サイトマップ 
 
 

dwellの意味・覚え方・発音

dwell

【動】 住む、暮らす

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dwellの意味・説明

dwellという単語は「住む」や「留まる」を意味します。主に物理的な居住や存在を指すこともありますが、心や思考が特定の場所や考えに留まるという比喩的な使い方もあります。

この単語の使い方にはいくつかのニュアンスがあります。例えば、「住む」という意味では、家や場所に長期間滞在することを指します。一方、「考え続ける」という意味では、過去の出来事や感情に対して執着することを示すことがあります。このように、dwellは物理的な存在と精神的な状態の両方を表現することができる単語です。

また、dwellはしばしば否定的な文脈で使われます。何か不快なことや悲しい出来事について考え続ける状況などで用いられることが多いです。そのため、dwellという単語を使用する際には、その文脈によって意味が変わることを理解しておくと良いでしょう。

dwellの基本例文

She loves to dwell on her happy memories.
彼女は自分の幸せな思い出に思いを巡らせるのが好きだ。
We dwell in a small apartment in the city.
私たちは都市の小さなアパートに住んでいる。
The king's castle used to dwell many soldiers.
王の城には以前多くの兵士が住んでいた。

dwellの意味と概念

動詞

1. 考え込む

この意味では、何かを深く考えたり、不安に思ったりするというニュアンスがあります。特に、ポジティブではない思考の状態や、ある悩みや問題に対する気持ちが強くなる状況を指します。たとえば、何かの失敗や不安な出来事について考え続ける時に使われます。
She tends to dwell on her past mistakes instead of moving forward.
彼女は前に進む代わりに、過去のミスについて考え込む傾向がある。

2. 居住する

この意味では、特定の場所に住んでいることを示します。人や動物がどこかに定住して生活している状況に使われ、一般的には「住む」や「住まう」という表現で対応します。このニュアンスは、物理的な存在として、その場所にいることを強調します。
They dwell in a small village near the coast.
彼らは海の近くの小さな村に住んでいる。

3. 存在する

この意味では、ある物事が特定の場所や状態に存在したり、位置していたりすることを指します。この用法は、抽象的な概念や状態についても使われることがあり、何かが常にその場にあることを示唆します。
Joy can dwell in the simplest moments of life.
喜びは人生の最もシンプルな瞬間に存在することができる。

4. 戻る

この意味では、特定の話題や感情について再び考えたり、議論したりすることを指します。この用法は、ある重要なテーマや議論に戻ってくることが含まれ、何度も考え直す必要がある場合に適用されます。
Let's not dwell on past arguments but focus on solutions.
過去の議論にこだわらず、解決策に焦点を当てましょう。

dwellの覚え方:語源

dwellの語源は、古英語の「dwellan」に由来し、これは「遅れる、留まる」という意味を持っていました。この言葉は、ゲルマン語系に起源を持つもので、古ドイツ語の「dwelen」や古ノルド語の「dvalá」などとも関連しています。これらの語は、何かの場所に留まる、またはその場にいることを示すものであり、時間的にもある地点に留まることを暗示しています。

中世英語では「dwellen」という形で使われ、さらに他の意味が加わることで、現在の「居住する」「暮らす」といった意味に発展しました。現在の使用においても、dwelling(住居)という形で名詞としても使われ、場所や居住空間に関する表現で見かけることがあります。このように、dwellは時間や空間に関連する深い背景を持つ言葉です。

dwellの類語・関連語

  • inhabitという単語は、生息する、住むという意味です。dwellは主に住むことに焦点を当てますが、inhabitは生物がその場所にいることを強調します。例えば、"Birds inhabit the forest."(鳥は森に生息する)で使います。
  • resideという単語は、特定の場所に定住するという意味です。dwellは暗い印象を持つこともありますが、resideはもっと中立的です。例えば、"I reside in Tokyo."(私は東京に住んでいます)です。
  • stayという単語は、ある場所に留まることを意味します。dwellは長い期間を示唆しますが、stayは短期間を表すことが多いです。例えば、"I will stay at a hotel."(私はホテルに泊まります)です。
  • liveという単語は、生活するという意味で、普段の生活を重視しています。dwellは、もっと静かに住まうというイメージがあります。例えば、"I live in a small town."(私は小さな町に住んでいます)です。
  • lodgeという単語は、一時的に住む、宿泊するといった意味で、特に短期的な滞在を指します。dwellはより長い期間に使われることが多いです。例えば、"We lodge at a guesthouse."(私たちはゲストハウスに宿泊します)です。


dwellの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : inhabit

「inhabit」は「住む」や「居住する」という意味を持つ動詞で、特に生物が特定の場所に存在し、生活することを指します。この単語は、特定の環境や地域に生息しているというニュアンスが強く、自然界の動植物や人々がその場所に根を下ろしている様子を表現するのに適しています。
一方で、dwellも「住む」という意味を持ちますが、より深い感情や思考を伴った居住のニュアンスがあります。dwellは、物理的な住まいだけでなく、心の中で何かを考え続けることを指す場合もあります。例えば、「彼はその出来事にいつまでもこだわっている」という場合に「dwell on」が使われます。このように、inhabitは主に物理的な存在を強調し、dwellは精神的な側面を含むため、使い分けが重要です。
Many species of birds inhabit the forest.
多くの鳥の種がその森に住んでいる。
Many species of birds dwell in the forest.
多くの鳥の種がその森に住んでいる。
この文では、「inhabit」と「dwell」がどちらも同じように使われており、両方の単語が同じ意味で置き換え可能です。しかし、使用する文脈によっては、dwellの方がその場所により深く関わっている印象を持たせることがあります。

類語・関連語 2 : reside

単語resideは、「住む」や「居住する」という意味を持ち、特定の場所に長期間存在することを指します。この単語は、特に法律的な文脈や正式な文書で使われることが多く、住居の所在を示す際に用いられます。一般的には、物理的にそこにいることを強調するニュアンスがあります。
一方、単語dwellも「住む」という意味を持ちますが、感情や思考の面に重点が置かれることが多いです。つまり、単に物理的に居住しているだけでなく、その場所に「心を留める」ようなニュアンスが含まれます。たとえば、ある場所での生活や経験について深く考えたり、懐かしさを感じたりする時に使われることが多いです。このように、両者の違いは、単なる居住にとどまらず、心の在り方や感情的なつながりに関連しています。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを理解しており、文脈によって使い分けます。
Many families reside in this neighborhood.
多くの家族がこの近所に住んでいます
Many families dwell in this neighborhood.
多くの家族がこの近所に住んでいます
この場合、両方の単語が「住む」という意味で置き換え可能ですが、resideはより一般的で正式な文脈に適しており、dwellは少し詩的な響きを持ち、感情的なつながりを示唆する場合に使われることが多いです。

類語・関連語 3 : stay

単語stayは、「留まる」「滞在する」という意味を持ち、特定の場所や状態にとどまることを示します。日常会話やカジュアルな文脈でよく使われ、友人や家族とのコミュニケーションに適しています。stayは一時的な滞在や、特定の時間を過ごすことを強調することが多いです。
一方で、単語dwellは、より長期的な滞在や居住を表すことが多いです。特に、心や思考が特定の事柄に留まることを表現する際に使われるため、感情や思考の深さが強調されます。また、dwellは文語的な表現であり、文学的な文章やフォーマルな文脈で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、stayを使うことでカジュアルさを、dwellを使うことで深い思索や感情を表現するニュアンスを感じ取ります。
I plan to stay at my friend's house for the weekend.
週末は友達の家に滞在する予定です。
I plan to dwell at my friend's house for the weekend.
週末は友達の家に留まるつもりです。
この文では、両方の単語が使われていますが、stayはカジュアルな文脈で、dwellはより形式的な印象を与えます。また、stayは一時的な滞在を強調しているのに対し、dwellはその場所に長くいることを暗示することがあります。

類語・関連語 4 : live

単語liveは「住む」「生活する」という意味で、特に人が特定の場所に居住していることを表します。日常生活やその場での活動に焦点を当てた表現が多く、一般的な会話や文章でよく使われます。また、感情や経験について語るときにも使われることがあります。
一方で、単語dwellは「長い間住む」「留まる」というニュアンスがあり、特定の場所に長期間とどまることを強調します。ネイティブスピーカーは、例えば物理的な住居に関してはliveを使い、精神的や感情的な面での考えや思い出を語る際にはdwellを使うことが多いです。つまり、liveは日常的な活動に関連し、dwellは心の中での反芻や特定の場所に感情的に留まることを意味するため、使い分けが重要です。
I live in Tokyo.
私は東京に住んでいます。
I dwell in Tokyo.
私は東京に住んでいます。
この場合、両方の文は自然で意味が通りますが、liveは日常的な住居を示し、dwellは感情的な留まりや思いを含むニュアンスを持ちます。
I live in a small apartment.
私は小さなアパートに住んでいます。

類語・関連語 5 : lodge

単語lodgeは、主に「宿泊する」「滞在する」という意味を持つ動詞です。また、名詞として「宿泊施設」や「小屋」としても使われます。一般的に、短期間の滞在や簡単な宿泊を示すことが多く、特に旅行やアウトドアに関連するシチュエーションでよく見られます。
一方、単語dwellは「住む」「居住する」という意味であり、より永続的な居住や存在を示します。例えば、特定の場所に長期間住むことを表現する際に使います。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、滞在の期間やその性質を強調します。lodgeは一時的な滞在を、dwellは長期的な住居を意味することが多いため、文脈によって使い分けることが重要です。
I decided to lodge at a cozy cabin for the weekend.
週末のために居心地の良い小屋に宿泊することに決めました。
I decided to dwell in a cozy cabin for a year.
1年間、居心地の良い小屋に住むことに決めました。
この例文からも分かるように、lodgeは短期間の宿泊を指し、dwellは長期間住むことを示しています。したがって、同じ文脈で使うことができるものの、ニュアンスが異なることに注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dwellの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「神は私たちの中に住まわれる:エデンを地の果てまで広げる」

【「dwell」の用法やニュアンス】
dwell」は「住む」や「留まる」という意味で、特に精神的・神聖な存在が共にいる様子を表します。このタイトルでは、神が私たちの生活の中に深く存在することを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「闇に住む: ライブラリエディション」

【「dwell」の用法やニュアンス】
dwell」は「住む」や「留まる」という意味を持ち、特に精神的・感情的な状態を暗示します。このタイトルでは、暗い状況や思考の中に長く居続けることを示唆しており、内面的な葛藤や苦悩を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】

魔法が宿る

【「dwell」の用法やニュアンス】

dwell」は「住む」や「存在する」という意味を持つ言葉ですが、ここでは魔法が特定の場所や状態に「宿っている」ことを示唆しています。魔法がその場に深く根付いている様子や、神秘的な雰囲気を醸し出すニュアンスがあります。


dwellの会話例

dwellの日常会話例

「dwell」は主に「住む」や「滞在する」という意味で使われる単語ですが、そこから派生した使い方もあります。特に、何かに「こだわる」や「考え続ける」といったニュアンスでも使われることがあります。日常会話では、居住地や思考の焦点について話す際に用いられることが多いです。

  1. 住む、居住する
  2. 考え続ける、こだわる

意味1: 住む、居住する

この意味では、特定の場所に長期間住んでいることを示します。会話の中では、どこに住んでいるかや、その場所に対する思い入れを表現する際に使われます。

【Example 1】
A: I dwell in a small town near the coast.
A: 私は海の近くの小さな町に住んでいます
B: That sounds lovely! I've always wanted to dwell by the sea.
B: それは素敵ですね!私はずっと海の近くに住みたいと思っていました。

【Example 2】

A: Where do you dwell these days?
A: 最近、どこに住んでいますか
B: I dwell in the city now, but I used to live in the countryside.
B: 今は街に住んでいますが、以前は田舎に住んでいました。

【Example 3】

A: Did you know that she dwells in a historical building?
A: 彼女が歴史的な建物に住んでいることを知っていましたか?
B: No, that’s interesting! I would love to dwell in such a place.
B: いいえ、それは興味深いですね!そんな場所に住んでみたいです。

意味2: 考え続ける、こだわる

この意味では、何かに対して過度に考えたり、強く意識を向けたりすることを表します。特に、ネガティブなことを思い出したり、心配したりする場合によく使われます。

【Example 1】
A: I tend to dwell on my mistakes.
A: 私は自分の過ちにこだわる傾向があります。
B: It's important to move on and not dwell too much.
B: 前に進むことが大切で、あまり考え続けない方がいいですよ。

【Example 2】

A: Do you ever dwell on past relationships?
A: 過去の関係について考え続けることはありますか?
B: Sometimes, but I try not to dwell on them.
B: 時々ありますが、それについてこだわらないようにしています。

【Example 3】

A: Why do you always dwell on that issue?
A: どうしていつもその問題にこだわるのですか?
B: I guess it's hard to forget. I tend to dwell on things.
B: 忘れるのは難しいからだと思います。私は物事に考え続ける傾向があります。

dwellのビジネス会話例

ビジネスにおいて「dwell」は、主に「特定の事柄に長く留まる」や「考え続ける」という意味で使われます。この単語は、商談やプレゼンテーションの場面で、特定の問題やアイデアについての深い考察を示す際に用いられることが多いです。具体的には、問題点や課題について詳細に分析する際に使われることが一般的です。

  1. 特定の事柄に長く留まる

意味1: 特定の事柄に長く留まる

このニュアンスでは、ビジネスにおいて議論や分析の中で、特定の問題やアイデアに焦点を当て続けることを指します。会議やプレゼンテーションの際に、問題点について深く考察することを強調するために使われます。

【Example 1】
A: We need to dwell on the recent sales figures to understand what's going wrong.
A: 最近の売上数字について考え続ける必要があります。何がうまくいっていないのか理解するために。
B: I agree, but we shouldn't dwell too long on the past; let's focus on future strategies.
B: 同意しますが、過去にいつまでも留まるべきではありません。未来の戦略に焦点を当てましょう。

【Example 2】

A: It's important to dwell on customer feedback to improve our services.
A: サービスを改善するために顧客のフィードバックについて考え続けることが重要です。
B: Absolutely! We can't just ignore it; we need to dwell on what they are saying.
B: その通りです!無視するわけにはいきません。彼らの言っていることについて考え続ける必要があります。

【Example 3】

A: Let's not dwell on the mistakes we made last quarter.
A: 前四半期に犯したミスについていつまでも留まるのはやめましょう。
B: Right, we should learn from them but not dwell on them.
B: そうですね、そこから学ぶべきですが、それについて考え続けるべきではありません。

dwellのいろいろな使用例

動詞

1. 思いを巡らす、考え続ける

思考や感情に関する dwell

dwell という単語は、特定の事柄について考え続けたり、感情に囚われることを示す際に使われます。他の意味合いと異なり、この使い方は考える対象がネガティブなことが多いです。
He tends to dwell on his mistakes.
彼は自分の過ちについて考え続ける傾向がある。
  • dwell on problems - 問題について考え続ける
  • dwell on the past - 過去について考え続ける
  • dwell in regret - 後悔に浸る
  • dwell on fears - 不安について考え続ける
  • dwell in sorrow - 哀しみに浸る
  • dwell on memories - 思い出を考え続ける
  • dwell in thoughts - 思いに耽る

詩的あるいは文学的な使い方

この用法は、詩的または文学的な文脈で使われることが多く、感情や状況の深い掘り下げを表します。
In her poems, she often dwells on the theme of love.
彼女の詩では、愛のテーマについて豊かに描かれていることが多い。
  • dwell in imagination - 想像に耽る
  • dwell on beauty - 美に浸る
  • dwell in dreams - 夢の中に生きる
  • dwell on feelings - 感情に浸る
  • dwell on nature - 自然について考え続ける
  • dwell on hope - 希望に浸る
  • dwell in silence - 沈黙に生きる

2. 住む、存在する

住居や居住地に関する dwell

ここでは、物理的な場所に住むことを表します。この意味では、居住地やそれに関連する状況について言及されます。
They dwell in a small village.
彼らは小さな村に住んでいる。
  • dwell in a house - 家に住む
  • dwell in the city - 都市に住む
  • dwell in the countryside - 田舎に住む
  • dwell in peace - 平和に暮らす
  • dwell in harmony - 調和の中に生きる
  • dwell in safety - 安全に住む
  • dwell within walls - 壁の中に住む

存在することに関する dwell

この用法では、物理的な存在や状況を指しますが、抽象的な存在にも適用されることがあります。
The idea dwells within us.
その考えは私たちの中に存在する。
  • dwell in the heart - 心に存在する
  • dwell in memories - 記憶に存在する
  • dwell in shadows - 影の中に存在する
  • dwell in dreams - 夢の中に存在する
  • dwell in the mind - 心の中にある
  • dwell in the soul - 魂に存在する
  • dwell in thought - 思考に存在する

英英和

  • originate (in); "The problems dwell in the social injustices in this country"(に)起源する御座有る
    例:The problems dwell in the social injustices in this country. 問題はこの国の社会的不正にある。
  • think moodily or anxiously about something不機嫌に、あるいは心配して何かについて考える考え込む
  • inhabit or live in; be an inhabitant of; "People lived in Africa millions of years ago"; "The people inhabited the islands that are now deserted"; "this kind of fish dwells near the bottom of the ocean"; "deer are populating the woods"居住するか、生きる生息

この単語が含まれる単語帳