サイトマップ 
 
 

genericの意味・覚え方・発音

generic

【形】 属の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dʒəˈnɛrɪk/

genericの意味・説明

genericという単語は「一般的な」や「典型的な」を意味します。この単語は、特定のブランド名や特定の特徴がない、広く使われているものを指す際に使われることが多いです。特に商品やサービスにおいて、genericは特定の商標を持たない商品のことを指します。例えば、genericな薬は、特定のブランドに属さない医薬品で、同じ成分を持ちながらも通常は安価で提供されます。

また、genericはコンセプトや性質が一般的である場合にも用いられます。特定のカテゴリに属するが、より広範な範囲を示す際、この単語を使うことがあります。たとえば、genericなアイデアやgenericな特徴という表現では、特定の例を持たずに、そのカテゴリー全体を示すことができます。この用法は、会話や議論の中で意見を述べる際によく登場します。

さらに、genericはニュアンスとして「標準的な」や「一般論的な」という意味も含まれています。これにより、特に専門的な情報や固有名詞から離れた、より広い視点で話をする際に便利です。消費者、ビジネス、あるいは日常会話においても、genericな存在は重視され、理解を助ける役割を果たします。

genericの基本例文

The medicine has a generic version that is much cheaper.
その薬には、より安価なジェネリック版があります。
The brand-name product was better than the generic version.
ブランド製品のほうが、ジェネリック版よりも優れていました。
The store sells a lot of generic products that are just as good as the name-brand ones.
その店は、名前がついた製品と同じくらい良いジェネリック商品を多数販売しています。

genericの意味と概念

名詞

1. 一般的な製品

「generic」という言葉は、特に特定のブランド名がない製品や商品を指します。この場合、特別な特徴や独自性がなく、多くの人に共通する一般的なものを示しています。スーパーマーケットで売られている「ノーブランド」商品がこの例です。
Generic products are often cheaper than their branded counterparts.
一般的な製品は、ブランド品よりも安価であることが多い。

2. 特定のワインの種類

ここでの「generic」は、特定のブドウ品種名がついていないワインを指します。このワインは複数のブドウのブレンドから作られており、特定のブドウに依存していない特徴を持っています。多くの場合、飲みやすく、さまざまな料理に合わせやすいです。
A generic wine can be a great choice for parties since it's versatile.
一般的なワインは、パーティーに最適な選択肢となることが多い。

形容詞

1. 一般的な

この意味では、特定のものではなく、全てのメンバーに共通する特性を表します。例えば、あるグループやタイプに属するすべての事物が持つ特徴を示す時に使われます。特定の個体や例にならない広い範囲をカバーするニュアンスがあります。
All mammals share generic traits like having hair or fur.
全ての哺乳類は、毛や毛皮を持つという一般的な特性を共有しています。

2. ジェネリック(商標がない)

医薬品などの分野では、商標が付けられていない製品を指します。これはブランド名でなく、一般名で呼ばれる薬を意味し、通常は価格が安く、同じ成分や効果を持つことが多いです。この使い方は、消費者にとってコストを抑えられる意味合いもあります。
Generic drugs are often more affordable than their branded counterparts.
ジェネリック薬は、ブランド名の薬よりもしばしば手ごろな価格です。3. 全般的な
特定の領域やクラスに対して広い適用が可能であることを意味します。あるテーマや問題に対して、個別の詳細ではなく、全体的な観点から説明される場合に使われる表現です。この意味合いは、ディスカッションや分析において重要な観点を提供します。
The policy has generic implications for all employees in the company.
その方針は、会社の全社員に対して全般的な影響を持っています。

genericの覚え方:語源

genericの語源は、ラテン語の「genus」に由来します。この「genus」は「種類」や「種」を意味し、具体的な対象を超えた一般的な概念を指していました。また、ギリシャ語の「genos」からも派生しており、同様に「種類」や「血統」といった意味を持ちます。英語で「generic」とは、特定のブランドやモデルではなく、一般的なカテゴリーに属するものを指す言葉として使われるようになりました。つまり、何かの特徴を持った全体的なグループやカテゴリに関連する概念です。この語源的背景から、genericが持つ一般性や共通性に関する意味が浮かび上がります。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More

genericの類語・関連語

  • generalという単語は、広く、特定の事項に限らず、全体を指す意味があります。"general idea"(一般的な考え)など、包括的な文脈で使われます。
  • typicalという単語は、特定の種類やグループに代表的なものを指します。「典型的な例」を示したいときに使います。例えば、"a typical car"(典型的な車)。
  • commonという単語は、広く一般に存在することを意味します。通常多くの人が経験することを示し、"common practice"(一般的な慣習)などで使います。
  • standardという単語は、基準や規範を意味します。品質や性質の基準を述べる時に使われ、"standard procedure"(標準的な手続き)のように用いられます。
  • vagueという単語は、はっきりしない、あいまいなという意味です。具体的な内容を持たない、または明確さが不足しているときに使われ、"vague description"(あいまいな説明)のように表現されます。


genericの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : general

単語generalは「一般的な」「全体的な」という意味を持ち、特定の詳細に焦点を当てず、広い視野で物事を捉えるときに使われます。日常会話やビジネスシーンでもよく使われ、幅広い意味で利用可能です。
単語genericは「一般的な」という意味を持ちつつ、特に商品や製品について言及する際に使われることが多いです。例えば、特定のブランド名ではなく、そのカテゴリー全体を指す場合に用いられます。ネイティブスピーカーは、genericがより専門的または技術的なニュアンスを持つことを理解しており、特定のコンテキストでの使用が重要です。一方、generalは日常的な会話で広く使われ、特に特定の事例を示す必要がない場合に適しています。例えば、generalは「一般的な意見」や「全体的な傾向」などの表現で自然に使われることが多いです。
In general, people tend to prefer organic food.
一般的に、人々はオーガニック食品を好む傾向があります。
Food that is generic often lacks distinctive flavors.
一般的な食品は、特徴的な味が欠けていることが多い。
この文脈では、generalgenericは類似の意味で使われていますが、前者は広い視野を持つ一般論を示し、後者は特定の特徴がないことを強調しています。

類語・関連語 2 : typical

単語typicalは、「典型的な」や「一般的な」という意味を持ち、特定のグループや状況において最も一般的または代表的なものを指します。この語は、特定の特性や行動がそのグループの一般的な特徴と一致していることを示す際に使用されます。
一方で、単語genericは、「一般的な」や「汎用的な」という意味を持ち、特定のブランドや種類に属さない、広く使われるものを指します。例えば、医薬品の分野では、特定のブランド名が付いていない薬を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、typicalを使うとき、その特定の状況において「普通であること」や「一般的」といったニュアンスを強調することが多いのに対し、genericは、「特定のものではない」という広い意味で使われることが多いです。つまり、typicalは特定の特徴を持つものに焦点を当て、genericはより広範囲な概念を表すことが多いのです。
The typical student studies for about two hours a day.
典型的な学生は、1日2時間ほど勉強します。
The generic student studies for about two hours a day.
一般的な学生は、1日2時間ほど勉強します。
この文では、typicalgenericの両方が使えますが、ニュアンスが微妙に異なります。typicalは特定の学生の勉強時間の「典型」を示すのに対し、genericは「特定の学生」というよりも、一般的な学生像を指すことが強調されます。

類語・関連語 3 : common

単語commonは「一般的な」「共通の」という意味を持ち、特定の状況や物事において広く見られることを示します。日常的な会話や文章で頻繁に使用され、特に多くの人々にとって馴染みのある事柄を表す際に適しています。例えば、一般的な趣味や意見を述べるときに使われることが多いです。
一方で、単語genericは「一般的な」「特有でない」という意味で、特定のブランドや種類に限定されないことを示します。例えば、医薬品や商品が特定のブランド名ではなく、一般的な特徴を持つことを指す際に使用されます。ネイティブスピーカーは、commonを使うことで、より広い範囲の人々や事象について語ることができる一方、genericは特定の特徴を持たないことを強調するために使うことが多いです。このように、両者は似た意味を持ちますが、使用される文脈によってニュアンスが異なります。
Chocolate is a common dessert in many cultures.
チョコレートは多くの文化で一般的なデザートです。
Chocolate is a generic dessert that can be found in many cultures.
チョコレートは多くの文化で見られる一般的なデザートです。
この文脈では、commongenericが置換可能です。どちらの単語もチョコレートが多くの文化で広く存在することを示していますが、commonは人々の一般的な認識を強調し、genericは特定の特徴を持たないことを強調します。

類語・関連語 4 : standard

standardは「基準」や「標準」を意味し、一般的に受け入れられている品質やレベルを示します。この単語は、特定の基準に従った商品やサービスの品質を評価する際に使われることが多いです。また、社会や文化において広く認められている習慣や規範を指すこともあります。
genericは「一般的な」や「特有でない」という意味を持ち、特定のブランドや特性に依存しないものを指します。この単語は、主に商品や概念が特定の特徴を持たない場合に使われます。たとえば、医薬品の場合、genericはブランド名ではなく、成分によって名付けられたものを意味します。一方で、standardは特定の基準に従うことを強調するため、品質や性能に関連する文脈で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、standardを品質やレベルの評価に使い、genericを特定の属性を持たない一般的なものに関連付けて使い分けます。
This product meets international standards.
この製品は国際的な基準に適合しています。
This product is generic and does not have a brand name.
この製品は一般的なもので、ブランド名はありません。
この場合、standardgenericは異なる文脈で使われているため、置換は不自然です。standardは品質や基準を指し、genericは特定の特徴を持たないものを示しています。
The new regulations set a higher standard for safety in the workplace.
新しい規則は職場における安全のためのより高い基準を設定しました。

類語・関連語 5 : vague

vague」は、明確でない、はっきりしない、曖昧な状態を表す形容詞です。この単語は、情報や表現が不明瞭で、理解しにくい場合に使われます。「vague」は、具体性が欠けていることを強調し、受け手に混乱を引き起こすことがあります。
generic」と「vague」は異なる意味を持ちます。「generic」は特定のブランドやタイプに属さない一般的なものを指し、製品やアイデアが幅広く、特定性がないことを示します。一方、「vague」は情報が不明確で、具体的ではないといったニュアンスを持ちます。たとえば、「generic」な表現は、特定の対象を指さず、一般的な概念を表すために使われますが、「vague」は説明が不十分で、何を意味しているのかが分かりにくい場合に用いられます。ネイティブスピーカーは、この違いを意識して使い分けます。「vague」は誤解を招く場合が多く、明確に伝えたい時には避けるべき表現とされることが多いです。
The instructions were too vague for me to understand what to do.
その指示はあまりにも曖昧で、何をすべきかわからなかった。
The instructions were too generic for me to understand what to do.
その指示はあまりにも一般的で、何をすべきかわからなかった。
この例文では、「vague」と「generic」が置換可能ですが、意味合いが若干異なります。「vague」は具体性が欠けている状態を示し、「generic」は特定の内容がなく、一般的すぎるというニュアンスを持っています。両者を使う際には、文脈に応じて適切な方を選ぶことが大切です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

genericの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「Pearson eTextなしのMyLab Writing一般的な価値パックアクセスカード」

【「generic」の用法やニュアンス】

generic」は「一般的な」や「汎用の」という意味で、特定のブランドや特徴に依存しないものを指します。この文脈では、特定の教材に限定されない、広範な利用ができるリソースを示唆しています。


genericの会話例

genericのビジネス会話例

「generic」は、ビジネスの文脈で主に「一般的な」「標準的な」といった意味合いで使用されます。製品やサービスの品質や特性が特別でなく、一般的なものを指す場合に使われることが多いです。また、特定のブランドや仕様に依存しない製品を指す場合にも用いられます。

  1. 一般的な、標準的な
  2. 特定のブランドに属さない製品

意味1: 一般的な、標準的な

この会話では、「generic」が一般的な製品やサービスについて言及されており、特別な特徴がないことを強調しています。

【Example 1】
A: We need to create a generic marketing strategy that appeals to all customers.
私たちはすべての顧客にアピールできる一般的なマーケティング戦略を作る必要があります。
B: I agree, but we should consider how to make it more engaging than just a generic approach.
賛成ですが、ただの一般的なアプローチ以上に魅力的にする方法を考えるべきです。

【Example 2】

A: This product is too generic; we need something unique.
この製品はあまりにも一般的すぎるので、ユニークなものが必要です。
B: Yes, a generic design won't stand out in the market.
そうですね、一般的なデザインでは市場で目立ちません。

【Example 3】

A: We should avoid using generic terms in our presentations.
私たちはプレゼンテーションで一般的な用語を使うのは避けるべきです。
B: Absolutely, it’s important to be specific rather than generic.
その通りです、一般的な表現ではなく、具体的であることが重要です。

意味2: 特定のブランドに属さない製品

この会話では、「generic」がブランドに依存しない製品についての話をしており、価格や品質の比較が行われています。

【Example 1】
A: Why are these generic products cheaper?
これらのブランドに属さない製品はなぜ安いのですか?
B: They lack the marketing costs of brand-name items, making them generic.
ブランド名の製品にかかるマーケティングコストがないため、ブランドに属さないものになります。

【Example 2】

A: I prefer generic drugs; they work just as well as the brand names.
私はブランドに属さない薬が好きです。ブランド名のものと同じように効きますから。
B: Yes, generic options can save us a lot of money.
はい、ブランドに属さない選択肢は私たちに多くのコストを節約できます。

【Example 3】

A: Are generic brands a good choice for our store?
私たちの店にとってブランドに属さないブランドは良い選択ですか?
B: Definitely, they attract budget-conscious customers looking for generic alternatives.
間違いなく、彼らはブランドに属さない代替品を求めるコスト意識の高い顧客を惹きつけます。

genericのいろいろな使用例

名詞

1. ブランド名のない製品

一般医薬品・薬品

generic という単語は、特定のブランド名を持たない医薬品や製品を指します。特に医薬品の文脈では、特許期間が切れた後に製造される後発医薬品(ジェネリック医薬品)を表します。また、より広く、特定のブランド名を持たない一般的な製品全般を指すこともあります。
Many patients prefer to use generic medications because they are more affordable.
多くの患者は、より安価なジェネリック医薬品を好んで使用します。
  • generic drug - 後発医薬品
  • generic medicine - ジェネリック医薬品
  • generic version - 後発品
  • generic alternative - ジェネリック代替品
  • generic substitute - ジェネリック代替薬

一般商品

The store offers generic products at lower prices than brand-name items.
その店はブランド品より安価なジェネリック商品を提供しています。
  • generic product - ノーブランド商品
  • generic brand - ノーブランド
  • generic item - ジェネリック商品
  • generic option - ジェネリック選択肢
  • generic equivalent - 同等のジェネリック品

2. ブレンドワイン

ブレンドワイン

This generic wine combines several grape varieties to create a unique flavor profile.
このブレンドワインは、独特な味わいを生み出すために複数の品種のブドウを組み合わせています。
  • generic wine - ブレンドワイン
  • generic red - ブレンド赤ワイン
  • generic white - ブレンド白ワイン
  • generic blend - ブレンド酒
  • generic variety - 混合品種

形容詞

1. 一般的な、汎用的な

商品・製品

generic という単語は、特定のブランドに属さない一般的な製品やサービス、特に医薬品を指す際に使用されます。商標で保護されていない汎用的な製品を表現する際によく使われ、通常はブランド品より安価です。
Many people choose generic medicines because they are more affordable than brand-name drugs.
多くの人々は、ブランド薬よりも安価なため、ジェネリック医薬品を選んでいます。
  • generic drugs - ジェネリック医薬品
  • generic brand - ノーブランド商品
  • generic products - 汎用品
  • generic version - 汎用版
  • generic alternative - ジェネリック代替品

2. 一般的な、包括的な

概念・分類

generic という単語は、特定の種類や分類全体に共通する一般的な特徴や性質を表現する際に使用されます。個別の特徴ではなく、グループ全体に当てはまる一般的な性質を示します。
The professor gave a generic explanation that could apply to most cases in the field.
教授は、その分野のほとんどのケースに当てはまる一般的な説明をしました。
  • generic term - 一般用語
  • generic name - 一般名称
  • generic category - 一般分類
  • generic description - 一般的な説明
  • generic approach - 一般的なアプローチ

3. 特徴のない、個性のない

特徴・個性

generic という単語は、特に際立った特徴や個性がない、平凡な、ありふれたものを表現する際にも使用されます。時にはやや否定的なニュアンスを含むことがあります。
The restaurant had a generic atmosphere that could be found in any chain establishment.
そのレストランは、どのチェーン店でも見られるような没個性的な雰囲気でした。
  • generic design - 平凡なデザイン
  • generic taste - ありふれた味
  • generic look - 没個性的な外観
  • generic style - 一般的なスタイル
  • generic response - 型どおりの返答

英英和

  • (of drugs) not protected by trademark; "`Acetaminophen' is the generic form of the proprietary drug `Tylenol'"(薬について)商標によって保護されていない一般的
    例:`Acetaminophen' is the generic form of the proprietary drug `Tylenol' 『アセトアミノフェン』は、専売薬『タイルノール』の一般的な形である

この単語が含まれる単語帳