サイトマップ 
 
 

embrittleの意味・覚え方・発音

embrittle

【動】 脆くなる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪmˈbrɪt(ə)l/

embrittleの意味・説明

embrittleという単語は「脆くする」や「もろくする」を意味します。この言葉は、物質が元の強度や弾力性を失い、外部の力に対して壊れやすくなる状態を表現します。特に、金属やプラスチックなどの材料が温度の変化や化学反応によって性質が変わり、もろくなることを指します。

embrittleは主に物理学や材料科学、工学などの分野で使われることが多いです。例えば、金属材料が高温にさらされたり、特定の化学物質に接触したりすることによって、もろくなる現象が観察される場合にこの言葉を使います。具体的には、低温での脆性破壊や環境の影響で劣化した材料の説明として利用されます。

この単語は、物質がもろくなることに関連する重要な概念を含んでいます。構造物や製品の安全性を考える上で、embrittleという状態を理解することは重要です。そのため、設計や材料選定の際には、この用語がしばしば議論されます。物質の特性を理解し、適切な対策を取ることが、強靭な構造物や安全な製品を作成するための鍵です。

embrittleの基本例文

Extreme cold can embrittle metal.
極度の冷気は金属をもろくすることがある。
The use of chemicals can embrittle plastic.
化学物質の使用はプラスチックをもろくすることがある。
The embrittled bones were more prone to fractures.
もろくなった骨は、骨折しやすくなった。

embrittleの意味と概念

動詞

1. 壊れやすくする

「embrittle」は物質の性質を変化させ、強度を失わせたり、脆さを増したりすることを意味します。この動詞は多くの場合、金属やプラスチックなどの材料に使用され、外部の要因が作用することで、材料が壊れやすくなることを指します。
Excessive heat can embrittle the metal, making it prone to cracking.
過剰な熱は金属を壊れやすくし、亀裂が入りやすくなる。

2. 劣化させる

この意味では、物質が時間の経過や環境的な影響によって品質が低下し、壊れやすくなることを指します。例えば、プラスチック素材が紫外線や温度の変化によって劣化すると、使用中に簡単に割れてしまうことがあります。
The constant exposure to sunlight can embrittle the plastic over time.
日光への常時曝露は、時間が経つにつれてプラスチックを劣化させることがある。

embrittleの覚え方:語源

embrittleの語源は、英語の「brittle」という形容詞から派生しています。「brittle」は「壊れやすい」や「もろい」という意味を持ち、その語源は古フランス語の「bret」とされています。このフランス語の単語は、さらに遡ると、古英語の「brytt」や「britt」などに関連しています。

同時に、接頭辞「em-」が加わることで、「ある状態にする」という意味合いを持つようになります。接頭辞「em-」はラテン語の「in-」や「ad-」に由来し、英語でも「動詞を作るために使われることが多いです。このことから、embrittleは「壊れやすい状態にする」というニュアンスを持つ単語となります。

つまり、embrittleは「もろくさせる」「脆弱にする」といった意味を持ち、物質が元の強度や柔軟性を失う様子を表現する語彙となっています。

embrittleの類語・関連語

  • shatterという単語は、物が急に粉々になることを意味し、衝撃によって破壊されるニュアンスを持っています。例えば、「The vase shattered on the floor.(花瓶が床で粉々になった。)」のように使います。これは、embrittleよりも瞬時の破壊を強調する言葉です。
  • crumbleという単語は、物が崩れていく、あるいは容易に壊れることを示します。例文としては「The cookie crumbled in my hand.(クッキーが手の中で崩れた。)」があります。embrittleは硬い物体がもろくなる意味合いが強いのに対し、crumbleは柔らかい物体が崩れやすいことに使われます。
  • breakという単語は、物が壊れることを示す最も一般的な言葉です。「Don't break the toy.(おもちゃを壊さないで。)」のように多くの場面で使用されます。embrittleは物質の特性が変わることを指し、breakはその状態により破壊されることを意味します。
  • fractureという単語は、特に硬い物がひび割れることを意味します。「The bone fractured during the fall.(骨が落ちたときにひびが入った。)」という使用例です。embrittleは物質がもろくなることを示すのに対し、fractureはその結果としての物理的な状態を指します。
  • splinterという単語は、物が細片に分かれることを指します。「The wood splintered when I hit it.(木が打たれたときに裂けた。)」のように使います。embrittleは物のもろさや壊れやすさを示し、splinterは倍の破壊的な作用を強調します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

embrittleのいろいろな使用例

動詞

1. 僅かに硬化させる(物質の性質を変化させる)

硬化プロセス

物質が強度を失い、もろくなる過程に関連しています。特に、温度変化や化学反応によって生じることがあります。
The extreme cold can embrittle the metal and make it more prone to cracks.
極寒は金属をもろくし、亀裂が入りやすくする可能性があります。
  • embrittle materials - 材料をもろくする
  • embrittle under stress - ストレスの下でもろくなる
  • embrittle with heat - 熱によってもろくなる
  • embrittle when cooled - 冷却時にもろくなる
  • embrittle through exposure - 露出によってもろくなる
  • embrittle from aging - 老化によってもろくなる
  • embrittle during processing - 加工中にもろくなる
  • embrittle due to moisture - 湿気のためにもろくなる
  • embrittle after treatment - 処理後にもろくなる
  • embrittle in low temperatures - 低温でのもろさ

環境的影響

特定の環境条件が物質のもろさに影響を与える場合を考えます。環境による劣化や変質が起こることがあります。
Constant exposure to chemicals can embrittle plastics over time.
化学物質への継続的な曝露は、プラスチックを時間とともにもろくする可能性があります。
  • embrittle through corrosion - 腐食によってもろくなる
  • embrittle with time - 時間と共にもろくなる
  • embrittle from solvents - 溶剤によってもろくなる
  • embrittle under UV light - UV光の下でもろくなる
  • embrittle in salty water - 塩水中でもろくなる
  • embrittle from pollutants - 汚染物質によってもろくなる
  • embrittle in damp environments - 湿った環境でのもろさ
  • embrittle due to radiation - 放射線によるもろさ
  • embrittle when exposed to air - 空気に曝露されることでのもろさ
  • embrittle over time - 時間が経つとともろくなる

2. 脆弱にする(物の強度を減少させる)

構造的脆弱化

物品や構造物が、さまざまな要因によって脆弱になっている状況を表します。これには外的な圧力や変更が関与します。
Excessive bending can embrittle the beam and compromise its integrity.
過度の曲げはビームをもろくし、その完全性を損なう可能性があります。
  • embrittle the framework - フレームワークをもろくする
  • embrittle the surface - 表面をもろくする
  • embrittle the structure - 構造をもろくする
  • embrittle overuse - 使いすぎでのもろさ
  • embrittle weak points - 弱点をもろくする
  • embrittle during construction - 建設中にもろくなる
  • embrittle due to vibration - 振動によるもろさ
  • embrittle the joints - 接合部をもろくする
  • embrittle loads - 荷重をもろくする
  • embrittle with improper use - 不適切な使用によるもろさ

この単語「embrittle」は、物質や構造物が強度を失い、もろくなることを示します。物質が環境の影響や物理的ストレスにさらされることにより、弱化する過程に関連しています。また、この動詞は工業や材料科学の文脈で頻繁に使用され、特定の優れた特性を持つ材料が、使用や経年変化によって質が劣化する様子を表現します。

英英和

  • make brittleもろくする脆化