サイトマップ 
 
 

femurの意味・覚え方・発音

femur

【名】 大腿骨

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfiːmjʊə(r)/

femurの意味・説明

femurという単語は「大腿骨」を意味します。大腿骨は人間の体で最も大きな骨であり、股関節と膝関節をつなぐ役割を果たしています。この骨は、歩いたり走ったりする際の俊敏さや安定性に重要な影響を与えています。

femurは、脊椎動物に共通する構造を持ち、特に哺乳類においては非常に発達しています。ヒトの大腿骨は、体重を支えるために非常に強固であり、スポーツや日常生活の中で体を支える基盤となります。大腿骨はまた、人体の他の骨と関わり合いながら動き、非常に重要な役割を持っています。

この単語は解剖学や生物学の文脈で頻繁に使用されます。例えば、医学や教育の場での骨に関する議論、またはスポーツのパフォーマンス向上に関連する学問で用いられます。femurを理解することは、身体の構造や機能を深く理解する上で重要です。

femurの基本例文

My grandfather broke his femur in a fall.
祖父は転倒して大腿骨を折りました。
The femur is the longest bone in the body.
大腿骨は身体で一番長い骨です。
A femur bone was found at the excavation site.
発掘現場で大腿骨の骨が見つかりました。

femurの意味と概念

名詞

1. 大腿骨

大腿骨は、人間の骨格の中で最も長く、最も太い骨です。骨盤から膝までの間に位置し、下肢を支える重要な役割を果たしています。大腿骨は歩行や走行の際に必要な力を効率的に伝えるため、非常に強靭で丈夫な構造を持っています。
The femur is the longest and strongest bone in the human body.
大腿骨は人間の体で最も長く、最も強い骨です。

femurの覚え方:語源

femurの語源は、ラテン語の「femur」に由来しています。この言葉は「太もも」という意味を持ち、古代ローマの時代から使われていました。さらに、ラテン語の「femur」は、さらに古いインド・ヨーロッパ祖語の「*dʰem-」という語根に遡ります。この語根は「曲げる」や「柔らかい」といった意味を持ち、身体の一部を表す言葉の形成に寄与したと考えられています。femurは、ヒトや動物の下肢の重要な骨の一つであり、その形状は脚を支え、運動を可能にする役割を果たしています。語源を知ることで、言葉の成り立ちや歴史に対する理解が深まります。

femurの類語・関連語

  • thighという単語は、大腿の部分を指し、骨そのものを指すのではなく、筋肉や皮膚なども含む広い意味です。「The thigh is muscular.(大腿は筋肉質です。)」のように使われます。
  • legという単語は、脚全体を指す言葉で、femurを含む複数の骨や筋肉を含みます。「I injured my leg.(脚をけがしました。)」のように日常会話の中で使われます。


femurの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : thigh

単語thighは、太もも全体を指す言葉であり、特に大腿部の部分を意味します。身体の中で最も大きな骨であるfemurがこの部分に位置しているため、関連性がありますが、thighは筋肉や脂肪を含む広い領域を示すことが多いです。
単語femurは、医学的な文脈で使われることが多く、特に解剖学や医療に関連する場合によく登場します。femurは、膝から股関節までの長い骨で、太ももの骨そのものを指します。一方で、thighは、もっと一般的で、日常会話やスポーツの文脈で使われることが多いです。例えば、運動選手が太ももを鍛えるという話をする際にはthighが使われることが普通です。ネイティブスピーカーは、身体の部位について話すときには通常thighを使うため、femurはより専門的な話題に限定される印象があります。
I feel a strain in my thigh after the workout.
運動の後、太ももに痛みを感じます。
The doctor explained that the femur is the strongest bone in the body.
医者は、大腿骨が体の中で最も強い骨であると説明しました。
この例文では、thighは運動後の疲労感を表し、日常的な文脈で使われています。一方で、femurは解剖学的な説明に使用され、より専門的な内容となります。このように、同じ部位を指しながらも、使用する場面によって適切な単語が異なることを理解することが重要です。

類語・関連語 2 : leg

単語legは、「脚」という意味を持ち、身体の一部を指します。特に、膝から下の部分を指すことが多いですが、日常会話では一般的に「脚」という広い意味で使用されます。また、動物や家具の脚など、様々な文脈で使われることがあります。
一方、単語femurは、特に人間や哺乳類の大腿骨を指し、骨格の中で最も長い骨です。一般的に、医学的な文脈や解剖学的な話題で使われることが多く、日常会話ではあまり使用されません。つまり、legは日常的に使われる広い意味の単語であるのに対し、femurは特定の医学的・解剖学的な話題に関連した専門用語であるという点でニュアンスの違いがあります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じて使い分けることが自然です。
I hurt my leg while playing soccer.
サッカーをしている時に脚を痛めました。
I hurt my femur while playing soccer.
サッカーをしている時に大腿骨を痛めました。
ここでは、両方の例文が同じ文脈で使われていますが、legは日常的な表現であり、特に怪我の状況において一般的に使われます。一方で、femurは医療的な文脈で使われることが多く、痛めた部位についての詳細な説明を求める場合に適しています。このように、legは広く使われる言葉であり、femurは特定の情報を伝えたい時に使われる専門的な語彙です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

femurのいろいろな使用例

名詞

1. 骨に関する分類

骨の役割

大腿骨は人間の体で最も長くて太い骨であり、下肢を支える重要な役割を果たしています。この骨は、 pelvis から膝までの間をつなぎ、体重を支える機能があります。
The femur is crucial for supporting the body's weight during activities like walking and running.
大腿骨は、歩行やランニングなどの活動中に体重を支える上で重要です。
  • femur length - 大腿骨の長さ
  • femur fracture - 大腿骨の骨折
  • femur head - 大腿骨の頭部
  • femur neck - 大腿骨の頸部
  • femur joint - 大腿骨の関節
  • femur alignment - 大腿骨の位置
  • femur bone density - 大腿骨の骨密度
  • femur growth plate - 大腿骨の成長プレート
  • femur anatomy - 大腿骨の解剖
  • femur injury - 大腿骨の損傷

大腿骨の位置と構造

大腿骨は体の最大の骨であり、その構造は非常に複雑です。特にその広がり方や形状は、体の動きに大きく影響します。
The femur's structure affects mobility and strength in the lower limbs.
大腿骨の構造は下肢の可動性や強さに影響を与えます。
  • femur position - 大腿骨の位置
  • femur structure - 大腿骨の構造
  • femur stability - 大腿骨の安定性
  • femur rotation - 大腿骨の回転
  • femur shape - 大腿骨の形
  • femur engagement - 大腿骨の関与
  • femur connection - 大腿骨の接続
  • femur surface - 大腿骨の表面
  • femur stress - 大腿骨のストレス
  • femur angle - 大腿骨の角度

2. 医学的な分類

大腿骨の病状

大腿骨の病状やけがは、通常治療が必要で、手術やリハビリテーションの可能性もあります。特に年齢を重ねるにつれて、骨密度の低下が懸念されます。
Femur-related conditions often require medical intervention and can affect mobility.
大腿骨に関連する病状は、通常医療的介入を必要とし、可動性に影響を与える可能性があります。
  • femur condition - 大腿骨の状態
  • femur disease - 大腿骨の疾患
  • femur pain - 大腿骨の痛み
  • femur surgery - 大腿骨の手術
  • femur rehabilitation - 大腿骨のリハビリ
  • femur assessment - 大腿骨の評価
  • femur treatment - 大腿骨の治療
  • femur injury recovery - 大腿骨の損傷からの回復
  • femur instability - 大腿骨の不安定性
  • femur symptoms - 大腿骨の症状

骨折のリスクと影響

大腿骨の骨折は、特に高齢者において非常に危険な傷害となり得ます。骨折後の回復には時間がかかり、リハビリも必要です。
A femur fracture can lead to significant complications and extended recovery time.
大腿骨の骨折は、重大な合併症を引き起こし、回復に時間がかかることがあります。
  • femur fracture risk - 大腿骨の骨折リスク
  • femur fracture recovery - 大腿骨の骨折からの回復
  • femur fracture treatment - 大腿骨の骨折治療
  • femur fracture complications - 大腿骨の骨折の合併症
  • femur fracture symptoms - 大腿骨の骨折症状
  • femur fracture healing - 大腿骨の骨折の治癒
  • femur fracture prevention - 大腿骨の骨折予防
  • femur fracture surgery - 大腿骨の骨折手術
  • femur fracture brace - 大腿骨の骨折ブレース
  • femur fracture assessment - 大腿骨の骨折評価

英英和

  • the longest and thickest bone of the human skeleton; extends from the pelvis to the knee人間の骨格の最も長く、最も太い骨大腿骨