サイトマップ 
 
 

flare upの意味・覚え方・発音

flare up

【動】 急に噴出または激しくなる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

flare upの意味・説明

flare upという単語は「突然の発生」や「急激な再燃」を意味します。この表現は主に感情や状況の急変、または病気や症状の悪化に関連して使われます。「flare」は「炎が燃え広がる」という意味があるため、何かが一時的に強くなる様子をイメージしやすいです。

この言葉は特に、病気が再発するときに使われることが多く、例えば喘息の発作や関節炎の痛みが急にひどくなることを指します。また、感情的な文脈でも用いられ、怒りや緊張が突然高まる場面で頻繁に目にします。「flare up」という表現は、その変化の激しさや予想外の性質を強調する役割があります。

文脈によっては、日常的な会話や医療関連の説明、心理的な状況の解説など、幅広く使われます。つまり、何かが急に悪化したり、再燃したりする際に、その変化のドラマチックさを表すためによく使用される語彙です。

flare upの基本例文

When stress levels are high, tensions tend to flare up easily.
ストレスレベルが高いと、緊張が簡単に増す傾向があります。
The argument between the two friends caused emotions to flare up.
2人の友達の間の論争が感情を増幅させた。
The old conflict between the two countries has started to flare up again.
2つの国の間の古い争いが再び顕在化し始めた。

flare upの覚え方:語源

flare upの語源は、英語の動詞「flare」と名詞「up」の組み合わせから成り立っています。「flare」は「閃光」「ひらめき」を意味し、元々は火のように急に明るくなることを指していました。特に、炎がぱっと燃え上がったり、光が強く輝いたりする様子を表しています。「up」は「上に向かって」や「増加」を意味し、この場合は、何かが急に激しくなることを強調する役割を果たしています。

つまり、flare upは「炎が燃え上がる」や「感情が急に高まる」といったイメージを持ち、特に怒りや病気の症状が突然悪化する場合に使われます。このように、flare upは物事が急に活発になったり、強まったりする様子を表現する動詞句として、主に日常会話や医療の文脈などで用いられています。

flare upの類語・関連語

  • 「erupt」は、火山のように突然爆発することを意味します。自然現象や感情が激しく表れる場面で使われます。
  • 「ignite」は、燃え上がることや感情が燃え上がることを指します。燃焼や火災と関連したイメージがあります。
  • 「escalate」は、段階的に悪化していくことを表します。状況や紛争などが次第に悪化する様子を示します。
  • 「flame」は、炎や火を意味し、比喩的には激しい感情や論争を表す際に使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。