サイトマップ 
 
 

embassyの意味・覚え方・発音

embassy

【名】 大使館

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

embassyの意味・説明

embassyという単語は「大使館」や「公使館」を意味します。大使館は、ある国の政府が他の国に設置した官公庁で、外交業務を行います。大使が代表として駐在し、両国間の関係を築くための重要な役割を果たします。このような施設では、ビザの申請や領事サービスが提供され、旅行者や在留者のためのサポートが行われます。

また、embassyは国際関係において重要な意味を持ちます。大使館は単なる行政の場所ではなく、文化や経済、政治の交流の場でもあります。国際会議やイベントが開催され、各国の文化を知る機会ともなります。このように、embassyは政府間のコミュニケーションを助ける重要なインフラです。

なお、embassyはしばしば地理的表現としても使われます。「日本大使館」と言う場合には、特定の国における日本の代表的な公式機関を指します。したがって、この単語は国際社会における外交の核心を示す表現でもあります。

embassyの基本例文

I need to go to the embassy to renew my passport.
私はパスポートを更新するために大使館に行かなければなりません。
The embassy building is very impressive, with its tall columns and grand entrance.
大使館の建物は、高い柱や荘厳な入り口で非常に印象的です。
We visited the embassy to learn more about the culture and traditions of the country.
私たちは国の文化や伝統についてより多く学ぶために大使館を訪れました。

embassyの意味と概念

名詞

1. 外交使節団

この意味では、特に特定の国の大使を含む外交官が、その国の政府を代表して活動することが想定されます。大使館は、国と他国との外交関係を築く上で重要な役割を担っています。また、大使館は各国の政府方針を他国に伝える場でもあります。
The ambassador discussed important policies at the embassy.
大使は大使館で重要な政策について議論した。

2. 大使館という建物

この意味では、特定の国の大使やそのスタッフが住んだり働いたりするための建物を指します。この大使館は、外国で自国の利益を守るための拠点となり、ビザの発行や市民へのサポートを行うこともあります。
We visited the embassy to apply for a visa.
私たちはビザを申請するために大使館を訪れた。

embassyの覚え方:語源

embassyの語源は、ラテン語の「ambactus」(仕える者)から派生しています。この言葉は、さらに古いラテン語の「amb-」(周りに、近くに)と「-actus」(行動すること)という語根に由来しています。これらの要素が合わさることで、他者に仕える行為を表す言葉が形成されました。

後に、古フランス語の「embassade」が介入し、外交的な代表団を意味するようになりました。最終的に、英語に取り入れられた「embassy」は、特定の国の政府が他の国に設置する外交機関を指す言葉として定着しました。このように、語源を辿ることで、言葉の変遷やその意味の発展を理解することができます。特に、外交や国際関係に関連する用語として重要な位置を占めており、さまざまな文脈で使われています。

embassyの類語・関連語

  • consulateという単語は、特定の都市における領事の事務所を指します。大使館が国の代表機関であるのに対し、領事館は市民サービスを提供する役割があります。例:The consulate helps with visas.(領事館はビザの手続きを手伝います。)
  • diplomatic mission
    diplomatic missionという単語は、国のために海外で行う全ての外交活動を指します。大使館はその一部で、国の代表事務所を具体的に示します。例:The diplomatic mission is located downtown.(外交使節団はダウンタウンにあります。)
  • legationという単語は、特に小国の外交機関を指し、主に大使館の前の形態として使われます。通常、大使館よりも小規模です。例:The legation represents the small country.(その領事館は小国を代表しています。)
  • missionという単語は、特定の任務や目的を持った外交団のことを指します。大使館はその常駐機関ですが、missionはより広い範囲を指します。例:The mission to negotiate is essential.(交渉のための任務は重要です。)


embassyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : consulate

consulate」とは、ある国が他の国に設置する外交機関の一つで、主にビザの発給や市民サービスを提供する役割を持っています。embassyよりも規模が小さく、特定の地域での業務を担当することが多いです。consulateは、外交官が常駐し、国の利益を守るための活動を行います。
embassy」と「consulate」の主な違いは、その機能と役割にあります。embassyは、国家間の外交関係を代表するものであり、通常は首都に位置しています。外交政策や国家の利益を話し合う場であり、より高いレベルの外交官が常駐します。一方で、consulateは、特定の地域での市民へのサポートやビザ業務など、実務的なサービスを提供することに重点を置いています。また、consulateは、複数存在することもあり、特定の都市に特化しています。このように、embassyは国家の代表機関としての重要性が高く、consulateはより地域的な役割を果たしていると言えます。
I need to visit the consulate to renew my passport.
パスポートを更新するために、領事館に行く必要があります。
I need to visit the embassy to renew my passport.
パスポートを更新するために、大使館に行く必要があります。
この場合、consulateembassyは同じように使われていますが、一般的にはパスポートの更新はembassyで行うことが多いです。ただし、consulateでも可能な場合があるため、文脈によって使い分けが必要です。
To apply for a visa, you must go to the consulate in your city.
ビザを申請するには、自分の都市にある領事館に行かなければなりません。

類語・関連語 2 : diplomatic mission

diplomatic mission」は、特定の国が他国に設置する公式な機関を指します。この機関は、外交活動や国際関係を管理するために設立され、主に外交官が勤務します。一般的に、この用語は特に大使館や領事館を含む広い意味で使われ、国と国との関係を保つための重要な役割を果たします。
embassy」は、特に一国の政府が他国に設置する外交機関の一種で、通常は大使が駐在しています。一方で「diplomatic mission」は、より広い意味合いを持ち、大使館だけでなく、領事館や特別な外交事務所なども含むことがあります。ネイティブスピーカーはこの違いを理解しており、文脈に応じて使い分けています。たとえば、国と国の関係を強化するために設置された特定の大使館を指す際には「embassy」を使いますが、外交官の役割や活動を広く指す場合には「diplomatic mission」が好まれることがあります。
The diplomatic mission was established to strengthen relations between the two countries.
その外交使節団は、二国間の関係を強化するために設立されました。
The embassy was established to strengthen relations between the two countries.
その大使館は、二国間の関係を強化するために設立されました。
この文脈では、diplomatic missionembassyが同じ意味で使われており、どちらの言葉を使用しても自然な英語表現になります。

類語・関連語 3 : legation

legation」は、特定の国を代表する外交機関の一つで、通常は大使館よりも小規模であることが特徴です。主に外交官が駐在し、二国間の関係を築くための業務を行います。embassyが大使を持つのに対し、legationは通常、特命全権公使(公使)を持つことが多いです。
embassy」と「legation」はどちらも外交機関を指しますが、いくつかの重要な違いがあります。まず、embassyは通常、他国の首都に設置され、その国の大使が駐在します。大使館は国の外交活動の中心であり、広範な業務を行います。一方で、legationは、特に歴史的には、特命全権公使が駐在する小規模な外交機関を指していました。現在では、多くの国が大使館を設置しているため、legationはあまり一般的ではなくなりましたが、特定の文脈や国によっては依然として使用されます。このように、embassyはより広範で重要な役割を果たす一方で、legationはより小規模で特定の役割に焦点を当てた機関であるという違いがあります。
The US legation in the country worked on improving diplomatic relations.
その国におけるアメリカの公使館は、外交関係の改善に取り組んでいました。
The US embassy in the country worked on improving diplomatic relations.
その国におけるアメリカの大使館は、外交関係の改善に取り組んでいました。
この例文では、legationembassyはどちらも同様の文脈で使われており、互換性があります。ただし、実際の使用頻度やニュアンスには違いがあり、embassyの方が一般的で、公式な外交機関としての地位が高いことが多いです。

類語・関連語 4 : mission

mission」は、特定の目的や任務を持って行動することを指します。特に外交や国際関係においては、特定の国の代表として活動する組織やチームを指すことが多いです。例えば、国や団体が特定の目標を達成するために設置した機関やプロジェクトが含まれます。
embassy」は、特定の国の政府が他国に設置する正式な機関で、外交的な業務を行う場所を指します。一方で「mission」は、より広い意味を持ち、特定の任務を果たすための活動やその背後にある目的を強調します。例えば、「embassy」は特定の国の代表がいる物理的な場所を指すのに対し、「mission」はその代表が果たすべき任務や活動全体を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、外交的な文脈では「embassy」を使うことが一般的ですが、特定の目的や活動の強調には「mission」を選ぶことが多いです。
The mission of the embassy is to promote friendly relations between the two countries.
その大使館任務は、二国間の友好関係を促進することです。
The embassy has a mission to promote friendly relations between the two countries.
その任務は、二国間の友好関係を促進することです。
この文脈では「mission」と「embassy」は互換性がありますが、微妙なニュアンスが異なります。「mission」はその活動の目的を強調し、より広範な意味を持つのに対し、「embassy」はその任務を実行するための具体的な場所を指します。


embassyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

embassyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
インド総督の大使館:シャム王国とコーチンチャイナの宮廷への使節団の記録

【「embassy」の用法やニュアンス】
embassy」は、国家間の外交関係を象徴する言葉で、特に正式な使節団や外交官が派遣される場を指します。このタイトルでは、国と国との重要な交流や文化的接触の一環としての使節団の役割を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
インド総督の大使館がシアムとコーチン・チャイナの宮廷に送った旅行記

【「embassy」の用法やニュアンス】
embassy」は、国家間の外交関係を象徴する機関であり、他国における正式な代表を指します。このタイトルでは、インドの大使館が異文化との交流や外交の重要性を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
インド総督府からシャムとコーチン・チャイナの宮廷への使節団の記録

【「embassy」の用法やニュアンス】
embassy」は、国を代表する外交機関や使節団を指します。このタイトルでは、インドの総督府がシャムとコーチン・チャイナとの関係を築くための公式な使節の重要性を示しています。


embassyの会話例

embassyの日常会話例

「embassy」は、一般的に外交機関を指し、特に外国との関係において重要な役割を果たします。日常会話では、旅行や国際的な出来事に関連して使われることが多いです。大使館は、国民が海外での問題を解決するためのサポートを提供する場所としても知られています。

  1. 外国の大使館

意味1: 外国の大使館

この会話では、友人同士が旅行の計画について話し合っています。大使館は旅行者がトラブルに巻き込まれた際に頼る場所として言及されています。

【Example 1】
A: I need to find the nearest embassy in case of an emergency while traveling.
B: 旅行中に緊急事態があった場合に備えて、最寄りの大使館を探す必要があるね。
B: Do you know where the embassy is located?
A: 大使館がどこにあるか知ってる?
A: I heard the embassy can help with lost passports.
B: 大使館は紛失したパスポートに関して助けてくれると聞いたよ。

embassyのビジネス会話例

embassyは、国の代表機関として外国に設置される公的な機関であり、外交業務や国民の保護を行います。この単語はビジネスシーンでも重要で、特に国際的な取引や交渉、ビジネスビザの取得などに関連して使われます。企業が海外進出を図る際、現地のembassyとの連携が重要となるケースも多く、ビジネスの文脈での使用が見られます。

  1. 外交業務を行う代表機関
  2. ビジネスビザの発給機関
  3. 国際的な取引におけるサポート機関

意味1: 外交業務を行う代表機関

この会話では、embassyが外交業務を行う機関として、企業の国際的な展開にどのように関わるかが話されています。特に、現地の法律や規制についての情報を得るためにembassyが重要であることが強調されています。

【Example 1】
A: We should consult the embassy to understand the local regulations better.
現地の規制をよりよく理解するために、大使館に相談すべきです。
B: That sounds like a great idea. The embassy can provide valuable insights.
それは素晴らしいアイデアですね。大使館は貴重な情報を提供してくれるでしょう。

【Example 2】

A: Have you contacted the embassy about our upcoming visit?
私たちの訪問について、大使館に連絡しましたか?
B: Not yet, but I plan to reach out to the embassy this week.
まだですが、今週中に大使館に連絡する予定です。

【Example 3】

A: The embassy can assist us with any legal issues we might face abroad.
大使館は、私たちが海外で直面するかもしれない法的問題を支援してくれます。
B: Exactly, it's crucial to have their support during our negotiations.
その通りです。交渉中に彼らのサポートを得ることは重要です。

意味2: ビジネスビザの発給機関

この会話では、ビジネスビザの取得に関連してembassyがどのように機能するかについて話しています。特に、ビザの申請プロセスや必要書類についての情報を得るためにembassyに問い合わせることが重要です。

【Example 1】
A: We need to apply for a business visa at the embassy soon.
私たちは早めに大使館でビジネスビザの申請をする必要があります。
B: Yes, let's gather all the necessary documents for the embassy.
はい、大使館に必要な書類を全て集めましょう。

【Example 2】

A: Do you know what documents we need for the embassy?
私たちが大使館に必要な書類を知っていますか?
B: I think we need an invitation letter from our partner company and a business plan.
パートナー会社からの招待状とビジネスプランが必要だと思います。

【Example 3】

A: The embassy has specific requirements for the visa application.
大使館にはビザ申請のための特定の要件があります。
B: We should make sure to meet all of them before we submit our application.
申請を提出する前に、すべての要件を満たしていることを確認する必要があります。

意味3: 国際的な取引におけるサポート機関

この会話では、国際的な取引における支援を求める場面でembassyの役割が話題になります。特に、相手国とのビジネス関係を築くためにembassyのサポートが重要であることが強調されています。

【Example 1】
A: The embassy can help us connect with local businesses.
大使館は私たちが現地の企業とつながるのを助けてくれます。
B: That's right, they have a network that we can leverage.
その通りです。彼らには私たちが利用できるネットワークがあります。

【Example 2】

A: I heard the embassy offers workshops for foreign investors.
大使館が外国の投資家向けにワークショップを提供していると聞きました。
B: We should attend one of those to learn more about the market.
市場についてもっと学ぶために、そういったワークショップに参加すべきです。

【Example 3】

A: The embassy has resources that can assist in our market entry strategy.
大使館には私たちの市場参入戦略を支援するリソースがあります。
B: Let's reach out to them for guidance on this matter.
この件に関して、彼らに助言を求めましょう。

embassyのいろいろな使用例

名詞

1. 大使館の建物、施設としての意味

建物、施設

embassy という単語は、大使や外交官が公務を行う公式な外交施設を指します。各国の外交関係において重要な役割を果たす建物で、その国の主権が及ぶ領域として扱われ、外交活動の拠点となります。
The embassy issued my visa within three working days.
大使館は3営業日以内に私のビザを発行しました。
Security has been increased around the embassy following recent threats.
最近の脅威を受けて、大使館周辺の警備が強化されました。
  • American embassy - アメリカ大使館
  • embassy building - 大使館建物
  • embassy staff - 大使館職員
  • embassy compound - 大使館敷地
  • embassy entrance - 大使館入口
  • visit the embassy - 大使館を訪問する
  • work at the embassy - 大使館で働く
  • embassy security - 大使館警備
  • embassy services - 大使館サービス
  • embassy website - 大使館ウェブサイト

2. 外交使節団としての意味

外交団体

embassy という単語は、大使とその随員を含む外交使節団全体を指すこともあります。この場合、人々の集団としての外交代表部を意味します。
The entire embassy was invited to the national day celebration.
大使館員全員が建国記念日の祝賀会に招待されました。
  • embassy officials - 大使館職員
  • embassy personnel - 大使館関係者
  • embassy delegation - 大使館代表団
  • embassy team - 大使館チーム
  • embassy representative - 大使館代表
  • embassy spokesperson - 大使館報道官
  • embassy diplomat - 大使館外交官
  • contact the embassy - 大使館に連絡する
  • embassy statement - 大使館声明
  • embassy announcement - 大使館発表

英英和

  • a diplomatic building where ambassadors live or work大使館員が住んだり働いたりしている建物大使館

この単語が含まれる単語帳