サイトマップ 
 
 

facetiousの意味・覚え方・発音

facetious

【形】 こっけいな

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/fəˈsiːʃəs/

facetiousの意味・説明

facetiousという単語は「不真面目な」や「冗談めいた」を意味します。この単語は、軽いジョークや、真剣ではない状況で使われることが多いです。同時に、相手に対する皮肉や軽いからかいを含むことがしばしばあります。このため、facetiousはポジティブな文脈で使われることもあれば、注意を要する場合もあります。

この言葉が使われる場面としては、会話や軽い文章でのコミュニケーションが挙げられます。例えば、友人同士のカジュアルなやりとりや、ブログ記事などでは、facetiousな表現がよく見られます。ただし、全くの真剣さが求められる状況や、公式な場では避けた方が良いでしょう。

facetiousは、単に冗談を言うだけでなく、時には深い意味を持つこともあります。例えば、社会的な問題についての皮肉を交えたコメントをする場合などです。このように、場合によっては注意深く使う必要がある単語でもあります。文脈を考慮することが重要です。

facetiousの基本例文

Her facetious tone made me laugh.
彼女のふざけた口調で私は笑ってしまった。
He made a facetious comment during the meeting.
彼はミーティング中にひょうきんなコメントをした。
His facetious behavior was inappropriate for the occasion.
彼のふざけた振る舞いはその場にふさわしくなかった。

facetiousの意味と概念

形容詞

1. 面白おかしい

facetiousは、冗談や軽いトーンで話す様子を表します。この言葉は、真剣な状況や議論の中でも冗談を言うことで、相手を和ませようとする場合によく使われます。時には相手に対して軽視している印象を与えることもあるため、使い方には注意が必要です。
His facetious remarks during the meeting lightened the mood and made everyone laugh.
会議中の彼の面白おかしい発言は、雰囲気を和ませ、皆を笑わせた。

2. 冗談めいた

facetiousは、時に皮肉や風刺を含むことがあり、話し手があえて軽い調子で真剣なテーマに触れることを示します。この使い方は、笑いを通じて考えさせる目的がある場合に効果的です。軽い気持ちで話し合いを行いたいときに適しています。
When discussing serious topics, he often makes facetious comments to ease the tension.
深刻な話題について議論する際、彼は緊張を和らげるために冗談めいたコメントをよくする。

facetiousの覚え方:語源

facetiousの語源は、ラテン語の「facetus」に由来しています。この言葉は「洗練された」「滑稽な」「ユーモアのある」という意味を持っています。「facetus」は「ファチェリス」という動詞から派生しており、これは「作り出す」や「行う」という意味を持っています。そのため、facetiousは元々、冗談やユーモアを交えた表現を指していました。英語においてこの単語は18世紀に登場し、特に軽妙なユーモアや軽口を叩く際に用いられるようになりました。今日では、facetiousはもっぱら、何かを真剣に受け止めずに軽い気持ちで言う場合やコメディックに表現する際に使われています。

語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

facetiousの類語・関連語

  • jokingという単語は、軽い冗談やふざけた言動を指します。facetiousは、特に不適切な場面での冗談を含むのに対し、jokingはもっとカジュアルです。\n例: 'Stop joking!'(冗談はやめて!)
  • playfulという単語は、楽しく軽やかな態度を持っていることを表します。facetiousは時として皮肉や挑発を含むことがあり、playfulは一般的に無邪気さを示します。\n例: 'She has a playful spirit.'(彼女は遊び心がある。)
  • wittyという単語は、機知に富んだユーモアを示します。facetiousもユーモアを含みますが、時には真剣さを欠くことがあります。\n例: 'He made a witty comment.'(彼は機知に富んだコメントをした。)
  • sarcasticという単語は、皮肉やあざけりを含むユーモアを指します。facetiousも皮肉的な要素を含むことがありますが、全体としてより軽い響きを持つことが多いです。\n例: 'That was a sarcastic remark.'(それは皮肉な発言だった。)
  • lightheartedという単語は、心が軽く、深刻さがない状態を示します。facetiousも時には軽やかさがあるが、受け取られ方によってはネガティブな印象を与えることがあります。\n例: 'They had a lighthearted conversation.'(彼らは軽い会話をした。)


facetiousの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : joking

単語jokingは、冗談を言ったり、軽い気持ちで話すことを指します。通常、コミュニケーションの中で相手を楽しませるために使われ、カジュアルな場面でよく見られます。おもに口語で使われることが多く、しばしば友人同士の会話や軽いトーンの文章に現れます。
一方で、facetiousは、冗談や軽い気持ちでの発言をする際に、少し皮肉や真剣さを含むことが多いです。つまり、jokingが単に楽しさを追求するのに対し、facetiousは時に深い意味を持つこともあります。ネイティブスピーカーは、jokingを使うときはリラックスした雰囲気を求める一方で、facetiousを使うときは少し冷やかしや批判的なニュアンスを持たせることがあります。
I was just joking when I said you should quit your job!
あなたが仕事を辞めるべきだと言ったとき、私はただの冗談です!
I was just facetious when I said you should quit your job!
あなたが仕事を辞めるべきだと言ったとき、私はちょっと皮肉を言っただけです!
この二つの文は、どちらも同じ状況を説明していますが、jokingはシンプルに冗談であることを強調しており、軽い雰囲気を持っています。一方で、facetiousは、冗談の中に少し深い意味や皮肉を含ませていることがわかります。

類語・関連語 2 : playful

playful」は、遊び心があり、楽しい雰囲気を持つことを指します。特に、無邪気さや軽やかさを伴った行動や態度に使われることが多いです。子供の遊びや、軽い冗談、創造的な活動などがこの言葉で表現されます。
facetious」は、軽薄さや軽い冗談のニュアンスを持ちますが、特に真面目な話題に対して軽く扱う場合に使われることが多いです。例えば、社会問題や深刻な状況に対する冗談は、時に不適切とされることがあります。そのため、playfulは一般的にポジティブな楽しさを指すのに対し、facetiousは文脈によっては不適切と受け取られることがあるため、使い方に注意が必要です。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分け、facetiousが適切かどうかを慎重に考慮します。
The child was being playful at the park, running around and laughing with their friends.
その子供は公園で遊び心満載に友達と走り回り、笑っていました。
The comedian was being facetious about the serious topic, trying to make the audience laugh.
そのコメディアンは深刻な話題について軽薄な冗談を言って、観客を笑わせようとしていました。
この例文では、playfulfacetiousは異なる文脈で使われており、互換性はありません。playfulは無邪気で楽しい行動を示し、facetiousは軽薄な冗談を表現しています。
The puppy was being playful, chasing its tail and barking happily.
その子犬は遊び心満載で、自分の尻尾を追いかけては幸せそうに吠えていました。

類語・関連語 3 : witty

単語wittyは、機知に富んだ、または鋭いユーモアを持った表現を指します。この言葉は、しばしば会話や文章の中で、聴衆を楽しませたり、考えさせたりするために使用されます。wittyな発言は、言葉遊びや風刺などが含まれることが多く、軽快な印象を与えることが特徴です。
一方、facetiousは、通常は真剣に扱うべき事柄を軽く扱うことを意味します。ネイティブスピーカーは、facetiousな表現が他人を混乱させたり、不快にさせたりする可能性があることを理解しており、状況や相手によって使い分けます。wittyは一般的にポジティブな印象を持たれることが多いのに対し、facetiousは時にネガティブな反応を引き起こすことがあります。このため、wittyは幅広い場面で使われるのに対し、facetiousは特定の状況での注意が必要です。
The comedian's witty remarks had everyone laughing throughout the show.
そのコメディアンの機知に富んだ発言は、ショーの間中誰もが笑っていました。
The comedian's facetious remarks had everyone laughing throughout the show.
そのコメディアンの軽率な発言は、ショーの間中誰もが笑っていました。
この場合、両方の単語が置換可能ですが、wittyはポジティブな印象を強調し、facetiousは軽薄さや不真面目さを暗示する可能性があります。したがって、文脈によって選択が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 4 : sarcastic

sarcastic」は、皮肉や冷笑を含む表現で、相手の言動や状況を批判的に表現する際に使われます。しばしば逆の意味を持つ言葉で冗談を言う時に使われ、相手をからかったり、軽蔑的な雰囲気を伝えることがあります。特に、冗談としての皮肉が強調される場合に用いられることが多いです。
facetious」と「sarcastic」はどちらもユーモアを含みますが、ニュアンスが異なります。「facetious」は、真面目な状況や話題に対して軽いジョークを交える際に使われることが多く、必ずしも相手を攻撃する意図はありません。一方、「sarcastic」は、相手を批判したり、皮肉を込めて言う場合が多く、相手を傷つけることもあります。例えば、友好的な会話の中での軽い冗談は「facetious」とされ、逆に相手をからかうような発言は「sarcastic」とみなされます。このように、ネイティブは文脈によって使い分けを行います。
I love how you're always on time, said with a sarcastic tone.
あなたがいつも時間通りに来るのが大好きだ、という皮肉な口調で言った。
I love how you're always on time, said with a facetious tone.
あなたがいつも時間通りに来るのが大好きだ、という軽い冗談で言った。
この場合、どちらの単語も使えますが、ニュアンスが異なります。「sarcastic」は皮肉を込めて相手を揶揄する印象が強く、「facetious」はあくまで軽い冗談として受け取られることが多いです。

類語・関連語 5 : lighthearted

単語lightheartedは、気楽で楽しい、あるいは明るい気持ちを表す形容詞です。何かを心配せず、楽しく過ごす様子を示します。特に、深刻さや厳粛さがない状況で使われ、しばしばユーモアや軽快さを伴います。
一方、facetiousは、冗談や軽口を言う意図がある場合に使われることが多い形容詞です。この言葉は、特に真剣な話題に対して軽薄な態度を取ることを含意することがあり、相手がその意図を理解しない場合には誤解を招くことがあります。ネイティブスピーカーは、lightheartedを使うことで、場の雰囲気を和らげる意図を示すことができますが、facetiousを使うと、より挑発的なニュアンスを持つことがあるため、注意が必要です。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。
The comedian's jokes were lighthearted and made everyone laugh.
そのコメディアンのジョークは軽快で、皆を笑わせました。
The comedian's jokes were facetious and made everyone laugh.
そのコメディアンのジョークは冗談めいていて、皆を笑わせました。
この場合、lightheartedfacetiousも同じ文脈で使えますが、lightheartedはよりポジティブな雰囲気を持ち、軽いユーモアを指します。一方で、facetiousは、冗談を言うという意図が強く、場合によっては不適切さを示すこともあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

facetiousの会話例

facetiousの日常会話例

「facetious」は、軽い冗談を言うことや、物事をあまり真剣に受け止めない態度を表す言葉です。主に会話の中で、皮肉やユーモアを交えて相手に伝えたい時に使われます。相手に軽快な雰囲気を作り出したい時に適した表現です。

  1. 冗談を言う際の軽妙さ
  2. 真剣な話の中での軽い発言

意味1: 冗談を言う際の軽妙さ

この意味では、「facetious」は冗談を交えた軽い言い回しとして使われます。相手に対して軽快な雰囲気を持たせたり、笑いを取るために用いられます。

【Example 1】
A: I can't believe you forgot my birthday! Were you being facetious?
B: あなたが私の誕生日を忘れたなんて信じられない!冗談を言っているの?
B: No, I really did forget! I was just trying to be facetious about it.
B: いいえ、本当に忘れたんだ!ただ軽い冗談を言おうとしていただけなんだ。
A: Well, next year I expect a big party, no facetious comments!
A: じゃあ、来年は大きなパーティーを期待してるから、軽い冗談はなしだよ!

意味2: 真剣な話の中での軽い発言

この意味での「facetious」は、真剣な話題の中で軽い発言をする際に使われます。相手にリラックスしてもらいたいときや、場を和ませたいときに効果的です。

【Example 1】
A: We really need to discuss the budget cuts, but I hope you’re not going to be facetious about it.
A: 本当に予算削減について話し合う必要があるけれど、軽い冗談を言ったりしないよね?
B: Of course not! But you know, if we had a magic wand, we could fix it all facetiously.
B: もちろん、そんなことはしないよ!でも、もし魔法の杖があれば、すべて解決できるのにね、なんて軽口を叩いてしまう。
A: Just stay focused, and no more facetious remarks, okay?
A: ただ集中して、もう軽い冗談は言わないでね、分かった?

facetiousのビジネス会話例

「facetious」は、ビジネスの文脈においては主に冗談や軽いトーンでの発言を指すことが多いです。真面目な議論や場面でも使われることがありますが、その際には相手に誤解を与えないように注意が必要です。ビジネスシーンでの使用は少ないですが、チーム内のコミュニケーションやアイスブレイクの場面では適切に使われることがあります。

  1. 冗談を言う、軽いトーンで話す

意味1: 冗談を言う、軽いトーンで話す

この会話では、ビジネスの会議中に一人が軽い冗談を交えた発言をし、場の雰囲気を和らげています。「facetious」という言葉は、その冗談めいた態度を示しています。相手はその発言を理解しつつ、場の雰囲気を壊さないように反応しています。

【Example 1】
A: I was just being facetious when I said we should work on the weekend!
A: 週末に働こうと言ったのは、ただの冗談だったんだよ!
B: I figured as much, but you know some people might take it seriously.
B: そうだと思ったけど、真に受ける人もいるかもしれないよね。

【Example 2】

A: If we hit our targets, maybe I'll do a facetious dance at the next meeting!
A: 目標を達成したら、次の会議で冗談めかしたダンスをしようかな!
B: That would be quite the sight! Just make sure you're serious about the targets.
B: それは面白い光景になりそうだね!でも目標には真剣でいてね。

【Example 3】

A: I’m not actually suggesting we cut everyone's lunch breaks; I was being facetious!
A: 実際にみんなの昼休みを削ろうなんて言ってるわけじゃないよ;ただの冗談だよ!
B: Good to know! I was about to protest that idea!
B: 知ってよかった!そのアイデアには反対しようとしてたところだったよ!

facetiousのいろいろな使用例

形容詞

1. 面白さ、ユーモア

ユーモアのトーン

この分類では、'facetious'が持つユーモラスな側面に焦点を当てます。この言葉は、しばしば軽妙な冗談や、真面目な話題を軽く扱う姿勢を示します。
His facetious remarks made the meeting much more enjoyable.
彼の軽妙な発言は、会議をずっと楽しくした。
  • facetious comment - 軽妙なコメント
  • facetious tone - 軽妙なトーン
  • facetious humor - 軽いユーモア
  • facetious attitude - 軽い態度
  • facetious remark - 軽妙な発言
  • facetious story - ふざけた話
  • facetious conversation - 軽妙な会話
  • facetious response - 軽妙な返答
  • facetious inquiry - 軽妙な問い合わせ
  • facetious banter - お茶目な掛け合い

軽蔑的なユーモア

この分類では、'facetious'がしばしば誤解を招くようなユーモアの使い方を指します。特定の状況において、誤解や否定的な反応を引き起こす可能性があります。
His facetious comments were not well received at the serious event.
彼の軽妙なコメントは、その真面目なイベントではあまり良い反応を得られなかった。
  • facetious joke - 軽妙なジョーク
  • facetious comment about - 〜に関する軽妙な発言
  • facetious remark on - 〜に関する軽妙な発言
  • facetious answer - 軽い返事
  • facetious suggestion - 軽妙な提案
  • facetious statement - 軽妙な発言
  • facetious criticism - 軽妙な批判
  • facetious accusation - 軽妙な非難
  • facetious observation - 軽妙な観察
  • facetious interaction - 軽妙なやり取り

2. 軽蔑や無礼

軽蔑的なニュアンス

この分類では、'facetious'が持つ無礼や軽蔑のニュアンスに焦点を当てます。時に、深刻な話題を軽視することで、相手に不快感を与える場合があります。
His facetious reply to the serious question upset many in the room.
その真面目な質問に対する彼の軽妙な返答は、部屋の多くの人を怒らせた。
  • facetious behavior - 軽妙な振る舞い
  • facetious comment on - 〜に関する軽妙な発言
  • facetious attitude towards - 〜に対する軽妙な態度
  • facetious joke about - 〜に関する軽妙なジョーク
  • facetious interpretation - 軽妙な解釈

無礼な軽さ

この分類では、'facetious'が無礼に見える軽い態度を指す場合もあります。感情を十分に考えていないような発言に用いられます。
His facetious remarks about the incident were inappropriate.
その事件に関する彼の軽妙な発言は不適切だった。
  • facetious dismissal - 軽い無視
  • facetious tone in serious matters - 真面目な問題での軽妙なトーン
  • facetious denial - 軽妙な否定
  • facetious laughter - 軽妙な笑い
  • facetious insinuation - 軽いほのめかし
  • facetious pretense - 軽妙なふり