サイトマップ 
 
 

graveの意味・覚え方・発音

grave

【名】 墓

【形】 重々しい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

graveの意味・説明

graveという単語は「墓」や「重い・深刻な」という意味を持ちます。名詞として使われる場合、graveは人が埋葬された場所を指します。墓は通常、特定の故人を記念するためのもので、しばしば石や碑などで飾られています。この意味での使用は宗教的な文脈や、死に関連する文脈でよく見られます。

形容詞としてのgraveは、物事が非常に深刻であることや、重要で厳粛な状況を示します。例えば、問題や状況が「grave」であるとき、それは深刻な注意が必要であることを意味します。この使い方は、政治やビジネス、社会問題に関する議論において、よく用いられます。深刻さを強調するためによく使われるため、文章や会話において重みを持たせる効果があります。

このように、graveは文脈によって異なる意味を持ち、それぞれの状況に応じて使い分けられます。墓としての意味は具体的な場所を示すのに対し、形容詞の用法は抽象的な状態や感情を表現するのに適しています。言葉の使い方を学ぶ際には、こうした多様な意味を理解することが重要です。

graveの基本例文

She left a bouquet of flowers at her grandfather's grave.
彼女は祖父の墓に花束を置いた。
The grave of their beloved dog is located in the backyard.
彼らの愛犬の墓は庭にあります。
She planted flowers around her mother's grave every spring.
毎年春になると、彼女は母の墓の周りに花を植える。

graveの意味と概念

名詞

1. 墓

死者を埋葬し、石碑などで印をつけた場所のこと。墓石や墓標が置かれ、故人を追悼する場として機能します。墓地や霊園の中に作られ、個人や家族の最後の安息の地となります。多くの文化で神聖な場所として扱われています。
They visited their grandmother's grave to lay flowers on the anniversary of her death.
彼らは祖母の命日に花を供えるため、墓参りに行きました。

2. 重大

深刻で重要な状況や問題を表す形容詞的な用法。特に結果や影響が重大で取り返しのつかないような事態を指します。危機的な状況や深刻な懸念を表現する際によく使用されます。
The situation has become so grave that immediate action is required.
状況が非常に深刻になったため、即座の対応が必要となっています。

3. アクセント符号

母音の上に付けられる発音記号(`)のこと。フランス語などのロマンス語でよく使用され、音の強さや長さを示します。英語でも借用語の表記などで時々見られます。
The word "résumé" has two grave accents in its spelling.
「résumé」という単語のスペリングには2つのグレイヴアクセントが付いています。

動詞

1. 刻む

石や木などの硬い素材に文字や模様を彫り込んだり、表面を削って加工したりすることを指します。特に記念碑や墓石に文字を刻む際によく使用される表現です。芸術的な彫刻作業から実用的な加工まで幅広く用いられます。
The sculptor graved delicate patterns into the marble surface of the memorial.
彫刻家は記念碑の大理石の表面に繊細な模様を刻み込んだ。

2. 印象付ける

出来事や言葉を心や記憶に深く刻み込むように印象付けることを表します。物理的な「刻む」という意味が比喩的に用いられた表現で、永続的な記憶や痕跡を残すニュアンスを持ちます。
The experience was graved deeply in her memory.
その経験は彼女の記憶に深く刻み込まれた。

形容詞

1. 深刻な

重要で危機的な状況や、深刻な結果をもたらす可能性のある事態を表現します。特に、重大な問題や決定に直面している状況で使用され、その事の重要性や深刻さを強調する際に用いられます。
The doctor had a grave expression as he delivered the diagnosis to the patient.
医師は患者に診断結果を伝える際、深刻な表情をしていた。

2. 厳粛な

威厳があり、まじめで厳かな様子や態度を表現します。特に公式な場面や重要な式典などで見られる、荘厳で厳かな雰囲気を描写する際に使用されます。フォーマルな状況での適切な振る舞いを示すことがあります。
The judges maintained a grave demeanor throughout the court proceedings.
裁判官たちは法廷の進行中、終始厳粛な態度を保っていた。

3. 重大な

特に重要で、慎重な考慮や対応が必要な状況を表現します。結果が重大な影響を及ぼす可能性がある場合や、深い思慮が必要な事態に使用され、その事柄の重要性を強調します。
We face grave consequences if we fail to address climate change.
気候変動に対処できなければ、私たちは重大な結果に直面することになる。

graveの覚え方:語源

graveの語源は、ラテン語の「gravis」に由来します。この言葉は「重い」や「深刻な」という意味を持っています。古フランス語を経て英語に入ってきた「grave」は、元々は「重いもの」に関連する感覚を持っていました。英語においても、「grave」は深刻さや重みを表す際に使われることが多く、人の表情や状況に関連する形で使われることがあります。さらに、「grave」は名詞として「墓」も意味しますが、これもまた「重さ」と関連があります。死後に眠る場所であるため、その重さや深刻さを表現しています。このように、graveという語はその語源を通じて、物理的な重さから精神的・感情的な深刻さまで、さまざまな意味を持つようになったのです。

語源 grav
重い、 深刻な
More

graveの類語・関連語

  • seriousという単語は、graveと似た意味ですが、主に人や事態の深刻さを表します。graveはより重苦しいニュアンスがあります。例:a serious problem(深刻な問題)。
  • solemnという単語は、graveとともに厳かさや真剣さを表しますが、主に儀式や特別な場面で使われます。例:a solemn ceremony(厳かな儀式)。
  • weightyという単語は、graveと共通して重さや重要性を表しますが、主に物理的または象徴的な重さに重点があります。例:a weighty decision(重い決定)。


graveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : serious

serious」は、重要であったり、深刻であったりする状態や事柄を表す形容詞です。何かが「serious」であるとき、それは軽視できないものであり、注意や考慮が必要であることを示します。例えば、病気や問題、状況に対して使われることが多く、より深刻な意味合いを持つこともありますが、一般的には日常的な文脈でも使われます。
grave」は、より強い緊迫感や重要性を伴う形容詞であり、特に深刻な結果や重大な問題を強調する際に使われます。「grave」は、状況が非常に重篤であることを示すため、感情的なインパクトが強い場合が多いです。たとえば、事故や戦争などの文脈で使用されることが一般的です。一方で「serious」は、日常的な会話の中で比較的幅広い状況で使われるため、より多様性があります。ネイティブスピーカーは、感情の強さや文脈によってこれらの単語を使い分けるため、場面に応じた適切な選択が求められます。
The situation is serious and needs immediate attention.
その状況は深刻であり、即座の注意が必要です。
The situation is grave and needs immediate attention.
その状況は重大であり、即座の注意が必要です。
この場合、「serious」と「grave」は共に「深刻」と「重大」の訳が可能であり、文脈において互換性があります。ただし、「grave」の方がより強い緊迫感や深刻さを伝えるため、選択する際は状況の深刻度を考慮する必要があります。
You need to take this serious issue seriously.
この深刻な問題を真剣に受け止める必要があります。

類語・関連語 2 : solemn

solemn」は、厳粛で真剣な様子や雰囲気を表す形容詞です。特に、儀式や重要な場面での深刻さや敬意を示す際に使われます。また、感情的な強さを伴う場合もあり、悲しみや厳粛な気持ちを表現するのに適しています。
grave」と「solemn」は、どちらも深刻さを表す言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「grave」は、特に重大な問題や危機的な状況に対する深刻さを指します。たとえば、健康状態や法律的な問題に関して使われることが多いです。一方で、「solemn」は、より感情的な側面が強く、儀式やセレモニーの場面での重々しさや敬意を示すために使われることが多いです。つまり、「grave」は客観的で状況に基づく深刻さを強調するのに対し、「solemn」は主観的で感情的な深刻さを重視します。この違いを理解することで、英語の使い分けがよりスムーズになります。
The ceremony was held in a solemn atmosphere, reflecting the importance of the occasion.
その式典は、場の重要性を反映した厳粛な雰囲気の中で行われました。
The situation was grave, and everyone understood the seriousness of the matter.
状況は重大で、みんながその問題の深刻さを理解していました。
この文脈では、「solemn」と「grave」は置換可能ではありません。前者は厳粛な雰囲気を表し、後者は深刻な状況を示しています。

類語・関連語 3 : weighty

weighty」は、重さがあることを示すだけでなく、重要性や影響力の大きさを表す際にも使われます。この単語は物理的な重さだけでなく、抽象的な意味での「重さ」、つまり重たいテーマや問題などを指すことが多いです。特に、深刻な話題や思慮を要する事柄について語る際に使われます。
grave」と「weighty」は、どちらも重要で深刻な事柄を指すことができる言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「grave」は、特に悲しみや危険、または重大な事態を示す際に使われることが多く、感情的な重さが強調される傾向があります。一方で、「weighty」は、より中立的に重要性や影響力を強調する際に使われることが多く、物理的な重さを含んだ比喩的な表現としても使われます。例えば、法律や倫理に関する問題について話すとき、「weighty」はその問題が持つ重要性を示しますが、「grave」はその問題が持つ深刻さや危険性を強調することになります。このように、文脈によって使い分けが必要です。
The committee discussed several weighty issues that could affect the future of the community.
委員会は、コミュニティの未来に影響を及ぼす可能性のあるいくつかの重大な問題について議論しました。
The committee discussed several grave issues that could affect the future of the community.
委員会は、コミュニティの未来に影響を及ぼす可能性のあるいくつかの重大な問題について議論しました。
この文脈では、「weighty」と「grave」は置換可能です。どちらの単語も、問題の重要性を強調していますが、「weighty」は抽象的な重要性を示し、「grave」はその問題が持つ深刻さを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

graveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ロバート・グレイブス - 自選集

【「grave」の用法やニュアンス】
grave」は「重要な」や「厳粛な」といった意味があり、深刻さや重みを持つニュアンスがあります。このタイトルでは、著者が自ら選んだ作品を通じて、彼の思想や感情の深さを強調していると考えられます。


【書籍タイトルの和訳例】
「深刻な魔女」または「 grave witch」(グレイブ・ウィッチ)

【「grave」の用法やニュアンス】
grave」は「重い」「深刻な」という意味を持ち、死や陰鬱なテーマに関連するイメージがあります。このタイトルでは、魔女が死者や墓に関わる重要で神秘的な存在であることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
花のない墓

【「grave」の用法やニュアンス】
grave」は「墓」という意味で、死や喪失の象徴です。このタイトルでは、何か大切なものを失った悲しみや重みが表現され、花がないことでその感情がより深刻に感じられます。


graveの会話例

graveの日常会話例

「grave」は主に「重い」または「重大な」という意味で使われます。この単語は、状況や感情が深刻であることを示す際に用いられることが多く、特に危機的な状況や重要な問題に関連して使われます。日常会話では、特に感情や状況の深刻さを伝える際に使われることが一般的です。

  1. 重大な、深刻な

意味1: 重大な、深刻な

この意味での「grave」は、特に何かが非常に重要であるか、または深刻な状況を示す際に使われます。会話の中で、相手に警告をしたり、重大な問題を指摘する際に用いられます。

【Example 1】
A: I just found out that he lost his job. This is a grave situation for him.
彼が仕事を失ったことがわかったよ。これは彼にとって重大な状況だね。
B: Yes, he needs support from all of us right now.
そうだね、今は彼に私たち全員のサポートが必要だよ。

【Example 2】

A: Did you hear about the accident? It was a grave incident.
事故のこと聞いた?それは深刻な事件だったよ。
B: I did. I hope everyone is okay.
僕も聞いたよ。みんなが無事であることを願っているよ。

【Example 3】

A: Our project deadline is coming up soon, and it's a grave concern.
私たちのプロジェクトの締切が近づいているし、これは重大な懸念事項だね。
B: I agree. We need to prioritize this.
確かに。これを最優先にする必要があるね。

graveのビジネス会話例

「grave」は主に「重大な」や「深刻な」といった意味でビジネスシーンで使われることがあります。特に、問題の重要性を強調したり、リスクを警告する際に適しています。また、会議やプレゼンテーションにおいて、事態の深刻さを伝える際にも使用されることがあります。

  1. 重大な、深刻な

意味1: 重大な、深刻な

この会話では、プロジェクトの遅延が会社に与える影響について話し合っています。「grave」は、問題の深刻さを強調するために使用されています。

【Exapmle 1】
A: The delay in our project is quite grave, don't you think?
このプロジェクトの遅延はかなりの重大さだと思わない?
B: Yes, it could affect our reputation significantly.
はい、それは私たちの評判に大きな影響を与える可能性があります。

【Exapmle 2】

A: We need to address the grave financial issues before the next quarter.
次の四半期までに深刻な財務問題に対処する必要があります。
B: I agree, otherwise we might face serious consequences.
その通りです、そうしないと深刻な結果に直面するかもしれません。

【Exapmle 3】

A: The feedback from the clients indicates a grave concern regarding our product quality.
クライアントからのフィードバックは、私たちの製品品質に関する深刻な懸念を示しています。
B: We must take immediate action to resolve these issues.
これらの問題を解決するために、すぐに行動を起こさなければなりません。

graveのいろいろな使用例

名詞

1. 墓、墓地

一般的な墓地

grave という単語は、人が埋葬される場所を指し、一般的に地面の下に遺体を埋め、墓石で印をつけた場所を意味します。また、死や埋葬に関連する文脈でも使用されます。
We visited our grandfather's grave on the anniversary of his death.
祖父の命日に彼の墓参りに行きました。
  • a family grave - 家族の墓
  • a lonely grave - 寂しい墓
  • a shallow grave - 浅い墓
  • a marked grave - 墓標のある墓
  • an unmarked grave - 墓標のない墓
  • a soldier's grave - 兵士の墓
  • a mass grave - 集団墓地
  • a fresh grave - 新しい墓
  • dig a grave - 墓を掘る
  • visit a grave - 墓参りをする

墓地関連の表現

The ancient grave contained valuable artifacts from that period.
その古い墓からは当時の貴重な遺物が出土しました。
  • grave site - 墓地
  • grave marker - 墓標
  • grave stone - 墓石
  • grave yard - 墓地
  • grave digger - 墓掘り人
  • grave robber - 墓泥棒
  • grave goods - 副葬品
  • grave plot - 墓地区画
  • beside the grave - 墓の傍らで
  • at the grave - 墓前で

2. アクセント記号

grave という単語は、母音の上に付けられる発音記号(`)を指します。フランス語などで使用される下向きのアクセント記号のことです。
  • grave accent - グラーブアクセント
  • grave mark - グラーブ記号
  • with a grave - グラーブ付きの
  • add a grave - グラーブを付ける
  • French grave - フランス語のグラーブ

動詞

1. 刻む、彫る

表面に文字や模様を刻む

graveという単語は、石や木などの硬い表面に文字や模様を彫り込む、刻むという意味で使用されます。特に記念碑や墓石に文字を刻む際によく使用される伝統的な表現です。
The stonemason graved the names of the fallen soldiers into the memorial wall.
石工は戦没者の名前を記念碑の壁に刻みました。
  • grave an inscription - 碑文を刻む
  • grave letters - 文字を刻む
  • grave names - 名前を刻む
  • grave symbols - 記号を刻む
  • grave patterns - 模様を刻む
  • grave deeply - 深く刻む
  • grave carefully - 丁寧に刻む
  • grave by hand - 手で刻む
  • grave into stone - 石に刻む
  • grave into wood - 木に刻む
  • grave into metal - 金属に刻む
  • grave memorial text - 記念の文字を刻む

芸術的な彫刻

graveという単語は、芸術的な目的で素材に模様や図柄を彫り込む作業を表現する際にも使用されます。装飾品や工芸品の制作過程でよく使われます。
The artist graved intricate designs on the silver jewelry.
芸術家は銀の装飾品に精巧な模様を彫り込みました。
  • grave designs - デザインを彫る
  • grave artwork - 芸術作品を彫る
  • grave decorations - 装飾を彫る
  • grave images - 画像を彫る
  • grave details - 細部を彫る
  • grave precisely - 正確に彫る
  • grave delicately - 繊細に彫る
  • grave skillfully - 巧みに彫る
  • grave ornaments - 装飾を彫る
  • grave figures - 図を彫る

形容詞

1. 重大な、深刻な

重要な事態や状況

grave という単語は、状況や問題が非常に深刻で重大であることを示す形容詞です。特に、危険や懸念を伴う深刻な状況、または慎重な対応が必要な事態を表現する際に使用されます。
The situation in the region has become increasingly grave as tensions continue to rise.
地域の状況は緊張が高まり続けるにつれてますます深刻になってきている。
  • grave concern - 深刻な懸念
  • grave situation - 重大な状況
  • grave danger - 重大な危険
  • grave consequences - 重大な結果
  • grave error - 重大な過ち
  • grave risk - 重大なリスク
  • grave problem - 深刻な問題
  • grave crisis - 重大な危機
  • grave mistake - 重大な間違い
  • grave threat - 重大な脅威

2. 厳粛な、まじめな

態度や表情

grave という単語は、人の態度や表情が真剣で厳かであることを表現する際に使用されます。特に、重要な場面での威厳のある、または厳粛な様子を描写する際に用いられます。
The judge maintained a grave expression throughout the proceedings.
裁判官は審理の間中、厳かな表情を保ち続けた。
  • grave expression - 厳かな表情
  • grave manner - 厳粛な態度
  • grave face - 真剣な顔つき
  • grave demeanor - 厳かな態度
  • grave look - 深刻な表情
  • grave countenance - 厳かな面持ち
  • grave appearance - 厳かな様子
  • grave voice - 厳かな声
  • grave silence - 厳かな沈黙
  • grave tone - 厳かな口調

3. 懸念を引き起こす

不安や心配

grave という単語は、大きな害や損失をもたらす可能性があり、不安や心配を引き起こす状況を表現する際に使用されます。深刻な結果や影響が予想される場合に用いられます。
The doctors expressed grave doubts about his chances of recovery.
医師たちは彼の回復の見込みについて深刻な疑念を表明した。
  • grave doubts - 深刻な疑念
  • grave fears - 深刻な恐れ
  • grave implications - 重大な影響
  • grave reservations - 重大な懸念
  • grave misgivings - 深刻な不安
  • grave suspicions - 重大な疑念
  • grave warnings - 重大な警告
  • grave news - 重大なニュース
  • grave concerns - 深刻な心配
  • grave uncertainty - 深刻な不確実性

英英和

  • causing fear or anxiety by threatening great harm; "a dangerous operation"; "a grave situation"; "a grave illness"; "grievous bodily harm"; "a serious wound"; "a serious turn of events"; "a severe case of pneumonia"; "a life-threatening disease"大きな危害を脅かすことにより恐れまたは不安を引き起こすさま重大
    例:a grave situation ゆゆしい事態
  • of great gravity or crucial import; requiring serious thought; "grave responsibilities"; "faced a grave decision in a time of crisis"; "a grievous fault"; "heavy matters of state"; "the weighty matters to be discussed at the peace conference"かなりの深刻さまたはとても重要な重大
    例:faced a grave decision in a time of crisis 危機のときに重大な決定に直面する
  • dignified and somber in manner or character and committed to keeping promises; "a grave God-fearing man"; "a quiet sedate nature"; "as sober as a judge"; "a solemn promise"; "the judge was solemn as he pronounced sentence"威厳のある、重苦しい様子または特徴で、約束を守ることに献身的である謹厳
    例:a grave God-fearing man まじめな信心深い人
  • a mark (`) placed above a vowel to indicate pronunciation発音を示すために母音の上に置かれる記号(`)グレイヴ・アクセント
  • shape (a material like stone or wood) by whittling away at it; "She is sculpting the block of marble into an image of her husband"(石や木のような材料を)少しずつ削って形づくる彫物

この単語が含まれる単語帳