サイトマップ 
 
 

foldの意味・覚え方・発音

fold

【動】 折る、折りたたむ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

foldの意味・説明

foldという単語は「折る」や「たたむ」を意味します。物を中心にして重ねる行為を指し、紙や布などさまざまな素材に対して使われます。この動作はしばしば、物の形を変えたり、収納しやすくしたりする際に行われます。日本語の「折る」という表現同様、何かを曲げて形状を変えることが基本的な意味となります。

foldには名詞の意味もあり、主に「折り目」や「折った部分」というように、何かを折った結果として現れる部分を指します。例えば、紙を折ったときの折り目や、布をたたんだ際の折りのことを指します。このように、foldは動詞・名詞問わず、物の形を変える行為やその結果に関連付けられています。

さらに、foldは比喩的な使い方も可能です。特にビジネスや数学の分野では、階層や層を表す際にも用いられます。たとえば、「三次元の空間におけるfold」は、空間がどのように構成され、場合によっては重なるかというニュアンスを含みます。こうした多面的な使用法から、foldは多岐にわたる文脈で利用されています。

foldの基本例文

I am going to fold this origami crane.
私はこの折り紙の鶴を折ります。
Could you fold the paper in half, please?
紙を半分に折ってくれますか?
My mom taught me how to fold a fitted sheet.
母が私にフィットシートを折る方法を教えてくれました。

foldの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

fold は「折る」「畳む」という意味の動詞です。

Please fold this paper in half.
この紙を半分に折ってください。
She folded her clothes neatly.
彼女は服をきちんと畳みました。

2. 名詞としての使い方

「折り目」「ひだ」という意味の名詞としても使われます。

There's a sharp fold in this page.
このページにはくっきりとした折り目があります。
The dress has beautiful folds.
そのドレスには美しいひだがあります。

3. fold + 名詞の形

特定のものを折る・畳むという意味で使われます。

fold your arms
腕を組む
fold the blanket
毛布を畳む

4. fold + up の形

「畳む」「折りたたむ」という意味の句動詞です。

Can you help me fold up this table?
このテーブルを畳むのを手伝ってくれませんか?
He folded up the map carefully.
彼は地図を丁寧に折りたたみました。

5. fold + in の形

「(材料を)優しく混ぜ合わせる」という料理用語としても使われます。

Fold in the whipped cream gently.
生クリームを優しく混ぜ合わせてください。

6. fold + over の形

「折り返す」「折り曲げる」という意味で使われます。

Fold over the edge of the paper.
紙の端を折り返してください。

7. fold + under の形

「下に折り込む」という意味で使われます。

Fold under the hem of the curtain.
カーテンの裾を下に折り込んでください。

8. 慣用表現

fold」を使った慣用表現をいくつか紹介します。

The business folded.
その事業は倒産した。
fold like a house of cards
もろくも崩れ去る

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
fold(動詞) 折る、畳む Please fold this paper.
fold(名詞) 折り目、ひだ There's a fold in the paper.

(句動詞・慣用表現)

用法 意味 例文
fold up 折りたたむ Fold up the table.
fold in 優しく混ぜ合わせる Fold in the cream.
fold over 折り返す Fold over the edge.
fold under 下に折り込む Fold under the hem.
business folded 事業が倒産する The business folded.

foldの意味と概念

名詞

1. 折り目

紙や布などを折ることでできる線や跡のこと。洋服のズボンやスカートの折り返し部分、または紙を折って付けた跡なども指します。特に洋服の場合、きちんとしたラインを作るためのプレスによってできる折り目が重要な要素となります。
The paper had a neat fold down the middle where she had creased it.
彼女が折った紙の中央には、きれいな折り目がついていた。

2. 羊の囲い

羊や山羊などの家畜を収容するための囲いや柵で囲まれた場所のこと。主に夜間や悪天候時に家畜を保護するために使用され、特に牧羊が盛んな地域では重要な施設として位置づけられています。
The shepherd led his flock back to the fold as the sun began to set.
羊飼いは日が沈み始めると、羊の群れを囲いへと連れ戻した。

3. 教会の信者

特定の教会に所属し、定期的に礼拝に参加する信者の集団を指します。宗教的なコミュニティの中で、同じ信仰を持つ人々の集まりを表現する際によく使用される表現です。
Many new members joined the fold after the inspiring sermon.
感動的な説教の後、多くの新しい信者が教会の一員となった。

動詞

1. 折る、畳む

物を折り曲げたり重ねたりして、より小さな形にまとめる基本的な動作を指します。紙や布、洗濯物などを整理する際によく使われ、特に日本の伝統文化である折り紙でもこの動作が重要となります。
She carefully folded the letter and put it in an envelope.
彼女は手紙を丁寧に折って封筒に入れました。

2. 混ぜ合わせる

料理において、材料を優しく混ぜ合わせる調理技法を表します。特にケーキやお菓子作りで、生地の空気を抜かないように静かに混ぜ合わせる際に使用される専門用語です。
Gently fold the whipped cream into the chocolate mixture.
ホイップクリームをチョコレートの混ぜ物に優しく折り込んでください。

3. 閉じる、終える

ビジネスや活動を終了させる、または事業を畳むという意味で使われます。特に商店や企業が営業を停止する際によく使用される表現です。経営の終了や撤退を表現する際の一般的な用語です。
The small bookstore had to fold after 20 years in business.
その小さな書店は20年の営業の後、店を畳まなければなりませんでした。

foldの覚え方:語源

foldの語源は、古英語の「faldan」という言葉に由来しています。この言葉は「折りたたむ」や「包む」といった意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン語系の「folda」にも関連があり、この言葉もまた「畳む」や「折る」という意味合いを持っています。ラテン語の「plicare」(折り畳む)や、ギリシャ語の「plekein」(編む、折り曲げる)とも共通するルーツがあります。

このように、foldの語源は「折り畳む」という基本的な動作に根ざしており、言葉が使われる文脈によって、物理的な折り畳みから抽象的な意味合いにまで幅広く展開してきました。例えば、紙を折りたたむことから、意見や考え方を「折りたたむ」こと、つまりまとめたり整理したりすることにも使われます。このように、foldはその名の通り、何かを折りたたむ行為と深い関係がある言葉です。

foldの類語・関連語

  • bendという単語は、物を曲げる行為を指します。foldとは異なり、形を決まった部分で曲げることを強調します。例えば、'bend the stick'(棒を曲げる)というように使います。
  • collapseという単語は、何かがつぶれることを意味します。foldは物を重ねるイメージがあるのに対し、collapseは崩れ落ちるようなニュアンスがあります。例えば、'the tent collapsed'(テントが崩れた)と使います。
  • creaseという単語は、特に布などに折り目をつけることを指します。foldはより広い意味で使えるのに対し、creaseは明確な折り目を強調します。例えば、'iron the creases'(折り目をアイロンで伸ばす)と言います。
  • twistという単語は、物をねじる動作を意味します。foldは重ねることが中心であるのに対し、twistは捻じる行為に焦点を当てています。例えば、'twist the wire'(ワイヤーをねじる)という風に使います。
  • wrapという単語は、物を覆うために包むことを意味します。foldは一部分を内側に折り込むことが強調されますが、wrapは全体を包むニュアンスがあります。例えば、'wrap the gift'(プレゼントを包む)という具合に使われます。


foldの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bend

単語bendは、物体を曲げることや、姿勢を柔らかくすることを指します。特に、直線的な形状を持つものが、力を加えられることで形を変える場合に使われます。例えば、金属やプラスチックなどの材料を曲げるときに使われることが多いです。また、身体の一部を曲げる際にも使用され、動作や姿勢に関連する文脈でよく見られます。
単語foldは、物を折りたたむことを意味し、通常は平面の物体(紙や布など)を折り重ねる行為を指します。物体の形状を変えるという点ではbendと似ていますが、foldは特に「折りたたむ」ことに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、bendを使うときには物体が曲がるという動的なニュアンスを感じますが、foldでは物体が折りたたまれ、元の形状から変わる静的な印象を持ちます。したがって、例えば紙を折るときはfoldが適切ですが、金属を曲げる場合はbendが使われます。
You can bend the metal rod to fit the shape you need.
金属棒を必要な形に合わせて曲げることができます。
You can fold the metal sheet to fit the shape you need.
金属板を必要な形に合わせて折りたたむことができます。
この場合、bendfoldは置換可能ですが、一般的には曲げることは動的な行為を示し、折りたたむことはより静的な行為を示します。文脈によっては、どちらを使っても意味が通じるため、状況に応じた使い分けが重要です。

類語・関連語 2 : collapse

collapse」は、物理的に崩れ落ちることや、構造が壊れてしまうことを表す動詞です。また、計画や組織が失敗する場合にも使われます。一般的に、あるものが壊れたり崩れたりすることに焦点を当てた言葉で、突然の変化や破壊的な状況を示すことが多いです。
一方で、「fold」は、物を折りたたむことや、物体の形を変えることを意味します。例えば、紙を折ったり、衣服を畳んだりする行為に使われます。「collapse」が物理的な崩壊を示すのに対し、「fold」は形状を変える、または何かを整理するプロセスを示しています。ネイティブスピーカーは、例えば紙を「fold」する時、「collapse」というよりも「fold」を使うことが自然です。特に、物が単純に折りたたまれる場合には「fold」を選び、物が壊れたり崩れたりする場合には「collapse」を使用します。
The tent will collapse if we don't secure it properly.
テントはしっかり固定しないと崩れてしまいます。
We need to fold the tent neatly before putting it away.
テントをしまう前にきれいに畳む必要があります。
この場合、「collapse」はテントが崩れてしまうことを示し、物理的な破壊を表しています。一方、「fold」はテントを整理する行為を示しており、形を変えることに焦点を当てています。したがって、両者は文脈によって使い分けられます。

類語・関連語 3 : crease

単語creaseは、主に布や紙にできる折り目やしわを指します。物体の表面にできる線状の凹凸を表現する際に使われることが多いです。また、特に衣服やページなどにできる目立つ折れやしわを指す場合が一般的です。日常生活でよく見られる現象で、視覚的にも触覚的にも目にすることができます。
単語foldは、物を折る行為そのものを意味し、特に紙や布を重ねることで新たな形を作ることに焦点を当てています。一方で、creaseは折ることによって生じる結果としてのしわや折れ目を指します。このため、foldは動詞としての使用が多く、物理的な動作を強調するのに対し、creaseは名詞として使われることが多く、結果的な状態や形状を表します。ネイティブスピーカーは、行動(fold)とその結果(crease)を使い分けることで、より正確に意図を伝えることができます。
I noticed a crease on the shirt after I took it out of the dryer.
乾燥機からシャツを取り出した後、しわができているのに気付きました。
I decided to fold the shirt neatly before putting it away.
シャツをしまう前にきちんと折ることにしました。
この例からも分かるように、creasefoldは異なる文脈で使われ、前者はしわという結果を、後者は折る行為を示しています。したがって、これらは置換可能ではなく、それぞれの文脈に適した使い方が求められます。

類語・関連語 4 : twist

単語twistは「ねじる、ひねる」という意味を持ち、物体の形を変えたり、動きを加えたりすることを指します。また、比喩的に使われることも多く、物事の状況や意味が変わることを示す際にも用いられます。
一方で、単語foldは「折りたたむ」という意味を持ち、一般的には何かを二つに折ることを指しますが、物理的な動作だけでなく、抽象的な概念に対しても使われます。例えば、アイデアや計画をまとめることを表現する際にも使われます。ネイティブは、これらの単語を使い分ける際に、動作の性質や目的に注目します。foldは主に物理的な形状の変化に関連し、実際に物を重ねたり、折り曲げたりする行為を意味しますが、twistはより動的で、形を変える動作を含むため、より広い意味での変化を表現する際に使われることが多いです。
She decided to twist the cap off the bottle.
彼女はボトルのキャップをひねるねじることに決めた。
She decided to fold the paper in half.
彼女は紙を折りたたむおることに決めた。
この例では、twistはボトルのキャップに対して動作を行うことを示し、foldは紙という異なる対象に対しての動作を示しています。両者は物理的な変化を伴う動作ですが、対象とする物体の性質や行為の目的により、自然な文脈での使い分けがなされます。
He gave the rope a strong twist to secure the knot.
彼は結び目をしっかりと固定するためにロープをひねったねじった

類語・関連語 5 : wrap

単語wrapは、物を包む、覆うという意味を持ちます。この動詞は、特に何かを包み込むようにして保護したり、隠したりすることを強調する際に使われます。また、プレゼントを包むといった日常的な場面でもよく見られます。全体的に、wrapは動作の結果としての包み込みを示すニュアンスがあります。
一方、foldは、物体を折りたたむ動作を指し、特に紙や布などを折り曲げて形を変えることに焦点を当てています。たとえば、手紙を折りたたむことや、シャツを畳むことなどが挙げられます。wrapは包むことに重きを置いているのに対し、foldは折りたたむことで形を変えることが特徴です。ネイティブは、物を物理的に包む場合にはwrapを、物を折りたたむ場合にはfoldを使い分けます。このように、両者は似たような行為を示すものの、使われる場面やニュアンスには明確な違いがあります。
Please wrap the gift nicely before giving it to her.
彼女に渡す前に、そのギフトをきれいに包んでください。
Please fold the gift nicely before giving it to her.
彼女に渡す前に、そのギフトをきれいに折りたたんでください。
この文脈では、wrapfoldは異なる意味を持つため、互換性がありません。wrapは物を包むことに使われ、foldは物を折りたたむことに使われます。
Make sure to wrap the sandwiches in plastic to keep them fresh.
サンドイッチをプラスチックで包んで新鮮に保つようにしてください。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

foldの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ドラゴンはタコスが大好きパーティー・イン・ア・ボックス:折りたたみゲーム、バナー、20枚のステッカーシート付き

【書籍の概要】

「Dragons Love Tacos Party-in-a-Box」は、人気絵本「ドラゴンはタコスが大好き」のアートを使用したパーティーキットです。20枚のステッカーや、タコスを飾るためのパンチアウトタコス、そして「Pin the Taco on the Dragon」というゲーム用のポスターが含まれています。誕生日や友達との楽しい集まりにぴったりのアイテムです。

【「banner」の用法やニュアンス】

この書籍内での「banner」は、パーティーの装飾として使われる「バナー」を指しています。一般的にバナーとは、イベントやお祝いの際に飾られる大きな布や紙で作られたサインや装飾物を意味します。この文脈では、バナーは「ドラゴンはタコスが大好き」という絵本のアートがあしらわれたカラフルなもので、パーティーの雰囲気を盛り上げる役割を果たします。特に子供たちにとって、視覚的に楽しい要素が加わることで、パーティーのエネルギーが高まります。バナーはパーティーのテーマを強調し、参加者に特別な体験を提供する重要な役割を担っています。


【書籍タイトルの和訳例】
ソフィー・ラ・ジラフ: お腹の時間: 鏡と覗き穴のある折りたたみプレイブック

【書籍の概要】
「ソフィー・ラ・ジラフ: お腹の時間」は、赤ちゃん向けのインタラクティブなプレイブックです。鏡や覗き穴を通して、赤ちゃんが視覚的な刺激を楽しむことができるようにデザインされています。お腹の時間を楽しく過ごすためのアイテムとして、親子でのコミュニケーションを促進します。

【「fold」の用法やニュアンス】
fold」は、通常、何かを折りたたむことを指しますが、この書籍においては「fold-out」という形で使われています。この場合、ページが折りたたまれていて、展開すると広がる構造を表しています。つまり、赤ちゃんが遊ぶ際に、ページを広げることで新しい視覚体験が生まれるという意味合いが含まれています。また、「fold-out playbook」は、単に遊びのための本というだけでなく、赤ちゃんが自ら探索し、楽しむことができるよう工夫されています。このように「fold」は、物理的な構造を示すだけでなく、遊びの体験を豊かにする役割も果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ランド・マクナルリー カナダ 簡単に折りたためる道路地図」

【「fold」の用法やニュアンス】
ここでの「fold」は、地図をコンパクトに収納できることを示しています。簡単に折りたためることで持ち運びやすく、便利さを強調しています。地図の実用性を高める重要な要素です。


foldの会話例

foldの日常会話例

「fold」は主に「折りたたむ」という意味を持ち、物理的な動作を指すことが多いですが、他にも比喩的な使い方が存在します。日常会話では、物を折りたたむ動作や、何かを中止することを表現する際に頻繁に使われます。この単語は、特に物理的な動作に関連した状況で使われることが多いです。

  1. 物を折りたたむ
  2. 中止する、やめる

意味1: 物を折りたたむ

この意味では「fold」は、紙や布などの物を折りたたむという具体的な行為を指します。人々が物を整理したり、収納したりする時に使われることが多く、日常的なシチュエーションでよく見られます。

【Example 1】
A: Can you please fold the laundry before putting it away?
洗濯物をしまう前に、折りたたんでくれる?
B: Sure! I'll fold it neatly.
もちろん!きれいに折りたたむよ。

【Example 2】

A: Do you know how to fold a paper airplane?
紙飛行機を折りたたむ方法知ってる?
B: Yes, I can show you! Just follow my steps to fold it correctly.
うん、見せてあげるよ!正しく折りたたむために、私の手順に従って。

【Example 3】

A: Don't forget to fold the napkins for the dinner table.
ディナーテーブルのために、ナプキンを折りたたむのを忘れないでね。
B: I won't! I'll fold them nicely.
忘れないよ!きれいに折りたたむから。

意味2: 中止する、やめる

この意味では「fold」は、何かを中止したり、やめたりすることを指します。特に、ギャンブルや競争において手を引く際に使われることが多いですが、日常会話でも他の場面で使われることがあります。

【Example 1】
A: I think we should fold on this project if we can't meet the deadline.
締切に間に合わないなら、このプロジェクトはやめるべきだと思う。
B: That sounds reasonable. Let's fold and regroup later.
それは理にかなっているね。やめて、後で再集結しよう。

【Example 2】

A: I'm not feeling confident about this game. Maybe we should fold.
このゲームに自信がないな。もしかしたら、やめた方がいいかも。
B: I agree. Let's fold and try again next time.
賛成だよ。やめて、次回また挑戦しよう。

【Example 3】

A: I think it's best to fold this discussion for now.
今はこの議論を中止するのが最善だと思う。
B: Agreed. Let's fold and revisit it later.
同意するよ。やめて、後で再検討しよう。

foldのビジネス会話例

「fold」はビジネスシーンにおいても多様な意味を持つ単語です。主に「折り畳む」や「屈折する」という物理的な意味に加えて、ビジネスでは「事業を縮小する」「取引を中止する」という意味でも使用されます。特に、企業の戦略や財務状況に関連する文脈でよく登場します。以下に「fold」の代表的な意味を示します。

  1. 事業を縮小する
  2. 取引を中止する

意味1: 事業を縮小する

この会話では、「fold」が企業の戦略や事業の方向性に関する話題で使われています。特に、事業を縮小する決定についての議論を通じて、企業のリスク管理や財務状況が浮き彫りになります。

【Exapmle 1】
A: I think we might have to fold some of our less profitable divisions.
私たちは、利益の少ない事業部を縮小する必要があるかもしれません。
B: That could save us a lot of money in the long run.
それは長期的に見て、私たちに多くの資金を節約させるかもしれませんね。

【Exapmle 2】

A: If we continue to lose money, we might have to fold the project.
もし私たちが引き続き赤字を出すなら、そのプロジェクトを中止する必要があるかもしれません。
B: Let's analyze the financial reports before making a decision.
決定を下す前に、財務報告書を分析しましょう。

【Exapmle 3】

A: We can't afford to fold any more teams this year.
今年はこれ以上のチームを縮小する余裕はありません。
B: Agreed, we need to find ways to boost their performance instead.
同意します、その代わりに彼らのパフォーマンスを向上させる方法を見つける必要があります。

意味2: 取引を中止する

この会話では、「fold」が取引や交渉の中止に関する文脈で使われています。特に、ビジネス交渉におけるリスクや不確実性についての意見交換が行われています。

【Exapmle 1】
A: If we can't agree on the terms, we may have to fold the deal.
条件に合意できない場合、私たちはその契約を中止する必要があるかもしれません。
B: I think we should reconsider our position before that happens.
その前に私たちの立場を再考するべきだと思います。

【Exapmle 2】

A: The client seems unwilling to negotiate, so we might need to fold.
クライアントが交渉に応じる気がなさそうなので、私たちは中止する必要があるかもしれません。
B: Let's explore other options first.
まずは他の選択肢を探ってみましょう。

【Exapmle 3】

A: We can't keep pushing for this deal if they're not interested; we should just fold.
彼らが興味を示さないなら、この契約を無理に進めることはできません。私たちはただ中止するべきです。
B: I agree; it's time to move on to better opportunities.
私もそう思います。より良いチャンスに移る時です。

foldのいろいろな使用例

名詞

1. 形状に関連する意味(例:折りたたまれた形状、皮膚や筋肉の折りたたまれた部分)

形状

fold という単語は、物体が折りたたまれた際に生じる角度や丸みを帯びた形状を指します。この意味は、物理的な折り畳みや、組織の構造に関連があります。
The artist often incorporates a fold in her sculptures to create depth.
そのアーティストは深みを出すために彫刻に折りたたみを取り入れることが多い。
  • fold in the paper - 紙を折りたたむ
  • fold of skin - 皮膚の折りたたみ
  • fold of fabric - 布の折りたたみ
  • soft fold - 柔らかい折りたたみ
  • deep fold - 深い折りたたみ
  • natural fold - 自然な折りたたみ
  • gentle fold - ゆるやかな折りたたみ

2. 人々や動物に関連する意味(例:特定の集団、羊やヤギの群れ)

群れや集団

fold は、特定の信仰に従い定期的に集まる人々のグループや、羊やヤギのような動物の群れを指します。この意味では、社会的または動物的な集合を示します。
The fold often gathers for community activities every Sunday.
その集団は毎週日曜日に地域活動のために集まることが多い。
  • church fold - 教会の集団
  • fold of sheep - 羊の群れ
  • fold of goats - ヤギの群れ
  • community fold - 地域の集団
  • religious fold - 宗教的な集団
  • local fold - 地元の集団
  • fold of friends - 友人の集団

3. 地質学に関連する意味(例:岩層の屈曲)

地質的な屈曲

fold は、地質学において岩層が曲がる現象を指し、地球の変化を語る重要な概念です。この現象は地球内部の動きによって引き起こされます。
The geological fold revealed layers of ancient rocks.
その地質学的な屈曲は古代の岩層を明らかにした。
  • geological fold - 地質学的屈曲
  • fold in rock - 岩の屈曲
  • additional fold - 追加の屈曲
  • complex fold - 複雑な屈曲
  • dramatic fold - 劇的な屈曲
  • visible fold - 見える屈曲
  • folded stratum - 屈曲した層

4. その他の関連意味(例:折る行為、羊のペン)

折る行為およびペン

fold の名詞的な使い方には、折りたたむ行為そのものや、羊を管理するための囲いなどが含まれます。この意味は具体的な行動や物理的な場に関連しています。
The farmer built a fold to keep the sheep safe.
農家は羊を安全に保つための囲いを作った。
  • act of fold - 折る行為
  • sheep fold - 羊の囲い
  • fold for animals - 動物用の囲い
  • temporary fold - 一時的な囲い
  • fenced fold - フェンスで囲まれた囲い
  • fold in fabric - 布を折りたたむ行為
  • neat fold - 綺麗に折りたたむ行為

動詞

1. 物理的に折りたたむ、曲げる

折りたたみ動作

foldという単語は、ものを物理的に折りたたむ動作を示します。たとえば、衣服をたたんだり、紙を折ったりする際に使われます。この動作は、2つ以上の部分が互いに重なる形で行われます。
She decided to fold the clothes neatly before putting them away.
彼女は服を片付ける前にきちんとたたむことに決めました。
  • fold the paper - 紙を折る
  • fold the clothes - 服をたたむ
  • fold the map - 地図を折る
  • fold the napkin - ナプキンを折る
  • fold the blanket - 毛布を折りたたむ
  • fold the letter - 手紙を折る
  • fold a piece of fabric - 布を折りたたむ
  • fold the origami - 折り紙を折る
  • fold the laundry - 洗濯物をたたむ
  • fold the corners - 角を折る

混ぜるときに使う

foldは料理において、混ぜ方を示すこともあります。特に、食材を優しく重ね合わせるように混ぜる際に用いられ、攪拌や叩くこととは対照的です。
Be careful to fold the batter gently to maintain its light texture.
生地の軽い食感を保つために、優しく生地を混ぜるようにしてください。
  • fold the mixture - 混ぜ物を折り込む
  • fold in the egg whites - 卵白を折り込む
  • fold in chocolate chips - チョコチップを折り込む
  • fold the cream - 生クリームを折り込む
  • fold in the ingredients - 材料を折り込む
  • fold the dough - 生地を折る
  • fold together - 一緒に折り込む
  • fold into the batter - 生地に折り込む
  • fold with a spatula - スパチュラで折り込む
  • fold carefully - 慎重に折り込む

2. 操作を停止させる、閉じる

組織や事業の停止

foldは、企業や組織などが運営を停止する際にも用いられます。この場合、自らの活動を終わらせることを示します。
The company had to fold due to financial difficulties.
その会社は財務上の困難のために倒産しなければなりませんでした。
  • fold the business - 事業を閉じる
  • fold the operation - 操作を停止する
  • fold the project - プロジェクトを終了する
  • fold the initiative - イニシアチブを停止する
  • fold the venture - 企業を閉じる
  • fold the department - 部門を閉じる
  • fold the service - サービスを停止する
  • fold the organization - 組織を閉じる
  • fold under pressure - プレッシャーに屈する
  • fold in difficult circumstances - 難しい状況下で閉じる

群れに囲い込む

foldは、特に羊などの動物を囲い込むことにも使われます。これにより、群れが特定のエリアに収容されることを意味します。
The shepherd had to fold the sheep into the pen for the night.
羊飼いは羊を夜のために小屋に囲い込まなければなりませんでした。
  • fold the sheep - 羊を囲い込む
  • fold the cattle - 牛を囲い込む
  • fold the animals - 動物を囲い込む
  • fold the flock - 羊の群れを囲い込む
  • fold into the pasture - 畑に囲い込む
  • fold the animals safely - 動物を安全に囲い込む
  • fold them for the night - 夜のために囲い込む
  • fold the herd - 家畜を囲い込む
  • fold the goats - ヤギを囲い込む
  • fold the livestock - 家畜を囲い込む

3. 組織や形になる

折りたたむことによる形状の変化

foldは、ものが折りたたまれて新たな形になることを示します。この意味では、何かが物理的に変形することで他の形状になることを表現します。
The paper will fold easily into a triangle.
その紙は簡単に三角形に折りたためます。
  • fold into shape - 形を作る
  • fold like an accordion - アコーディオンのように折りたたむ
  • fold neatly - きれいに折る
  • fold naturally - 自然に折れる
  • fold into a book - 本の形に折る
  • fold for storage - 収納のために折りたたむ
  • fold according to lines - 線に従って折る
  • fold into two - 2つに折る
  • fold at the seams - 縫い目で折る
  • fold to create a pocket - ポケットを作るために折る

このように、'fold' は動詞として様々な文脈で使われる多義語です。状況や目的によって異なる意味を持つため、使い方を理解することが重要です。

英英和

  • an angular or rounded shape made by folding; "a fold in the napkin"; "a crease in his trousers"; "a plication on her blouse"; "a flexure of the colon"; "a bend of his elbow"折り曲げることによってできる角のある形褶曲
    例:a fold in the napkin ナプキンの折り目
  • a pen for sheep羊用囲い羊小屋
  • a group of sheep or goatsヒツシやヤギのグループ群れ
  • confine in a fold, like sheep囲いに閉じ込める、羊のように折る
  • a folded part (as in skin or muscle)(皮膚または筋肉のひだのような)折り重なった部分皺襞

この単語が含まれる単語帳