サイトマップ 
 
 

fiddleの意味・覚え方・発音

fiddle

【動】 いじくる

【名】 バイオリン

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

fiddleの意味・説明

fiddleという単語は「いじる」や「遊ぶ」という意味を持っています。また、楽器の一種である「バイオリン」を指すこともあります。一般的には、手元の物を何気なくいじったり、無駄に時間を潰すことを表現する際に使用されます。

この単語には、軽いニュアンスがあり、何かを真剣に行うのではなく、楽しく気軽に取り組む様子を表すことが多いです。例えば、机の上のペンをいじったり、何かを考えながらマウスを動かすといった行動を指すことがあります。また、時には問題を解決するために適当に手を加えるという意味合いでも使われます。

音楽の文脈では、fiddleは特にフォーク音楽やカントリー音楽で使われるバイオリンを示すことがあり、演奏することを指す場合もあります。いずれの文脈でも、fiddleは「軽い動作」や「遊び」といった印象を伴います。

fiddleの基本例文

I like to fiddle with my hair when I'm nervous.
緊張すると髪をいじくりたくなる。
When she's bored, she likes to fiddle with her pen and make designs.
彼女は退屈したら、ペンでいじくってデザインを作るのが好きだ。
Don't fiddle with the settings on the computer, you might break something.
コンピュータの設定をいじくらないで。何か壊れるかもしれないよ。

fiddleの意味と概念

名詞

1. バイオリン

fiddleは、主にフォークミュージックやカントリーミュージックで使われる弦楽器の一種で、バイオリンと同じ楽器を指します。この楽器は、4本の弦を持ち、弓で弾くことが特徴です。音楽の演奏スタイルやジャンルによって異なる使われ方をしますが、いずれにせよ多くの楽曲において重要な役割を果たします。
She played the fiddle beautifully at the festival.
彼女は祭りで見事にバイオリンを演奏した。

2. 無駄なことをする

fiddleは、無駄に時間を費やしたり、真剣に取り組まないことを表す口語的な表現として使われることもあります。この場合、何かを気軽に行ったり、その場しのぎで対処する様子を示します。特に、重要なことではない場合に使われることが多いです。
Stop fiddling around and get to work!
無駄なことをしていないで、仕事を始めなさい!

動詞

1. 義務を怠る

この意味では、'fiddle'は自分に与えられた職務や責任を回避することを指します。特に、注意力が散漫であったり、仕事を適当にこなすことを表現する際に使われます。不誠実な態度を暗示する場合もあります。
He tends to fiddle with his workload instead of completing his tasks on time.
彼は任務を期限内に完成させる代わりに、仕事をおろそかにする傾向がある。

2. 楽器を演奏する

この場合、'fiddle'は主にバイオリンを弾くこと、またはバイオリンで音楽を演奏することを意味します。特にカジュアルな表現やフォーク音楽の文脈で使われることが多いです。楽しみの一環として演奏することが強調されます。
She loves to fiddle with her violin during the evenings.
彼女は夕方にバイオリンを弾くのが大好きだ。

3. いじる、手を加える

この意味では、'fiddle'は何かを操作したり、手を加えたりすることを指します。特に、隠れた形で改ざんや調整を行う際によく使われます。通常、秘密裏に行う行為として使われることが多く、場合によっては不正行為の疑いを含むこともあります。
He fiddled with the records to hide the mistakes.
彼はミスを隠すために記録をいじった。

fiddleの覚え方:語源

fiddleの語源は、古英語の「fithele」や古ノルド語の「fiðla」に遡ります。これらの言葉は、弦楽器に関連しており、特に小型の弦楽器を指していました。「fiddle」は中世英語を経て、現在の形になったと考えられています。17世紀には、特にバイオリンを指す言葉として広まりましたが、一般的には弓を使って演奏する弦楽器全般を指す用語としても使われるようになりました。また、「fiddle」には「ごまかす」という意味もあり、これもまた古い語源に由来しています。この意味は、音楽の演奏時に誤りや手抜きをすることから派生したとされています。音楽に関連する言葉としての使用と、別の意味としての使い方の両方が、fiddleという語に個性的なニュアンスを与えています。

fiddleの類語・関連語

  • playという単語は、楽器を演奏することや遊ぶことを指します。fiddleは特にバイオリンを弾くことを意味しますが、playはより一般的な表現です。例えば、'I play the violin.'(私はバイオリンを弾きます)
  • fool around
    fool aroundという単語は、時間を無駄に使ったり、ふざけたりする行為を指します。fiddleにはそんな意味合いもあり、むしろ軽い感じで無駄にすることを示します。例えば、'We just fool around all day.'(私たちは一日中ふざけています)
  • dabbleという単語は、軽い気持ちで何かに関わることを意味します。fiddleは特に楽器に関わる場合に使われ、dabbleはもう少し広い範囲に使用されます。例えば、'I like to dabble in painting.'(私は絵をかくことに軽く関わるのが好きです)
  • mess around
    mess aroundという単語は、遊び半分で何かをすることを意味します。fiddleも軽い感じで無駄にしたりする行為ですが、mess aroundはさらにカジュアルで、あまり深刻ではない行動を示します。例えば、'We mess around at the park.'(私たちは公園で遊んでいます)


fiddleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : play

単語 play は「遊ぶ」「演奏する」などの意味を持ち、特に楽器を演奏する際に使われます。この単語は、活動や趣味としての遊びを指すこともあり、非常に幅広い文脈で使われます。また、play は一般的で、子供から大人まで広く使用される言葉です。
一方で、fiddle は主に「バイオリンを演奏する」という特定の意味を持ち、よりカジュアルなニュアンスがあります。特にフォーク音楽やカントリー音楽に関連して使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、play が広く使われるのに対し、fiddle は特定の楽器やスタイルに限られるため、使い分けを意識します。また、fiddle には「いじくる」という意味もあり、何かを手でいじっている様子を表すこともあります。言葉の選択は、文脈や感情のトーンによって変わるため、両者のニュアンスを理解することが大切です。
I love to play the guitar in my free time.
私は自由な時間にギターを演奏するのが好きです。
I love to fiddle with my guitar in my free time.
私は自由な時間にギターをいじるのが好きです。
この場合、playfiddle はどちらも楽器を演奏することを指していますが、play は一般的な演奏を表し、fiddle はよりカジュアルで遊び感のあるニュアンスを含んでいます。fiddle は特にバイオリンやフォーク音楽に関連する場合に使われますが、ここではギターを「いじる」として使っているため、両者の使い方には微妙な違いがあります。

類語・関連語 2 : fool around

fool around」は、主に無駄なことをしたり、遊び半分で行動したりすることを指します。軽い遊び心で何かをする時や、特に真剣に取り組まずに時間を過ごすことを表現する際に使われます。また、恋愛関係においても、あまり真剣ではない付き合いを指すことがあります。
fiddle」は、何かをいじくったり、手を加えたりする行為を指す単語で、特に楽器を弾くことに使われることが多いです。「fiddle」は、より具体的な行為であり、何かを弄ることに対する関心や注意が含まれています。一方で「fool around」は、遊び心や無駄な行動に重きを置いており、目的や意図が薄いことが特徴です。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、遊びの要素が強い場合は「fool around」、物をいじることにフォーカスする場合は「fiddle」を選ぶ傾向があります。
We decided to fool around at the park instead of studying.
私たちは勉強する代わりに公園で遊ぶことにしました。
We decided to fiddle around at the park instead of studying.
私たちは勉強する代わりに公園でいじくることにしました。
この二つの文は、文脈によっては互換性がありますが、「fool around」は遊びとしての意味合いが強く、「fiddle」は何かをいじる行為を示します。したがって、特定の状況に応じて使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : dabble

dabble」は、軽い気持ちで何かに手を出すことを意味し、特に趣味や興味のある活動を少しだけ体験することを指します。例えば、特定のスキルを本格的に学ぶのではなく、ちょっと触れてみるというニュアンスがあります。「fiddle」も同様に、何かをいじることを示しますが、より不真面目な印象や、何かをいじり回すことで発生する混乱を含むことが多いです。
dabble」と「fiddle」の違いは、主にその目的と態度にあります。「dabble」は新しいことに対してオープンであり、好奇心から手を出す場合が多いのに対し、「fiddle」はしばしば無駄に時間を費やしたり、何かをいじくり回している状態を指します。また、「dabble」には、特定の結果を求めずに楽しむというポジティブな側面があり、趣味としての活動に関連することが多いです。それに対して、「fiddle」は、何かを真剣に取り組むのではなく、ただいじるだけの行為であるため、少しネガティブな印象を持たれることもあります。
I like to dabble in painting during my free time.
自由な時間に絵を描くことを少しだけ楽しむのが好きです。
I like to fiddle with my painting supplies when I'm bored.
退屈なときに絵の道具をいじるのが好きです。
この場合、両方の文は、趣味としての活動を表しており、dabbleは軽い興味を示し、fiddleは無駄に時間を費やしているニュアンスが含まれていますが、どちらも自然に使えます。
He loves to dabble in different musical genres.
彼はさまざまな音楽ジャンルに少しだけ手を出すのが好きです。

類語・関連語 4 : mess around

mess around」は、何かを真剣に行わずに、遊び半分で行動することや無駄に時間を過ごすことを意味します。特に、何かを試したり、実験的に行ったりするが、あまり深刻ではない状況を指します。友達と遊んだり、軽い作業をしたりする際によく使われる表現です。
fiddle」も「mess around」と似たような意味を持つことがありますが、特に機械や楽器などをいじったり、調整したりすることを強調します。つまり、「fiddle」は、より具体的な物理的な行動や作業を伴う場合が多いのに対し、「mess around」は、より一般的で遊び感覚のある行動を指します。ネイティブスピーカーは、何かを真剣に行うのではなく、気軽に取り組むときに「mess around」を使うことが多いです。たとえば、友達と一緒に何かを試したり、無駄に時間を過ごしたりする場面では「mess around」が適していますが、楽器の調整や機械の操作の際には「fiddle」が好まれる傾向があります。
I like to mess around with my guitar during the weekends.
週末にギターをいじるのが好きです。
I like to fiddle with my guitar during the weekends.
週末にギターをいじるのが好きです。
この文脈では、両方の表現が自然に置き換え可能です。どちらも同じように「ギターをいじる」という行動を示していますが、「mess around」は遊び感覚を強調し、「fiddle」は物理的にいじることを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fiddleの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
プリンスエドワード島のフィドル音楽:生きた伝統のケルトとアカディアンの旋律

【「fiddle」の用法やニュアンス】
fiddle」は一般にバイオリンを指し、特にフォーク音楽や伝統音楽に使用される際のカジュアルな表現です。ここでは、地域の文化や伝統音楽を象徴する楽器としての重要性が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「フィドルを弾くキツネの事件」

【「fiddle」の用法やニュアンス】
fiddle」は主にバイオリンに似た楽器を指し、特に民俗音楽やフォーク音楽で用いられます。このタイトルでは、遊び心や軽快さ、楽しさを暗示しつつ、キツネのキャラクターがどのように物語に関わるかを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「フィドルと月」

【「fiddle」の用法やニュアンス】
fiddle」は主にバイオリンに似た楽器を指し、特にフォークやカントリーミュージックで使われます。このタイトルでは、音楽や情緒的な雰囲気、月夜の情景が結びつき、夢や幻想を感じさせるニュアンスがあります。


fiddleの会話例

fiddleの日常会話例

「fiddle」は日常会話においていくつかの意味を持つ多義語です。主に「楽器のフィドル(バイオリン)」を指すことや、「いじくる」「ごまかす」という意味で使われることが多いです。文脈によってニュアンスが異なるため、使い方を理解することが重要です。

  1. フィドル(バイオリン)
  2. いじくる・ごまかす

意味1: フィドル(バイオリン)

この意味では、「fiddle」は楽器の一種であるバイオリンを指します。特にフォーク音楽やカントリー音楽において、フィドル奏者が演奏する場面で使われることが一般的です。

【Exapmle 1】
A: I heard you play the fiddle. Can you show me some tunes?
あなたがフィドルを弾くと聞きました。いくつかの曲を見せてくれますか?
B: Sure! I can play a few traditional folk songs on my fiddle.
もちろん!私のフィドルでいくつかの伝統的なフォークソングを弾けますよ。

【Exapmle 2】

A: What kind of music do you enjoy playing on your fiddle?
あなたは自分のフィドルでどんな音楽を演奏するのが好きですか?
B: I love playing bluegrass and old-time music on my fiddle.
私は自分のフィドルでブルーグラスやオールドタイム音楽を演奏するのが大好きです。

【Exapmle 3】

A: Can I borrow your fiddle for the concert?
コンサートのためにあなたのフィドルを借りてもいいですか?
B: Of course! Just be careful with it.
もちろん!ただし、扱いには気を付けてくださいね。

意味2: いじくる・ごまかす

この意味では、「fiddle」は何かをいじくったり、操作したりすること、または不正にごまかすことを指します。この使い方は、特にトリックや悪戯を含む文脈でよく見られます。

【Exapmle 1】
A: I saw him fiddle with the computer before the meeting.
会議の前に彼がコンピュータをいじくっているのを見ました。
B: Really? I hope he wasn't trying to change anything important.
本当に?彼が何か重要なことを変えようとしていなければいいけど。

【Exapmle 2】

A: Don’t fiddle with the settings, or you might break it.
設定をいじるなよ、壊れるかもしれないから。
B: I know, I’ll leave it as it is.
わかってる、そのままにしておくよ。

【Exapmle 3】

A: He was caught fiddling the numbers in the report.
彼は報告書の数字をごまかしているところを見つかった。
B: That’s dishonest! He should face the consequences.
それは不誠実だ!彼はその結果に直面すべきだね。

fiddleのビジネス会話例

「fiddle」は主に「楽器を演奏する」という意味で知られていますが、ビジネスの文脈では「いじる」「不正に操作する」という意味でも使われることがあります。特に、データや記録を不正に改ざんする際に使われることが多いです。以下に、ビジネスにおける「fiddle」の代表的な意味をリストアップします。

  1. データや記録を不正に操作する
  2. 細かい作業をする

意味1: データや記録を不正に操作する

この意味では、「fiddle」は不正を暗示する場合があります。ビジネスシーンでは、データの改ざんや不正行為に関連して使用されることが多いです。特に、監査や報告書作成の際に、情報を操作しようとする行動が指摘されることがあります。

【Exapmle 1】
A: I noticed some discrepancies in the report. Do you think someone might have fiddled with the numbers?
最近、報告書にいくつかの不一致があることに気付きました。誰かが数字をいじった可能性がありますか?
B: It's possible. We should investigate to see if anyone has fiddled with the data.
そうですね。誰かがデータをいじったかどうか調査する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The audit revealed that someone had fiddled with the financial records.
監査では、誰かが財務記録をいじったことが明らかになりました。
B: We need to take serious action against anyone who fiddles with our accounts.
私たちは、口座をいじる人に対して真剣な対策を講じる必要があります。

【Exapmle 3】

A: I can't believe you would fiddle with the project figures.
君がプロジェクトの数字をいじるなんて信じられないよ。
B: I was just trying to make the presentation look better, but I see how that could be interpreted as fiddling.
プレゼンテーションを良く見せようとしていただけなんだけど、それがいじると解釈されることは理解したよ。

意味2: 細かい作業をする

この意味では、「fiddle」は細かい調整や作業をすることを指します。ビジネスシーンでは、プロジェクトや製品の微調整、またはちょっとした修正を行う際に使われることがあります。あまり重大でない作業を表すことが多いです。

【Exapmle 1】
A: Can you fiddle with the presentation slides to make them more engaging?
プレゼンテーションのスライドをもっと魅力的にするために、ちょっといじってもらえますか?
B: Sure, I can fiddle with the design a bit.
もちろん、デザインを少しいじりますよ。

【Exapmle 2】

A: Let's fiddle with the budget to see if we can allocate more for marketing.
予算をちょっといじって、マーケティングにもっと割り当てられるか見てみましょう。
B: Good idea. I can fiddle with the numbers to find a solution.
いい考えですね。解決策を見つけるために、数字を少しいじります

【Exapmle 3】

A: We should fiddle with the software settings to improve performance.
ソフトウェアの設定をちょっといじって、パフォーマンスを改善すべきです。
B: I'll take care of that. Just need to fiddle with a few options.
私がそれを担当します。いくつかのオプションをいじるだけで済みます。

英英和

  • manipulate manually or in one's mind or imagination; "She played nervously with her wedding ring"; "Don't fiddle with the screws"; "He played with the idea of running for the Senate"手動で、人の精神あるいは想像力で操作する牽く
    例:Don't fiddle with the screws ねじをいじくり回さないでください
  • play around with or alter or falsify, usually secretively or dishonestly; "Someone tampered with the documents on my desk"; "The reporter fiddle with the facts"いい加減に扱う、改ざんする、あるいは、偽る、通常こっそりまたは不正にだます
    例:The reporter fiddle with the facts. 事実に基づくくだらないリポーター。
  • play the violin or fiddleバイオリンまたはフィドルを演奏する操作
  • play on a violin; "Zuckerman fiddled that song very nicely"バイオリンを弾く操作
  • avoid (one's assigned duties); "The derelict soldier shirked his duties"(その人の割り当てられた任務)避ける避ける