サイトマップ 
 
 

flusterの意味・覚え方・発音

fluster

【動】 混乱する

【名】 動揺

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

flusterの意味・説明

flusterという単語は「混乱させる」や「動揺させる」を意味します。これは、人が何かの状況や情報に圧倒されて、思考がまとまらなくなったり、緊張してしまう状態を表します。特に、誰かが大勢の前で発言する際や、急な問題に直面したときに感じる不安や戸惑いに関連しています。

この単語は、通常ネガティブな感情を伴うことが多く、心が乱れてパニックになりそうな瞬間に使われることが一般的です。たとえば、試験や面接などのプレッシャーが強い場面で、冷静さを失いそうになることを表現する際に適しています。また、意外なトラブルや情報の多さに直面したときにも「fluster」という言葉が使われます。

なお、flusterは動詞だけでなく名詞としても使用されることがあります。名詞として使われる場合は、混乱や動揺の状態を指します。状況によって使い分けることで、より豊かな表現が可能になります。このように、flusterは思考や感情の動揺を表す重要な単語となっています。

flusterの基本例文

The emergency situation flustered the employees.
緊急事態に従業員たちは混乱しました。
I was flustered by the unexpected question during the interview.
私は面接中に予期せぬ質問で混乱しました。
Trying to speak a foreign language can sometimes fluster people.
外国語を話そうとすることは時に人を混乱させます。

flusterの意味と概念

名詞

1. 動揺

フラスターは、誰かが緊張したり、混乱したりしている状態を表します。この感情は、特に予期しない状況や圧力のかかる状況で現れることがあります。たとえば、試験の前や大勢の前で話すときに感じることが多いです。
She felt a sense of fluster before her presentation, causing her to trip over her words.
彼女はプレゼンテーションの前に動揺を感じ、言葉につまってしまった。

動詞

1. 慌てさせる

この意味は、誰かを混乱させたり、緊張させたりする状況に使われます。例えば、人前で話すときに緊張してうまくいかない場合や、予期しない出来事に対して戸惑っているときに「fluster」が使われることが多いです。
The sudden fire alarm flustered everyone in the building.
突然の火災警報が建物内の皆を慌てさせた。

2. 混乱して振舞う

この意味は、動揺や混乱した状態で何かをすることを指します。特に、緊張や焦りからうまく行動できない場合に使われます。例えば、試験中に緊張して普段の力を発揮できない時などに、誰かが混乱している様子を表現するのに使います。
When asked a difficult question, he started to fluster and forgot his answer.
難しい質問をされると、彼は混乱し始めて答えを忘れてしまった。

flusterの覚え方:語源

flusterの語源は、古英語の「flustrian」に由来します。この言葉は「混乱させる」や「興奮させる」という意味を持っていました。さらに遡ると、古フランス語の「flustrer」やラテン語の「flustrare」に関連していると考えられています。これらの語は、もともと風や水の流れによって引き起こされる混沌した状態を表していました。

flusterは、何かに圧倒されたり、取り乱したりする状態を指すようになり、使われるようになったのは18世紀頃です。現在では、人が緊張や驚きによって混乱する様子を表す場合に使われることが多く、特にプレッシャーのある状況での動揺を示します。このように、flusterという言葉は、古代の「混乱」から派生し、現在の意味へと進化してきたといえるでしょう。

語源 li
語源 luc
光、 輝く
More

flusterの類語・関連語

  • agitateという単語は、動揺させることを表し、特に感情をかき乱す意味合いが強いです。「His speech agitated the crowd.(彼のスピーチは群衆を動揺させた)」のように使います。
  • disconcertという単語は、戸惑わせることを指し、特に予想外の影響で心を乱す意味があります。「The unexpected question disconcerted him.(その予想外の質問が彼を戸惑わせた)」と使います。
  • upsetという単語は、心を乱すことを示し、特に感情的な波紋を起こす場合に使われます。「The news upset her greatly.(そのニュースは彼女を非常に動揺させた)」と言います。
  • confoundという単語は、混同させることを示し、特に何かが理解できない混乱を引き起こすときに使われます。「His answer confounded the audience.(彼の答えは聴衆を混乱させた)」のように使われます。


flusterの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : agitate

「agitate」は「動揺させる」や「扇動する」という意味を持つ動詞です。この単語は、感情や状況を強く揺り動かすことを表現する際に使用されます。たとえば、誰かが不安や緊張を感じる原因となるような状況を作り出すことなどが含まれます。また、政治的な文脈では、人々を動かしたり、行動を促すために使われることもあります。
一方で、flusterは「混乱させる」や「当惑させる」といった意味を持ち、主に人が何かに対して動揺し、冷静さを失う状態を指します。agitateは感情や状況を大きく揺さぶるニュアンスが強く、特に集団や大きな状況に対して使用されることが多いのに対し、flusterは個人の心の状態に焦点を当てています。そのため、agitateは外的な要因による強い影響が感じられるのに対し、flusterは内面的な混乱を表現することが多いです。例えば、試験を受ける際に緊張している状態はflusterですが、誰かを煽って行動させるような場合はagitateが適切です。
The speaker began to agitate the crowd with his passionate words.
そのスピーカーは情熱的な言葉で群衆を扇動し始めた。
The speaker began to fluster the audience with his unexpected questions.
そのスピーカーは予期しない質問で聴衆を混乱させ始めた。
この2つの例文では、agitateは群衆を動かす力強い影響を示し、flusterは聴衆が混乱する様子に焦点を当てています。文脈によっては置き換えられないため、意味の違いを理解することが重要です。

類語・関連語 2 : disconcert

disconcert」は、誰かを困惑させる、または不安にさせることを意味します。この言葉は、予期しない出来事や状況に対する反応として使われることが多く、相手の心の平穏を乱すニュアンスがあります。
fluster」と「disconcert」は似たような意味を持っていますが、使われる場面や感情のニュアンスに違いがあります。「fluster」は、主に自分自身が緊張や混乱を経験する際に使われ、動揺している状態を強調します。一方、「disconcert」は、他者に対して影響を与えることが多く、特に相手を困惑させる状況を指します。つまり、「fluster」は自分の感情に焦点を当て、「disconcert」は他者の反応に重点を置くことが多いのです。例えば、プレゼンテーション中に緊張してしまった自分の状態は「fluster」で表現し、他の人がその状況に困惑する様子は「disconcert」で表現することができます。
The unexpected question from the audience began to disconcert the speaker.
聴衆からの予期しない質問がスピーカーを困惑させ始めた。
The unexpected question from the audience began to fluster the speaker.
聴衆からの予期しない質問がスピーカーを動揺させ始めた。
この2つの例文では、disconcertflusterを置き換えることができ、どちらも自然な文脈で使用されています。しかし、前者は他者への影響を強調し、後者はスピーカー自身の動揺を強調しています。

類語・関連語 3 : upset

upset」は、主に感情的な混乱や不快感を表す言葉で、気分が悪くなったり、心を乱されたりする状態を指します。何かが期待した通りにいかず、ショックを受けたり、悲しんだりする感情を含むことが多いです。
fluster」も感情の混乱を表す言葉ですが、より特定の状況に関連しています。主に、緊張や混乱の中で動揺する状態を示し、通常は一時的なもので、特に人前での発言や行動において多く見られます。例えば、何かを急いで準備しなければならない時に焦ってしまったり、思わぬ質問を受けて戸惑うといった場面が考えられます。ネイティブは、upsetはより深い悲しみや失望を伴う場面で使う傾向があり、flusterは一時的で軽い動揺を表す際に使います。このため、状況に応じて使い分けが必要です。
She was very upset when she found out she didn't get the job.
彼女はその仕事に採用されなかったと知ったとき、とても動揺しました。
She was very flustered when she found out she had to speak in front of the audience.
彼女は観客の前で話さなければならないと知ったとき、とても戸惑いました。
この場合、upsetflusterは異なるニュアンスを持ちます。upsetは失望や悲しみを含む感情を示し、flusterは一時的な動揺や混乱を指します。どちらも感情の動きを表しますが、使用する状況によって適切な単語が変わるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : confound

confound」は、混乱させる、困惑させるという意味を持つ動詞です。主に予想外の結果や出来事によって驚かせたり、困惑させたりする際に使われます。「fluster」と似ていますが、より強い混乱や戸惑いを伴う場合に使われることが多いです。
fluster」は、特定の状況やプレッシャーによって人が興奮したり、動揺したりしている状態を指します。一方で、「confound」は、予想外の出来事や事実が原因で人を混乱させるというニュアンスが強いです。例えば、何かを考えている時に突然思いもよらない情報が入ってきて混乱するのが「confound」であり、逆に緊張した状況で頭が真っ白になってしまうのが「fluster」です。ネイティブはこのように、状況の違いに応じて使い分けます。
The unexpected results of the experiment will confound the researchers.
実験の予想外の結果は研究者たちを混乱させるだろう。
The unexpected questions during the presentation flustered the speaker.
発表中の予想外の質問は話者を動揺させた。
この例からもわかるように、「confound」は結果や情報によって混乱させることに重点が置かれているのに対し、「fluster」は特に人の気持ちや状況に依存しているため、それぞれ異なる文脈で自然に使われます。


flusterの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

flusterの会話例

flusterの日常会話例

「fluster」という単語は、主に「混乱させる」「動揺させる」という意味で使われます。日常会話の中では、誰かが焦ったり、緊張したりしている状況を表現する際に使われることが多いです。例えば、プレゼンテーションの準備で慌ててしまう場面や、予期しない質問を受けて戸惑う際に適用されます。この単語は、感情の動きや心の状態を具体的に伝えるのに役立ちます。

  1. 混乱させる
  2. 動揺させる

意味1: 混乱させる

この会話では、Aがプレゼンテーションの準備中に焦っている様子が描写されています。BはAを落ち着かせるために声をかけています。「fluster」はAの混乱した心境を表しています。

【Exapmle 1】
A: I really got flustered when they asked me a question I didn't expect.
A: 予期しない質問をされたとき、本当に混乱してしまった
B: Take a deep breath. You can handle it!
B: 深呼吸して。君ならできるよ!

【Exapmle 2】

A: I was so flustered during the meeting that I forgot my main points.
A: 会議中に動揺して、重要なポイントを忘れてしまった。
B: That happens to everyone. Just try to relax next time.
B: それは誰にでもあることだよ。次はリラックスしてみて。

【Exapmle 3】

A: The surprise test really flustered me.
A: 突然のテストに本当に混乱してしまった
B: You should have studied more. Don't worry too much.
B: もっと勉強しておくべきだったね。でも、あまり心配しないで。

flusterのビジネス会話例

「fluster」という単語は、主に「混乱させる」や「動揺させる」という意味を持ちます。ビジネスの場面では、特にプレッシャーがかかる状況や予期せぬ変更に直面したときに、冷静さを失う様子を表現する際に使われることがあります。また、会議やプレゼンテーションでの不安や焦りを示すこともあります。

  1. 混乱させる
  2. 動揺させる

意味1: 混乱させる

この会話では、Aがプレゼンテーションの準備について話し、予期せぬ質問によってflusterされる様子が描かれています。Bはその状況を理解し、Aを落ち着かせようとしています。

【Example 1】
A: I got really flustered when they asked me about the budget unexpectedly.
A: 予算について突然質問されて、私はとても混乱してしまった
B: It's okay, just take a deep breath and answer calmly.
B: 大丈夫だよ、深呼吸して冷静に答えてみて。

【Example 2】

A: I wasn’t prepared for the sudden change, and it really flustered me.
A: 突然の変更に備えていなかったので、本当に混乱してしまった
B: Just remember, everyone faces surprises. You’ll handle it well.
B: みんなサプライズには直面するから、落ち着いて対処できるよ。

【Example 3】

A: I felt flustered when the client changed their requirements last minute.
A: クライアントが最後の瞬間に要件を変更したので、私は動揺した
B: That happens often in our field. Just adapt quickly.
B: それは私たちの業界ではよくあることだよ。すぐに適応しよう。

意味2: 動揺させる

この会話では、Aが重要な会議での発言に関して不安を感じており、それが彼をflusterさせていることを表現しています。Bは、その不安を和らげるためのアドバイスを提供しています。

【Example 1】
A: I’m really flustered about speaking in front of the board.
A: 理事会の前で話すことについて、私は本当に動揺している
B: Just focus on your key points and you’ll be fine.
B: 重要なポイントに集中すれば、大丈夫だよ。

【Example 2】

A: The new software update has flustered our entire team.
A: 新しいソフトウェアの更新が私たちのチーム全体を動揺させている
B: Let’s schedule a training session to help everyone adjust.
B: みんなが適応できるように、トレーニングセッションを計画しよう。

【Example 3】

A: I was flustered by the unexpected feedback during the presentation.
A: プレゼン中に予期せぬフィードバックを受けて、私は動揺した
B: It’s natural to feel that way. Just take it as a learning experience.
B: そう感じるのは自然なことだよ。それを学びの経験として受け止めて。

flusterのいろいろな使用例

名詞

1. 混乱や緊張の状態

感情の混乱

この感情の混乱は、主に不安や緊張から生じる。特に重要な局面でのパフォーマンスに影響を及ぼすことが多い。
Her fluster was evident during the interview, making her answers less coherent.
面接中、彼女の混乱は明らかであり、彼女の回答は一貫性を欠いていた。
  • fluster of nervousness - 緊張の混乱
  • emotional fluster - 感情的な混乱
  • fluster of confusion - 混乱の混乱
  • acute fluster - 急激な混乱
  • fluster of anxiety - 不安の混乱
  • brief fluster - 短い混乱
  • momentary fluster - 一瞬の混乱
  • fluster of embarrassment - 恥ずかしさの混乱
  • overwhelming fluster - 圧倒的な混乱
  • playful fluster - 遊び心による混乱

社交的な混乱

このタイプの混乱は、特に社交的状況での不安や動揺によって引き起こされることがある。人前での発言や行動に影響を及ぼしやすい。
His fluster in social situations often led to awkward silences.
彼は社交的な場面での混乱から、しばしば気まずい沈黙を生んでいた。
  • social fluster - 社交的な混乱
  • fluster during introductions - 自己紹介時の混乱
  • public speaking fluster - 公の場で話す際の混乱
  • fluster among peers - 仲間の中での混乱
  • professional fluster - 職業的な混乱
  • fluster in gatherings - 集まりでの混乱
  • fluster at parties - パーティーでの混乱
  • unexpected fluster - 予期しない混乱
  • group dynamics fluster - 集団ダイナミクスによる混乱
  • networking fluster - ネットワーキングの混乱

2. 神経や不安の影響

不安による影響

不安が人に与える影響は、思考や行動を乱し、問題解決能力にネガティブな影響を及ぼすことがある。
The fluster she experienced before the exam affected her performance.
試験前に彼女が経験した混乱は、彼女のパフォーマンスに影響を及ぼした。
  • fluster before tests - テスト前の混乱
  • pre-presentation fluster - プレゼンテーション前の混乱
  • fluster during competitions - 競技中の混乱
  • fluster when facing challenges - 課題に直面したときの混乱
  • fluster from time pressure - 時間的プレッシャーからの混乱
  • academic fluster - 学業における混乱
  • performance fluster - パフォーマンスによる混乱
  • fluster due to expectations - 期待による混乱
  • fluster from unfamiliarity - 不慣れからの混乱
  • daily life fluster - 日常生活での混乱

緊張の影響

緊張は肉体的かつ精神的に重要な影響を及ぼし、特にパフォーマンスの場面では目立つ影響を見せる。
Her constant fluster made her physically tense, causing discomfort.
彼女の常なる混乱は身体的に緊張させ、不快感を引き起こした。
  • physical fluster - 身体的な混乱
  • fluster related to stress - ストレスに関連する混乱
  • fluster from overthinking - 考えすぎからの混乱
  • mental fluster - 精神的な混乱
  • chronic fluster - 慢性的な混乱
  • fluster from multitasking - マルチタスクによる混乱
  • occupational fluster - 職場での混乱
  • fluster due to performance pressure - パフォーマンスプレッシャーによる混乱
  • female fluster - 女性特有の混乱
  • emotional and physical fluster - 感情的・身体的混乱

動詞

1. 混乱させる、戸惑わせる

説明

この動詞は、他者を混乱させたり、戸惑わせたりする行動を示します。会話や状況の中で他の人が驚きや困惑を感じるような振る舞いを指します。たとえば、予期しない質問をされることで、答えに困ってしまう場合などが該当します。
The unexpected questions fluster him every time.
その予期しない質問は彼を毎回戸惑わせる。
  • fluster someone - 誰かを混乱させる
  • fluster the audience - 聴衆を戸惑わせる
  • fluster me - 私を戸惑わせる
  • fluster them with questions - 質問で彼らを混乱させる
  • fluster the speakers - 話者たちを戸惑わせる
  • fluster a child - 子供を混乱させる
  • fluster your opponent - 相手を戸惑わせる

説明

戸惑いを感じている状態についてもこの動詞は表現します。相手が予想外の状況に対応しきれず、混乱や不安を抱える様子を描写できます。
She was clearly flustered after the sudden change in plans.
彼女は計画の突然の変更後、明らかに戸惑っていた。
  • feel flustered - 戸惑いを感じる
  • get flustered - 混乱する
  • seem flustered - 混乱しているように見える
  • look flustered - 戸惑って見える
  • appear flustered - 戸惑っているように見える
  • become flustered - 混乱するようになる
  • act flustered - 戸惑って行動する

2. 緊張させる、動揺させる

説明

この動詞は、他者を緊張させたり、動揺させたりする行為を指します。たとえば、公の場で話をする際に、先頭に立つ人が背後からのプレッシャーによって緊張することがあるように、周囲の状況によって心を乱される様子が表現されます。
The sudden announcement flustered the team before their presentation.
その突然の発表はプレゼン前にチームを緊張させた。
  • fluster before a performance - パフォーマンスの前に緊張する
  • fluster during a meeting - 会議中に混乱する
  • fluster in an interview - インタビューで戸惑う
  • fluster when speaking in public - 公の場で話すときに混乱する
  • fluster under pressure - プレッシャーの下で戸惑う
  • fluster right before the exam - 試験の直前に混乱する
  • fluster because of time constraints - 時間制約で戸惑う

説明

他人の行動や状況によって、自分自身が動揺したり、イライラしたりする様子もこの動詞で表現されます。主に他者の影響を受けた心理的状況を示します。
Her constant interruptions made him flustered throughout the meeting.
彼女の絶え間ない中断が、彼を会議中ずっと戸惑わせた。
  • fluster due to noise - 騒音によって戸惑う
  • fluster because of distractions - 気を散らされて混乱する
  • fluster from unexpected feedback - 予期しないフィードバックに動揺する
  • fluster when facing criticism - 批判に向き合って戸惑う
  • fluster due to unclear instructions - 不明瞭な指示に戸惑う
  • fluster over lack of preparation - 準備不足で混乱する
  • fluster from dealing with challenges - 課題への対処で戸惑う

英英和

  • be flustered; behave in a confused manner狼狽する混乱する
  • a disposition that is confused or nervous and upset混乱し、緊張し、狼狽している性質動揺