サイトマップ 
 
 

frescoの意味・覚え方・発音

fresco

【名】 フレスコ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

frescoの意味・説明

frescoという単語は「フレスコ画」や「新鮮な」という意味を持ちます。フレスコは、特に壁に水彩画を描く技法を指します。この技法は、湿った漆喰の上に絵を描き、その漆喰が乾くとともに絵が壁に結びつくという特性があります。このような描画方法は、歴史的に多くの教会や公共の建物で使用されてきました。

フレスコ画は、主にルネサンス期の芸術作品の一部として有名で、ミケランジェロやラファエロによる作品が特に知られています。これらの作品は、しばしば宗教的なテーマを持つことが多く、その美しさと迫力から多くの人々に感動を与えてきました。フレスコ技法は、色合いや深みが時間と共に変わることなく維持されるため、長期間にわたる保存が可能です。

「新鮮な」という意味でも使用されるfrescoは、特に食材や環境に関連して使われることが多いです。新鮮さを強調するために使われ、色々な場面で「新鮮な果物」や「新鮮な空気」という表現に見られます。このように、frescoという単語は、アートと日常生活の両方に関連した意味合いを持っています。

frescoの基本例文

The artist used the fresco technique to create a mural in the restaurant.
アーティストはレストランの壁画を作成するためにフレスコ技術を使用した。
We learned about the history and technique of fresco painting in art class.
美術の授業でフレスコ画の歴史と技術について学んだ。
The walls of the cathedral are covered in frescoes from the Renaissance period.
大聖堂の壁はルネサンス期のフレスコ画で覆われている。

frescoの意味と概念

名詞

1. 壁画

フレスコは、湿ったプラスターの上に水彩絵具を使用して描かれた壁画です。この技法では、絵具が塗られてからプラスターが乾燥するため、作品は長持ちします。特に歴史的な建築物に見られることが多く、色彩と質感が一体化した美しいアートとして評価されています。
The cathedral was adorned with an ancient fresco that depicted biblical scenes.
その大聖堂には、聖書の場面を描いた古代の壁画が飾られていた。

動詞

1. 湿った壁に描く

この意味は、特にフレスコ画に関連しており、湿ったプラスターの上にペイントを施す技法を指します。この手法は、乾く前に直接プラスターに絵を描くため、絵の一部がプラスターと一体化します。歴史的には、古代の西洋美術や教会の装飾でよく使われています。
The artist frescoed the church's interior, bringing the walls to life with vibrant colors.
その芸術家は教会の内部をフレスコ画で装飾し、壁に鮮やかな色を与えました。

2. 新しいことを描写する

この使い方では、物語や状況を生き生きとした描写で表現することを指します。直接的な絵を描くのではなく、言葉やイメージを用いて心に浮かぶ様子を描く行為です。特に文学やスピーチにおいて、感情や情景を豊かに表現する際に使われます。
In her novel, she frescoed the landscape so beautifully that readers could visualize every detail.
彼女の小説では、読者がすべての詳細を目に浮かべられるほど美しく風景が描写されました。

frescoの覚え方:語源

frescoの語源は、ラテン語の「friscus」に由来しています。この言葉は「新しい」や「新鮮な」という意味を持ち、特に生の状態や自然のままのものを指すことが多いです。frescoは主に絵画技法を指し、湿った壁に水性の絵の具を用いて描く方法として知られています。この技法は古代ローマやルネサンス期のイタリアで特に重要でした。壁が乾く前に絵を描くことで、色が壁に吸収され、作品が長持ちするという特徴があります。そのため、「fresco」という言葉自体が示す「新鮮な」という概念は、この技法の特性とも深く結びついているのです。時間が経つにつれて、frescoは単に絵画技法を指す用語として定着しました。

frescoの類語・関連語

  • muralという単語は、壁面に描かれる大きな絵画や装飾を指します。frescoのような技法を使って描かれることもありますが、必ずしも湿った漆喰の上で描くわけではありません。
  • paintingという単語は、広い意味で絵を描く行為や、その作品を指します。frescoは特定の技法ですが、paintingはそれに限らず様々なスタイルを含みます。
  • artworkという単語は、芸術作品全般を指します。frescoは特定のタイプの芸術作品ですが、artworkは絵画、彫刻、その他の芸術を包括的に表します。
  • canvasという単語は、絵を描くためのキャンバスを指し、frescoが施された壁とは異なります。frescoは壁画を意味し、canvasは通常持ち運び可能です。
  • wall painting
    wall paintingという単語は、壁に描かれた絵を表します。frescoが特定の技法であるのに対し、wall paintingはその方法や材料に左右されません。


frescoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : mural

mural」は、壁や天井に描かれる大きな絵画を指します。一般的には、建物の内部や外部に施され、視覚的なインパクトを持つ芸術作品として評価されます。このような作品は、装飾的な目的だけでなく、物語を伝えたり、特定のテーマを表現したりする役割を持つことが多いです。
fresco」と「mural」は、どちらも壁に描かれる絵画を指しますが、主な違いは技法にあります。「fresco」は、まだ乾いていない石灰モルタルに顔料を塗ることで作られ、乾く過程で絵が壁に定着します。このため、frescoは時間が経つと色が変わりにくく、耐久性があります。一方で「mural」は、様々な技法(アクリルや油絵の具を使用することも含む)で描かれることができるため、より広範なスタイルやテーマを表現できます。ネイティブスピーカーは、作品が持つ技術的な側面を考慮しながら、これらの単語を使い分けます。
The artist painted a beautiful mural on the side of the building.
そのアーティストは建物の側面に美しい壁画を描きました。
The artist created a stunning fresco on the ceiling of the chapel.
そのアーティストは礼拝堂の天井に素晴らしいフレスコ画を描きました。
この二つの文は、異なる技法で描かれた絵画を表していますが、どちらも「壁に描かれた絵」という共通のテーマを持つため、文脈によっては置換可能です。しかし、「mural」は壁全体に描かれる作品を指し、「fresco」は特定の技法に基づく作品であるため、技法や場所に応じて適切な語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 2 : painting

painting」は、絵画や絵を描く行為を指す一般的な用語です。絵具を使ってキャンバスや壁などに描かれたアート作品を表します。frescoとは異なり、特定の技法やスタイルに依存せず、油絵、水彩画、アクリル画など幅広い形式を含むため、非常に広い意味を持ちます。
fresco」は、特に湿った壁の上に水性の絵具で描かれる技法の一つです。これは、古代からルネッサンス期にかけて多くの宗教的な建物や公共の場で使用されてきました。一方で「painting」は、特定の技法を問わず、あらゆるスタイルの絵を指します。つまり、全てのfrescopaintingですが、全てのpaintingfrescoではありません。この違いは、ネイティブスピーカーにとって非常に重要で、文脈によって使い分けられます。例えば、特定の技法を強調したい場合にはfrescoを使用し、一般的な絵画について話すときはpaintingを選ぶことが多いです。
The museum has a beautiful painting that depicts a sunset over the ocean.
その博物館には、海の上に沈む夕日を描いた美しい絵画があります。
The museum has a beautiful fresco that depicts a sunset over the ocean.
その博物館には、海の上に沈む夕日を描いた美しいフレスコ画があります。
この例文では、paintingfrescoが同じ意味で使われていますが、技法の違いを考慮する必要があります。一般的には、paintingは広義のアートを指し、frescoは特定の技法を指します。しかし、文脈によっては両方が使えることもあります。
The artist created a stunning painting that captures the essence of nature.
そのアーティストは自然の本質を捉えた素晴らしい絵画を制作しました。

類語・関連語 3 : artwork

artwork」は、視覚芸術作品全般を指す言葉で、絵画、彫刻、写真などさまざまな形式の芸術を含みます。芸術家の創造的な表現が込められたものであり、鑑賞者に感情やメッセージを伝える役割を果たします。美術館やギャラリーで見られる作品もこの範疇に入ります。
fresco」は特に壁画を指し、湿った石膏に水性の絵具を使って描かれる技法です。これは、作品が壁の一部として永続的に存在することを目的としています。一方で「artwork」は、より広範囲な意味を持ち、様々な形式や材質の芸術作品を含むため、ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの単語を使い分けます。「fresco」は特定の技法に基づく作品を指しますが、「artwork」はその技法を問わず、すべての芸術作品に適用されます。したがって、全ての「fresco」は「artwork」ですが、逆は必ずしも成り立ちません。
The museum is showcasing a new artwork created by a contemporary artist.
その美術館では、現代アーティストによって制作された新しいアート作品を展示しています。
The church features a stunning fresco on its ceiling that attracts many visitors.
その教会の天井には、多くの訪問者を惹きつける美しいフレスコ画があります。
この二つの文は、異なる種類の芸術作品を扱っていますが、「artwork」は一般的な芸術作品を指し、「fresco」は特定の技法で作られた作品を指します。したがって、文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 4 : canvas

canvas」は、絵画やアートに使われる布や素材を指します。一般的には、木製のフレームに張られた布で、油絵やアクリル絵画が描かれる際に用いられます。また、比喩的に「canvas」は、何かを表現するための基盤や場を指すこともあります。
fresco」は、湿った漆喰の壁に水性の顔料を使って描かれるスタイルの絵画です。主に建物の内装や外装に施され、乾く過程で絵が壁に定着します。両者の違いは、使用される技法と媒体にあります。「canvas」は主に平面での表現に使われるのに対し、「fresco」は建物の一部として施されるため、より永続的で立体的な表現を可能にします。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を使い分ける際に、作品の制作方法や背景、目的に基づいて選択します。
The artist created a stunning landscape on the canvas.
そのアーティストは、キャンバスに見事な風景を描いた。
The artist created a stunning landscape on the fresco.
そのアーティストは、フレスコに見事な風景を描いた。
この場合、両方の単語が置換可能ですが、文脈により意味が異なることがあります。「canvas」は絵画用の布を指し、主にスタジオなどで使用されることが多いのに対し、「fresco」は特定の技術を用いた壁画を指します。このため、作品のスタイルに応じて適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 5 : wall painting

wall painting」は、壁に描かれた絵や装飾を指します。この用語は、一般的に室内や外壁に施された大きな絵画を指し、さまざまな技法で描かれることがあります。装飾的な目的やストーリーを伝えるために使用され、公共の場やプライベートな空間で見ることができます。
fresco」と「wall painting」の主な違いは、技法と仕上げにあります。「fresco」は、湿った漆喰に顔料を塗布して、乾燥する過程で色が固定される技法です。この方法は、古代から用いられ、特に教会や公共の建物の装飾に見られます。一方で「wall painting」は、より一般的な表現であり、アクリルや油絵の具など、さまざまな技法が使用されることがあります。つまり、「fresco」は特定の技法を指し、「wall painting」はその技法を含む広い範囲の壁画を指すため、ネイティブはこの違いをしっかり理解して使い分けます。
The wall painting in the museum showcases the history of the city through vibrant colors.
その博物館の壁画は、鮮やかな色彩で市の歴史を紹介しています。
The fresco in the chapel depicts scenes from the Bible in stunning detail.
その礼拝堂のフレスコは、聖書の場面を見事な詳細で描写しています。
この例文では、「wall painting」と「fresco」は異なる文脈で使用されています。「wall painting」は一般的な壁画を指しており、特にその場の歴史を表現することに重点を置いています。一方、「fresco」は特定の技法で描かれた絵を指し、聖書の場面を詳細に描写することに焦点を当てています。このように、両者は似たようなテーマで使用されることがありますが、技法や目的に応じた使い分けがなされています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

frescoの会話例

frescoの日常会話例

「fresco」は主に美術において使用される言葉で、壁画技法を指します。この技法は、湿った壁に顔料を塗ることで、色が壁に浸透し、耐久性を持つ仕上がりを得るものです。日常会話ではあまり使われることはありませんが、アートや旅行の話題では登場することがあります。

  1. 壁画技法

意味1: 壁画技法

この会話では、友人同士が旅行先の美術館で見た壁画について話しているシーンです。壁画の技法としての「fresco」が、アートに興味を持つ彼らの会話に自然に組み込まれています。

【Example 1】
A: Did you see the fresco in the museum? It's stunning!
A: 博物館のフレスコ画見た?すごく美しいよ!
B: Yes! I was amazed by how well-preserved the fresco is.
B: うん!そのフレスコ画がどれだけ保存状態が良いかに驚いたよ。

【Example 2】

A: I learned that the technique of fresco dates back to ancient times.
A: フレスコ画の技法は古代から続いていると学んだよ。
B: That's interesting! I didn't know that fresco had such a long history.
B: 面白いね!フレスコ画にはそんなに長い歴史があるとは知らなかったよ。

【Example 3】

A: The colors in that fresco are so vibrant.
A: あのフレスコ画の色はとても鮮やかだね。
B: I know! It really brings the whole room to life.
B: そうだね!本当に部屋全体が生き生きとするよね。

frescoのいろいろな使用例

名詞

1. 壁画や芸術作品としての意味

伝統的な技法による壁画

frescoは、湿った漆喰に水彩で描かれる耐久性のある壁画技法を指します。この技法は、主に歴史的な建物や教会の装飾に使用され、西洋美術の重要な一部を成しています。
The fresco is a durable method of painting that has been used for centuries.
frescoは、何世紀にもわたって使用されてきた耐久性のある絵画技法です。
  • fresco technique - フレスコ技法
  • historical fresco - 歴史的なフレスコ
  • beautiful fresco - 美しいフレスコ
  • famous fresco - 有名なフレスコ
  • original fresco - オリジナルのフレスコ
  • ancient fresco - 古代のフレスコ
  • Renaissance fresco - ルネサンス期のフレスコ

frescoの保護や修復

frescoは、適切な条件で維持されると長持ちしますが、環境要因により劣化することもあります。そのため、修復や保護が必要になることがあります。
The fresco needs regular maintenance to prevent deterioration over time.
フレスコは、時間の経過とともに劣化を防ぐために定期的なメンテナンスが必要です。
  • preserving fresco - フレスコの保存
  • restoring fresco - フレスコの修復
  • maintaining fresco - フレスコの維持
  • caring for fresco - フレスコの手入れ
  • protecting fresco - フレスコの保護

2. 壁画の一般的な意味

美術としてのfresco

frescoは、単に美しい作品として楽しむことができ、文化的な価値も高いです。多くの都市において、frescoは観光名所ともなっています。
Visitors flock to see the stunning fresco in the cathedral.
訪問者は、大聖堂の見事なフレスコを見るために集まります。
  • stunning fresco - 驚くべきフレスコ
  • artistic fresco - 芸術的なフレスコ
  • classical fresco - 古典的なフレスコ
  • vibrant fresco - 鮮やかなフレスコ

教育や文化的な価値

frescoは、歴史的文脈での教訓を学ぶ手段としても役立ちます。これにより、文化的な理解が深まります。
The fresco illustrates important historical events for educational purposes.
このフレスコは、教育の目的で重要な歴史的出来事を描写しています。
  • educational fresco - 教育的なフレスコ
  • cultural fresco - 文化的なフレスコ
  • historical fresco - 歴史的なフレスコ
  • meaningful fresco - 意味のあるフレスコ

動詞

1. ペンキを塗る(特に湿ったプラスターに)

frescoを使った美術

このグループでは、frescoを用いた絵画技法について説明します。frescoは湿ったプラスターに絵を描く手法であり、その特性から耐久性があり、色あせにくいという利点があります。
The artist decided to fresco the entire wall of the chapel.
そのアーティストは教会の壁全体をフレスコで描くことに決めた。
  • fresco the ceiling - 天井をフレスコで描く
  • fresco the wall - 壁をフレスコで描く
  • fresco a mural - 壁画をフレスコで描く
  • fresco a scene - シーンをフレスコで描く
  • fresco the interior - 内装をフレスコで描く
  • fresco the dome - ドームをフレスコで描く
  • fresco frescoes on plaster - プラスターにフレスコを描く

frescoを用いる技法

このサブグループでは、fresco技法の具体的なプロセスを解説します。frescoは染料を使い、湿ったプラスターに直接絵を描くため、色がそのまま仕上がりに影響します。
To fresco properly, you must work quickly before the plaster dries.
フレスコを正しく行うためには、プラスターが乾く前に素早く作業をする必要があります。
  • fresco on damp plaster - 湿ったプラスターにフレスコを描く
  • prepare to fresco - フレスコを描く準備をする
  • learn to fresco - フレスコを学ぶ
  • choose colors for fresco - フレスコ用の色を選ぶ
  • combine techniques to fresco - フレスコするための技術を組み合わせる
  • practice fresco painting - フレスコペイントの練習をする
  • apply fresco layers - フレスコの層を塗布する

2. 絵を描く(具体的な対象を意識)

frescoの歴史

このグループでは、fresco技法の歴史的な側面について探ります。多くの歴史的建造物や芸術作品には、この技法が用いられており、美術の重要な一環を成しています。
Artists historically frescoed famous buildings throughout Europe.
アーティストたちは歴史的にヨーロッパの有名な建物にフレスコを描いてきた。
  • fresco in the Renaissance - ルネッサンス期のフレスコ
  • fresco in ancient Rome - 古代ローマのフレスコ
  • fresco versus oil painting - フレスコと油絵の比較
  • fresco styles through history - 歴史を通じたフレスコのスタイル
  • famous frescoes to see - 見るべき有名なフレスコ
  • learn about fresco techniques - フレスコ技法について学ぶ
  • preserve ancient frescoes - 古代のフレスコを保存する

frescoの現代的な用途

このサブグループでは、現代におけるfresco技法の活用状況を説明します。現代のアーティストもこの技法を活用して、さまざまな作品を生み出しています。
Many contemporary artists choose to fresco their work to preserve its vibrancy.
多くの現代アーティストは、作品の鮮やかさを保つためにフレスコを選んでいる。
  • fresco for modern art - 現代アートのためのフレスコ
  • explore new fresco ideas - 新しいフレスコのアイデアを探る
  • contemporary fresco techniques - 現代フレスコ技法
  • use fresco in public spaces - 公共の場でフレスコを使用する
  • artists who fresco today - 今日フレスコを描くアーティスト
  • implement fresco in design - デザインにフレスコを取り入れる
  • combine fresco with other mediums - フレスコを他の媒体と組み合わせる

英英和

  • a mural done with watercolors on wet plaster濡れた漆喰に水彩で描いた壁画フレスコ