サイトマップ 
 
 

faintheartednessの意味・覚え方・発音

faintheartedness

【名】 臆病

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfeɪn(t)ˌhɑːrtɪdnəs/

faintheartednessの意味・説明

faintheartednessという単語は、「臆病」や「気弱さ」を意味します。これは、自信がなく、困難や危険に対して恐れてしまう心理的な状態を表す言葉です。faintheartednessは、しばしば新しい経験や挑戦に対して消極的な態度を示すときに使われます。この単語は、人が困難に直面したときに勇気や決意を持つことができない状況を示唆しています。

faintheartednessは、精神的な脆弱性や、自分自身を信じる力の欠如を示すことが多いです。この概念は、自己評価や自己効力感など、個人の内面的な状態に密接に関連しています。この言葉は、文学や日常会話の中で使用され、特に他人の勇気や果敢な行動と対比する際に使われることがよくあります。

また、faintheartednessは、特定の状況や環境において、どれだけリスクを取れるか、あるいは自分の限界を突破する勇気があるかといったテーマに関する議論でも重要な要素となります。たとえば、競技や冒険活動、さらには人生の大きな決断をする際に、この言葉が使われることがあります。

faintheartednessの基本例文

His faintheartedness cost him the win.
彼の臆病さが勝利を失う原因になりました。
I don't tolerate faintheartedness on the battlefield.
戦場で臆病さは許しません。
Her faintheartedness prevented her from traveling alone.
彼女の臆病さのため、一人で旅行することができませんでした。

faintheartednessの意味と概念

名詞

1. 臆病さ

臆病さは、勇気や大胆さが欠けている状態を指します。この特性を持つ人々は、リスクを恐れたり、不安を感じたりするため、挑戦や困難な状況に対して尻込みしやすくなります。対照的に、勇敢な人は困難に立ち向かう意欲を持っています。臆病さが強調される場面では、より積極的な行動を促す必要性が感じられることがあります。
His faintheartedness prevented him from taking the opportunity to speak in front of the crowd.
彼の臆病さが、観衆の前で話す機会を逃させた。

faintheartednessの覚え方:語源

faintheartednessの語源は、英語の「faint」と「heart」と「-edness」という3つの部分に由来しています。「faint」は「かすかな」「弱い」という意味を持ち、古フランス語の「feint」に由来します。「feint」は、「弱い」「力のない」という意味を持っていました。「heart」は「心」を意味し、感情や勇気の象徴として使用されます。「-edness」は名詞を形成する接尾辞で、特性や状態を示します。したがって、faintheartednessは「心が弱い状態」や「臆病さ」を表す言葉となります。この語は、心の強さや勇気が欠けている様子を示すために使われ、特に困難な状況に対する躊躇や不安を示す際に用いられます。

語源 ness
〜な状態
More

faintheartednessの類語・関連語

  • cowardiceという単語は、恐怖や不安から行動を避け、勇気を欠くことを意味します。faintheartednessと似ていますが、より否定的であることが多いです。例えば、「彼は戦闘を避けたことから、cowardiceが見えた。」(He showed cowardice by avoiding the fight.)といった使用例があります。
  • timidityという単語は、自信のなさや内気さから行動をためらう状態を示します。faintheartednessよりも軽い感じですが、場面によっては同じように見えます。例えば、「彼女はtimidityでプレゼンを断念した。」(She backed out of the presentation due to timidity.)という使い方ができます。
  • fearfulnessという単語は、恐怖を感じやすい性質や状態を表します。faintheartednessよりも広範囲に使われ、具体的な恐れの対象があった場合に使われることが多いです。たとえば、「子供のfearfulnessが増している。」(The child’s fearfulness is increasing.)と表現できます。
  • anxietyという単語は、不安感を持つことを指し、単に恐れだけでなく、心理的な緊張を示します。faintheartednessが行動に影響を与える場合に対して、anxietyはその内面的な感情を強調します。例としては、「彼のanxietyは会議に影響を与えた。」(His anxiety affected the meeting.)が挙げられます。
  • apprehensionという単語は、何か悪いことが起こるのではないかという恐れを意味します。faintheartednessと同じように使われますが、通常は将来に対する具体的な懸念を示します。例文としては、「彼女は試験についてのapprehensionを抱えている。」(She has apprehension about the exam.)という表現が可能です。


faintheartednessの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

faintheartednessのいろいろな使用例

名詞

1. 薄弱さ、勇気の欠如

日常的な状況におけるfaintheartedness

この状況では、faintheartednessは日常生活の中での勇気や決断力の欠如を示しており、特に挑戦的な場面で目立ちます。
His faintheartedness prevented him from pursuing his dreams.
彼のfaintheartednessは彼が夢を追い求めるのを妨げた。
  • faintheartedness in decision-making - 決定における薄弱さ
  • showing faintheartedness in debates - 議論での薄弱さを示す
  • overcoming faintheartedness - 薄弱さを克服する
  • a sign of faintheartedness - 薄弱さの兆候
  • his faintheartedness held him back - 彼の薄弱さが彼を引き止めた
  • expressing faintheartedness in discussions - 議論での薄弱さを表現する
  • faintheartedness in critical moments - 重要な瞬間における薄弱さ

社会的・文化的観点からのfaintheartedness

ここでは、faintheartednessは社会や文化の期待に対する適応や反応として現れ、特に人々が直面する圧力に関係しています。
Faintheartedness can be seen in individuals who avoid taking stands on important issues.
重要な問題に対して立場を取ることを避ける人々にはfaintheartednessが見られる。
  • cultural faintheartedness - 文化的な薄弱さ
  • faintheartedness in public speaking - スピーチにおける薄弱さ
  • responding to faintheartedness in communities - コミュニティにおける薄弱さへの対応
  • facing faintheartedness in social reform - 社会改革における薄弱さに直面する
  • addressing faintheartedness in activism - 活動における薄弱さに取り組む
  • faintheartedness due to peer pressure - 仲間の圧力による薄弱さ
  • combating faintheartedness in group settings - グループ環境での薄弱さに対処する

2. 勇気を欠くこと

仕事やキャリアにおけるfaintheartedness

この文脈では、faintheartednessはキャリアや仕事において挑戦を避けることを示し、自己成長の妨げになります。
His faintheartedness in taking risks affected his career progress.
リスクを取ることに対する彼のfaintheartednessは、彼のキャリアの進行に影響を与えた。
  • faintheartedness in career decisions - キャリア決定における薄弱さ
  • overcoming faintheartedness at work - 職場での薄弱さを克服する
  • work-related faintheartedness - 仕事における薄弱さ
  • showing faintheartedness in promotions - 昇進における薄弱さを示す
  • faintheartedness preventing career advancement - キャリアの進展を妨げる薄弱さ
  • addressing faintheartedness in the workplace - 職場での薄弱さに対処する
  • strategies to combat faintheartedness - 薄弱さを克服するための戦略

その他の場面におけるfaintheartedness

このカテゴリーでは、faintheartednessは様々な状況での意気込みや積極性の欠如を示します。
Faintheartedness can hinder progress in various personal projects.
faintheartednessは様々な個人的なプロジェクトにおいて進展を妨げる可能性がある。
  • faintheartedness in personal growth - 自己成長における薄弱さ
  • encountering faintheartedness in relationships - 人間関係における薄弱さに直面する
  • combating faintheartedness in sports - スポーツにおける薄弱さと戦う
  • signs of faintheartedness in teamwork - チームワークにおける薄弱さの兆候
  • dealing with faintheartedness in challenges - 課題における薄弱さに対処する
  • faintheartedness affecting performance - パフォーマンスに影響を与える薄弱さ
  • identifying faintheartedness in hobbies - 趣味における薄弱さを特定する

英英和

  • the trait of lacking boldness and courage; "faintness of heart and infirmity of purpose"大胆さと勇気に欠ける特性臆病