サイトマップ 
 
 

footerの意味・覚え方・発音

footer

【名】 脚註、徒人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

footerの意味・説明

footerという単語は「足元」「フッター」を意味します。主に文書やウェブページの最下部に位置する部分を指し、情報やナビゲーションのリンクなどが含まれることが一般的です。特にウェブデザインにおいて、footerは重要な役割を果たします。訪問者がサイトの内容を探す際の手がかりになる情報を提供するためです。

例えば、footerには著作権情報や連絡先、プライバシーポリシーへのリンクなどが表示されることがよくあります。この部分は視覚的にはあまり目立たないことが多いですが、必要な情報を簡単に見つけられるように工夫されています。そのため、デザインやユーザーエクスペリエンスの観点から非常に重要であると言えます。

また、footerは印刷物でも見られることがあります。例えば、報告書や論文の最下部にページ番号や著者名が記載されることが一般的です。これにより、文書の構造が明確になり、情報が整理されます。footerは単なる装飾ではなく、実用的な目的を持つ部分です。

footerの基本例文

The footer of the webpage displayed the copyright information.
ウェブページのフッターに著作権情報が表示されていた。
The website's footer had links to related pages and social media accounts.
ウェブサイトのフッターには関連ページやソーシャルメディアアカウントへのリンクがあった。
The document had a footer at the bottom of each page with the date and page number.
ドキュメントには、各ページの下部に日付とページ番号が書かれたフッターがありました。

footerの意味と概念

名詞

1. ページの底部にある印刷された注記

footerは主に印刷物やウェブページで使用される用語で、ページの下部にある情報やテキストを指します。通常、著作権情報、ページ番号、または文書のタイトルなどが含まれます。これにより、読者は文書の重要な情報を簡単に確認できます。
The footer of the report included the page number and the date.
その報告書のフッターにはページ番号と日付が含まれていた。

2. 足を使って移動する人

footerは「足で移動する人」という意味もありますが、現代の英語ではあまり一般的ではない言い回しです。主にスポーツや旅行に関連して、徒歩での移動をする人を指す言葉として使われることがあります。
As a footer, he preferred to explore the city on foot rather than by bus.
彼はフッターとして、バスではなく徒歩で市内を探検するのが好きだった。

footerの覚え方:語源

footerの語源は、英語の「foot」という単語に由来しています。「foot」は足を意味し、古英語では「fōt」という形で使われていました。この言葉は、古代ゲルマン語の「fōts」にまで遡り、最終的にはインド・ヨーロッパ語族の「poud-」という根に辿り着きます。この根は「足」や「底」という意味を持っています。

「footer」は、元々「足の部分」という概念から派生しており、特に文書やページの一番下に位置する部分を指すようになりました。したがって、footerはページの下部に配置される情報やデザイン要素を指し、その位置が重要な役割を果たしています。現代のウェブや印刷物では、著作権情報や連絡先など、ページの最下部に適切に配置されることが求められています。語源を知ることで、言葉の使い方や意味をより深く理解する手助けになります。

footerの類語・関連語

  • bottomという単語は、物や位置の一番下の部分を指します。footerが文書の最下部に使われるのに対し、bottomは物理的な物体の下を指すことが多いです。例えば、'The bottom of the box'(箱の底)といった使い方があります。
  • endという単語は、物事の終了や終点を意味します。footerは文書の終わりの部分に具体的に示される情報ですが、endは単に終わっていることを指すため、用途が異なります。例えば、'The end of the road'(道の終わり)という表現があります。
  • baseという単語は、支えとなる部分を指します。footerは文書の情報提供に特化していますが、baseは物体全体の支持点を示すのに使われます。例えば、'The base of the statue'(像の基盤)という使い方があります。
  • tailという単語は、物体の後ろの部分を示します。footerが文書の下部で特定の情報を提供することに対し、tailは物理的な形状の後端を表すため、少し異なるニュアンスがあります。例えば、'The tail of the airplane'(飛行機の尾)といった使い方になります。


footerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bottom

単語bottomは、物の最下部や底を指す一般的な名詞で、空間的な位置を示します。また、比喩的に「最も悪い状態」や「最低のレベル」を表すこともあります。このように、物理的な位置だけでなく抽象的な意味でも使われるため、非常に幅広い文脈で利用されます。
一方で、単語footerは主に文書やウェブページの特定の部分を指し、その内容が「ページの底部」に配置されることを意味します。例えば、著作権情報や連絡先情報などが含まれることが多いです。つまり、footerは特定の文脈に関連付けられた言葉であり、使用される場面が限られています。このため、ネイティブスピーカーはbottomを物理的な位置や比喩的な意味で使う時と、footerを特定の情報が含まれる場所として使う時とでは、明確に使い分けています。
The ball is at the bottom of the box.
ボールは箱のにあります。
The copyright notice is in the footer of the document.
著作権の通知は文書のフッターにあります。
この二つの文は、異なる文脈での使用を示しています。bottomは物理的な位置を表すのに対し、footerは特定の情報が含まれる文書の構成要素を指しています。

類語・関連語 2 : end

単語endは、「終わり」や「終了」といった意味を持つ名詞や動詞です。また、何かのプロセスや物事が完了する地点を指すことが多いです。日常会話や書き言葉で頻繁に使用され、特定の状況や文脈に応じてさまざまなニュアンスを持ちます。
一方で、footerは特定の文脈—主に文書やウェブページの構造における「フッター」を指します。つまり、footerは物理的なページやデジタルコンテンツの特定の部分を示す用語です。これに対してendはより抽象的で、物事が終わる瞬間や地点を指します。例えば、「The end of the movie was unexpected.」(映画の終わりは予想外だった)という文では、endは映画全体の完了を指しますが、footerはその映画とは無関係です。このように、両者は異なる文脈で使われ、意味やニュアンスが大きく異なるため、ネイティブスピーカーはそれぞれの適切な用法を理解して使い分けています。
The meeting will come to an end at 5 PM.
会議は午後5時に終了します。
The footer of the document contains the page number.
その文書のフッターにはページ番号が含まれています。
この例では、endは時間の区切りを示していますが、footerは文書の特定の位置を指しています。したがって、両者は異なる文脈で使われ、置換はできません。

類語・関連語 3 : base

単語baseは、基盤や土台を意味し、物事の基礎となる部分を指します。特に、建物や構造物の下部に位置する部分や、物事の根本的な要素を表す際に使われることが多いです。また、抽象的な概念としても使われ、理論や考え方の基盤を意味することもあります。
一方、単語footerは、特に文書やウェブページの最下部に位置する部分を指します。通常、著作権情報や連絡先情報などが含まれ、ページの締めくくりとして機能します。ネイティブの感覚では、baseは物理的または概念的な「基盤」を強調する一方で、footerは主に特定のフォーマットやレイアウトに関連する用語です。つまり、baseはより一般的な用語であり、footerは特定のコンテキストに限定されるため、使い分けが必要です。
The base of the statue was made of solid granite.
その像の基盤は固い花崗岩で作られていた。
The footer of the website contains the copyright information.
そのウェブサイトのフッターには著作権情報が含まれている。
この例文では、baseは物理的な基盤を示し、footerは特定の情報が含まれる文書の一部を指します。文脈が異なるため、ここでは置換は不可能ですが、両方の単語がそれぞれの文脈で自然に使われています。

類語・関連語 4 : tail

tail」は、主に動物や物体の末端部分を指す言葉で、特に動物の体の後ろの部分を意味します。また、文章やデータの最後の部分を指す場合にも使われることがあります。一般的に、より物理的で具体的なイメージを持つ単語です。
footer」は、主に文書やウェブページの下部に配置される情報を指します。これは、デザインや構成に関連しており、情報の提示方法に重点が置かれています。対して、tailはより物理的な概念に関連し、特に動物や物の後部を強調します。ネイティブスピーカーは、footerを使用する際には情報の配置やデザインを考慮し、tailを使うときにはその物体の物理的な特徴を重視する傾向があります。したがって、footertailは、一部の文脈で互換性がありますが、使用されるシーンによって選択が異なります。
The dog wagged its tail happily when it saw its owner.
犬は飼い主を見ると嬉しそうにを振った。
The website has a footer that includes contact information.
そのウェブサイトには、連絡先情報が含まれたフッターがある。
この例文では、tailfooterが異なる文脈で使用されているため、直接的に置換することはできません。tailは動物の身体の一部を示す具体的な表現であり、footerはデジタルや印刷物における情報の配置を示す抽象的な表現です。このように、それぞれの単語は特有の意味を持ち、異なる場面で使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

footerの会話例

footerのビジネス会話例

ビジネスにおける「footer」は、主に文書やウェブページの最下部に配置される情報を指します。企業のロゴや連絡先情報、著作権表示などが含まれることが一般的です。また、メールのフッターも同様に、送信者の情報や会社名などが記載されることが多いです。これにより、受け手に重要な情報を提供したり、企業のブランディングを強化する役割を果たします。

  1. 文書やウェブページの最下部にある情報
  2. メールにおける送信者情報

意味1: 文書やウェブページの最下部にある情報

この会話では、ウェブサイトのデザインにおけるフッターの位置づけや内容について話し合っています。フッターは企業のブランディングや重要な情報を提供するために不可欠な要素です。

【Exapmle 1】
A: We need to update the footer on our website to include our new address.
フッターを新しい住所を含むように更新する必要があります。
B: Good idea! The footer is often the first place visitors look for contact information.
いい考えですね!フッターは訪問者が連絡先情報を探す最初の場所ですから。

【Exapmle 2】

A: Did you check the footer for any copyright notices?
著作権表示があるかどうか、フッターを確認しましたか?
B: Yes, I added the latest copyright information to the footer.
はい、最新の著作権情報をフッターに追加しました。

【Exapmle 3】

A: The footer needs to reflect our brand colors more effectively.
フッターは私たちのブランドカラーをもっと効果的に反映させる必要があります。
B: Absolutely! A well-designed footer can enhance our overall brand image.
その通りです!うまくデザインされたフッターは私たちのブランドイメージを向上させることができます。

意味2: メールにおける送信者情報

この会話では、メールのフッターに含まれる情報の重要性について話し合っています。ビジネスメールでは、送信者の情報をフッターに載せることで、受取人が簡単に連絡できるようになります。

【Exapmle 1】
A: Don't forget to include your contact details in the footer of your email.
メールのフッターに連絡先の詳細を含めるのを忘れないでください。
B: Of course! A clear footer helps recipients reach me easily.
もちろんです!明確なフッターは受取人が私に簡単に連絡できるようにしますから。

【Exapmle 2】

A: Is your phone number in the footer of the email signature?
メールの署名のフッターに電話番号は入っていますか?
B: Yes, I always include my number in the footer for convenience.
はい、便利さのために常に番号をフッターに含めています。

【Exapmle 3】

A: Make sure the footer has the company logo as well.
フッターに会社のロゴも含めるようにしてください。
B: That’s a good idea! It reinforces our branding in the footer.
それは良い考えですね!フッターで私たちのブランディングを強化しますから。

footerのいろいろな使用例

名詞

1. ページ下部の要素

印刷物やウェブページの下部要素

footer という単語は、印刷物やウェブページの下部に配置される要素を指します。ページ番号、著作権表示、連絡先情報などの補足的な情報が含まれる領域のことで、特にウェブデザインでは重要な構成要素として使用されています。
The website's footer contains copyright information and social media links.
そのウェブサイトのフッターには著作権情報とソーシャルメディアのリンクが含まれています。
Each page of the document includes a footer with the date and page number.
文書の各ページには日付とページ番号が入ったフッターが付いています。
  • page footer - ページフッター
  • website footer - ウェブサイトフッター
  • footer section - フッター部分
  • footer design - フッターデザイン
  • footer content - フッターコンテンツ
  • footer navigation - フッターナビゲーション
  • footer menu - フッターメニュー
  • sticky footer - 固定フッター
  • custom footer - カスタムフッター
  • responsive footer - レスポンシブフッター
  • footer information - フッター情報
  • footer area - フッター領域
  • footer text - フッターテキスト
  • footer links - フッターリンク
  • footer element - フッター要素

2. 単位としての足(フィート)を表す語尾

測定単位の接尾辞

footer という単語は、特定の組み合わせにおいて、フィート単位での高さや長さを示す接尾辞として使用されます。単独では使用されず、常に他の語と組み合わせて使用される特殊な用法です。
  • six-footer - 6フィートの高さのもの
  • eight-footer - 8フィートの高さのもの
  • ten-footer - 10フィートの高さのもの

英英和

  • a person who travels by foot徒歩で旅行する人徒人
  • a printed note placed below the text on a printed page印刷されたページのテキストの下に置かれる注釈脚註
  • (used only in combinations) the height or length of something in feet; "he is a six-footer"; "the golfer sank a 40-footer"; "his yacht is a 60-footer"何かの高さや長さがフィートであることフッター