サイトマップ 
 
 

hook and eyeの意味・覚え方・発音

hook and eye

【名】 留め具

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

hook and eyeの意味・説明

hook and eyeという単語は「フックとアイ」を意味します。これは主に衣服やバッグなどで使用される留め具の一種です。フックは金属やプラスチック製の小さなかぎ状の部品で、アイはそのフックを通すための小さな穴やループを指します。この組み合わせは、物をしっかりと固定するために使われます。

hook and eyeは特に衣類の開閉部分、例えばブラウスやドレスの背中、スカートのウエスト部分などに見られます。フック部分がアイに引っかかることで、服を閉じたり留めたりすることができます。この仕組みによって、着脱が簡単になるだけでなく、きちんとフィットさせることもできるため、便利な留め具として広く利用されています。

この用語は、文脈によっては比喩的に使われることもあります。例えば、何かをつなぎ合わせたり合致させたりする場合に、「hook and eye」のように言うこともあります。また、工業デザインや家庭用品においても使用されることが多く、アパレルだけでなく様々な場面で見られます。この言葉の背後にある「接続」や「固定」を意味するニュアンスは、多様な利用方法を示しています。

hook and eyeの基本例文

The hook and eye on the necklace adds a touch of elegance.
ネックレスのフックとアイがエレガンスを演出しています。
She carefully attached the hook and eye to close her dress.
彼女は注意深くドレスを留めるためにフックとアイを取り付けました。
Make sure the hook and eye are securely fastened to avoid any accidents.
事故を防ぐために、フックとアイがしっかりと固定されていることを確認してください。

hook and eyeの覚え方:語源

hook and eyeの語源は、釣り針の「hook」と眼の「eye」に由来しています。この表現は、特定の形状の留め具を指し、通常は衣類や小物に使用されます。「hook」は物を引っかけるための道具であり、釣り針が魚を引っかける様子から名付けられました。一方、「eye」は、ある物の中心や穴、または視覚の象徴として使われます。hook and eyeでは、hookが留め具の一方の部品であり、eyeがもう一方の部品と結びつく形で機能します。この組み合わせによって、衣服やアクセサリーの閉じ具としての役割が成り立っています。また、英語の表現において「hook」はつなぎ留めるという意味合いを持ち、日常生活の中でもしばしば利用されています。このように、hook and eyeはその形状や機能がそのまま名前に反映された言葉です。

hook and eyeの類語・関連語

  • fastenerは、衣類や布地を留めるための器具全般を指し、hook and eyeもその一種である。
  • claspは、特にジュエリーやバッグなどを留めるための装飾的な留め具を指す。
  • closureは、あらゆる種類の留め具全般を指し、hook and eyeはその一例である。
  • fasteningは、留め具や締め具全般を指し、hook and eyeもその一種として用いられる。
  • clinchは、針金や釘を留める作業を指す用語であり、hook and eyeとは異なる意味で用いられる。


hook and eyeの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。