サイトマップ 
 
 

electrophoresisの意味・覚え方・発音

electrophoresis

【名】 電気泳動法

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪˌlɛktroʊfəˈriːsɪs/

electrophoresisの意味・説明

electrophoresisという単語は「電気泳動」という意味です。これは、電場を利用して荷電粒子が移動する現象を指します。主に科学や医療の分野で用いられる用語であり、特に生物学や化学での実験技術として広く使用されています。この技術では、DNAやタンパク質などの分子を分離・分析するために、電場によってそれらの分子を移動させるためのゲルや電気泳動装置が使われます。

電気泳動は、さまざまな種類の分子に対して異なる速度で移動する特性を持っています。一般的には、電荷の大きさ、分子量、形状などによって分子の移動速度が異なるため、この技術を用いることで複数の異なる分子を効率的に分離することが可能です。また、電気泳動は、遺伝子分析や病気診断に役立つ情報を得るための重要な手段としても使用されています。

このように、electrophoresisは科学の研究や医療の診断において極めて重要な技術であり、分子生物学やバイオテクノロジーの分野で多くの応用が見られます。研究者は、分子の性質を理解するためにこの技術を使用し、新しい治療法や検査方法の開発に貢献しています。電気泳動のプロセスは、特に大学や研究機関の実験室で頻繁に行われているため、科学に関連する文脈ではよく見かける単語です。

electrophoresisの基本例文

The samples are loaded onto the gel for electrophoresis.
試料は電気泳動のためにゲルに積み込まれます。
Electrophoresis is used to separate DNA fragments by charge.
電気泳動法は電荷によってDNA断片を分離するのに用いられます。
Proteins can be separated by their size or charge with electrophoresis.
電気泳動により、タンパク質をサイズや電荷で分離できます。

electrophoresisの意味と概念

名詞

1. 電気泳動

電気泳動は、電場の影響下でコロイド中の帯電した粒子が移動する現象を指します。この過程では、正の電荷を持つ粒子がカソード(負極)へ、負の電荷を持つ粒子がアノード(正極)へと移動します。主に生化学や分子生物学の実験でよく使われ、その結果から物質の特性を調べることができます。
Electrophoresis is commonly used to separate DNA fragments in laboratory experiments.
電気泳動は、研究室の実験でDNA断片を分離するためによく使われます。

electrophoresisの覚え方:語源

electrophoresisの語源は、ギリシャ語の「electron」(電子)と「phoresis」(運ぶこと)に由来しています。「electron」は「琥珀」を指し、古代は琥珀をこすって静電気を生成することが知られていました。「phoresis」は「運ぶ」や「移動する」という意味を持つ言葉です。これらが組み合わさることで、電気的な力によって物質が移動する現象を表す言葉として用いられるようになりました。

electrophoresisは、特に生物学や化学の分野で多く利用されています。この手法は、電場の中で荷電分子がその電気的特性に基づいて移動することで、物質の分離や分析を行う技術です。語源にあるように、電子(電気)が関わる現象であるため、この言葉は科学の進歩を象徴しています。

語源 lec
語源 leg
集める
More

electrophoresisの類語・関連語

  • paper electrophoresis
    paper electrophoresisという単語は、紙を媒体として使用する電気泳動法を指します。比較的シンプルな分析手法です。例えば、"We performed paper electrophoresis to separate the proteins on a sheet."(私たちはシート上でタンパク質を分離するために紙電気泳動を行いました)。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

electrophoresisのいろいろな使用例

名詞

1. 電場の影響下にある荷電粒子の運動

科学的用途

electrophoresisは、荷電粒子が電場によって移動する現象を示す用語で、特に生化学や分子生物学の分野で多く用いられます。この技術は、サンプル中の分子の分離や分析に利用されます。
The method of electrophoresis is often used in laboratories to separate DNA fragments.
electrophoresisの方法は、しばしば研究室でDNA断片を分離するために使用されます。
  • electrophoresis technique - 電気泳動技術
  • electrophoresis results - 電気泳動の結果
  • electrophoresis analysis - 電気泳動分析
  • gel electrophoresis - ゼル電気泳動
  • capillary electrophoresis - 毛細管電気泳動
  • electrophoresis conditions - 電気泳動条件
  • high-resolution electrophoresis - 高解像度電気泳動
  • size-exclusion electrophoresis - サイズ除外電気泳動
  • acetic acid electrophoresis - 酢酸電気泳動

医療・検査

electrophoresisは、医療においても広く使用されており、特定の病気の診断や治療に役立てられます。患者の血液サンプルを分析することで、異常を検出することが可能です。
Electrophoresis is used in medical diagnostics to analyze protein levels in patients' samples.
電気泳動は、患者のサンプル中のタンパク質レベルを分析するために医療診断に使用されます。
  • clinical electrophoresis - 臨床電気泳動
  • electrophoresis test - 電気泳動検査
  • protein electrophoresis - タンパク質電気泳動
  • serum electrophoresis - 血清電気泳動
  • therapeutic electrophoresis - 治療的電気泳動

2. 特定の物質の分離手法

研究技術

electrophoresisは、様々なフィールドにおける研究技術として確立されており、特定の物質を選択的に分離するのに用いられています。この技術は、実験的手法として広く受け入れられています。
Electrophoresis is an established research technique used to selectively separate compounds in various fields.
電気泳動は、様々な分野で化合物を選択的に分離するために用いられる確立された研究技術です。
  • analytical electrophoresis - 分析的電気泳動
  • preparative electrophoresis - 調製的電気泳動
  • electrophoresis method - 電気泳動法
  • ion electrophoresis - イオン電気泳動
  • electrophoresis experiment - 電気泳動実験

教育・学習

electrophoresisは、教育機関においても重要なテーマであり、生化学や分子生物学のカリキュラムに組み込まれています。学生は、この技術を通じて科学的思考を養います。
Electrophoresis is an important topic in educational institutions, included in the curriculum of biochemistry and molecular biology.
電気泳動は、生化学や分子生物学のカリキュラムに含まれる教育機関において重要なテーマです。
  • practical electrophoresis - 実践的電気泳動
  • electrophoresis laboratory - 電気泳動ラボ
  • studying electrophoresis - 電気泳動の学習
  • learn electrophoresis - 電気泳動を学ぶ
  • research on electrophoresis - 電気泳動に関する研究

英英和

  • the motion of charged particles in a colloid under the influence of an electric field; particles with a positive charge go to the cathode and negative to the anode電場の影響下でのコロイドでの荷電粒子の動き電気泳動法