学問題を解くのが非常に優れています。

2. 印象的な出来事 or 物

この単語は、何かが特に素晴らしい、または記憶に残る出来事や物事を指す際にも使用されます。何かが非常に目を引く、または印象深いと感じた時に、「humdinger」を使うことで、強い感情を表現できます。
The concert last night was a real humdinger!
昨夜のコンサートは本当に印象的でした!

humdingerの覚え方:語源

humdingerの語源は、アメリカ英語のスラングにあります。この言葉は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて使われるようになりました。最初の使用例は、特定の物や人を表現する際に「素晴らしい」「素敵な」といった意味で使われていました。また、特に印象的な出来事や人々を称賛する際にも使われていました。

語源には諸説あり、一つは「hum」という音や「ding」という音が組み合わさった結果とも言われています。この「hum」は、感嘆や驚きの表現として使われることがあり、「ding」は軽快な音を表す言葉として知られています。このように、両者が組み合わさることで「特別なもの」や「優れたもの」といったニュアンスが生まれたとされます。

さらに、ある説では、「humdinger」が「humdinger of a (何か)」という表現から派生したとも考えられています。この場合、「of a」は「非常に印象的な」という意味を持ち、その行為や物の優れた特性を強調する役割を果たしています。結果として、現在の「humdinger」は、「素晴らしい」、「驚くべき」という意味合いを持つようになりました。

humdingerの類語・関連語

  • wonderという単語は、不思議なことや驚くべきことを指し、感嘆を表します。humdingerに比べて、従来の驚きや感心に焦点を当てており、特に普通の範囲を超えたすばらしさを感じさせます。例:That's a wonder!(それは素晴らしい!)
  • phenomenonという単語は、特別な出来事や現象を指します。humdingerよりも学問的で客観的なニュアンスを持ち、自然現象や文化現象を示す際に使われることが多いです。例:The northern lights are a beautiful phenomenon.(オーロラは美しい現象です。)
  • marvelという単語は、驚くべきと感嘆するような物事を意味し、感情的な反応を伴います。humdingerよりも個人的な感情に重きを置いており、直接的な感動を示します。例:It was a marvel to see!(見ることができて驚きでした!)
  • sensationという単語は、人々の関心を引くような出来事や物のことを示します。humdingerが特定の優れた事物を指すのに対し、sensationは大衆の注目を浴びる現象を強調します。例:The show was a big sensation!(そのショーは大成功でした!)
  • standoutという単語は、目立つ人や物を表します。humdingerよりも、群れの中で特別に目立つことを指すため、強調したいポイントが異なります。例:She is a standout talent in the team.(彼女はチームの中で目立つ才能です。)


humdingerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : wonder

単語wonderは「不思議」「驚き」「感嘆」といった意味を持ち、驚くべき事柄や人々に対する感情を表現します。この単語は、何かに対して興味や好奇心を抱くときに使用され、特に美しい風景や素晴らしい出来事に感銘を受けた際などに使われます。
一方で、単語humdingerは「素晴らしいもの」や「特に優れたもの」を指す口語表現です。両者は「素晴らしい」というポジティブな意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。wonderは主に感情や興味を表すのに対し、humdingerは具体的な事象や物事を称賛する際に使われることが多いです。例えば、wonderは美しい景色や驚くべき出来事に対して感嘆する気持ちを表現しますが、humdingerは「素晴らしい映画」や「最高のパフォーマンス」といった具体的なものに対して使われることが一般的です。このため、wonderは心の内面に焦点を当てる一方で、humdingerは外面的な優れたものを指すという、使い分けがされることが多いのです。
The sunset over the mountains was a real wonder.
山々の上の夕日は本当に素晴らしいものでした。
The sunset over the mountains was a real humdinger.
山々の上の夕日は本当に素晴らしいものでした。
この文脈では、wonderhumdingerの両方を使うことが可能です。どちらも「素晴らしい」といった意味合いを持ち、自然な形で置き換えることができます。

類語・関連語 2 : phenomenon

phenomenon」は、特定の現象や出来事を指す言葉で、一般的に目に見える形で現れるものを意味します。この単語は、科学や社会の中で観察される特異な事象や、一般的に注目を集める出来事に使われることが多いです。たとえば、自然現象や文化現象など、幅広いコンテキストで使用されます。
一方で、humdingerは、特に印象的で素晴らしいものを指すスラング的な表現です。humdingerは、特に人々の注目を集めたり、驚かせたりする出来事に使われることが多いです。ニュアンスとしては、humdingerはよりカジュアルで、感情的な強調を伴うことが一般的です。たとえば、スポーツの試合やエンターテインメントのイベントで「すごい!」と思わせるような場合に使われます。つまり、phenomenonが客観的な現象を指すのに対し、humdingerは主観的な感情を伴う印象的な出来事を強調するために使われる点が大きな違いです。
The aurora borealis is a beautiful natural phenomenon that attracts many tourists.
オーロラは美しい自然の現象で、多くの観光客を引きつけます。
The aurora borealis is a real humdinger that attracts many tourists.
オーロラは本当にすごいハムディンガーで、多くの観光客を引きつけます。
この文では、phenomenonhumdingerがどちらもオーロラを指しており、両者は置き換え可能です。しかし、phenomenonはその客観的な特性に焦点を当てているのに対し、humdingerはその驚きや素晴らしさを強調しています。
The phenomenon of climate change is a pressing issue that affects the entire planet.
気候変動の現象は、地球全体に影響を与える重要な問題です。

類語・関連語 3 : marvel

marvel」は、驚くべきものや素晴らしい事柄を指す言葉で、感嘆や驚きを表現する際に使われます。特に、目を見張るような美しさや素晴らしさがあるものに対して使用されることが多く、ポジティブな意味合いを持っています。
humdinger」と「marvel」はどちらも驚くべきものを指しますが、ニュアンスが異なります。「humdinger」は主に特異性や際立った特徴を強調する言葉で、特にユニークさや驚きの強さが際立つ場合に使われます。一方、「marvel」は美しさや素晴らしさを強調することが多く、より一般的な称賛の表現として使われることが多いです。例えば、ある作品が「marvelous」と称される場合、その美しさや技術の素晴らしさを評価する意図が強いですが、「humdinger」はその作品が特に異彩を放つことに焦点を当てていることが多いです。したがって、使う場面によって選択が異なります。
This painting is a real marvel; the colors and details are breathtaking.
この絵画は本当に素晴らしいもので、色彩と細部が息を呑むほどです。
This painting is a real humdinger; the colors and details are breathtaking.
この絵画は本当に驚くべきもので、色彩と細部が息を呑むほどです。
この文脈では、「marvel」と「humdinger」はどちらも使用可能ですが、ニュアンスが異なります。「marvel」はその美しさを強調する一方で、「humdinger」はその作品の特異な魅力や際立った特徴に焦点を当てています。

類語・関連語 4 : sensation

sensation」は、非常に強い感覚や印象を意味する単語です。特に、何かが非常に魅力的であったり、注目されるような状況で使用されます。たとえば、素晴らしいパフォーマンスや出来事が人々に強い感情を引き起こすとき、「sensation」と表現されます。また、社会的に話題になるニュースやトレンドについても使われることがあります。
humdinger」は、特に優れたものや印象的なものを指し、しばしば楽しさや驚きを伴います。両者は強い印象を与える点で共通していますが、「sensation」は一般に物事の感覚や感情に焦点を当てるのに対し、「humdinger」は特にユニークで特別なものに焦点を当てることが多いです。たとえば、「humdinger」は特定の出来事や人について使われることが多く、その特異性が強調されます。また、「sensation」は多様な状況で使用されるため、より一般的な語彙となっています。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けることが重要です。
The concert was a true sensation that everyone talked about.
そのコンサートは、誰もが話題にした本当に素晴らしい「sensation」でした。
The concert was a true humdinger that everyone talked about.
そのコンサートは、誰もが話題にした本当に素晴らしい「humdinger」でした。
この場合、「sensation」と「humdinger」は同じ文脈で使われているため、置換が可能です。どちらの単語も、特に印象的で話題になるような出来事を指しており、ニュアンスや意味もほぼ同じです。

類語・関連語 5 : standout

類義語standoutは、特に優れているものや目立つものを指します。この単語は、他と比べて際立っているという意味合いが強く、目を引く特長や優れた点を強調する際に使われます。humdingerと同様に、特別なものを表現しますが、より一般的に使用される傾向があります。
humdingerは、特に印象的で驚くべきものを指す言葉で、主に口語的な表現で使われます。一方、standoutは、特に優れているものや目立つものを示す言葉であり、より幅広い文脈で使用されます。例えば、友人が特に優れたパフォーマンスをした場合、「彼は本当にstandoutだ」と言うことができ、これは一般的な場面での使用に適していますが、humdingerはよりカジュアルで強調的な表現となるため、特に印象に残った出来事や人物に対して使用されることが多いです。ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けますが、standoutはより広い範囲で使われるため、英語学習者にはこちらから学ぶことをお勧めします。
The performance was a real standout.
そのパフォーマンスは本当に目立っていました。
The performance was a real humdinger.
そのパフォーマンスは本当に驚くべきものでした。
この例では、両方の単語が同じ文脈で使われており、互いに置き換え可能です。しかし、standoutはより一般的な表現で、日常会話でも使われやすいのに対し、humdingerはより印象的でカジュアルなニュアンスを持っています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

humdingerの会話例

humdingerの日常会話例

「humdinger」は、特にアメリカ英語で使われる口語的な表現で、特に優れたものや驚くべきものを指す際に使われます。この単語は主に人や出来事について称賛の意味合いを持ち、特に楽しさや魅力を強調するために使われることが多いです。

  1. 特に優れたものや驚くべきもの

意味1: 特に優れたものや驚くべきもの

この会話では、「humdinger」が特に素晴らしい出来事や経験を称賛するために使われています。友人同士が、あるイベントの楽しさについて語り合っており、「humdinger」がそのイベントの素晴らしさを強調しています。

【Example 1】
A: Did you see the fireworks last night? They were a real humdinger!
B: 昨夜の花火見た?本当に素晴らしかったね!
B: I know! I’ve never seen anything like that before. What a humdinger!
A: わかる!あんなの見たことなかったよ。なんて驚くべきことだろう!
A: And the music accompanying it was a real humdinger too!
B: それに合わせた音楽も本当に素晴らしかったよね!

humdingerのいろいろな使用例

名詞

1. 著しい卓越性を持つ人物

人物を表す名詞

この分類では、'humdinger'が仕立てられる特定の人物やキャラクターの卓越性を示します。特に、非常に能力が高く、他と差別化されるような人に対し使われます。
She is a humdinger when it comes to solving complex problems.
彼女は複雑な問題を解決する際に卓越した能力を発揮します。
  • a real humdinger - 本物の卓越性
  • a humdinger performer - 卓越したパフォーマンスをする人物
  • humdinger of a player - 非常に優れた選手
  • the humdinger of a show - 非常に素晴らしいショー
  • a humdinger expert - 卓越した専門家
  • a humdinger leader - 非常に優れたリーダー
  • a humdinger of a deal - 素晴らしい取引

独特な人物やもの

この分類では、ユニークで目立つ特徴を持つ人物や事物について述べます。'humdinger'は非常にユニークで特別なものとして使われることがあります。
That new restaurant is a humdinger, you'd love it!
その新しいレストランはとてもユニークで、あなたは気に入るでしょう!
  • a humdinger of an idea - 非常に優れたアイデア
  • a humdinger creation - 卓越した創作物
  • a humdinger of a car - 非常に素晴らしい車
  • a humdinger gadget - 卓越したガジェット
  • a humdinger adventure - 素晴らしい冒険
  • a humdinger story - 大変素晴らしい物語
  • a humdinger outfit - 非常に素晴らしい服装

2. 特別なものやこと

卓越した出来事や体験

この分類では、特別な出来事や体験に対して用いることができます。感動的な体験や印象的な出来事を形容するのに適しています。
That concert was a true humdinger; I enjoyed every moment.
そのコンサートは本当に素晴らしく、私は毎瞬を楽しみました。
  • a humdinger of a party - 非常に楽しいパーティー
  • a humdinger performance - 卓越した演技
  • the humdinger of a presentation - 素晴らしいプレゼンテーション
  • a humdinger experience - 卓越した体験
  • a humdinger event - 特別なイベント
  • a humdinger of a movie - 非常に優れた映画
  • a humdinger of a trip - 笑えるほど素晴らしい旅行

その他

この分類では、特に文学や日常会話の中で使われる用法に焦点を当てています。'humdinger'は、しばしば楽しい意味を持つことがあります。
Their banter was full of humdingers that kept us entertained.
彼らの軽口は私たちを楽しませる素晴らしいものでした。
  • a humdinger of a joke - 素晴らしいジョーク
  • a humdinger of a challenge - 非常に厄介な挑戦
  • a humdinger debate - 印象的な議論
  • a humdinger discussion - 大変興味深い議論
  • a humdinger of a match - 非常にエキサイティングな試合
  • a humdinger of a vacation - 忘れられないほど楽しい休暇
  • a humdinger gift - 非常に特別な贈り物